特認校制度の申し込みについて

特認校制度では、申請する特認校の教育方針に賛同することを就学の条件としています。そのため、特認校制度の申請にあたっては、必ず以下の項目を確認し、学校の教育方針等をよく理解するようにしてください。

また、年間のPTA活動が分かる資料も掲載しましたので、併せてご確認ください。

小学校特認校制度(区ホームページ)
https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/gakkokyouiku/sentaku/tokuninko2018.html

 

中央区立城東小学校

本校は昭和37年4月に中央区立日本橋城東小学校と中央区立京橋昭和小学校を統合して開校した学校で、本年で62周年を迎えます。
令和4年9月に新校舎が落成し、母体校のあった東京駅八重洲口に戻ってきました。
学区域である八重洲・日本橋・京橋の町会や地元企業はじめ、保護者・卒業生の温かく力強いご支援のもと、地域の学校として子どもたちを育んでいます。
少人数であった時代から続く本校のよさである、子どもたちの学年を超えた仲のよさやかかわりの深さを大切に、縦割り班活動をはじめ異学年交流活動に力を入れています。
また、中央区の理数教育パイロット校として、授業の充実のほか、地元企業や早稲田大学、新潟県津南町など、多くの皆様のご協力を得て、自然体験や施設見学、実験教室などの体験学習の充実を図り、科学的・数理的な素養を育てることをめざしています。


教育目標

人間尊重の精神に基づいた国家社会の一員としての自覚をもち、心身ともに健康で、勤労と責任を重んじ、広く国際社会において信頼と尊敬を得られる人間性豊かな日本人を育てることを目指して、次の目標を掲げ学校教育を推進する。

●心豊かで思いやりのある子
●自ら考え学ぼうとする子
●進んで正しいことをする子
●最後までねばり強くがんばる子
●健康に気をつけ体をきたえる子


学校経営の基本方針

~子どもが笑顔で通える学校:チームJOTOの力で~
・教員が授業力、児童理解力、組織力を高め、子どもを育てる学校
・保護者、地域、学校の強い連携のもと、子どもを育てる学校

学校経営計画の詳細は 令和5年度 学校経営計画 をご覧ください。


重点目標

重点目標1 確かな学力の定着と伸長
・わかりやすい授業づくりに努め、基礎・基本の確実な定着を図る。
・中央区理数教育パイロット校として、科学的・数理的素養を養う。

重点目標2 心豊かな児童の育成
・あいさつの励行等を通して、人とかかわり合う力を育てる。
・学級活動や異学年交流活動を通して、思いやりの心を育てる。

重点目標3 健康でたくましい体づくり
・日常の授業、外部講師の招請によるスポーツ教室や食育指導を通して、体力向上と健康増進を図る。
・避難訓練、セーフティ教室、命と心の授業等を通して、命を大切に安全に生活する力を養う。

重点目標の詳細は 令和5年度 重点目標 をご覧ください。


特色ある教育活動

理数教育
中央区理数教育パイロット校として、理科・生活科・算数科の授業の充実、自然や先進的な科学技術等に直接触れる体験活動などを通して、子どもたちの将来にわたる科学的・数理的素養を育てていくことをめざしています。
 

縦割り班活動
本校のよき校風である、学年を超えた子どもたちの仲のよさ、つながりの深さを大切に、縦割り班をベースにしたさまざまな異学年交流活動を年間を通して行っています。
 

マイスクールスポーツ:なわとび
なわとびを本校のマイスクールスポーツとして、子どもたちの意欲と技能、チームワークを高めていけるよう、なわとび大会やなわとび検定などに取り組んでいます。
 

ブラスバンド
5年生後半から学年全員で金管楽器と打楽器を中心としたブラスバンドに取り組みます。お互いに励まし合い高め合い、心を一つにした演奏をつくりあげることが大きな目標です。下級生にとって大きなあこがれと目標になっています。
 


学校生活

令和5年度 入学の手引き
本校のきまりなどを記載しています。
特認校の選択にあたっては、本校のきまりを十分ご理解いただいた上でご検討ください。
特に、児童が自力で通学できることが就学の条件となっていますので、「登下校について」の項目をよくお読みになり、お子様が過度な負担なく安全に通学できるかをご確認ください。
なお、手引きの内容は、次年度変更する場合がありますことをご承知おきください。

学校生活の様子
子供たちの学校生活の様子を紹介します。


学校施設の紹介

学校施設の紹介
校舎内の様子を紹介します。
 

城東昭和学園PTA

入学を希望される保護者の皆様へ

城東昭和学園PTAの活動は、保護者・教職員が地域と協力して児童の学校生活をより充実するものにしていくことです。

他校に比べて児童数、教職員数も少ないため、学校行事や登下校、PTA行事への保護者の積極的な参加と協力がないと成り立ちません。

また、特認校である城東小学校に通学している児童と保護者は学区域住民でない方がほとんどです。そのため、地域(京橋・日本橋)の行事などにも積極的に協力していく必要があります。

城東小学校を検討している保護者の皆様には、このような事情を勘案し、理解した上での申請をお願いいたします。

PTA活動についての詳細はこちらをご覧ください。
城東昭和学園PTAの活動について

 

特認校制度の申し込みをされる方へ

内容を確認後、学校の教育方針に賛同するとともに、学校の教育活動やPTA活動への参加・協力の確約をいただいた上で、特認校制度の申請を希望される方は、以下に掲載している『教育方針等確認書兼誓約書』を印刷し、必要事項を記入してください。対象者のご家庭に8月上旬に学務課からお送りした「特認校就学申請書」と併せて、区役所6階学務課に申請する際に必要となります。

教育方針等確認書兼誓約書

小学校特認校制度(区ホームページ)
https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/gakkokyouiku/sentaku/tokuninko2018.html