令和6年度 今日の給食
令和6年度 献立表
[5月号]
[6月号]
[7月号]
[9月号]
[10月号]
[11月号]
[12月号]
[1月号]
[2月号]
[3月号]
今日の給食
3月21日(金)★卒業お祝いこんだて
お赤飯
ぶりの照り焼き
野菜のポン酢がけ
紅白すまし汁
サイダーゼリー
牛乳
3月19日(水)★6年リクエスト給食
チキンカレーライス
イタリアンドレッシングサラダ
せとか
牛乳
3月18日(火)★食べよう野菜350メニューの日
カスタードクリームパン
★野菜2皿分の肉団子スープ
いもフライごまソースがけ
たんかん
牛乳
3月17日(月)★6年リクエスト給食
ごはん
★鶏のから揚げ
野菜の塩だれ
春雨スープ
牛乳
3月14日(金)
丸パン
コロッケ
シーザーサラダ
麦とひよこ豆のカレースープ
牛乳
3月13日(木)★かみかみメニューの日
ごはん
★かみかみ五目つくね焼き
青のりチーズポテト
具だくさんかきたま汁
牛乳
3月12日(水)
※写真はありません。
ごはん
カレービーンズふりかけ
白身魚のから揚げチリソースがけ
わかめと野菜のナムル
トックスープ
牛乳
3月11日(火)★日本の郷土料理:神奈川県
★梅ご飯
じゃがいもと春雨の卵焼き
野菜のレモン醤油和え
かぶのみそ汁
牛乳
今日の主食は、神奈川県の郷土料理「梅ご飯」です。主に小田原市で食べられている梅ごはんは、特産品のちりめんじゃこや、しらすを使います。給食の梅ご飯も出汁でご飯を炊き、梅干し、ちりめんじゃこ、ごまを混ぜ込み再現しました。よく味わって残さず食べましょう!(給食のお便りより)
3月10日(月)★6年リクエスト給食
スパゲティミートソース
グリークサラダ
★白玉フルーツポンチ
牛乳
3月7日(金)★地産地消こんだて ★季節のこんだて
ごはん
おかか昆布ふりかけ
さばのピリ辛焼き
★のらぼう菜のからし醤油和え
★東京うどのすまし汁
牛乳
3月6日(木)★6年リクエスト給食
★味噌ラーメン
大根の華風甘酢
★大学いも
牛乳
3月5日(水)
二色そぼろ丼
野菜のしそ和え
もやしと小松菜のみそ汁
甘夏
牛乳
3月4日(火)★6年生リクエスト給食
★ココア揚げパン
ペンネのミートグラタン
キャロットソースサラダ
牛乳
3月3日(月)★行事食:ひなまつり
★洋風ちらし
ししゃものカレーフライ
野菜のおかか和え
★三色すまし汁
牛乳
2月28日(金)★食べよう野菜350メニューの日 お別れ給食会
ビビンバ炒飯
野菜がたくさんワンタンスープ
トロピカルゼリー
牛乳
2月27日(木)
ごはん
いかのごま揚げ
えのきと野菜のポン酢がけ
かぶと玉ねぎのみそ汁
牛乳
2月26日(水)★かみかみメニューの日
ごまきなこトースト
鶏団子のトマトシチュー
★切り干し大根とごぼうのかみかみサラダ
牛乳
2月25日(火)
ごはん
わかさぎのピリ辛揚げ
ひじきとれんこんのごまマヨ和え
じゃがいも団子汁
牛乳
2月21日(金)
※写真はありません。
ごはん
ふわふわ鶏つくねおろしソースがけ
青のりポテト
白菜と江戸菜のみそ汁
牛乳
2月20日(木)
ポークカレーライス
さっぱり大根サラダ
不知火
牛乳
2月19日(水)★日本の郷土料理:千葉県
★ごんじゅう
★さんが焼き
じゃがいものきんぴら炒め
もやしと小松菜のみそ汁
牛乳
2月18日(火)
ごまごはん
白身魚と野菜の中華炒め
わかめと大根のスープ
牛乳
2月17日(月)
小松菜ペペロンチーノ
とりしょうがの野菜スープ
たまご蒸しパン
牛乳
2月14日(金)★学校給食地域・食育支援事業 ☆給食委員会考案デザート
りんごジャムサンド
★柔豚のオレガノソース
ひよこ豆のサラダ
☆ラブ♡ガトーショコラ
牛乳
