なかよし運動会
10月28日(日) なかよし運動会
今年度は、『冒険』をテーマにして、子どもたちが宇宙戦士、海賊、動物になって踊ったり、走ったりして運動会を楽しみました。
子どもたちの一生懸命に頑張る姿、友達を応援する姿、笑顔がたくさん見られた一日となりました。地域、保護者の方のあたたかい声援、励まし、御理解・御協力があってのことです。本当にありがとうございました。
年少児作の旗 年中児作の旗 |
||
<入場行進> 年長組の係の幼児がプラカードとクラスの旗をもち、みんなをリードして入場です! |
<はじめの会> 友達や先生、お家の方と一緒に元気に体を動かして、運動会を楽しみましょう! |
年長児作の旗 |
<応援団>~5歳児~ 小学生の応援団の姿に憧れをもった年長組が、「小学生はこうしてたよ」「あんなふうにやってみたい」と、繰り返し練習をしてきました。当日は、体全身で声を出している幼児もいて、幼稚園のみんなを盛り上げてくれました。 |
<チアリーダー>~5歳児~ 「年長組になったらチアをやりたい」と憧れる年中組・年少組も多かったことでしょう。リズミカルな曲に合わせて、笑顔がはじけました。 |
<かけっこ>~3歳児・4歳児~ |
年中組は、ゴールテープをめざして走ります。教師の声や笛の合図をよく聞いて走り出していました。 |
|
||
<めざせ、ロケットジャンプ>~5歳親子~ 星に見立てたボールを棒にはさんで落ちないように運びます運ぶ)②銀河をくぐります(くぐる)③自分が流れ星になって歩きます(手押し車で歩く)④高い台によじ登り、そこからロケット発射です(ジャンプ) 幼稚園では多様な動きが経験できるように、イメージをもたせながら遊びを工夫しています。イメージをもつと、より子どもたちはなりきったり、意欲的に体を動かします。 |
< みつけてジャングルぽん>~3歳親子~ 子どもたちは箱の中に隠れます。お家の方、自分のお子さん見つかるかしら? 子どもたちはかくれんぼが大好きです。箱に装飾した手形は、動物の足みたいでしょう? |
< めくってめくって陣地を増やせ>~5歳児・小学生~ |
<力を合わせて>~保護者~ 子どもたちは、お家の方のチームが勝てるように夢中で応援していました。なかなか入らない玉にみんなが集中しましたね。 |
<ぼうけんに、しゅっぱつだ!!>~全園児リズム~
宇宙戦士(年長組)が、宇宙に冒険に出かけます。広い宇宙には、面白い星がたくさん。どんなものに出会えるでしょう?
年長児がグループの友達とつながったり、ポーズを決めたりしていろいろな星や乗り物を表現しました。これまでも、子どもたちは想像力を働かせ、楽しい身体表現ができました。 |
★海賊の星(年中組)に到着です。宝を見つけた子どもたちの表情は、海賊になりきっていました。遊びでも海賊船を作ったり、冒険に出かけています。 |
★動物の星(年少組)に到着です。動物のお面はどれもかわいらしく、一人一人が楽しんで作りました。安心して先生や友達と一緒に踊りを楽しんでいることで、伸び伸びとした動きが見られています。 |
★宇宙戦士(年長組)再び登場です。かっこいい曲に合わせて機敏な動きを見せてくれました。流れ星(金銀の布)が流れる表現では、前や隣の友達の動きを目にしながら、タイミングをとることもしました。曲や周りの動きに応じて移動することも、さすが年長組です。 |
最後は、幼稚園のみんなで未来に冒険に出発です!!みんなが大好きな曲で、自然に歌声も聞こえてきました。 |
<よーい、どん>~未就園児~ |
<たからをゲット!>~4歳親子~ 小さな海賊たちが、お互いの宝をじゃんけんをして取り合います。じゃんけんは相手と息を合わせなくてはなりません。遊びを繰り返す中で楽しさを感じてきました。やキラキラに装飾した宝は、自分たちで作ったので、とても大切にしています。 ゲットした宝がどっちが多いかな?勝敗にも期待をもつ姿がありました。 |
<心をつないで>5歳リレー |
<おわりの会> 一日頑張った子どもたちは最後にメダルをいただき、誇らしげな表情を見せていました。 子どもたち本当によく頑張りました!! |
当日は、朝早くからたくさんの保護者の方にお手伝いをいただきました。
「何かすることありますか?」と保護者の方から声をかけていただくことも多く、
大変ありがたかったです。また、PTA役員の方をはじめ、用具係、幼児係、警備等
係の仕事を快く引き受けてくださり、御協力を得たこと感謝しております。
皆様の御理解・御協力本当にありがとうございました。