3年生
面接マナー研修 11月12日(火)
5・6校時に面接マナー研修を行いました。講師として、マナー教育サポート協会の今村先生・加藤先生を
お呼びしました。5校時は学年全体で、基本的なマナーや、入退室の作法などを教えていただき、6校時には
クラス毎に入退室の練習を行いました。
学年弁論大会 10月10日(木)
5・6校時に学年弁論大会がありました。司会は国語係が務め、クラス代表として、1組から4名、2組から5名が
発表をしました。感動的なものから面白いものまで内容もさまざまでとてもレベルの高い弁論ばかりでした。
日本の伝統調べ 10月9日(水)
「日本の伝統調べ」のプレゼンテーションがありました。2学期に入ってから、総合の時間にパソコン室などを
利用して、プレゼンテーションソフトを用いてスライドを作ってきました。どの生徒もよく調べられており、個性的で
面白い内容のものがたくさんありました。
歌舞伎鑑賞教室 10月6日(日)
地域理解の一環として、歌舞伎鑑賞教室が行われました。歌舞伎座の3階席から生の演技を見ることができました。
演目は「廓三番叟」「御摂勧進帳」「蜘蛛絲梓弦」「江戸育お祭り佐七」でした。
歌舞伎鑑賞教室事前指導② 10月4日(金)
前回に引き続き、歌舞伎鑑賞教室の事前学習が行われました。講師として福原清彦氏を迎え、囃子、笛に
ついて学びました。また、子供歌舞伎の経験者の生徒を例に、楽しく歌舞伎を学ぶことができました。
歌舞伎鑑賞教室事前指導① 10月2日(水)
歌舞伎鑑賞教室の事前学習が行われました。講師として常磐津兼豊氏、常磐津孝野氏、三絃司三雅氏を迎え、
浄瑠璃や三味線について学びました。
サザランド受入式 9月30日(月)
高校2年生のLOGAN RIIEYくんが体験留学生として銀座中にやってきました。主に2年生のクラスに入り、
一緒に学び合いました。
生徒会の生徒を中心に花のアーチを作り、LOGANくんを歓迎しました。また、校長先生の挨拶を3年の生徒が通訳してくれました。
3年生領域別確認テスト 9月4日(水)
夏休みの取組の成果や受験へ向けての指標を計るため、3年生では5教科の領域別確認テストを実施しました。
受験が迫ってきています。みんな真剣に受けていました。
3年生研究授業 7月10日(水)
中央区教育委員会研究奨励校としての取組として3年生にて研究授業を行いました。ICT機器をどのように効果的に活用
するかがポイントとなっており、一人一台使用して英語の授業が展開されました。
高校の先生の話を聴く会 7月9日(火)
「高校の先生の話を聴く会」が行われました。進路選択に向けての情報収集として、都立と私立の合計8校の
高校学校から先生をお招きしました。8つのブースに分かれて、自分の希望した学校の先生から、その学校の特徴や
受験のシステムなどについてお話を伺いました。
第1回進路説明会 6月22日(土)
第1回進路説明会が行われました。3年生の生徒と保護者を対象として、受験へ向けての心構えや入試の
システムについて講義が行われました。1・2年の保護者にも聴講される方が多くいました。
修学旅行 5月28日(火)~30日(木) 奈良・京都
「修学旅行で3つの「わ」を ~1.歴史的な「和」を 2.仲間との「輪」を 3.感動の「WOW!」~ 」
天候に恵まれ充実した2泊3日の修学旅行。奈良・京都の古都巡り、絵付け体験…たくさんの思い出ができました。