バレンタインデーの今日は、給食委員会の5年生が考えた特別なデザートが登場しました。
2月13日(木)
ゆかりごはん
さらさ卵焼き
青菜ともやしの香味和え
じゃがいものみそ汁
牛乳
2月12日(水)
ごはん
おかか昆布ふりかけ
さばのにんにく味噌焼き
野菜のごまだれ
大根とわかめのすまし汁
牛乳
2月10日(月)
ピラフのホワイトソースがけ
まめまめサラダ
はるみ
牛乳
2月7日(金)★学校給食地域・食育支援事業
★柔豚の豚丼
たくあん和え
かきたま汁
牛乳
中央区から地産地消の取組みとして、東京都産の豚肉「柔豚(やわらとん)」を無償で提供していただけることになりました。
柔豚は、東京都立川市産の希少なブランド豚で、柔らかくて臭みがなく、脂質もさっぱりとしています。
2月6日(木)
カレーうどん
みそドレ大根サラダ
大学いも
牛乳
2月5日(水)
ごはん
ジャンボ揚げぎょうざ
もやしとわかめのごま醤油和え
豆腐と卵のスープ
牛乳
2月4日(火)★世界の料理こんだて:ポルトガル
セサミ食パン
★パスティス・デ・バカリャウ(鱈のコロッケ)
ヴィネグレットサラダ
★ソパ・デ・レグメス(野菜スープ)
牛乳
2月3日(月)★行事食:節分
ごはん
★いわしのしょうが煮
野菜のからし醤油和え
大根のみそ汁
★塩キャラメル大豆
牛乳
1月31日(金)★食べよう野菜350メニューの日
★野菜たっぷりみそラーメン
大根の華風甘酢
さつまいものごま団子
牛乳
1月30日(木)★東京都中央区の郷土料理
ごはん
★のりの佃煮
★いかの天ぷら
お浸し
★みそちゃんこ
牛乳
1月29日(水)★リクエスト給食
ごはん
★鶏肉の照り焼き
はりはり和え
大根のみそ汁
牛乳
1月28日(火)★リクエスト給食
★揚げパン(さとう)
冬野菜のクリーム煮
キャロットソースサラダ
牛乳
1月27日(月)★リクエスト給食
ごはん
★チーズオンハンバーグ
青のりポテト
白菜と小松菜のみそ汁
牛乳
1月24日(金)★リクエスト給食
スパゲティツナトマトソース
レモンドレッシングサラダ
★アップルパイ
牛乳
1月23日(木)
ごはん
さばの味噌煮
野菜のゆかり和え
沢煮椀
牛乳
1月22日(水)
中華おこわ
きびなごの唐揚げ
ナムル
クリームコーン中華スープ
牛乳
1月21日(火)
チリビーンズライス
きのこソースのサラダ
ぽんかん
牛乳
1月20日(月)★行事食:二十日正月
ごはん
まさご揚げ
かぶとキャベツの即席漬け
★かす汁
牛乳
1月20日は、二十日正月です。お正月の祝い納めの日とされ、地域によっては、この日にお正月の飾り物など全て片付け終えます。また、西日本では「骨正月」とも言い、お正月に用意した祝い魚(鮭や鰤など)を骨になるまで残さず食べ尽くします。今日の給食の汁物は、西日本で二十日正月に食べられる「かす汁」です。酒粕を使ったいつもとは違う風味の汁物です。味わって食べましょう!(給食のお便りより)
1月17日(金)★季節のこんだて
ごはん
おかかふりかけ
★たらのバター醤油焼き
野菜のごまだれ
すいとん
牛乳
1月16日(木)
パンプキンパン
ハムチーズ卵焼き
シーザーサラダ
冬野菜のスープ
牛乳
1月15日(水)
麻婆豆腐丼
白菜とコーンのスープ
津のかがやき
牛乳
1月14日(火)★世界の料理こんだて:スペイン
★パエリア
★エンサラダ・ミクスタ
★ソパ・デ・アホ
★ビスコッチョ
牛乳
1月10日(金)
わかめごはん
おみくじコロッケ
紅白なます
東京雑煮
牛乳
今日のコロッケは、年に1回のおみくじコロッケです。うずらの卵は、黄身が真ん中にあるので「キミが中心の明るく人気者の年」、ウインナーは、英語で勝者を意味するWinnerにかけて「勝負事に強く勝ち続ける年」、骨をじょうぶにするカルシウムを多く含むチーズは、「ケガなく元気に成長できる年」になるでしょう!今日の給食も残さず食べましょう。(給食のお便りより)
