平成24年度

 

  3月    25日 修了式

 

     

 修了式が行われ、各学年の代表児童が校長先生から修了証をいただきました。元気よく返事をし、修了証をもらう姿にも1年間の成長を感じました。

 この日を迎えることができたのも保護者の皆様、地域の皆様をはじめ多くの方々に支えていただいたおかげです。1年間本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

 

  3月    9日 江戸文化にふれる会

江戸消防記念会第1区による「木遣り唄・纏振り・梯子乗り」                         

 

江戸の心にふれる 浮世絵展」学校図書館にて 

 

 開校140周年記念の最後の行事として、江戸文化にふれる会を行いました。江戸時代から伝わる火消しの「木遣り唄・纏振り・梯子乗り」を江戸消防記念会第1区の皆さんに披露していただきました。梯子乗りでは、高い梯子の上で技を決める度に大きな歓声と拍手がわきました。

 また、学校図書館では「江戸の心にふれる 浮世絵展」と題して歌川豊国の作品をはじめとした貴重な浮世絵が多く展示され、手にとって浮世絵を見るコーナーも設けられました。中でも版元・伊場仙さんのご厚意により貸していただいた江戸時代に使っていた版木が展示され、見る人に浮世絵の歴史・技術の高さを感じさせました。

 学校周辺は江戸文化が栄えた町であり、浮世絵がつくられていたところということを知り、子どもたちも目の前の浮世絵から何かを感じ取っているように思えました。

 今回の「江戸文化にふれる会」にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

   

  2月22日 6年生を送る会

   

 1年生から5年生が卒業の近い6年生へお祝いの気持ちを伝える会をひらきました。どの学年もお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めた歌や詩を贈ったり、1人1人が手作りしたしおりなどのプレゼントを贈ったりしました。最後は6年生と一緒に「See You」を歌い、お互いの感謝の気持ちを伝え合いました。

  

 

  2月19日 委員会・ブラス引継式

  

 6年生は卒業まで残すところ1か月となり、委員会とブラスバンドの引継式が行われました。6年生は様々な活動に意欲的に取り組み、最高学年としての責任を果たしてきました。
 この引継式を通して、最高学年の責任や思いが、久松の伝統として受け継がれていきます。6年生の皆さん、お疲れ様でした。そして、新6年生の活躍を期待しています。

 

 

  2月13日 バレーボール教室

 

 

 2月13日、ビーチバレーボール元日本代表の朝日 健太郎氏にご来校頂き、バレーボール教室が行われました。朝日先生が体育館に来られた時は、その身長の高さに子どもたち全員が驚き、先生の来ている服を着た2年生の姿がとても印象的でした。また、全校の前でスパイクを見せて頂き、その高さとスピードに日本代表のすごさを感じました。

 

  2月7日~9日 展覧会 

   

  
 2月7日から9日の3日間展覧会が行われました。展覧会では、すべての園児、児童の作品が体育館いっぱいに展示されました。どの作品も表現力あふれ、見る人を楽しませるものばかりでした。
 3日間を通して、たくさんの地域の方々や保護者の方々にご来校頂き、ありがとうございました。
 

 

  1月31日 幼小交流給食(1年生)

  

 1月31日に久松幼稚園の年長の子どもたちを招いて幼小交流給食が行われました。給食の前に、国語と算数の授業を見学しました。給食では、1年生のお兄さん、お姉さんと楽しく給食を食べ、4月から始まる新しい生活に期待いっぱいの笑顔が教室にあふれていました。幼稚園児のお世話をする1年生の姿に、この1年間の成長の大きさを感じました。

 

 

  1月30日 節分集会 

 

 

 
 節分集会を行いました。節分集会では、今年も久松小学校にたくさんの福を呼ぶために、児童全員で、鬼たいじのゲームを行いました。
クラスで協力してボールを運び、最後に鬼めがけて思いっきりボールを投げていました。
 また、各クラスが思い思いの福を考えて玄関に掲示しました。今年もたくさんの福が久松小学校を幸せにしてくれそうです。

 

 

  1月23日 なわとび教室

  

      

 1月23日には、なわとびの世界チャンピオンでもある鈴木 勝己先生をお招きしてなわとび教室が行われました。鈴木先生は70歳を超えるお歳でありながら、四重跳びや様々な技で軽々と跳ぶ姿に一同とても驚きました。
 各学年に分かれてのなわとび教室では、なわとびの適切な長さから二重跳びの跳び方など、プロの視点で丁寧に教えて頂き、子どもたちはとても真剣に先生のアドバイスを聞き、一生懸命挑戦していました。
 

 

  1月17日 人形劇鑑賞会

   

 1月17日、劇団「プーク」による人形劇、『スカーフのファンタジー』『ねずみくんのチョッキ』の鑑賞会が行われました。鑑賞会では、1年生と久松幼稚園の年長児、そして、近隣の保育園や幼稚園の年長児も招き、総勢約300人が体育館に集まり鑑賞しました。子どもたちは、目の前で繰り広げられる人形劇に引き込まれ、笑ったり、応援したりと、とても楽しんでいました。
 

 

  1月17日 展覧会作品の作成(保幼小交流)

  

   

 人形劇鑑賞会の後、近隣の保育園の年長児と小学校5年生で「ネズミ君とチョッキ」の様子を思い浮かべながら、
楽しく紙粘土細工をしました。5年生の子どもたちとなかよく、「ねずみくんのチョッキ」に出てくる動物の様子をねんどを使って表現しました。
作品は、展覧会に出品しますのでお楽しみに!!
 

 

  1月15日 雪景色  

 

 

 1月14日の11時頃から夜にかけて、関東地方では大雪となり、学校はとても素敵な雪景色となりました。15日の朝の校庭にはたくさんの雪だるまがあり、子どもたちの喜ぶ様子が目に浮かびました。屋上にあるビオトープもすっかり雪山を流れる小川のようです。

 

 

  1月9日~11日  席書会

 

 席書会が行われました。子どもたちは、冬休みに練習した成果を発揮しようと、筆に気持ちを込めて真剣に取り組んでいました。書き初め展が楽しみです。

 

 

  1月8日  始業式

 

 
 いよいよ3学期がスタートします。3学期は、学年のまとめ、そして、次の学年へのステップの学期となります。子どもたち、教員共々、しっかりとした目標をもって、学校生活を送っていきます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

  12月19日  児童集会

   

 
 集会委員会によるゲーム集会が行われました。様々な学年の子どもたちがゲームを通して関わり合い、とても楽しい時間が過ごせました。

 

 

  12月19日  久松しぐさ発表会

  
 全校児童から応募された久松あいさつしぐさの発表が行われました。子どもたちは、自分で考えたしぐさを一つでも多く実践につなげられると良いですね。
 「心をこめて、あいさつしぐさ」
 「いつでも、どこでも、ありがとうしぐさ」
 「えがおであいさつしぐさ」
 「あいさつ、目合わせしぐさ」
 「おじぎしぐさ」

 

 

  12月17日  外で遊ぼう週間

       

  三年生の代表委員が全校の前にかわいい姿で登場しました。「中休みと昼休みは元気に外で遊びましょう。」と、休み時間の過ごし方について全校児童に呼びかけました。

 

 

  11月28日  勤労感謝集会

           

         

 日頃お世話になっている地域の方々をお招きして、感謝の気持ちを言葉や歌にして伝えました。

 

 

  11月19日  良い歯の表彰

     

 校医の中崎先生に歯の健康についてお話をいただきました。

 

 

10月05日 委員会紹介集会(読書委員会)

       

  読書委員会では、10月の読書月間への取組や、図書館の使い方について集会で発表しました。読んだ本のクイズがどんな問題か楽しみです。
  紹介された本を読んで、どんどんクイズにチャレンジしよう。

 

 

 

9月19日 地域別児童会

    

 地域別児童会では、同じ登校班の1年生から6年生が自分たちの登下校について良かった点や反省点を出しあいます。
また、PTAの校外部の皆さんにご協力いただき、その地区で気を付けなければならないところや注意なくてはならないところをお話しいただきました。
校外部の皆様、地域の皆様ご多用の中ご協力ありがとうございました。

