3月25日 修了式

令和5年度の最終日を迎え、修了式を行いました。
どの学年もきりっとした立派な姿勢で、この1年間の成長がよく表れていました。
これまでの努力と成長を振り返り、新たな目標と期待をもって新学期に臨んでほしいと願っています。

修了証授与。各学級の代表が受け取りました。

児童代表の言葉。1年生と5年生が発表しました。

春休みの生活についての話~健康、安全に気を付けてよい春休みを。

3月22日 第62回 卒業式

第62回 卒業式を挙行しました。5年ぶりに在校生、ご来賓の出席のもと、6年生の門出を祝うことができました。
卒業生、そして参列した在校生ともに立派な態度で素晴らしい式になりました。
 
卒業生25名。中学校生活での活躍を期待し、応援しています。

3月21日 6年生 卒業式前日

明日は卒業式。小学校生活も今日を入れてあと2日となりました。

階段には6年生制作のメッセージが
 
校庭で遊べるのも今日が最後。クラスで楽しいひとときを過ごしました
 

3月21日 1年生 入学式アトラクション練習

4月8日の入学式で新1年生に披露するアトラクションの練習に取り組んでいます。
 
まもなく2年生。新1年生を迎え、上級生としてがんばろうという気持ちが伝わってきます。

3月5日 2年生 大根の収穫

屋上の菜園で育ててきた大根の収穫を行いました。
こんなに立派に育ちました

結構力がいります

なかなかの太さと長さです

土を洗い流します

大豊作でした!

びっくりするくらい立派な大根がたくさん獲れました。
「城東大根」として明日の給食の食材として使います。楽しみです。

2月29日 6年生を送る会

2月も最終日、6年生の卒業もだんだんと近づいてきました。
代表委員会の準備・進行で6年生を送る会を行いました。

6年生入場。拍手でお迎えします。

6年生から5年生へ、ブラスバンド、委員会、クラブ、縦割り班を引き継ぎを行いました。

各学年から6年生へ感謝の出し物。
1年生~6年生一人一人へ思い出やお礼のメッセージを伝えました。

2年生~ハンドベルに合わせてドレミファ作文で思いを伝えました。

3年生~理科クイズとメッセージを伝えました。


4年生~早口言葉リレー。最後は6年生と対決しました。

5年生~6年生から引き継いだブラスバンド演奏を初披露しました。

6年生からの御礼の出し物。
12月の音楽会で各学年が合奏した曲をメドレーで。そして締めは「情熱大陸」。

全校合唱「ありがとうの花」。全校で歌うのも最後です。

6年生退場。拍手でお見送り。

ありがとうの気持ちが通い合う、楽しく素敵な会になりました。
6年生と城東小で一緒に生活できるのもあと16日。一日一日を大切にしていってほしいと思います。

2月27日 音楽朝会

2月の歌は「ありがとうの花」。手話も交えて全校で歌声を響かせました。

そして今日は本年度最後の音楽朝会。6年生へのサプライズがありました!
1年生から順に6年生への感謝の気持ちを込めた替え歌「ありがとうの花」を歌いました。
 
学年それぞれの思い出や感謝の思いが込められた歌詞でした。
心温まる素敵なひとときとなりました。

2月22日 縦割り班遊び

本年度最後の縦割り班遊びを行いました。
月曜日に班で話し合って決めた遊びで楽しみました。
 
6年生の卒業まであとひと月。6年生との思い出をさらにつくっていってほしいと思います。

2月21日 5年生 茶道教室

本校の卒業生でもある香川先生を講師にお迎えして茶道教室を行いました。
茶道で大切にしている心、道具やお茶の点て方、片付け方などを教えていただいたあと、一人一人お菓子とお茶をいただきました。
 
慣れない正座に苦戦する姿も見られましたが、多くの学びと貴重な経験をさせていただきました。

2月19日 1年1組 昭和こども園との交流活動

お隣の昭和こども園の年長組をお招きして、小学校の体験と交流活動を行いました。
年長組の人数が少ないため、今年は1年1組との活動としました。
はじめにあいさつ

学校で使う道具としまい方を教えています

実際にランドセルを背負って歩いてみます…階段を下りて体育館へ

体育館に到着、折り返しリレーやグループ遊びで楽しみました

優しく親切に接する1年生に2年生への自覚も感じられる、よい交流活動になりました。
こども園の子たちの小学校入学への期待がさらに高まってくれればと思います。

2月17日 6年生 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の高松先生を講師にお招きして薬物乱用防止教室を行いました。

薬物だけでなく健康を害するたばこやお酒なども合わせて、自分の命や健康を守るために大切なことを具体的に分かりやすくご指導いただきました。

2月17日 2年生 生活科「あしたへジャンプ」発表会

生まれてからの自分の成長を振り返り、できるようになたこと、これからがんばりたいことなどについて、まとめたことを一人一人発表しました。
学校公開日、多くの保護者の皆さまの参観する中、タブレットのプレゼンテーションソフトを使い、分かりやすくしっかりと発表することができました。

2月17日 6年生 Jタイム 課題研究発表会

6年間の理数学習の総まとめとして、自らテーマを設定し、観察・実験を行い、取り組んできた「課題研究」の発表会を行いました。
個人またはグループで取り組んできた研究の成果を、保護者や研究を支援してくださったサポーターの皆さまの前で発表しました。

プレゼンテーションソフトを巧みに扱う姿、質問にきちんと答える姿など、これまでの学習の成果が見られました。

2月15日 体育朝会

2月の体育朝会はリズムなわとびのニューバージョンに取り組みました。
運動委員会の5,6年生がお手本を披露

全員で挑戦

2月14日 1年生 生活科「自分でできることをしよう」 

家庭での仕事が自分でもできるように、3つのグループに分かれて実習をしました。
自分の靴下やハンカチを洗濯して干します

ぞうきんを固く絞って机ふき

洗濯物をきちんとたたみます

家族の一員として、家庭でも取り組んでくれればと思います。

2月14日 5,6年生 ドローン操縦体験

東京都の「笑顔と学びの体験プロジェクト」でドローンの操縦体験の授業を行いました。
講師のFPV ROBOTICSの皆さんに、ドローンのマニュアル飛行の操縦、プログラミングによるドローンのコントロールを体験させていただきました。

目的の場所へドローンを着地させるよう、プログラムを修正していきます

グループで協力し、試行錯誤しながらプログラムの修正に取り組んでいました。
プログラムを実生活に生かしていくという視点や興味・関心を高めるよい機会となりました。

2月14日 4年生 首都高速地下化事業現地学習

現在工事が進められている、日本橋の上を通っている首都高速道路の地下化について、現地の見学をさせていただきました。
はじめに教室で首都高速道路の歴史から地下化工事のことまで教えていただきました

日本橋のたもとから乗船、いよいよ出発です

この日本橋に青空が戻ってきます

すでに撤去された出入口の跡を川の上から確認

工事が完成するのは16年後、子どもたちが20歳代後半になる頃です。
移り変わりを見守りながら、日本橋川に青空が帰ってくる日を楽しみにしてほしいと思います。

2月8日 6年生 能楽鑑賞教室事前学習

2月15日に観世能楽堂で行われる能楽鑑賞教室に向けて、能楽師お二人にご来校いただき、事前学習を行いました。
目の前で実演をしていただいた後、能の歴史や舞台、内容、動作やお面など、多くのことを教えていただきました。

能面もつけさせいただき…視界の狭さにびっくり

知識が深まり、来週の鑑賞教室への興味・関心が高まりました。当日が楽しみです。

2月8日 縦割り班集会

代表委員会の企画・進行による縦割り班集会を行いました。
今回は城東小にかかわる三択クイズでした。
初めに代表委員からルール説明。

相談して決めた答えの番号のところへ移動。

6年生と一緒に生活できるのもあとひと月あまり、楽しく和やかなよい集会となりました。

2月3日 節分の鬼払い

昭和こども園の子たちが鬼払いに来てくれました。
かわいいお面をつけ、「福は内! 鬼は外!」のかけ声とともに校内を回ってくれました。

3年生は教室の中で鬼払いをしてもらいました

2月1日 5年生 米作りを伝授

5年生が昨年春から取り組んできた「城東米」作りを、今年挑戦する4年生に伝授する会を行いました。
グループに分かれて、1年間の作業の内容やこつ、注意点などについてタブレットを使って説明。

屋上に上がって田んぼを確認。最後にアドバイスや感想を交流。

しっかりと準備をして臨んだ5年生、真剣に説明を聞く4年生。とてもよい交流の場になりました。
2年目「城東米」作りのスタートです。

2月1日 3年生 校外学習

上野の国立科学博物館と深川江戸資料館の見学へ行ってきました。

初めに日本館を全員で見学。興味をもって熱心に見学しています。

地球館はグループ行動。協力して計画的に見学しています。

木場公園でお弁当と自由時間。

 
午後は深川江戸資料館へ。グループごとにしっかりと行動できました。
 

3年生として最後の校外学習となりましたが、見学への意欲、グループで協力する姿、マナーや態度、この1年の成長が感じられました。

1月30日 3年生 理科研究授業「じしゃくのふしぎ」

本年度6回目の研究授業を3年生で行いました。
水に浮かべたルーレットの動きから調べたいことを見いだします。

調べる問題について仮説を立てて発表し合いました。

事象をよく見て、よく考え、積極的に意見を発表する姿が見られました。
次の時間は、仮説をもとに実験を行い、確かめていきます。

1月30日 サッカー教室

セントラルスポーツから講師をお招きして、各学年1時間ずつサッカー教室を行いました。
学年に応じてドリブルやパス、シュートの仕方を教えていただきました。
 
こつを教わりながら楽しく練習に取り組んでいます。

1月25日 クラブ活動~3年生クラブ見学

4~6年生で活動しているクラブ活動。今日は4月からクラブ活動が始まる3年生が見学をしました。
  
今年は、校庭運動、体育館運動、道具遊び、パソコン・図書、工作・実験の5つのクラブで活動しています。
4月を楽しみにする3年生のわくわく感が伝わってきました。

1月24日 4年生 校外学習

東京染めものがたり博物館と日本科学未来館の見学に行ってきました。

東京染めものがたり博物館では、工場の見学のほか、一人一人生地に糊を付ける作業を体験させていただきました。
型紙の上で糊をへらでのばしていきます。染め上がりが楽しみです。

工場内を見学
 

時間に余裕ができたので、昼食前にお台場海浜公園を散策。
.

午後は日本科学未来館を見学しました。
グループ行動で館内を見学。
 
マナーもよく、しっかりと見学する姿に高学年としての自覚が感じられました。

1月23日 体育朝会

全校でリズムなわとびに取り組みました。
初めに運動委員会の5,6年生が跳び方を実演。

寒さに負けず、音楽に合わせて跳んでいます。

1月16日 書き初め展

席書会の作品を掲示した書き初め展が始まりました。
お互いの作品を鑑賞して、よさを共有し、高め合う機会になればと思います。
 
作品は1月20日まで展示します。

1月16日 音楽朝会

1月の音楽朝会。今月の歌は「ゆき」です。
 
寒い朝でしたが、元気な歌声が体育館に響きました。

1月15日 大谷選手グローブ紹介/羽根つき大会表彰

全校朝会で大谷翔平選手が贈ってくださったグローブの紹介をしました。
大谷選手からのメッセージともにグローブを紹介

大谷選手の思いに感謝して使わせていただきます。
3つのうち1つはしばらく玄関に展示した後に使わせていただきます

また、1月13日に行われた中央区新年子ども羽根つき大会で城東小女子Aチームが見事優勝を果たしました。
全校朝会で表彰


女子Aチームのみならず、これまでともに練習をしてきた全員で勝ち取った優勝です。

1月12日 席書会

学年・学級ごとに書き初めを行いました。
1,2年生は各教室で硬筆、3年生以上は体育館で毛筆書き初めに取り組みました。
1年生は初めての席書会でした

3年生も毛筆書き初めは初めての挑戦です


どの学年もほどよい緊張感の中、一人一人思いを込めて筆を進めていました。
今日の作品は書き初め展として各教室前の廊下に掲示します。

1月10日 5,6年生 ブラスバンド引き継ぎ

6年生から5年生へブラスバンドの引き継ぎを行いました。

グループに分かれ、6つの楽器について取り扱い方や音の出し方を体験しました。
  
体験が終わって振り返り~5年生の決意、6年生からのエールが聞かれました。

意欲的に楽器に取り組む5年生、丁寧に教える6年生…とても素敵なひとときでした。
城東小のよき伝統の一つがしっかりと引き継がれました。
今後の5年生の活躍が楽しみです。

1月9日 第3学期始業式

令和6年を迎え、本日第3学期が始まりました。
寒い朝でしたが、子どもたちは元気なあいさつとともに登校。久しぶりの再会を楽しんでいました。

体育館で行った始業式の態度もとても立派でした。

式の後、転入生の紹介や表彰を行いました。

みんなで明るく素晴らしい1年にしていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。

12月25日 第2学期終業式

2学期の最終日を迎え、終業式を行いました。
しっかりと話を聞いています。

3,6年生の児童代表の言葉。立派に発表しました。

終業式終了後、表彰を行いました。

冬休みの生活のについてのお話です。

2学期の学習や生活を振り返り、3学期に向けためあてしっかりともってほしいと思います。
明日からは冬休み。健康で安全に、1月9日にまた元気で会えることを願っています。

12月22日 体育朝会~長なわチャレンジ②

長なわチャレンジの第2回目、最終チャレンジ日を迎えました。
各学級がベスト記録めざして臨みました。

結果です。

ベスト記録を更新できた学級もそうでない学級も、これまでクラス一丸となって練習を積み重ねてきたことが何よりもの成果です。
冬至のとても寒い朝でしたが、どの学級も本当によく頑張っていました。

12月21日 音楽朝会

12月の音楽朝会。今日のテーマはクリスマスソングです。
おなじみの3つの歌をみんなで楽しみながら歌いました。
  

12月20日 2年生 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」

生活科で取り組んできた動くおもちゃ作り。今日は各自が作ったおもちゃをお互いに披露し合い、遊びました。
ヨットカー、ぴょんコップ、ごろごろごろん、パッチンジャンプ、ふくろロケット。一人一人がそれぞれ工夫して作ったおもちゃを楽しみました。
  

