9月、10月の幼稚園

浜町公園親子遠足(年少組)

10月22日(木)浜町グラウンドでのスポーツデー(金メダルをもらいました!)の後は、浜町公園での親子遠足でした。楽しみにしていた初めての遠足。天気が心配でしたが、当日は晴天に恵まれ、子どもたちは張り切って参加しました。普段から降園後や休日に浜町公園でよく遊んでいるお子さんも多いですが、この日は学級や学年の友達と一緒に、いつもとは違った楽しさを味わう姿が見られました。

 

 

 

オリエンテーリングでは親子で木に触れたりどんぐりを拾ったりして浜町公園の自然を楽しみながら各コーナーを回りました。

 

 

各ポイントでちょうちょやりすなどに変身した先生に出会うと、見付けた虫を知らせたり、拾った葉を見せたりし、探検カードにシールをもらいました。

自分たちで見付けた物を喜んだり伝えたりする姿があちらこちらで見られました。拾った葉やどんぐりは大事に持ち帰っていました。

遠足の最後はお弁当!たくさん動いた後にみんなで食べるお弁当の味は格別でしたね♪

 

 

和泉公園遠足(年長組)

10月20日(火)年長組は、和泉公園遠足に行ってきました。「みんなでお弁当食べるの、楽しみ!」「みんなでいっぱい歩こうね!」と子どもたちは

この日を待ち遠しく思っておりました。

園長先生のお話を聞き、いざ和泉公園に出発です!安全に歩くためにはどうしたらいいかを自分たちで考えながら向かいます。
和泉公園に到着です。さっそく自分の興味のある遊具でダイナミックに遊ぶことを楽しみました。また、広い野原で今まで経験してきた折り返しリレーをすることも楽しみました。さらに、秋の自然物を見付けて「これは何の種類のドングリかな?」「どこで見付けたの?」など友達に聞いたり、自分で探したりする姿が見られました。見付けられたうれしさから大切に手に持つ姿や、家に持って帰っておうちの人に見せることを楽しみにする様子もありました。
 

みんなで踊った後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。

年長組、みんなの顔を見て弁当を食べられるように大きな円になって食べました。

「外で食べることって気持ちいいね♪」「まつ組さん、たけ組さんみんなで食べるの楽しい!」と大喜びの子どもたちでした。

美味しく食べた後は、安全に気をつけて帰りました。幼稚園に戻ってからも「またみんなで行きたい」「今度、おうちの人とも行ってみたい!」と楽しかった気持ちを伝える様子がありました。

年長組になって初めての遠足。少し長い距離でしたが、皆最後まで元気に歩くことができ、友達と一緒に幼稚園内とはまた違った魅力を味わうことができた一日となりました。

 

なかよしスポーツデー(年長・年中・年少組)

10月10日(土)にスポーツデーとして、子どもたちが体を動かして楽しむ姿を学年ごとに見ていただこうと、公開の場を設けました。

当日は雨天のため、平日に行いました。

13日は年中組と年長組がそれぞれ、校園庭で行いました。気持ちは「久松オリンピック!」

年少組は、22日の親子遠足の日に浜町グランドで開催しました☀

年長組 (13日)

当日までの取組はこちら ➡ 年長うきうきだより なかよしスポーツデー特集号

待ちにまったスポーツデー!「みんなで力を合わせて走る!」「最後まで諦めないでぞ!」など登園時から張り切る子どもたちの姿が見られました。いざ、園長先生のお話を聞いてから開始♪

リレーでは、「勝つためにはどうしたらいいかな?」とみんなで相談をして決めました。一人一人が力強く一生懸命に走っていました。まつ組、たけ組どちらも自分たちの力を発揮できたうれしさを感じていました。心をつないで走りましたね。みんなの頑張った姿、素敵でした♪

『子どもカブキ』のリズムでは自分で作って歌舞伎の隈取りめがね・衣装を身に着けて踊りました。「ここのポーズがかっこいいところ」「年少組さんにも教えようよ!」とスポーツデーの前から楽しんで取り組んでいました。「年長組のみんなでできて楽しいね」と、みんなで一緒に取り組むことや自分の力を出して取り組むことの楽しさを感じていました。

最後は頑張った子どもたち一人一人にピカピカの金メダルです。友達と協力したこと、最後まで諦めずに取り組んだ経験は子どもたちの力になっていくでしょう♪

保護者の皆様、たくさんの拍手と熱い思い、そして御理解、御協力を誠にありがとうございました。

年中組 (13日)

当日までの取組はこちら ➡ 年中にこにこだより なかよしスポーツデー特集号

かけっこでは、「手をいっぱい振ってまっすぐ走る」と張り切っていました。ゴールを目指して元気いっぱい走りました。友達よりも速く走ろうという気持ちも見られました。お家の人が見守る中、広い校園庭で走るのは気持ちよさそうでした。
『大好き!ニッポン!』のリズムでは、マラカスの音を揃えて鳴らすところから始まります。「ニッポンチャチャチャ!」ここで一気に年中組の心が一つになりました。今日はいよいよお家の方に観てもらえる!そんな喜びが伝わってきました。お家の方がとっても近くに見えて、少し緊張した様子もありましたが、笑顔一杯の年中さんでした。

最後には金メダルをいただきました。「やったー!」首にかけられたメダルを何度も手に取って見ている姿。笑顔で輝いていました。おめでとう!