1月9日(木)
ナン
ひよこ豆のキーマカレー
じゃがいものハニーサラダ
スイートスプリング
牛乳
12月24日(火)★世界の料理:フィンランド
★シナモンロール
★ロヒケイット(鮭とじゃがいものクリームシチュー)
★ロソッリ(チョップドサラダ ヨーグルトドレッシング)
牛乳
12月23日(月)
ごはん
いかのケチャップ和え
野菜の香味炒め
青菜とコーンの卵スープ
牛乳
12月20日(金)★行事食:冬至
ほうとう
手作りさつま揚げ
野菜のポン酢がけ
みかん
牛乳
12月19日(木)★日本の郷土料理:秋田県
いぶりがっこご飯
ししゃものカレーフライ
ちくわの磯辺揚げ
野菜のごまみそ和え
きりたんぽ
牛乳
12月18日(水)
ごはん
豆腐とえびのうま煮
白玉フルーツポンチ
牛乳
12月17日(火)
チリビーンズドッグ
キャロットソースサラダ
パンプキンポタージュ
みはや
牛乳
12月16日(月)★かみかみメニューの日
ごはん
★れんこん入りジャンボ焼売
小松菜とひじきのナムル
ピェンロースープ
夢オレンジ
牛乳
12月13日(金)
ポークカレーライス
オニオンドレッシングサラダ
りんご
牛乳
12月12日(木)★地産地消こんだて
こぎつねごはん
★都産里芋と鶏肉の揚げ煮
呉汁
愛マドンナ
牛乳
12月11日(水)
和風スパゲティ
大根サラダ
大学いも
牛乳
12月10日(火)★季節のこんだて
ごはん
★鱈のみぞれがけ
おかかチーズポテト
★冬野菜のみそ汁
牛乳
12月9日(月)
ごはん
のりの佃煮
肉豆腐
揚げじゃこと野菜のごま酢和え
牛乳
12月6日(金)
菜めし
さばのごま醤油焼き
野菜のからし和え
大根のみそ汁
牛乳
12月5日(木)★食べよう野菜350メニューの日
ハニーレモントースト
ポークブラウンシチュー
★野菜60gのイタリアンサラダ
ミルメーク
牛乳
12月4日(水)
わかめごはん
かぼちゃチーズコロッケ
もやしとコーンのお浸し
けんちん汁
牛乳
12月3日(火)
炒めそば五目あんかけ
わかめスープ
塩キャラメル大豆
牛乳
12月2日(月)
二色そぼろ丼
かぶのゆかり和え
ごまみそ汁
牛乳
11月29日(金)★食べよう野菜350メニューの日
チキンカレーライス
★野菜60gのわかめサラダ
柿
牛乳
11月28日(木)★おはなし給食:おいしいもの つくろう
ごまきなこトースト
かぶのポトフ
★たからじまサラダ
牛乳
11月27日(水)
ごはん
ぶりのゆうあん焼き
野菜のごまみそ和え
豆腐とわかめのすまし汁
花みかん
牛乳
11月26日(火)★おはなし給食:こまったさんのラーメン
★野菜ラーメン
いかコーンバター醤油炒め
ごまキャンディポテト
牛乳
11月23日(土)★音楽会ドレミ給食
ドリア
レモンドレッシングサラダ
ミネストローネ
牛乳
11月22日(金)★おはなし給食:べんとうべんたろう
★しらすふりかけわかめご飯
スンドゥブチゲ
キャベツとわかめの塩だれ
花みかん
牛乳
11月21日(木)
ごはん
魚の唐揚げ甘酢ソース
かぶとキャベツのレモン醤油和え
クリームコーン中華スープ
牛乳
11月20日(水)★おはなし給食:のらねこぐんだん パン工場
★スパゲティロール
豆乳シチュー
ツナサラダ
牛乳
11月19日(火)★日本の郷土料理こんだて:山形県
ごはん
小魚のピリ辛揚げ
油揚げの和風サラダ
★芋煮
★山形県産洋なし
牛乳
11月18日(月)
ごはん
お好み風卵焼き
切り干し大根の煮物
豚汁
牛乳
11月15日(金)
ごはん
魚の野菜あんかけ
五目豆
れんこんとしめじのみそ汁
牛乳
11月14日(木)★おはなし給食:14ひきのかぼちゃ