次は1年生を招いて楽しんでもらいます。

12月20日 4年生 音楽鑑賞教室

トリトン・アーツ・ネットワークのアウトリーチ授業で、金管楽器を主体とした音楽鑑賞教室を行いました。
6名の演奏家の皆さんをお迎えして、金管楽器の音の出し方、音の出る仕組み、管の長さによる音の高さの違いなどについて教えていただくとともに、目の前で素敵な演奏を聴かせていただきました。


ホースを使って管の長さと音の高さの実験を。

金管楽器の伴奏で城東小の校歌を歌いました。

目の前で奏でられる美しく迫力のある演奏を全身で楽しませていただきました。
5年生で取り組むブラスバンドへの期待も膨らんでいるようでした。

12月15日 バスケットボール教室

セントラルスポーツから講師をお招きして全学年でバスケットボール教室を行いました。
3,4年生、2年生、1年生、5,6年生とそれぞれの段階に合わせて、ドリブルやパス、シュート練習など、基礎基本を丁寧に教えていただきました。
  

12月13日 5年生 はな街道 花植え会

9月の4年生に続いて、NPO法人はな街道さんに機会をいただき、中央通りの歩道花壇の花植えを行いました。

はじめにご挨拶と植え方の説明をしていただきました。

作業開始。パンジーを植えていきます。

最後に水やりをして作業終了。

昨年度の経験もあり、手際よく植えていく姿が見られました。
ちょうどクリスマスの頃に花が咲きそろうそうです。楽しみです。

12月7日 3年生 展示会見学

展示会主催会社のRX JAPANさんに展示会見学の授業をしていただきました。
東京ビックサイトで開催されている食品・飲食業界関連の展示会「フードテック ジャパン2023」ほかを見学しました。

出発前に教室で学習内容の説明をしていただいた後、バスで東京ビックサイトへ向かいました。
東京ビックサイトに到着。はじめに記念写真。

会場内はグループで見学しました。1グループに1人のサポーターの方が付いてリードしてくださいました。
いよいよ会場へ。スケールの大きさにびっくり。

ミッションに示されたブースを探しながら見学。

ブースの方に質問やインタビュー。

見学したことをまとめています。

学校へ戻って午後は見学の振り返りをしました。
サポーターの方と一緒にグループで学んだことを共有。

一日大変お世話になりました!

食にかかわる最新の技術に触れるだけでなく、様々な仕事や働いている方々の思いや苦労について学ぶことができました。
楽しく実り多い一日になりました。

12月6日 5年生 調理実習~収穫したお米を炊きました

6月に田植えをし、9月に稲刈り、脱穀、籾すり、精米と作業を進め、いよいよ今日、調理実習でご飯を炊きました。

精米したお米。8kgもの収穫がありました。

各班に分かれて調理開始。ご飯と味噌汁を同時に作っていきます。

ふっくらと炊けました!

美味しくいただきました。


今回の経験を通して、一杯のご飯が食べられるまでにどれだけの手間や苦労があるのかが分かりました。
感謝の気持ちを持って一粒一粒のお米を大切にしていきたいと思います。
これだけの貴重な経験ができたのも津南町の皆様のご支援とご協力があったからこそです。本当にありがとうございました。

12月5日 体育朝会~長なわチャレンジ①

先月から各学級で練習を始めた長なわの第1回目の記録計測を行いました。
3分間で跳べた人数をカウントします。

高学年、流れるように跳んでいきます。

1年生も上手になってきました。

本日の各学級の記録です。

12月22日の第2回長なわチャレンジで最高記録が出せるようがんばっていきます。

12月1日・2日 音楽会

2日間にわたり音楽会を開催しました。1日(金)は児童鑑賞日、2日(土)は保護者鑑賞日でした。
「響かせよう 心の声を 奏でよう 心を合わせて」のスローガンのもと、どの学級・学年も練習を積み重ねてきました。
本番に至るまで、休み時間に音楽室や体育館へ自主練習に来る子がどの学年にもたくさんいました。
一人一人が練習の成果を出し切り、心を合わせて会場のみんなが一つになる、素敵なひとときとなりました。

 

はじめの言葉(1日目:2年生、2日目:3年生)
堂々としっかりと会を始める代表を務めました。

全校合唱(1日目のみ)
スローガンをみんなで確認。「音楽のおくりもの」を全員で合唱しました。
 

1年生
斉唱「小さな世界」~手話や言葉の掛け合いも取り入れました
合奏「ミッキーマウスマーチ」~様々な楽器との合奏のほか、鍵盤ハーモニカは全員で演奏しました。

2年生
斉唱「ともだちになろうよ」~クラップもしながら元気に歌いました。
合奏「きらきら星変奏曲」~ハンドベルなど様々な楽器を取り入れました。

3年生
輪唱「歌えバンバン」~パートに分かれしっかりと声を響かせました。
合奏「パフ」~リコーダのソロなど構成も工夫しました。

4年生
合唱「Smile again」~声の強弱にも気をつけながら思いを乗せて声を響かせました。
合奏「茶色の小びん」~カップス奏、リコーダー奏なども組み入れて楽しく演奏しました。

5年生
合奏「キリマンジャロ」~息と心を合わせてアフリカの壮大な光景を表現しました。
合唱「We shall overcome」~英語の歌詞のゴスペルに挑戦。歌って踊って会場を盛り上げました。

6年生
合唱「Across the road」~歌詞に思いを込め、心を一つに歌い上げました。
合奏「情熱大陸」~6年間の集大成の思いを込めた演奏に会場も一体となって盛り上がりました。

ブラスバンド演奏「RPG」~「情熱大陸」と並行して練習に取り組んできました。連日アンコールの声が会場から上がりました。

終わりの言葉(1日:5年生、2日:6年生)
高学年がしっかりと会を締めくくってくれました。

練習が始まってから当日まで、子どもたちは多くのことを学び、糧とすることができたと思います。
衣装の準備をはじめ、ご家庭での励ましとご協力、ありがとうございました。