保護者の皆様、たくさんの拍手と温かなお心、そして御理解、御協力を誠にありがとうございました。

年少組 (22日)

スポーツデーのお知らせはこちら ➡ 年少きらきらだより なかよしスポーツデー特集号

楽しみにしていたスポーツデー!広々とした浜町グラウンドで行いました。普段では、元気いっぱい走っていた子も、当日は緊張する姿がありましたが、おうちの方が目の前で見て応援してくれて、喜んで走る姿の子もたくさんいました。初めてゴールにおうちの方がいて、子どもたちは大喜びでしたね!

『バナナなの?』のリズムでは、自分で作ったお面をかぶり、おさるに変身して踊る子どもたち。「どうぞ」の動きや「ウッキー!」のポーズがお気に入りでした!幼稚園でも音楽をかけるとウキウキして、先生や友達とたくさん踊りました。かわいいたくさんのおさるたちがお日様の下、楽しく踊ることができてよかったです。

スポーツデーの最後は、初めての金メダル授与!一人一人が自分がもらうまで順番を待ち、受け取る姿に成長を感じました。ピカピカの金メダルは宝物になることでしょう。

保護者の皆様、たくさんの拍手と温かな受け止め、そして御理解、御協力を誠にありがとうございました。

当日までの取り組みを含み、子どもたちは様々な経験をすることができました。

保護者、地域の皆様のお力のおかげで子どもたちは金メダルを胸にして、また大きく成長してくれることと思います。ありがとうございました。

 

10月16日(金)オリンピック・パラリンピック教育(手話に親しむ)

今日は、佐野和子先生を講師にお招きし、学級ごとに手話について教えていただきました。

「耳が聞こえづらいために、お友達の声を聞くことができない人がいるの。でもね、”手話”といって、耳が聞こえなくても、手を使ってお話をすることできるんです」と佐野先生は、手話について教えくださいました。また、「こんにちは」「ありがとう」等の挨拶や、日頃から歌い慣れている歌の手話を教えてくださいました。手話の手や指の形には、それぞれ意味があり「お昼の12時は、お顔を時計に見立てて、12時の針の位置に2本指を立てます」「人差し指を向かい合わせてお辞儀をするの」「海はしょっぱいから小指で塩をなめるようにしてから波をつくる手話です」等、一つ一つ丁寧に教えてくださり、子どもたちは、佐野先生の手話をじっと見ながらまねしていました。

年少組は『どんぐりころころ』、年中組は『さんぽ』、年長組は『世界中の子どもたちが』の手話を教えてもらい、歌いながら手話をしました。少し難しいところもありましたが、楽しそうに取り組む子どもたちでした。保育の中で、今日教えてもらった挨拶や歌の手話を取り入れていきたいと思います。

最後は「ありがとう」の手話でお礼を言ってお別れしました。

佐野先生ありがとうございました。

 

10月11日(日)親子触れ合いタイム

 11日、学年ごとに、グリーンアリーナで親子触れ合いタイムをもちました。

年少組は親子で、年長さんに教えてもらった「ワイワイ運動会」の体操をしてからおさるさんに変身!自分で作ったかわいいお面をかぶって「バナナなの?」を踊りました。

そして、最後は親子で「遊園地にいこう!」のリズムを楽しみました。コーヒーカップやジェットコースターは、おうちの人にブーンブーン、ゆらりゆらりと揺すってもらって、スリル満点!  楽しい笑顔と歓声がいっぱいの時間となりました。お父さん、お母さんありがとうございました。

今年のテーマは「オリンピック・パラリンピック」。さあ、皆で頑張りましょう!

年中組では、親子で「ワイワイ運動会」の体操をしました。お父さんお母さんも一緒に体を動かして準備OKです。

これまで、うめ組対あんず組で何回も対戦してきました。今日はお父さんお母さんも一緒です。

手をつないで走ります。子どもたちの細かな動きについて行くのは大変だったことでしょう。大人も子どもも一生懸命。

迫力ある試合でしたね。お父さんお母さんありがとうございました。

年長組では、親子で「ワイワイ運動会」の体操をしました。年少さんにも教えてあげたので、動きのキレもいい年長さんです。

「マイムマイムオセロ」では、親子で手を合わせて踊ってからオセロゲームをします。親子で手をつないでするのがルールです。しっかりとルールを守って、体一杯に伸ばして頑張りました。

勢いよく裏返っていくオセロに、応援も熱が入ります。まつ組、たけ組、なんと引き分けでした!お父さんお母さんありがとうございました。

よーし次はリレー! 頑張ろう!!