インディアンパスタ
きのこソースのサラダ
★かぼちゃパイ
牛乳
11月13日(水)★おはなし給食:ぐりとぐら
高菜とひき肉の炒飯
和風サラダ
春雨スープ
★卵カステラ
牛乳
11月12日(火)
ココアパン
ペンネのミートグラタン
ハニーマスタードドレッシングサラダ
柿
牛乳
日本には、「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。ビタミンCなどの栄養が豊富な柿を食べると、病気にかからないので医者いらずという意味です。今日のデザートは、奈良県でとれた柿です。旬の味を楽しみながら、よく味わって食べましょう!(給食のお便りより)
11月11日(月)★季節の献立 ★地産地消献立
ごはん
★秋鮭の紅葉焼き
かぶときゅうりのごまだれ
★都産里芋ときのこの具だくさんみそ汁
牛乳
紅葉焼きは、すりおろした人参とマヨネーズを鮭にのせて焼きました。人参は一度加熱してから使用したため青臭さ無く、きれいなオレンジ色に仕上がりました。
11月8日(金)★かみかみメニューの日
けんちんうどん
れんこんとエビのカミカミかき揚げ
野菜のおかか和え
みかん
牛乳
11月8日は、いい歯の日です。みなさんが一生使う大切な「歯」。健康な歯を保つには、食事の後に歯をみがくこと、そして、よくかんで食べることが重要です。よくかんで食べると、唾液がたくさん出て、むし歯や歯周病を防ぎます。また、食べ物の味がよくわかり、味覚の成長にもつながります。今日の給食では、かみかみ食材のれんこんを使っています。食べ物の食感も楽しみながら、残さず食べましょう!(給食のお便りより)
11月7日(木)
ごはん
ひじきふりかけ
さばの塩麹カレー焼き
もやしとコーンのお浸し
大根のみそ汁
牛乳
11月6日(水)
パーカーハウスパン
てりやきハンバーグ
グリークサラダ
白菜とコーンのクリームスープ
牛乳
11月5日(火)
高野豆腐のそぼろ丼
たくあん和え
なめこ汁
ミックスジュースゼリー
牛乳
11月1日(金)★おはなし給食:けんかのきもち
ごはん
★ジャンボ揚げぎょうざ
大根の華風甘酢
酸辣湯
牛乳
10月31日(木)★行事食:Halloween
ミルクパン
ドラキュラスープ
オニオンドレッシングサラダ
かぼちゃのチーズケーキ
牛乳
Halloweenは、アイルランド発祥のお祭りです。10月31日は死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日とされています。死者の魂と一緒に悪霊もついてくると考えられているため、仮装をしたり、かぼちゃで「ジャック・オ・ランタン」を作って飾り、悪霊を追い払います。今日の給食は、Halloween給食です。ドラキュラスープは、吸血鬼ドラキュラをイメージした真っ赤なスープです。今日の給食も残さず食べましょう!(給食のお便りより)
10月30日(水)★かみかみメニューの日
ごはん
いかのごま揚げ
もやしとくきわかめの和え物
冬瓜と卵のスープ
牛乳
10月29日(火)★季節のこんだて
さつまいもごはん
鮭の塩麹焼き
きんぴらごぼう
かぶのみそ汁
花みかん
牛乳
今日の給食は、季節の献立です。秋が旬のさつまいも、新米、鮭、ごぼう、れんこん、かぶ、皮がまだ青い早生みかんが登場します。旬のおいしさをよく味わっていただきましょう!ご飯粒が残らないように、お箸を上手に使ってきれいに食べてください。
10月28日(月)★食べよう野菜350メニューの日
ごはん
★野菜2皿分のスタミナ炒め
わかめスープ
ミルクゼリーピーチソース
牛乳
10月25日(金)
麻婆豆腐丼
春雨スープ
なし
牛乳
10月24日(木)
ピザトースト
揚げ豆サラダハニーマスタードドレッシング