11月28日 音楽朝会

先週に引き続いて音楽朝会を行いました。
今朝も音楽会の児童鑑賞日に全員で合唱する「音楽のおくりもの」をみんなで歌いました。

みんなで音楽会のスローガンを確認。

音楽会まであと4日。本番に向けて各学年で仕上げをしていきます。

11月24日 図書委員会 本の読み聞かせ

図書委員会の子たちが各教室で本の読み聞かせをしました。
本の選定や読み聞かせの方法も各自で工夫して行いました。
  
どのクラスも静かに聞き入る姿が見られ、素敵なひとときとなりました。

11月21日 音楽朝会

全校で「音楽のおくりもの」を合唱しました。
朝からきれいな歌声が体育館に響きました。
音楽会まであと1週間あまり、当日が楽しみです。
 

11月20日・24日 1年生 東京駅見学・マナー教室

JR東日本東京駅の見学とマナー教室をしていただきました。
今日は1年1組。1年2組は金曜日に行います。

八重洲中央口改札から駅の中を通り、普段は入ることのできない会議室へ。
東京駅について、そして電車やバスに乗るときのマナーについて教えていただきました。


赤煉瓦の駅舎の前で記念撮影。

切符の買い方、改札の通り方などについて教えていただきました。

中央線ホームへ。電車に乗るときの安全やマナーについて教えていただきました。

実際に駅で安全やマナーについて学べる貴重な機会となりました。
学んだことを生かして、これからも安全に、しっかりとマナーを守ってほしいと思います。

11月16日 長なわ教室

セントラルスポーツの方を講師に長なわ教室を行いました。
学年の状況に合わせて跳び方のこつや、上手に跳ぶための練習を教えていただきました。
  
長なわチャレンジ当日に向けた意欲の高まりが感じられました。
休み時間も熱心に練習する姿が見られます。

11月14日 避難訓練

中央警察署のご協力のもと、不審者が侵入したときの訓練を行いました。
どの教室も放送の指示を聞き、静かに落ち着いて身を守る行動が取れました。
 
不審者確保の放送のあと校庭に集合。警察の方から自分たちの身を守るために大切なことを教えていただきました。

11月14日 体育朝会

来月の長なわチャレンジに向けて、練習会を行いました。
各学年の昨年度の記録も発表され、今年はその更新と、どこまで伸ばせるかが目標となります。
記録は3分間で合計何回跳べたかを計測します。
初めに運動委員会がルール説明と実演をしました。

 
クラス全員でどこまで記録を伸ばせるか。励まし合い協力して記録を伸ばしていってほしいと思います。

11月10日 3年生 芋掘り

徳島県東京本部の皆様にご来校いただき、6月に苗を植えた「なると金時」の収穫を行いました。
掘り方のこつを教えていただいて、いざ開始。
 
立派なお芋です。

こんなに収穫できました! 大豊作です。

一つ一つのお芋の大きさ、収穫量にびっくり。
苗植え、水やり・お世話、収穫と、とてもよい体験ができました。
お芋の味が楽しみです。

11月7日・8日 4年生 セカンドスクール

1泊2日のセカンドスクールで柏学園に行ってきました。

【第1日目】
1年ぶりの柏学園に到着。
雨上がりで風も強いため、入園式を宿舎の玄関の中で行いました。

雨天時メニューの体育館でのスポーツタイム。
和やかに思い思いのスポーツを楽しみました。

午後は天候も回復し、園庭でネイチャーゲームを行いました。
講師をお招きして、フィールドサイン探し、じゃんけん落ち葉拾い、鳴きまね合唱団、石の鑑定団…とたくさんの活動をご指導いただき、楽しく多くのことを学びました。

フィールドサイン~丸いもの、三角のもの、渦巻きのもの…園庭の中を探します。
 
集めた落ち葉を仲間分け。

一人一つ、石に名前を付け、グループでその石と名前を当て合いました。

外での活動を終えて製作活動室へ。
集めた落ち葉を使って万華鏡作りをしました。

 

お風呂上がりの部屋でのくつろぎタイムです。
 

食堂で夕食。配膳も協力して行っています。
 

夕食後は多目的室でレクタイム。レク係の進行で楽しく過ごしました。

集合写真も撮りました。

【第2日目】
なかなか寝付けなかった子もいましたが、6時にしっかりと起床。2日目のスタートです。
初めは体育館で朝会。

ラジオ体操で体を目覚めさせます。

朝食後の読書タイム。

竹細工製作。
園長先生にご指導いただき、柏学園の竹を、切って、割って、やすりをかけて…一輪挿しを作りました。
  

屋外レクタイム。
秋晴れのもと、レク係の計画と進行で体を動かして楽しみました。
  

柏学園での最後の食事を終え、出発時間まで園内の自然観察をしました。

お土産に柿もいただきました。

閉園式。お世話になった柏学園の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。

4年生にとっては初めての宿泊体験学習でした。
お互いに声を掛け合い、時には折り合いを付けながら協力する姿、自然豊かな柏学園でたっぷり思い切り楽しむ姿が見られました。
一人一人、そして集団としても成長が感じられる実り多い2日間になったと思います。

11月6日 5年生 ヤンマー米ギャラリー見学

学校のお隣にあるヤンマーの皆さまに米づくりについての授業をしていただきました。
クラスを2グループに分け、米ギャラリーの見学と教室での学習を交互に行いました。

クイズや映像で楽しく米づくりについて学びました。

特別にトラクターにも乗せていただきました。

教室での学習。

1学期から続けてきた米づくりについての学習をまとめ、深める機会とすることができました。

10月31日 縦割り班集会

代表委員会の計画と進行による縦割り班集会を行いました。
お題に対して同じ考えの人で集まり、早く揃った班が勝ちというゲームです。
  
班の中で声を掛け合い、協力しながら進める姿が見られました。

10月30日 3年生 柏学園校外学習

当初9月に予定していた柏学園への校外学習に行ってきました。

入園式。5月以来の柏学園。久しぶりに園長先生と再会です。

初めに畑でオクラと花の収穫をさせていただきました。

引き続いて園内の自然観察。
 
観察カードにもしっかりと記録。

場所を園庭に移して…秋晴れのとてもよい天気です。

影送り

係による運動遊び。広い学園で思い切り体を動かしました。
  

体を動かした後はお弁当。

食後にもうひと遊び

さわやかな秋晴れのもと、自然豊かな柏学園を思い切り楽しみ、学習することができました。

10月25日~27日 6年生 本栖移動教室 

小学校生活最後の宿泊体験学習、本栖移動教室へ行ってきました。
宇佐美学園6年生と合同、総勢27名での2泊3日です。

【第1日目】
朝7時半に学校を出て、最初の見学地は富士サファリパークです。
ジャングルバスでいざサファリゾーンへ。動物たちへの餌やり体験もしました。
 

午後は富士山宝永火口へのハイキングをしました。
5合目に到着。ガスに包まれる中、宝永火口へ向けて出発。
 
時折ガスと雲が晴れ、青空も。山の天気の変わりやすさを実感しました。

宝永火口を後にして、急斜面を下り駐車場へと向かいます。
 
富士山の大きさ、自然環境の厳しさと多様性など、多くのことを体験できました。

予定より遅れてのヴィラ本栖への到着となりました。
到着式。どうぞよろしくお願いいたします!