予定していたスポーツデーは延期になり、保護者の方にはお一人に参加していただきました。

次回スポーツデーは平日開催なので、来られない方もいらっしゃることでしょう。残念ですが、本日は気持ちよく御参加くださり、一緒に汗を流してくださり、子どもたちの輝く笑顔を見ることができました。お手伝いもありがとうございました。

子どもたちは、今日お父さん、お母さんと一緒に遊んだうれしさと、友達と一緒にやった楽しさとを十分に味わい、また来週のスポーツデーでも力を発揮してくれることと思います。御協力誠にありがとうございました。

 

『なかよしスポーツデー』について

11日は小雨のため、スポーツデーは来週に延期です。

詳細の内容については、下記の通りです。必ず御覧ください。

スポーツデー開催日について

②11日(日)雨の場合 実施内容 親子ふれあいタイム・平日開催のなかよしスポーツデーのお知らせ

こちらを御覧ください。

 

10月8日(木)『なかよしスポーツデー』の取り組み

今年度は学年ごとに『なかよしスポーツデー』を開催します。

テーマは『オリンピック・パラリンピック』です。

台風の接近でどのような開催になるのか心配の日々ですが、皆様の御協力をいただきながら、子どもたち、保護者の皆様にとって楽しい時間となるようにと願っています。

子どもたちは当日だけで無く、これまでの取り組みの中でたくさんの経験を重ねてきています。

体を動かす楽しさや友達との関わりでの育ち合い。学年を超えて見て憧れたり、教えてもらったり、応援したり、そんな姿もたくさんありました。

学年だよりでそれぞれの取り組み、子どもたちの経験内容等をお知らせいたします。

年少きらきらだより なかよしスポーツデー特集号

年中にこにこだより なかよしスポーツデー特集号

年長うきうきだより なかよしスポーツデー特集号

 

10月2日(金)

 10月1日は、十五夜でした。夜空を見上げると、まあるいお月様がとてもきれいに輝いていました。

幼稚園でも、十五夜に親しみがもてるように、すすきを飾ったり、お供え物のお団子を作ったりしました。

暗い夜の中でも、明るく照らしてくれるお月様。いつもありがとう。

年中組は紙粘土で、

年長組はだんご粉で

お団子を作り、三方にのせて

お供えしました。

翌日子どもたちと話していると、「お月様見たよ!」「まん丸だった」「おだんご食べたよ」とうれしそうな声が聞かれました。

さあ、今日のお月様はどんな形かな…? ぜひ、御家庭でもお子さんと一緒にお月様を見てみてください。

 

9月30日(水)

 9月24日よりお弁当が始まりました♪子どもたちは、おうちの方が作ってくれたお弁当をとても楽しみにしていました。

感染防止対策として、机上には、アクリルボードを立ててお弁当を食べています。このアクリルボードの台は、保護者の方が丁寧に作ってくださったものです。ありがとうございます。

 食べる前に、子どもたちは手を洗い、教師は机を消毒します。   弁当初日には、お弁当準備の手順を伝えたり、「アクリルボードには触らないようにしましょうね」「お弁当を食べるときは、静かに食べましょうね」等、約束事を伝えたりしました。                        年少組は、初めてのお弁当準備に戸惑う姿もありましたが、頑張っていました。年中組、年長組は、新しい生活様式を意識しながら、今までの手順を思い出し、新しい手順も加えて覚えて準備をしていました。音楽を聴きながらお食事です。お弁当はやっぱりうれしいですね♪

 

9月14日(月)~

  保護者の方が、「何かお手伝いがあったらいつでもやります!」と声を掛けてくださり、アクリルボードの台を作ってくださいました。手際よく、丁寧に作ってくださり、あっとういう間に、たくさんの台ができました。大切に使わせていただきます。御協力ありがとうございました。

9月8日(火)

 2学期が始まって2週間が経ち、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。3学年それぞれの遊びの様子をお知らせいたします。

〈年少組〉

 サクラ広場では、元気いっぱいに体を動かして遊んだり、暑い日には水遊びをしたりしました。最近では、暑い日が続いているので、水の冷たさや感触を楽しんでいます。魔法の色水を用意すると、「きれい!ジュースみたい♪」「色を混ぜるとどうなるのかな?」と、見立て遊びを楽しんだり、色が混ざると違う色になることに気付き不思議さを感じていました。

