明るい笑顔と わくわくがいっぱいの 幼稚園
3月19日
昨日はお天気の中で、
みんなにお祝いされ、
年長児が修了(卒園)しました。
さてその翌日の今日!
年少児の子が年長の部屋に行くと…。
「いないね!」「どこに行ったのかな?」
「小学校じゃない?」
実際に部屋に行くことで、
修了したことを実感していました。
年中さんは…
年長さんに任された当番をしていました!
いよいよ自分たちが
幼稚園で1番大きくなるんだ♪という
気持ちが育ってきています。
3月17日
明日は、いよいよ年長さんにとって
幼稚園最後の修了式。
以前、幼稚園に努めていた先生方から
お花が届きました。
それを見た年少組の子どもたち。
「年長さん、おめでとうなんだね…」
3月13日
年長組さん!
砂場でダイナミックに
「山や川、海を作る子」もいれば…。
「水の流れを考えながら見る子!」
「筒に水を入れたらどうなるのか予想する子!」
「手を入れるとどんな感触か確かめる子!」
様々な予想・試しをしたり
感触を味わったりしていました。
来年度の『すくわく』につながる
活動です!!
3月13日
年長組の子どもたち。
今年1年の中で作った作品を
自分で『思い出袋』に詰めました!
自分たちで詰める中で
「これやったね!」「楽しかったね」と
友達と嬉しそうに思い出を話していました。
2月~3月に♪
年長時はもうすぐ小学生!
小学校に行くまでに、
自分たちがしていた当番活動のやり方を
年中組さんに教えました。
年中さんの表情や動きから
「分からないのかも!」
「見せてあげよう!教えてあげよう!」
という姿が見られました。
これまでの経験から
自信をもって行動する姿が
見られました!
♥これまでの日常の様子を見たい方は、こちらへ!♥
令和6年度 保育の様子 - 明石幼稚園 (chuo-tky.ed.jp)
★第11回 どんぐりクラブ★ |
未就園児のみなさん! 3月の『どんぐりクラブ』では 幼稚園の様子を、 写真や動画でお伝えします! 0歳児から来ていただき、遊べますので、 ぜひ、親子でいかがですか?
< 日 に ち > 3月21日(金) 変更・中止の場合、当日、ホームページに掲載します。 < 開 門 時 間 > 15:00~15:05 終了予定(15:50) 聖路加病院側の南門(虹と動物の絵が飾ってある入り口)より 園内に、お入りください。 安全管理の都合上、 上記、開門時間に、園内にお入りください。 事前の申込の必要はありません。
< 持 ち 物 > ★保護者の方の室内履き ★お子さんの上履き ★親子の外靴を入れる袋 今年度、これまでに来た方は 以下の物もお持ちください♪ ★どんぐりバック ★どんぐり名札 ★どんぐりカード
< 服 装 > ★遊びやすい服装で、お越しください。
|
♥ どんぐりクラブ 年間予定 ♥ |
どんぐりクラブの年間予定です! ぜひ、遊びにいらしてください♪
|
~園からのお知らせ~ ♥未就園児の方へ♥ ♥ 令和7年度 園児募集 随時受付! ♥ <受 付> 中央区役所 6階 学務課 学事係
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。 学務課学事係 03-3546-5512~5514
<明石幼稚園の区域> 入船三丁目、湊三丁目、明石町、築地七丁目
令和7年度からの 弁当給食・預かり保育 すくわくプログラムの実施について
幼稚園における教育環境のさらなる充実を図るため 区立幼稚園全園で ★弁当給食(継続) ★預かり保育(充実) ★すくわくプログラム(新規事業) を実施します。
預かり保育については、 現在の午後4時30分までの保育終了時間を 令和7年4月から 午後6時までに延長します。 質の高い幼児教育を 地元の区立幼稚園で受けることができます。
詳細は以下のリンクをそれぞれご確認ください。
〇弁当給食について〇 https://www.city.chuo.lg.jp/a0049/gakumu/bentokyuusyoku.html
〇預かり保育について〇 https://www.city.chuo.lg.jp /a0049/gakumu/azukarihoiku.html
〇すくわくプログラムについて〇 https://www.city.chuo.lg.jp/a0049/gakumu/sukuwaku.html
〇園児募集〇
https://www.city.chuo.lg.jp/a0049/kosodate/kosodate/hoikuen/youchien/nyuuen/enji.html
以下のURLから、中央区のホームページをご覧ください。 中央区ホームページ/区立幼稚園について (chuo.lg.jp)
中央区立幼稚園での生活や遊びの様子をまとめた 幼稚園案内及び紹介動画を作成しました! 中央区立幼稚園の特色や1日の生活、行事、子育ての支援等、 紹介しております。ぜひ、ご覧ください。
|