楽しみにしていた食事。和食メニューです。

夕食後はレク係による室内レク大会。和やかに楽しい時間を過ごしました。

就寝前の部屋でのひととき。

【第2日目】
6時に起床、玄関で朝会を行い、朝食前の散策へ出かけました。

ナイトウォークの下見も兼ねて遊歩道を進みます。

本栖湖畔へ到着。天気もよくとてもきれいな景色です。

散策から戻って朝食。

午前中のプログラムは小林牧場での酪農体験です。
牛の餌やり。初めは恐る恐るの子も次第に慣れていきました。
 
乳搾りの体験。上手にできています。

牛舎での活動を終え、バター作り。パンとともに美味しくいただきました。

食糧生産の大変さとありがたさ、命の大切さについて学ぶ貴重な体験となりました。

午後最初の活動は三湖台へのハイキングです。
林道、登山道と頂上めざして登っていきます。

三湖台へ到着。とてもよい景色です。
 

下山後は青木ヶ原樹海の散策と鳴沢氷穴の見学をしました。
  
見学後はお土産を買い、予定通りにヴィラ本栖に戻り、お風呂、自由時間とゆったりと過ごしました。

2晩目の夕食は洋食。あわせてマナー教室をしていただきました。

ナイフとフォークを手にやや緊張の面持ち。

これからに生かせる貴重な経験となりました。

夕食後はナイトウォーク。レク係の進行で行いました。

東京ではなかなかできない暗闇の体験です。

移動教室最後の晩を友達と和やかに。

【第3日目】
あっという間に最終日を迎えました。.
まずは朝会。

ヴィラ本栖で最後の食事です。

出発式。3日間お世話になったヴィラ本栖の皆様に感謝の気持ちを伝えました。

最初の見学地は山梨県立考古博物館です。
 

見学の後は勾玉作りに取り組みました。
直方体の滑石を削り、磨いて仕上げていきます。

完成!

風土記の丘公園で昼食とひと遊び。
  

午後は勝沼のぶどう園でぶどう狩りを楽しみました。
 

道路も順調で予定通りに学校へ無事到着。玄関で帰校式で締めくくりです。

3日間を通して自分たちで考え、声を掛け合って行動し、集団生活のようすも尻上がりに気持ちのよいしっかりとしたものに高まっていきました。
そして何よりも、友達との友情を深め、思い出に残る3日間になってくれたことと思います。

2年生 生活科校外学習

生活科の校外学習として葛西臨海水族園に行ってきました。

初めに魚の形と生活する場所や生活の仕方の違いについて、見学のポイントを教えていただきました。

グループごとに見学へ出発。
 
見学の後は葛西臨海公園でお弁当。

見学のめあてを意識しながら学ぶことができました。公園でのお弁当も含め、楽しい一日となりました。

10月17日 4年生 理数校外学習

理数校外学習で埼玉県寄居町の埼玉県立川の博物館へ行ってきました。

鉄砲堰の放水実演。

アドベンチャーシアターで荒川を上流から下流まで疑似体験。

ガリバーウォーク。荒川の源流から河口までを1000分の1にした巨大模型で地形や川の様子を解説していただきました。
 
東京駅前に城東小が! (博物館のご厚意です)

お弁当タイム。

午後は自由に館内を見学。
 

ゆったり、じっくり、熱心に見学する様子が見られました。マナーもまずまずで集団行動にも成長が感じられました。

10月14日 道徳授業地区公開講座

土曜学校公開と併せて道徳授業地区公開講座を行いました。
1,2校時に全学級で道徳の授業を行い、3校時は4,5,6年生と参観者を対象に、東京弁護士会の村田優果先生をお招きして、「いじめはなぜいけないのか」というテーマで授業をしていただきました。
 