白菜とコーンのクリームスープ
牛乳
10月23日(水)
ごはん
さばのみそ焼き
キャベツとわかめのおかか和え
具だくさんけんちん汁
牛乳
10月22日(火)★5年生ふれあい給食
ドライカレーピラフ
ごぼうと枝豆のごまドレサラダ
きらきらゼリーポンチ
牛乳
10月21日(月)
五目たんめん
大根の華風甘酢
さつまいもの開口笑
牛乳
10月18日(金)
スパゲティミートソース
ヴィネグレットサラダ
スイートポテト
牛乳
10月17日(木)★地産地消こんだて
吹き寄せごはん
こまいのカレーフライ
都産かぶときゅうりのしょうが醤油和え
かきたま汁
牛乳
10月16日(水)
ごはん
五目豆腐ハンバーグ
青のりチーズポテト
白菜と青菜のみそ汁
牛乳
10月15日(火)★行事食:十三夜
栗ごはん
たらのあずま煮
即席漬け
呉汁
牛乳
今日の給食は、十三夜の行事食です。十五夜を「芋名月」と言うのに対し、十三夜は「栗名月」や「豆名月」と言います。十五夜と同じように、すすきや月見団子をお供えしてお月見をし、栗や豆を使った料理を味わいます。今日の給食では、ごはんに栗、呉汁に大豆を使っています。生の栗を使った栗ごはんは、今日しか出ない特別なごはんです。よく味わって残さず食べましょう!(給食のお便りより)
10月11日(金)
揚げじゃこごはん
豚ひき肉とじゃがいもの卵焼き
野菜の磯香和え
とりしょうがの野菜スープ
牛乳
10月10日(木)
ごはん
おかかビーンズふりかけ
さんまの筒煮
野菜のごまだれ
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳
10月9日(水)
※本日の写真は、ありません。
きのこカレーライス
イタリアンサラダ
柿
牛乳
10月8日(火)★世界の料理こんだて:ハンガリー
ハニーチーズサンド
グヤーシュ
ふわふわ卵のサラダ
りんご
牛乳
ハンガリーは、ヨーロッパの中央にあり、隣国には、オーストリアやルーマニアがあります。ハンガリー料理の特徴は、パプリカを使うことです。パプリカは、南アメリカ大陸原産のとうがらしがヨーロッパに伝わり、ハンガリーで品種改良されました。ハンガリーの家庭料理「グヤーシュ」は、パプリカを乾燥させて粉状にしたパプリカパウダーを使ったシチューです。今日の給食も残さず食べましょう!(給食のお便りより)
10月7日(月)
ごはん
白身魚のチリソース
かぶときゅうりのレモン醤油和え
トックスープ
牛乳
10月4日(金)★日本の郷土料理こんだて:大分県
ゆかりごはん
★とり天
★野菜のかぼす醤油和え
★だんご汁
牛乳
10月3日(木)
ごはん
お魚ハンバーグ和風おろしソース
野菜の梅酢和え
根菜の豆乳みそ汁
牛乳
10月2日(水)
カレーうどん
わかめと野菜の和風サラダ
大豆とじゃがいもの甘辛揚げ
牛乳
9月30日(月)
ごはん
生揚げと豚肉の味噌炒め
卵とわかめの具だくさんスープ
牛乳
9月27日(金)★ベジチャレンジ
ジャージャー麺
★野菜60gの焼きビーフン
しゅわしゅわフルーツ寒天
牛乳
9月26日(木)
さんまのかばやき丼
かぶのゆかり和え
豚汁
牛乳
9月25日(水)
セサミビスキュイパン
ポークブラウンシチュー
グリークサラダ
牛乳
9月24日(火)★かみかみメニューの日
ごはん
鶏肉のカレー揚げ
★切り干し大根のはりはり和え
冬瓜のみそ汁
牛乳
9月20日(金)★ベジチャレンジ ★お彼岸
★野菜60gのけんちんうどん
キャベツとちくわの塩炒め
★お彼岸ごまおはぎ
牛乳
