令和6年度
1学期の活動報告
☆運営委員☆
〔PTA総会〕
・実施日 5月11日(土)
本年度PTA会員数1,140名(教職員含む)のうち過半数以上の会員の皆様の表決を踏まえ、5月11日(土)に、教職員と運営委員のみで令和6年度のPTA定期総会開催。すべての議事は可決され、新体制がスタートしました。総会ののち、運営委員、各部役員の顔合わせも行われました。アンケートのご協力、ありがとうございました。令和6年度PTAは久松の子どもたちのために活動をしてまいります。
〔公開授業〕
・実施日 7月10日~18日
入校証確認や名簿確認など受付のお手伝いを致しました。
コロナ明け初というとやプールを初めてご覧になる保護者の方が多いこともあり、平日の開催にもかかわらず、多くの保護者の方が参観にいらっしゃいました。
☆文化広報部☆
〔広報久松225号発行〕
・発行日 5月31日(金)
文化広報部では5月31日に広報久松225号を皆さまにお届けすることができました。発行に際し多大な御協力、御指導いただきました植村校長先生、川越園長先生をはじめ、諸先生方、主事の皆さま、保護者の皆さまには、この場をおかりして厚く御礼申しあげます。
今年度は久松フェスティバルや宿泊行事など、様々な行事が行われる予定です。久松の子ども達が日々成長し、笑顔で生き生きと活躍する姿を少しでもお伝えできるよう、編集部員一同、協力し楽しく誌面を作っていきたいと思っております。
次回広報久松226号は10月31日(木)(前期通知表配付日)発行予定です。お楽しみに!
☆成人教育部☆
今年度の成教育部の活動は下記の2つとなります。
〔中央区子どもフェスティバル〕
・開催日時 10月20日(日)9時30分~
・開催場所 浜町公園 グラウンド内
今年度は新たに「くるくる回そう!レインボースティック」を予定しております。
またグラウンド内ということもあり、天候、気温など心配ですが部員一同お子さまに楽しんでいただけるよう行いたいと思っておりますので、是非ご参加いただければと思います。
〔家庭教育学習会〕
・開催日時 2月21日(金)10時~11時半
・開催場所久松小学校・幼稚園
中央区の企画募集説明会に参加し例年部員の中からご紹介していただき講師の選定を行いました。
今後、講演内容を決定していく予定です。詳細については、決まり次第お知らせいたしますので、ご興味のある方は是非ご御参加ください。
今後とも御理解と御協力をお願いいたします。
☆保健体育部☆
本年度は浜町スポーツセンターの改修工事のため、残念ながらPTAバレーボール大会が開催できませんでした。
一方、わんぱく相撲中央区大会では久しぶりに団体戦が開催され、参加した子ども達が奮闘していました。
〔わんぱく相撲中央区大会〕
・開催日時 5月19日(日)
5月19日に晴海西小学校でわんぱく相撲中央区大会が開催され、PTAでは団体戦の参加に向けた準備、並びに当日対応を行いました。
大会当日まで1週間をきったタイミングでわんぱく相撲事務局から想定外の連絡を受けましたが、柔軟に対応した子ども達は無事に団体戦に参加することができました。
結果は、男子1回戦勝利、2回戦は善戦したものの残念ながら敗退となってしまいましたが、女子は準優勝と好成績を残して大会が終了しました。
参加された子ども達、並びにその保護者の皆様、先生方、ありがとうございました。
来年度以降も宜しくお願い致します。
☆交通校外部☆
交通校外部は久松交通母の会会員として母の会の皆さんとの活動、久松警察署と連携しての交通安全に係る
活動、小学校保護者として児童の安全を守る活動を行なっています。
1学期は以下の活動を行いました。
[通学路安全呼びかけ隊]
・実施日 6月24日
登校時間に久松交差点、久松警察前信号付近、東日本橋ミニストップ信号付近に分かれて警察の皆さんと通
学路に立ちました。
[登下校見守りパトロール]
・実施日 7月8日~19日
部員全員にて実施しました。(黄色の腕章・パトロール中のカードをつけて巡回しています。)