人権について、そして、いじめをどう捉え、どのように行動していけばよいのかを考え学ぶ、貴重な機会となりました。

10月13日 5年生 昭和村立東小との交流会

群馬県昭和村の東町小学校の5年生7名が城東小を訪問してくれました。

まずは教室であいさつ。

グループに分かれて校内を案内。
 
昭和村の紹介、質問の交流など、あっという間に時間が過ぎ、玄関でお見送り。

お土産にいただいた「やさい王国」昭和村のトマトベリー。給食の時に全校で美味しくいただきました。
 

短い時間でしたがお互いによい刺激となる実りあるひとときとなりました。今回のご縁がよい形でつながっていけばと思います。

10月12日 3年生 SusHi Tech Square見学

有楽町にオープンした「SusHi Tech Square」の「わたしのからだは心になる?」展の見学に行ってきました。

体験活動ができるブースもあり、楽しみながら見学できました。
 
後半は作品の「柔らかいロボット」をもとにしたワークショップに取り組みました。

技術、芸術とさまざまな方面に興味・関心を広げるよい機会になったと思います。

10月10日 1年生 生活科校外学習

生活科の校外学習で上野動物園に行ってきました。

午前中はクラスごとに東園を見学しました。観察のポイントが分かるクイズにも答えながら熱心に見学していました。
 

午後は西園をグループごとに見学しました。事前に調べておいた動物を中心に協力しながら見学できました。
 
グループ活動もしっかりと行動でき、成長が感じられました。天気にも恵まれ、楽しく実りの多い一日になりました。

10月6日 5年生 お米の脱穀

稲刈り後に屋上で干していた稲もちょうどよく乾燥し、脱穀を行いました。

足踏み脱穀機を使って交代で脱穀をしていきます。機械の便利さとありがたさを実感。
 
周りに飛んでしまったお米も一粒ずつ丁寧に集めています。

次の作業はもみすりと精米です。

10月3日 体育朝会

体力テストの結果を受け、反復横跳びなどに生かせる、巧みな動きを高める簡単なトレーニング方法などに取り組みました。
 

10月2日 縦割り班活動

班ごとに次の縦割り班遊びの日に何をするのかを話し合いました。

6年生が上手に話し合いをリードしています。
 

9月29日 音楽朝会

9月の音楽町会の歌は「まっかな秋」。さまざまな赤をイメージしながら全校で歌声を響かせました。
 

9月28日 6年生 サイエンスツアー

先日の5年生に続き、本日は6年生が茨城県つくばへサイエンスツアーに行きました。

【筑波実験植物園】
広大な敷地にテーマに分けて世界の植物が育てられています。園内地図とトピックスのちらしを頼りに熱心に見学していました。
 

【JAXA筑波宇宙センター】
セキュリティチェックを受け、撮影禁止エリアもある見学ツアーへ。貴重な経験ができました。
  

【食と農の科学館】
午後は農研機構の食と農の科学館へ。農業の発達の歴史から最新技術まで多くのことを学びました。
 

見学のマナーもしっかりと守り、バスの車内も和やかでよい雰囲気でした。もっている知識を深めるとともに、新たな興味・関心を広げる機会になってくれたことと思います。

9月27日 6年生 Jタイム 課題研究

6年生Jタイムの柱となる課題研究がスタートしました。
今日は各自が設定した研究テーマについて一人一人発表しました。

発表の後、サポーターの先生方に今後の研究の進め方についてアドバイスをしていただきました。

6年間の理数学習の集大成として実りある研究活動にしていきたいと思います。

9月27日 東京ミッドタウン八重洲との合同防災訓練

学校が同居する東京ミッドタウン八重洲の合同防災訓練を行いました。
ショッピングモールで火災が発生したとの想定で、緊急放送の指示に従って校外へ避難しました。

整列して階段を下りていきます。

玄関を出てミッドタウン山のモニュメント前に集合・点呼。

複合施設における防災・安全について、今後もしっかりと取り組んでいきます。

9月26日 6年生 早稲田大学実験教室「身近なものではんこが作れる!?」

5年生に引き続き、早稲田大学 理工学術院 先進理工学部の朝日透先生と研究室の皆さんによる実験教室を行いました。

ミカンの皮を絞った液体で風船を割ることができることから、そこに含まれるリモネンという物質について学びました。
 
発泡スチロールも溶かすリモネンを使ってはんこづくりに取り組みました。
 
身近なものに含まれる物質の不思議について、実験を通して楽しみながら学ぶことができました。物質の性質と構造についての興味・関心につながってくれればと思います。

9月25日 4年生 「ルームエアコンを分解してみよう」

空気と水の学習と関連させて、ダイキン工業の皆様に出張授業をしていただきました。

はじめにエアコンが空気の温度を変える原理について学びました。

いよいよエアコンの分解へ。手順に従って部品を外していきます。
  
分解した後はそれぞれの部品のもつ役割を確認し、再び元の姿に組み立てていきました。

理科の学習と関連させ、身近なエアコンの原理と仕組みについて、分解という貴重な経験を通して学び、理解を深めることができました。

9月22日 5年生 サイエンスツアー

茨城県つくばへサイエンスツアーに行ってきました。

【地質標本館】
たくさんの岩石や鉱物の標本をはじめ、火山や鉱物資源など様々なテーマの展示を見学しました。
 
【サイエンススクエアつくば】
最先端の産業技術についての展示を見学しました。
 
【つくばエキスポセンター】
自然の原理から最先端の科学技術まで、見たり体験しながら学ぶことができました。
  
どの施設でも熱心に意欲的に見学する姿が見られました。科学に対する興味・関心を広げ、理解を深める実り多い一日になったことと思います。

9月21日 5年生 稲刈り

屋上の田んぼの稲刈りを行いました。

ノコギリ鎌を使って交代で刈り取っていきます。
 
刈り取った稲は束にして干していきます。
 
すっかり刈り取られた田んぼ

こんなに収穫できました。大豊作です。
 
みんなで協力して手際よく作業を進めることができました。
このあと1週間ほど乾燥させて脱穀、籾すり、精米と作業を進めていきます。

9月19日 プール納め

本年度の水泳学習を先週で終え、プール納めの式を行いました。
今年の取り組みについて、1,3,5年生の代表が振り返りを発表しました。

反省や感想、来年の目標など、しっかりと発表できました。

プール納めの後、図書委員会から読書月間のお知らせがありました。

読書月間は9月21日~10月6日です。
玄関のディスプレイでも呼びかけをしています

9月16日 6年生 空間ワークショップ

日本建築家協会の方々を講師にお招きして空間ワークショップを行いました。

建築構造について学んだことを生かして、イメージした構造物を実際につくり上げていきます。

4グループに分かれ、角材を組み上げて自分たちが計画した構造物をつくっていきます。

自分たちの作品について発表し、互いに鑑賞しました。

9月15日 3年生 校外学習

日比谷公園に校外学習へ行ってきました。
柏学園に行く予定でしたがバスの手配に不備があり、急きょ行き先を変更して実施しました。
学校からは往復徒歩で、熱中症対策のため地下道を通って行きました。

公園に着いてまずは自然観察。熱心に昆虫や木の実などを観察していました。

タマムシ発見!

自然観察の後は係の子どもたちが企画・準備したレクで思い切り体を動かしました。

お弁当を食べて遊具で一遊び。
 
急な変更となりましたが、都会の中の自然で学び、楽しむことができました。
柏学園には10月30日に行く予定です。

9月14日 5年生 早稲田大学実験教室「アミノ酸の結晶づくり」

早稲田大学 理工学術院 先進理工学部の朝日透先生と研究室の皆さんによる実験教室を行いました。
私たちの体をつくっているアミノ酸の一つアスパラギンの結晶づくりを通して、溶解の性質やタンパク質の構造などについて学びました。
 
今日の学びをこれからの学習や日常生活に生かしてもらえればと思います。

9月12日 5年生 算数 研究授業「面積の求め方を考えよう」

図形の面積の求め方について、これまで学んできたことを生かして、複合図形の面積を求めることに挑戦しました。
まずは一人一人自力で取り組み、そのあとグループでそれぞれの考えを出し合い、よりよい方法を見いだしていきました。
 
互いの考えを認め合い、目的意識をもって話し合う姿が見られました。

9月8日 1年生 実験教室

ディレクトフォースの皆さんを講師にお招きして実験教室を行いました。
今日のテーマは「色」。3原色を混ぜて色を作ったり、逆にインクの色を分けたりと、実験を通して学ぶことができました。
 
サインペンの色を分離させて、きれいな花ができましたを作りました。

9月1日 第2学期 始業式

42日間の夏休みを終え、元気な子どもたちの姿が学校へ戻ってきました。
登校後、体育館に全学年で集まり、始業式を行いました。
 どの学年も立派な姿で式に臨んでいました

夏休みの作品の提出、1学期の復習など、各教室での生活が始まりました。
 

休み時間も元気一杯。

屋上の作物も順調です。
 なるときんとき
 お米も穂が黄金色になってきました

2学期初日、とてもよいスタートが切れました。
健康で安全に、実り多い2学期にしていきたいと思います。

8月3日・4日 サマー サイエンス キャンプ

本校が十数年来お世話になっている新潟県津南町へサマー サイエンス キャンプに行ってきました。
4~6年生の希望者33名が参加しました。
 

【第1日目】
新幹線で越後湯沢、貸し切りバスに乗り換えて津南町へ。
最初に東京電力信濃川発電所を見学しました。
 
午後は中津川で川遊び。たっぷりと楽しみました。津南の子も一緒に参加してくれました。
 
川遊びの後は津南駅の中にある温泉で汗を流しました。
飯山線に一駅乗り、宿泊する旧三箇小学校へ。


夕食は取れたての野菜と津南ポークのバーベキュー。お腹一杯いただきました。

夕食の後はキャンプファイヤーと星座の観察。夏の大三角もくっきり見えました。

【第2日目】
朝食前にラジオ体操と散歩。
 
化石掘り体験。貝の化石がたくさん見つかりました。

冷たい風の吹き出す不思議な風穴。猛暑を一瞬忘れることができました。

今回の私たちのために育ててくださったトウモロコシとジャガイモの収穫。取れたてのお土産をたくさんいただきました。
 
昼食の後、お土産を買って津南をあとにしました。
津南の大自然と皆さまの温かいお心遣いのもと、盛りだくさんの貴重な経験をさせていただきました。

津南の皆さまはじめご尽力くださった方々に心より感謝申し上げます。

7月28日~30日 5年生 赤城林間学校

2泊3日で赤城林間学校へ行ってきました。林間学校の実施は今年が初となります。

【第1日目】
国立赤城青少年交流の家に到着。入所式を行いました。

昼食のあとはハイキングへ。覚満淵から小沼まで歩きました。
覚満淵の湿原。景色を楽しみながら木道を進みます。

鳥居峠。眼下に広がる景色に「絶景だ!」の声も。
 

小沼に到着。

施設に戻り、夕べの集い。一緒に宿泊する学校・団体が一堂に集まる集会です。

夕食のあとはキャンプファイヤーを行いました。
月島第一小学校の皆さんと火を囲んで楽しいひとときを過ごしました。
 

【第2日目】
朝の集い。宿泊者全員で朝会です。

かんな箸し作り。
かんなと紙やすりで箸の形を整えていきます。

焼きごてで思い思いの模様を刻みます。

油を塗って完成!