今日の給食は、お彼岸の行事食です。日本では、お彼岸の期間にお墓参りに行き、「ぼたもち」や「おはぎ」をお供えしてご先祖様を祀ります。「ぼたもち」と「おはぎ」は同じ食べ物ですが、春は牡丹の花から「ぼたもち」、秋は萩の花から「おはぎ」と名付けられました。給食のおはぎは、白ごまと黒ごまを使ったごまおはぎです。けんちんうどんのおつゆは、給食室でかつお節からお出汁をとって作りました。よく味わっていただきましょう!(給食のお便りより)
9月19日(木)日本の郷土料理こんだて:高知県
こうし飯(ちりめんじゃこ・海苔・刻みたくあん)
かつおの甘酢風味
野菜の土佐醤油和え
ぐる煮
牛乳
今日の給食は、高知県の郷土料理です。主菜のお魚「かつお」は、春と秋の年に2回旬があり、春は「初鰹」、秋は「戻り鰹」と呼ばれています。高知県の近海では、旬の時期にたくさんのかつおがとれることで有名です。土佐醤油は、かつお出汁が入ったお醤油です。ぐる煮の「ぐる」は、土佐の方言で「仲間」「みんな」の意味があり、さまざまな具材を一緒に煮ることに由来しています。食材の味を楽しみながら、よく味わっていただきましょう!(給食のお便りより)
9月18日(水)★世界の料理こんだて:インド
ターメリックライス
レンズ豆とひき肉のキーマカレー
キャロットソースサラダ
りんご
牛乳
今日の給食は、インドの料理です。インドでは、さまざまな料理にスパイスを使う特徴があり、カレーでは、10~30種類のスパイスを使って各家庭の味を出すそうです。今日のカレーに入っているレンズ豆は、カメラなどに使われる「レンズ」の語源にもなった豆で、南アジアやヨーロッパの国々でよく食べられています。今日の給食も、よく味わっていただきましょう!(給食のお便りより)
9月17日(火)★行事食:十五夜
★さといもベーコンごはん
こまいのから揚げ
野菜の白和え
大根のみそ汁
みたらし団子
牛乳
9月13日(金)★ベジチャレンジ
★野菜60gのビビンバ
にらたまスープ
なし
牛乳
9月12日(木)
セサミトースト
チリコンカン
きのこソースのペンネサラダ
牛乳
9月11日(水)
ごはん
のりの佃煮
ふくさ卵焼き
野菜のごまだれ
かぼちゃのみそ汁
牛乳
9月10日(火)
ごはん
白身魚のから揚げ香味ソース
キャベツのごま塩だれ
わんたんスープ
牛乳
9月9日(月)★行事食:重陽の節句
★菊花ちらし
肉豆腐
もやしとわかめの辛子醤油和え
花みかん
牛乳
今日の給食は、「重陽の節句」の行事食です。日本では、昔から奇数は縁起が良いとされ、奇数の9が重なる9月9日を「重陽の節句」とし、昔から宮中でお祝いをします。ちょうど菊の花が咲く時期と重なることから、「菊の節句」とも良い、長寿の薬草として使われていた「菊の花」をお酒に浮かべて飲み、健康と長生きを祈願します。給食では、食べられる黄色い菊の花をご飯に混ぜています。健康に長生きできるように、今日の給食も残さず食べましょう!(給食のお便りより)
9月6日(金)★ベジチャレンジ
揚げなすのトマトスパゲティ
★野菜60gのオニオンドレッシングサラダ
さつまいもチーズ蒸しパン
牛乳
食べよう野菜350運動とは、健康の維持・増進のために、大人で1日350g以上、小学生は1日300g以上の野菜を食べることを推進する取り組みです。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含むことから、病気を予防したり、体の中のおそうじをする働きがあります。また、野菜に含まれるビタミンは、主食をエネルギーにかえる手助けもしますので、好き嫌いせず、いろいろな食べ物をとるようにしましょう!(給食のお便りより)
9月5日(木)
ごはん
さばのしょうが焼き
大根サラダ
かぶとえのきのみそ汁
牛乳
9月4日(水)
ピラフのえびクリームがけ
さつまいものカリカリサラダ
なし
牛乳
9月3日(火)
わかめごはん
カレー肉じゃが
枝豆サラダごまドレッシング和え
牛乳