幼稚園の様子
3月19日 昨日はお天気の中で、 みんなにお祝いされ、 年長児が修了(卒園)しました。 さてその翌日の今日! 年少児の子が年長の部屋に行くと…。 「いないね!」「どこに行ったのかな?」 「小学校じゃない?」 実際に部屋に行くことで、 修了したことを実感していました。
年中さんは… 年長さんに任された当番をしていました! いよいよ自分たちが 幼稚園で1番大きくなるんだ♪という 気持ちが育ってきています。 |
3月17日 明日は、いよいよ年長さんにとって 幼稚園最後の修了式。 以前、幼稚園に努めていた先生方から お花が届きました。 それを見た年少組の子どもたち。 「年長さん、おめでとうなんだね…」 |
3月13日 年長組さん! 砂場でダイナミックに 「山や川、海を作る子」もいれば…。 「水の流れを考えながら見る子!」 「筒に水を入れたらどうなるのか予想する子!」 「手を入れるとどんな感触か確かめる子!」 様々な予想・試しをしたり 感触を味わったりしていました。 来年度の『すくわく』につながる 活動です!!
|
3月13日 年長組の子どもたち。 今年1年の中で作った作品を 自分で『思い出袋』に詰めました! 自分たちで詰める中で 「これやったね!」「楽しかったね」と 友達と嬉しそうに思い出を話していました。 |
2月~3月に♪ 年長時はもうすぐ小学生! 小学校に行くまでに、 自分たちがしていた当番活動のやり方を 年中組さんに教えました。 年中さんの表情や動きから 「分からないのかも!」 「見せてあげよう!教えてあげよう!」 という姿が見られました。 これまでの経験から 自信をもって行動する姿が 見られました! |
3月10日 今日は朝から、ぽかぽかのいい天気☀ 幼稚園の河津桜が、今、満開です。 3歳児の子たちは、 登園すると友達に声を掛け、 背伸びをし、桜に触れられるか試していました。 触れる手が優しかったです。 その後は、桜の花びらを拾い集め、 水に浮かべて部屋に飾っていました。 |
3月6日 3歳児の子たちは…。 入園して間もなく1年が経ちます。 最初は泣いていた子たちが、 今では友達と一緒に遊ぶことを楽しむように♪ ジェットコースターごっこでは 自分で考えて場を構成し、 体験したことを再現しています♪ お店屋さんでは友達との関わりが♥ ハサミやセロハンテープ等 様々な道具も上手に使えるようになりました♪ みんな、大きくなりました! |
3月6日 <5歳児の子たちが就学までにしたいこと> ★4歳児に誕生会の司会の仕方を教えよう! ★4歳児に当番の仕方も教えよう! ★楽しんできたこと、いっぱい遊びたい! ということで…。 今日は楽しかったリレーを、 学年みんなで楽しみました。 他にも 砂場で水の流れを予測し、試したり 難しい竹馬に挑戦したりしていました。 1日1日を大切に、楽しんで過ごしています♥ |
3月6日 今日は、警察の方に来ていただき 交通安全指導を受けました。 5歳児の子どもたちは もうすぐ就学するため、 横断歩道の渡り方を教えてもらいました。 自分で見て判断する経験をしています♪ |
2月17日 4歳児 うさぎ組の子どもたち! 体を動かすことが大好きです! 先生も一緒に遊んでくれるので 「楽しい!」の気持ちがいっぱいに♪ ドッジボールの前段階、「中当て」をしています。 ボールに当たると、 陣地の外で「むきむきトレーニング」をします。 終わると、陣地に戻れるので ★ボールをよけることも楽しい! ★ボールを投げることも楽しい! ★ボールに当たっても楽しい! 「楽しい」がいっぱいで、 もっと遊びたくなります♪
|
2月6日 5歳児の子どもたち! 今日は 「あかしビッグアドベンチャーワールド」に 明石小学校の5年生を招待しました。 5年生は遊びながら、自然に 『幼稚園の子たちに楽しさを伝え』てくれるので 幼稚園の子は大喜び! そして、小学校の校長先生・主事さん・担任の先生 たくさんの方が来てくださりました。 5歳児の子たちは、小学校への期待がますます高まります。 |
2月6日 登園すると… ついに今日は『氷』が出来ていました! 氷を覗いたり、冷たさを感じたり。 冬ならではの経験をしています。 そして、明石の園庭・校庭は 温かくて、自然もたくさん♥ 様々な自然物を見つけ、楽しんでいます♪ |
2月4日 いよいよ、待ちに待った 5歳児がグループで作り上げた遊び 「あかしビッグアドベンチャーワールド」が オープン! 3歳児・4歳児の子たちは 5歳児の姿を見て、 憧れのまなざし♥ 終わってからは、 憧れの5歳児の遊びを 真似する姿もあったそうです♪ |
1月31日 5歳児の子どもたちは 幼稚園のみんな、保護者 併設の5年生を遊びに招待したくて グループ毎に、遊びの準備! その様子が気になった3歳児の子が 覗きに来る様子も♥ |
1月21日 年長さんは、 自分たちで育てた、大根の間引き! 間引きも大きいんです♪ 近くにいた年中さんは「すご~い♥」と 憧れのまなざし。 明石ではいろいろな場で 自然な異年齢交流が行われています。 |
1月15日 登園したら、霜柱が! 自然現象に触れ、様々な気持ちを味わう機会を 大切にしています! 年長さんが、年下の子に教える姿も♪ 日々、様々な場で、異年齢交流があります。 |
1月14日 小学校との交流も、積極的に行っています。 今回は書初めを見るので、 上から静かに…。 けれど、度々、交流をしているので 小学生が気付いてくれました。 小学校に行くことが楽しみになります。 |
1月9日 お日様いっぱいの広い園庭! 年少さんは カブと絹さやを育て、味噌汁にして食べました♪ 自分たちで育てると とびきりおいしくなります。 |
年長さんは、
自分たちで育てた、大根の間引き!
間引きも大きいんです♪
近くにいた年中さんは「すご~い♥」と
憧れのまなざし。
明石ではいろいろな場で
自然な異年齢交流が行われています。