 部屋の遊びを覗いてみると・・・ピーマンやオクラでスタンプ遊びをしてます。「見てみて!こんな形になったよ!」とうれしそうにしています。野菜がスタンプに変身☆いろいろな形ができることが楽しくて繰り返し取り組んでいました。また、粘土遊びでは、握ったり押したりしながら感触を楽しんだり、「おだんごできたよ」「へびみたい♪」いろいろなものに見立てたりすることを楽しんでいます。

 2学期になり、さらに楽しい遊びを経験し、「やってみよう」「また○○がしたいな」という姿が多く見られています。一人一人の気持ちを受け止めながら、”幼稚園楽しい♪”が増えていくようにしていきたいと思います。

 

〈年中組〉

 夏休みが明け、部屋の中では、夏らしい”海ごっこ”や ”お祭りごっこ”をして遊ぶことを楽しんでいました。「海の中にいるみたい~!一緒に水中めがねをつけよう♪」「かき氷いかがですか~」等、友達と同じイメージの中で一緒に遊ぶことや、やりとりする楽しさを感じています。また、ビー玉に絵の具をつけて、コロコロと転がすと・・・面白い模様ができます。子どもたちは、ビー玉を動かすと紙に色がつくことや色が混ざると違う色に変わる不思議さを楽しんでいました。

 戸外でも元気いっぱい遊びます。新しい鬼遊び”しっぽ取り”を楽しんでいます。「しっぽをたくさん取るぞ~!」「しっぽを取られないようにするぞ~!」と、子どもたちは全力で走っています。「は~暑いね~!」「汗かいちゃった~」と、汗をかきながら体を動かす心地よさを感じています。また、サクラ広場では、草花を使って色水を作っています。「どんな色になるかな~」「きれいな色になった!葉っぱもちぎって入れてみよう」と、いろいろな草花を自分で選んで、試しながら作ることを楽しんでいます。

 椅子取りゲームやしっぽ取り等、年中組になりみんなで一緒にする遊びも増えてきています。”みんなで一緒に遊ぶって楽しいね”が感じられるようにしています。

 

 

〈年長組〉

 年長組の部屋を見てみると、一日の生活の流れが掲示してあります。「今日はどんなことするのかな~」「ドッジボールだって!やったー!」等、と言葉にしている子どもたち。生活の流れが分かり、見通しがもてるようにしています。当番活動では、お休み調べや栽培物の世話を張り切ってする姿はたのもしいです。

 戸外では、ダイナミックに水遊びをしています。水鉄砲でおばけの的当てを楽しんだり、保護者の方々が作ってくださった木のはしごを使って、雨樋を組んで水を流します。これがなかなか難しく、繰り返し水がうまく流れるよう挑戦していました。友達と一緒に力を合わせ「よしやってみよう!・・・あ~だめだ」「じゃあ今度は違う置き方でやってみよう!」と声を掛け合いながら遊んでいます。水が流れると「やったー!できたよ!みんなにも知らせに行こう」と、喜びを一緒に感じたり、周りの友達に知らせたりしています。このようなつながりを大切にしていきたいですよね。

 部屋では、本物のブドウや柿を見て、油性ペンと絵の具を使って描いています。絵の具では、自分で色を混ぜて色を作っています。水や絵の具の量を考えて試しながら描く姿は真剣そのもの。年長だからこそできる描画ですね。

 運動遊びでは、チームに分かれて折り返しリレーやドッジボールを楽しんでいます。ルールが分かると子どもたちは繰り返し取り組む中で、「どうやったら勝てるかな・・・」「速く走るにはどうすればいいのかな・・・」と考えるようになってきました。友達と一緒に遊ぶ楽しさを十分に味わう中で、勝つ楽しさや負ける悔しさを経験しています。クラス対抗では「今日は勝ったね!」「でもこの間は2回とも負けたから、まだ1対3!あと2回勝たないとね。」と勝ち負けの数を比べる姿も見られました。

 

9月1日引き渡し訓練

 

9月1日「大型台風が接近し、急遽保護者の方に安全・安心メールを発信してお迎えに来ていただく」という想定で引き渡し訓練を行いました。

園長先生からの放送を聞いた後、各クラス担任の先生から詳しく話を聞きました。

もし、「大きな台風が来たら…、台風ってね。……」紙芝居や絵を見ながら話を聞きました。

そして、「おうちの人は支度をして急いでお迎えに来てくれる。」「お迎えにくるのが遅くなる人もいる。」「でもみんな絶対に来てくれるから大丈夫。」

学年に応じて話を聞いてから、帰りの支度をしました。

保護者の方は、歩きやすい靴を履くなど、もしも、を想定して速やかにお迎えにきてくださいました。

子どもたちも皆しっかりと静かに待つことができ、お迎えのおうちの方が来ると、静かに歩いて帰っていきました。

御協力ありがとうございました。