平成29年度研究発表会
11月2日(木)本校にて研究発表会を実施しました。
授業公開、研究発表、講師の先生による演習を行いました。
◆低学年
【教材理解を深めるための提示の工夫】
ペープサートで教材提示を行うことで、物語の内容理解を深めることができた。
【学習内容が一目で分かる構造的な板書の工夫】
登場人物の心情を促すよう、整理して板書した。
◆中学年
【中心発問を支える基本発問場面の選定と学習活動の工夫】
友達と発表し合い、互いの考えを知ることができた。
【教材理解を深めるための教材提示の工夫】
紙芝居で教材提示を行い、登場人物の心情理解を促した。
◆高学年
【学習の目的に応じた多様な話し合い活動の工夫】
役割演技を行い、登場人物の心情に迫った。
【自己を見つめ、自己の生き方についての考えを深める後段の工夫】
ワークシートに自分の考えを書かせる時間を十分にとり、自己を見つめる機会とすることができた。
◆演習【発問の作り方】
講師の後藤忠先生により、講演・演習が行われました。
参加者は4人1組で、実際の教材から発問を作っていく方法を学びました。
登録日: 2017年11月17日 /
更新日: 2017年11月22日