 

 

9月7日 校内水泳記録会 (学級対抗水泳大会)

    

  

      

校内水泳記録会では、5年生も6年生ももてる力をすべて出して泳ぎました。
個人種目は順位に応じて必ず点が入り、リレー種目では個人種目の倍の点数が入る方式をとりました。
6年生は6年間の水泳学習の成果を存分に発揮し、1組・2組ともに158点の同点優勝という全員が一丸となってとったすばらしい結果でした。
5年生の大きな声の返事や礼は6年生にもひけをとらないほど立派でした。
保護者の皆様ご多用の中、多くの参観ありがとうございます。そして暑い中子ども達に最後まで熱い声援を送っていただきありがとうございました。

                               

9月3日 引き渡し訓練

      

  初めての校庭での引き渡し訓練でした。多くの保護者の方に参加していただきました。

 課題はありますが、保護者の皆様のご協力もあり、スムーズに引き渡すことができました。

 ご多用の中、多くの御参加・御協力ありがとうございました。

  

9月3日  始業式

    

 いよいよ2学期のスタートです。元気に登校してきた子どもたちは一回り大きくなったように見えました。

 

 

6月30日 土曜公開

      道徳授業地区公開講座

     

3,4年生は、「情報モラル」について講師の方にきていただき学習しました。

インターネットや携帯電話を使う時の心構えや情報の送受信の仕組みなどを知ることができました。

これから安全に正しく使いこなしていきたいものですね。

6年生は、日本橋消防署の方による「命の尊さ講座」を行い、AEDの使い方を学び実際に使う体験もしました。

4校時は、保護者の方向けの「情報モラル講座-子どもたちのインターネット利用トラブルの最新動向と周囲の大人ができることー」

が講師に高橋大洋氏を迎えて開かれました。

 

 

6月13日 プール開き

     

 

 

6月12日 久松しぐさ集会②

    

運動会も終わりました。今日は各クラスで考えたり、実践したみた「久松しぐさ」発表会です。みなさんの発表を聞いて久松博士も満足気です。

発表後のおじぎもすばらしいですね。さすが、「久松しぐさ」発表の代表者です。

各クラスの「久松しぐさ」は、玄関に掲示されています。

 

 

5月21日 金環日食観測

   

 日本国内で見られる金環食は1987年の沖縄以来。本州だと実に1883年以来です。

次に見られる金環食は2030年(北海道)、その後は2041年(若狭湾~伊豆半島)と非常に珍しい現象です。

子どもたちや保護者のみなさまと一緒に金環日食を体験するために、遮光グラスを準備し学校の屋上を開放しました。

はじめは少し曇っていましたが、太陽がきれいにリング状に欠けて 金環食(金環日食)が観測できました。

 

 

5月17日 久松しぐさ集会①

        

昨年度から取り組んできた「江戸しぐさ」について集会委員から発表がありました。

相手への思いやりーが大切なのですね。

久松博士から「久松らしさのあふれる江戸しぐさ『久松しぐさ』をみんなで考えてみよう!」という

宿題がでました。さあ、どんな久松しぐさが集まるでしょうか。

 

 

5月7日 避難訓練

  

消防署の方に来ていただき火災による避難訓練が行われました。

消火器の使い方を実際に消火器を使って教えていただきました。

また、久松小学校の3階からはしご車で救出される訓練も見せていただきました。

 

 

5月2日 周年オープニング集会

  

140周年オープニング集会が代表委員の司会・進行で行われました。

親子4代で久松小学校に通う「ようこそ先輩」のコーナーでは、それぞれの時代の久松小学校の様子を伺いました。

くす玉割で「開校140周年おめでとう」の垂れ幕に大きな拍手がおこりました。

その後、校庭で校友会・松友会から寄贈されたウメの記念樹が植えられました。

 

 

4月6日 入学式

  

満開の桜に包まれて、入学式が行われました。

入学式後、2年生による歓迎の言葉や演奏で入学をお祝いしました。