登下校の時間に通学路を歩き、子どもたちが安全に通学できるように見守る活動です。
[交通安全日キャンペーン]
・実施日 7月10日
明治座前にて久松警察署・交通母の会の皆さんと高齢者の方を中心に反射材をお配りし、交通安全を呼びか
けました。
[はぐくみ編集会議]
年度末に皆さまにお配りするはぐくみの制作を行なっています。
ご協力頂ける先生や保護者・児童の皆さんも決まり、順調に編集が進んでいます。
[折鶴キャンペーンに向けての活動]
秋の交通安全キャンペーンにてお配りする折鶴の制作を行いました。
担当部員にて200羽ほどの折鶴を制作し、母の会担当者の方へお渡しさせて頂きました。
☆制服リサイクル☆
〔制服リサイクル配布会〕
・開催日時 9月7日(土)
日頃より、制服リサイクル活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。9月7日(土)、保護者の皆さまからお譲りいただいた制服をクリーニングした上で、体育館で配布会を実施いたしました。大変多くの方にお越しいただき、ほぼ全量の約250着を販売(一部無料配布)することができました。一方、想定以上の来場者数だったため、希望しているものを購入できなかった方も多く見受けられました。申し訳御座いませんでした。反省点として受け止め、次回以降の配布会では抽選制にするなどして、改善に努めたいと思います。
また、ご家庭で不要になった制服は、正面入り口ピロティー横の主事室内に設置している回収ボックスで、通年にわたり回収しております。
今後とも、制服リサイクル活動へのご理解とご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
☆NSC☆
NSCは、日本橋地区の公立小学校に在籍する児童およびPTAで自主運用しているスイミングクラブで、日本橋小学校の温水プールを利用しています。
今年度は、児童120名で、前半の部、後半の部に分かれて5月22日にレッスンを開始しております。
運営委員会では、楽しく安全にレッスンを行うために今後も委託先の講師と連携をとり、スイミングを通して子供たちの成長をサポートしてまいります。
2学期の活動報告
☆運営委員☆
〔大江戸まつり子ども盆踊り〕
・実施日 8月24日
大江戸まつりにおいて「子ども盆踊り」が開催されました。参加されるお子さんの受付や子ども達の付添・見守りなどを行いました。
浴衣などの夏の装いの子どもたちがたくさん集まり、楽しそうでした。
〔体育学習発表会〕
・実施日 10月12日
体育学習発表会では、保体部さんのお手伝いをする形で、来賓受付および6年生の騎馬戦の補助をいたしました。大きなケガもなく、安全に終えることができました。
多くの来賓の方にご来校頂きました。
〔久松フェスティバル〕
・実施日 11月13日
ギネス世界記録達成のための企画運営をいたしました。当日は、お天気にも恵まれ、無事にギネス世界記録達成となりました。
多くの方にご協力を頂き、本当にありがとうございました。
☆文化広報部☆
〔広報久松226号発行〕
・発行日 10月31日(木)
日頃より文化広報部の活動に御理解と御協力を賜りありがとうございます。
文化広報部では10月31日に広報久松226号を皆さまにお届けすることができました。先生方や保護者の皆様に御協力をいただき、常盤園舎移転後の幼稚園の様子や、小学校の宿泊行事などを通して子ども達の生き生きとした姿をお伝えできたと思います。
次回227号は3月中旬発行を予定しております。お楽しみに。
今後とも文化広報部の活動に御理解と御協力をお願いいたします。
☆成人教育部☆
〔中央区子どもフェスティバル〕
・開催日時 10月20日(日)9時30分~
・開催場所 浜町公園 グラウンド内
今年度はコーナーを変えて「くるくる回そう!レインボースティック」を行いました。
当日の風に苦戦しながらも出来上がったスティックを回した時に見せる子ども達のキラキラした笑顔がたくさん見れて部員一同嬉しかったです。
ご来場していただいた皆様ありがとうございました。