午後は佃島小学校の皆さんも一緒にオリエンテーリングを行いました。
広大な敷地の中、限られた時間で高得点を得るためにはチームの作戦も大切です。
地図とコンパスを頼りにポストを探します。

  
夕食後は月島第一小学校とナイトウォーキングへ。
日没から刻々と辺りが暗くなっていく中、遊歩道を進みます。

薄雲の間から少しでしたが月や星も見えました。

【第3日目】
あっという間に最終日。午前のプログラムはうどん打ちです。
講師の先生の説明を聞きながら班ごとに挑戦。
   
ようやく完成!
昨日作ったMy箸でいただきます。味もなかなかです。

うどんをおなかいっぱい食べて赤城を後にしました。
大自然の中、友達と寝食を共にしながら、かけがえのない経験をたくさんすることができました。
たくさんの思い出とともに、集団行動にも成長が見られ、実り多い3日間となりました。

7月20日 第1学期 終業式

1学期の最終日を迎えました。全校で体育館に集まり終業式を行いました。
 
児童代表の言葉。2年生、4年生代表が1学期を振り返って立派に発表しました。

健康・安全でよい夏休みが送れるように。

7月18・19日 ユニセフ募金活動

代表委員会が中心となり、ユニセフ募金活動を行いました。

登校時の玄関。
 
お昼休みはミッドタウンの山のモニュメント前で。
通りがかった多くの皆さまから温かいお声かけと募金のご協力をいただきました。
ありがとうございました。

 
募金総額は22,410円。早速ユニセフ協会にお送りしました。

7月15日 土曜学校公開日 セーフティ教室

本年度2回目の学校公開を行いました。
講師をお招きしてセーフティ教室も実施しました。

1・2年生セーフティ教室
「いかのおすし」を中心に連れ去り防止のご指導を中央警察署の方にしていただきました。
 
3・4年生、5・6年生セーフティ教室
携帯電話、SNSやインターネットの適切な使い方、被害やトラブルの防止のためのご指導をKDDIの方にしていただきました。
 

7月12日 2年生 実験教室「香りのつぶを作ろう」

ディレクトフォースの皆さんに実験教室をしていただきました。
吸水性樹脂の性質やはたらきから浸透圧のことまで、マイ芳香剤を作る活動を通して学ぶことができました。
 

7月11日 音楽朝会

今年度初めて全校で集まって音楽朝会を行いました。
7月の歌は「気球に乗ってどこまでも」です。
はじめにどのような歌なのかみんなで確認し、イメージを広げました。

今日は5年生が下のパートを担当しました。

最後に全校で合唱。素敵な朝のひとときになりました。

7月10日 屋上菜園・水田の様子

夏の日差しの中、5年生が田植えをしたコシヒカリ、3年生が苗植えをしたなると金時、ともに順調に育っています。
稲は分げつも進み、これから中干しに入ります。

さつまいももしっかりと根付きました。

ひまわりの花も咲きました。

7月10日 避難訓練

Jアラートが発令されたという想定で避難訓練を行いました。
サイレン音の後、窓側を避けて校舎内側の廊下に避難。

警報解除後、安全確認のため校庭へ。静かに整然と行動しています。

校庭に全員集合。どの学年も静かに素早く整然と避難行動がとれました。

起きて欲しくない災害ですが、もしもに備えた訓練をしっかりと積んでいきます。

7月5日 4年生 校外学習

社会科の学習を主とした校外学習に行ってきました。

【中央防波堤外側埋め立て処分場】
はじめにごみの処理方法や処分場について教えていただきました。

バスに乗って車窓から粗大ごみの処分施設、埋め立て処分場を見学をしました。
 
バスを降りて処分場の見晴台へ。
標高30m、これから埋め立てをしていくところが一望できました。


【水の科学館】
水の科学館でさまざまな体験をしながら水や水道について学びました。
 
【葛西水再生センター】
はじめにどのようにして下水をきれいな水にするのかを学びました。

施設の見学へ。沈殿池など水がきれいになっていく過程を見ることができました。

透き通り、臭いもほとんどない水になっています!

熱心にメモをとる姿もあちこちで見られ、多くのことを学べた一日となりました。

7月4日 6年生 音楽鑑賞教室

音楽鑑賞教室で池袋の東京芸術劇場へ行ってきました。
中央区の6年生が一堂に会して、東京都交響楽団とパイプオルガンの生の演奏を鑑賞しました。
楽器をはじめオーケストラの構成の説明など、実り多い経験の場となりました。

6月29日 地域(校内)清掃活動

クリーンデーへの校内の取り組みとして、地域(校内)清掃活動を行いました。
学年・学級ごとに校内・校外の活動場所を分担して取り組みました。

どの学年も熱心に楽しみながら取り組んでいました。
   
6年生は校外を担当。協力して手際よく取り組んでいます。
 
校外、校内の普段は自分たちで清掃を行っていないところの清掃に取り組むことで、きれいにすることの気持ちよさ、普段清掃をしてくださっている方々への感謝、校舎や公共の場所を大切に使おうという思いなど、多くの気付きをもってくれればと願っています。

6月27日 縦割り班集会

代表委員会の企画・進行による縦割り班集会を行いました。

6年生の班長が班員をしっかりと整列させています。

今日は、お題に合わせて並び順を替え、早く正しく並び替えることを競うゲームをやりました。
1問目は「名字のあいうえお順」、2問目は「誕生日の順」でした。
自分のことを伝え、お互いに聞き合い、協力しながら並び替える…チームワークとリーダーシップが必要です。

一番に並んだ班に正しく並べているかどうかを確認。

どの班も6年生を中心に協力し合い、楽しみながら取り組んでいました。

6月24日 土曜学校公開・引き取り訓練

本年度初の学校公開を行いました。
また、3校時には南海トラフ地震の臨時情報が発表されたとの想定で引き取り訓練を実施しました。

多くの皆さまにご来校いただき、子どもたちも張り切っていました。
 
受付はじめ多大なお力添えをいただきましたPTAの役員・部員の皆さま、限りあるスペースでの参観へのご理解とご協力をいただきましたご来校の皆さま、誠にありがとうございました。

6月23日 体力テスト

体力テストを行いました。
今日は全校で「ソフトボール投げ」「上体おこし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」に取り組みました。
 
その他の種目は学年・学級ごとに体育の授業で実施していきます。

6月21日 3年生 さつまいもの苗植え

JA徳島の皆さまにご来校いただき、さつまいも「なると金時」の苗植えをしました。

はじめに徳島県やなると金時、苗の植え方について教えていただきました。

自分たちで作った畝に苗植え。ていねいに植えていきます。

水やりをして苗植え完了。

秋の収穫を楽しみに大切にお世話をしていきます。

6月20日 3年生 校外学習~区内めぐり

社会科の中央区の学習の理解を深めるために、区内めぐりに行ってきました。

バスに乗ったものの、あっという間に最初の見学地、日本橋に到着。

日本橋から三越百貨店の前を通り日本銀行へ。(外観のみの見学です)

