4月 学校の様子
4月30日 図工



5年生の図工では、カリカリモヨウマイスターの仕上げ(左)とステンシルシルミシルサンデーのデザイン(右)をしていました。
素敵な教材名ですね。
子どもたちは、ていねいに描き込んでいました。
4月26日 学校探検



1年生は学校探検中です。
広い校内には、わくわくする施設がたくさんあります。
「プール早く泳ぎたいね。」と話していました。
4月25日 理科


5年生の理科では、屋上で雲の観察をしました。
1時間目と6時間目の空の様子を比較して考察していきます。
曇りだった1時間目から晴天の6時間目・・・・・・観察日和となりました。
4月24日 図書室



図書室は広く、複数のクラスで使うこともあります。
初めて使う子どもたちからは「わーっ」と歓声があがりました。
子どもたちはおもいおもいの場所で読書を楽しんでいました。
4月23日 歯科検診


歯科検診の様子です。
クラスごとに廊下で保健室での順番を待ちます。
今日は、中学校でも内科健診で、保健室前の行列が見られました。
4月22日 少人数算数


少人数教室での算数の様子です。
今日は3桁×3桁の筆算の練習をしていました。
ノートのマス目に気をつけて、桁を間違えないように丁寧に書いていました。
4月19日 避難訓練(全校)

初めての避難訓練を行いました。
1年生は廊下まで、2年生以上は校庭へ避難しました。
「お・か・し・も」の約束を意識して訓練を行いました。
4月18日 全国学力・学習状況調査(6年生)


6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。
どのクラスも集中して取り組んでいました。
4月17日 心臓検診(1年生)


健康診断の季節です。
今日は心臓検診がありました。
決められた時間内に終わるよう、養護・担任ともに気を配って進めています。
4月16日 対面式(1年生・全学年)


1年生と上級生との対面式を行いました。
たくさんの上級生の前でしたが、
1年生も大きな声で「よろしくお願いします。」と言うことができました。
4月15日 初めての給食(1年生)


1年生の初めての給食は、カレーライスでした。動線を全体で確認するなど、安全に給食を準備できるようにしました。
「カレー大好き。」と嬉しそうに話していました。
「カレー大好き。」と嬉しそうに話していました。
4月12日 家庭科の授業(6年生)


6年生の家庭科の授業では、自分や家族との生活時間の使い方の課題を見つけ、有効な使い方について考えました。写真は睡眠時間についての場面です。
4月11日 校庭遊び(1年生)


廊下で出会った1年生が嬉しそうに「校庭にいくんだ」と教えてくれました。
広い校庭に初めてでて遊びました。
かけっこなど元気いっぱい走る姿が見られました。
4月10日 保護者会(5・6年生)


5・6年生の保護者会が開催されました。
ご来校の保護者の皆様、ご多用のところご来校ありがとうございました。
昨日は風雨対応で撮れなかった給食の準備の様子も載せさせていただきます。
4月9日 初めての給食・下校の様子



今日から2年生以上は、給食が始まりました。
晴海西小学校として初めての給食は・・・・・・。
チキンライス、じゃがいものハニーサラダ、パスタスープ、清見オレンジ、牛乳。
おいしくいただきました。
今日は風雨が厳しく、安全確保のため、主事さんや教員が下校を見守りました。
4月8日 入学式


いよいよ入学式です。
250名の1年生が入学しました。
校舎とともにピカピカです。
4月8日 始業式


始業式を迎えることができました。
保護者の方々と登校する児童の姿も多数見られました。
校庭を見て、思わず『うわぁ、広い!!』という子もいました。
4月6日 入学式を準備しています


入学式へ向けて準備をしています。
広い会場にも椅子が全部入りました。
登録日: / 更新日: