学校:帰園の様子・学園での離任式〈5月6日(金)〉

 あっという間のゴールデンウィークが終わり、再び宇佐美学園に戻ってきました。

宇佐美へ向かう新幹線の車内では、本を読んだり、日記を書いたり、車窓から景色を眺めたりと、それぞれが思い思いに過ごしていました。

        

 宇佐美駅からの長い坂を頑張ってのぼり、ようやく学園に到着!

お昼ごはんを食べた後に、離任式を行いました。

東京にいらっしゃれなかった、昨年度お世話になった先生方に、感謝の気持ちを伝えることができました。

   

   

寮:小刀講習会<5月14日(土)>

 恒例の小刀講習会を行いました。昨年度に引き続いての講師の先生ということで、子どもたちは大喜びでした。寮には、木細工室があり、先生と一緒に木細工を楽しむ子がたくさんいます。そのスタートとして毎年この時期に小刀講習会をしています。

 今回は、鉛筆を2本削りました。小刀に触れることが初めての子たちも、集中して削っていました。取り組む前は「こわい」という声もありましたが、鉛筆1本目より2本目と上手にもなり、終わった後は「楽しかった!」「意外と簡単だった」という感想をもっていました。

 今後は、子どもたちの希望に合わせて、竹とんぼやペーパーナイフなど発展した作品作りを進めます。  

            

寮:5月15日<日>掃除

 休日は、ベットの引き出しを片づけたり、学習室の整理整頓をしたりします。いらない物やゴミを捨てます。

 その後、ほうきの使い方・床の拭き方を寮の先生から教わり、プレイルーム・学習室・ロッカー・階段の掃除をしました。

      

寮:自由時間 

  子どもたちは、好きなことを見つけて自由時間を楽しんでいます。友達の広がりを感じる時間にもなっています。

      

           厚紙工作            中庭「エアーおにごっご」          ピアノ・電子ピアノ 

 

          

          レゴ                 おたまじゃくし

         

 クワガタ虫が、初登場!「園長先生!クワガタ虫!」みんな、大騒ぎでした。この時期に見られるなんて早いです。夏が、近いことを感じました。

寮:中庭の川遊び

 暑い日が増えてきました。中庭の川遊びを楽しみました。川から水を汲んで、水が少ない所に流したり、川のコケを掃除したりしました。

 最近は連日連夜、プールや池あたりから、カエルの合唱が聞こえていました。そしてついに、プール内のカエルを発見! 泳ぐカエルの足さばきは、平泳ぎのお手本そのもの。プールの淵に上がってくるのをじっと待ち、見事手中に! 「かわいい!!!」と今度は子どもたちが大合唱。

 しばし対面を楽しみ、川に放しました。 

            

 

学校:みかん栽培学習〈5月18日(水)〉

 今年度初めてのみかん栽培学習を実施しました。

 みかん栽培学習では、学園近くの鈴木農園まで歩いて向かいます。久しぶりの校外学習に、子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。

   

 鈴木農園に着くと、鈴木さんがみかんの種類や育て方などについて話をしてくださいました。子どもたちは、メモをとりながら真剣に聞き入っていました。

   

 最後にみかんの花の観察を行いました。みかんの花を初めて見たという児童も多く、真剣に見入っていました。

   

 

学校:道徳授業地区公開講座〈5月21日(土)〉

 静岡市立安倍口小学校の森竹高裕先生が来園し、「自分を大切にする」というテーマで道徳の授業をしてくださいました。

 森竹先生の「自分のことが好きな人?」という問いかけに、手が挙がらない子もちらほら・・・。だらけてしまう自分や、できないことがある自分に自信がもてないようです。

   

 自分のことになると、つい欠点ばかりに目がいってしまいますが、そんな自分のことをまわりの人はどう思っているのでしょうか。プリントを交換して、お互いのよいところやすてきなところを書き合いました。子どもたちは、相手のよいところをすらすらとたくさん書いていました。

     ​

 「やさしい」「下級生に教えてくれる」「字がきれい」「いつも元気」「なわとびが上手」など、自分のよいところがたくさん書かれたプリントを見て、子どもたちはとても嬉しそうでした。また、自分では気がついていなかった自分のよさに気づくこともできました。

 

「長所は尊敬され、短所は愛される」。

自分に自信がもてなくなったときにこの言葉を思い出し、長所も短所も大切にしてほしいと思います。

    

学校:食育指導「箸のマナー・使い方」〈5月24日(火)〉

 今回の食育指導では、箸のマナーと使い方について話をしました。

 箸のマナー違反について尋ねると、「さし箸」「よせ箸」「箸渡し」など、子どもたちはよく知っているようでした。しかし、お椀の上に箸を置く「渡し箸」や、料理の上で箸をウロウロさせる「迷い箸」、箸から汁をポタポタ落とす「なみだ箸」などは知らなかったようで、「今までやってしまっていたから気をつけよう!」という声があがりました。

 箸のマナーについて学んだ後は、班ごとに分かれて箸の使い方の練習をしました。正しい箸の持ち方を意識しながら、大豆を隣のお皿へうつすことができました。