一旦バスで移動。開店前でまだ人通りの少ない銀座の中央通りを歩きます。

四丁目の交差点を曲がって歌舞伎座の前へ。

再びバスで移動。月島の西仲通り商店街を見学。

佃島の佃煮屋さんの前を通り、

昔、佃の渡しのあった隅田川べりに出ました。渡し船があった頃の様子を想像します。

佃大橋を歩いて渡ります。

バスに乗って晴海埠頭公園へ。お弁当を食べて、公園でお楽しみタイム。
 
午後は日の出桟橋から浅草まで水上バスに。川の上から中央区の様子を見学。
 
浅草に到着。バスに乗り、横山町の問屋街を通って学校へと戻りました。
 
さまざまなことに興味をもち、たくさんの発見をしている姿があちこちで見られました。
天候にも恵まれ、楽しく実り多い一日となりました。
それにしても3年生、よく歩きました。立派でした。

6月19日 プール開き

令和5年度のプール開きの式を行いました。

2,4,6年生の代表が今年の水泳の目標を発表しました。

運動委員会の5,6年生がモデルになって、プールに入るときの手順や人数確認の仕方などを確認しました。

実際にプールに入るのは後日となりますが、今年も何よりも安全に、実りの多い水泳シーズンとなるようにしてまいります。

6月16日 1,2年生 校外学習~なかよし遠足

1,2年生合同で都立木場公園に出かけてきました。

仲よし遊び、自然探し、お弁当と全て2年生がリーダーとなって縦割り班で行動しました。
  
遊びの計画から当日の活動まで、2年生のリーダーぶりはとても素晴らしいものでした。
1年生も2年生と仲よく楽しそうに活動できました。
暑い日ではありましたが晴天のもと、広い公園で思い切り体を動かし、実り多い一日となりました。

6月13日 縦割り班活動

第1回目の縦割り班遊びを行いました。
班ごとに教室に分かれ、昨日話し合って決めた遊びで遊びました。

どの班も6年生が中心となってリードし、和やかで楽しいひとときを過ごしていました。
  
これからどんどん学年を超えたつながりを深めていってほしいと願っています。

6月12日 縦割り班 班長紹介・顔合わせ会

いよいよ縦割り班活動のスタートです。

はじめに全校朝会で班長が自己紹介をしました。

昼休み後に班ごとに分かれて集まり、顔合わせと13日の活動内容について話し合いました。

6月12日~23日 あいさつキャンペーン

今日から2週間、あいさつキャンペーンを行います。

全校朝会で代表委員からキャンペーンとよいあいさつについての説明がありました。

毎朝、当番の学級が交代で玄関に立ち、登校してくる人にあいさつをしていきます。
みんなの気持ちを合わせ、さらに気持ちのよいあいさつの行き交う城東小学校にしていきたいと思います。

登校時の様子

元気で気持ちのよいあいさつが玄関に響いています。

6月9日 6年生 租税教室

京橋法人会の皆さまを講師にお迎えして租税教室を行いました。
税金の目的や種類について、また、グループワークを通して公平な税負担について考えることができました。

橋の修理費用3000万円を年収や家族構成の異なる3家庭がいくらずつ負担すればよいのか…グループごとに考えています。

各グループからさまざまな考え方による分担額が発表されました。

6月9日 開校記念日

今日は62周年目の開校記念日です。
各教室で城東小学校の歴史について学びました。
 
PTAからお祝いのお菓子もいただきました。

6月8日 5年生 田植え

新潟県津南町から4名の皆様にご来校いただき、月曜日に田起こしをした田んぼに稲の苗を植えました。

はじめに教室で田植えの仕方、今後の稲の育て方について教えていただきました。

いよいよ田んぼへ。グループに分かれて順番に苗を植えていきます。土から足が抜けずに苦労する姿も…。苗は魚沼のコシヒカリです!
 
津南町から持ってきていただいた豊年海老とおたまじゃくしも放流しました。

無事田植え終了。
 

新校舎での米作りがスタートしました。秋の収穫に向けて、これから水加減、雑草取りをはじめしっかりとお世話をしていきます。

6月8日 図書委員会 読み聞かせの会

5,6年生の図書委員が各教室に分かれ、本の読み聞かせをしました。
 
学年に合わせた本選び、絵本は画面に映すなど、内容や方法も工夫され、素敵な朝のひとときとなりました。

6月6日 6年生 校外学習

社会科の校外学習として財務省と国会議事堂の見学に行ってきました。

午前中は財務省へ。
財務省の仕事についてお話を伺った後、省内を見学させていただきました。

大臣の会見室です

午後は国会議事堂へ。
参議院の特別体験プログラムに参加し、法案が成立するまでのプロセスを体験させていただきました。
 
プログラムの後は議事堂内を見学しました。
 

6月6日 2,3,5年生 音楽朝会

3学年合同で体育館に集合し、音楽朝会を行いました。
今日は今月の歌「にじ」を皆で歌いました。
 
朝からきれいな歌声が体育館に響きました。
1,4,6年生は20日の朝に行います。

6月5日 5年生 田起こし

旧校舎時代に続けてきた米作りを、新校舎で復活させます!

田植えに向けて、新潟県津南町から滝沢さんにご来校いただき、田起こしをしました。

作業の手順をご指導いただき、いざ田んぼの中へ。

草取りをして、表面の土を熊手で細かく砕いていきます。
土は津南町から送っていただいたものです。


いよいよ注水。水と土をなじませていきます。
素足で田の土の感触を楽んでいます…半ば泥遊び!?

 
作業終了。6月8日の田植えが楽しみです。

6月2日 投げ方教室

セントラルスポーツからコーチをお迎えして「投げ方」教室を行いました。
ボールの投げ方の基本から遠くに投げるためのこつまで、学年に合わせてご指導いただきました。
 
スポーツテストのソフトボール投げで、よい成果が出ることに期待しています。

5月27日 体育学習発表会

新校舎初の体育学習発表会を行いました。
天候にも恵まれ、多くの保護者、ご来賓のご参観のもと、子どもたちは練習の成果を存分に発揮して、実り多い一日とすることができました。

開会式

応援合戦 応援団を中心に、赤も白も精一杯声を出していました。
 
各学年ともに短距離走、表現活動、団体競技を行いました。
  

会場のスペースの関係で、ご参観は人数制限を設けた入れ替え制とさせていただきました。ご理解とご協力に心より感謝しております。
今後も児童数の増加が見込まれており、同様の方法による開催となりますことをご了承ください。

令和5年度 入学式

60名の1年生を迎え、新校舎初の入学式を行いました。
少々緊張した様子も見られましたが、元気な挨拶と返事、背筋の伸びた姿勢と、立派な姿勢で式に臨むことができました。
 
本年度から1年生は2学級編制となります。まさに新たな城東小学校のスタートの年となりました。

令和5年度 第1学期始業式

新校舎で迎える初めての年度のスタートとなりました。
どの学年の子たちも立派な態度で臨み、新たな気持ちで頑張ろうとする意欲が伝わってきました。
 
令和5年度、みんなで力を合わせ、素晴らしい1年にしていきたいと思います。