令和7年度 献立表

 [4月号]

今日の給食

 

4月25日(金)

豚玉丼、野菜のゆかり和え、かぶのみそ汁、りんごゼリー、牛乳

4月24日(木)

豆乳ごまみそ坦々うどん、大根の華風甘酢、ココア蒸しパン、牛乳

4月23日(水)☆入学・進級お祝い献立☆

お赤飯、鶏の唐揚げ、お浸し、かきたま汁、セミノール、牛乳

4月22日(火)

黒砂糖コッペパン、豆腐ハンバーグケチャップソース、ポテトのフレンチサラダ、キャベツとコーンのミルクスープ、牛乳

4月21日(月)

ご飯、メバルのあずま煮、磯香和え、じゃがいもとわかめの味噌汁、河内晩柑、牛乳

4月18日(金)☆郷土料理の日(埼玉県)☆

鶏ごぼうピラフ、ゼリーフライ、野菜スープ、牛乳

毎月19日は、郷土料理の日です。4月は埼玉県のゼリーフライです。ゼリーフライは、おからとじゃがいも等をよく混ぜたものをそのまま素揚げにしたものです。名前の由来は「小判型」をしていることから「銭(ぜに)フライ」と呼ばれ、それがなまってゼリーフライとなりました。

4月17日(木)☆地産地消献立☆

ご飯、鯖の味噌焼き、かぶとキャベツのレモン醤油和え、東京都産小松菜のすまし汁、デコポン、牛乳

月に一度、東京都産の食材を使用した献立を提供します。今月は、小松菜を使用したすまし汁です。

4月16日(水)☆食べよう野菜350献立☆

スパゲティミートビーンズ、野菜60gのイタリアンサラダ、オレンジカップケーキ、牛乳

月に一度、食べよう野菜350献立が提供されます。これは、1日あたり300g以上の野菜を食べることを推奨する中央区の取り組みのひとつで、給食では、1皿60gを基準とした野菜料理がでます。4月は、トマト、パプリカ、バジルなどが入ったイタリアンサラダです。

4月15日(火)☆かみかみ献立☆

こぎつねご飯、わかさぎの唐揚げ、野菜のからし醤油和え、豚汁、牛乳

今日は月に一度のかみかみ献立の日でした。わかさぎの唐揚げと油揚げを使ったこぎつねご飯を提供しました。

4月14日(月)☆1年生給食開始☆

チキンカレーライス、キャロットドレッシングサラダ、きよみオレンジ、牛乳

全校分の玉葱33㎏分を朝からじっくり飴色になるまで炒め、うまみとコクが出るように作りました。弱火で煮込み続け、仕上げは二人体制で、バターと小麦粉でいちから手作りしたルゥーを回し入れています。また、1年生が辛すぎないようにカレー粉も確認しながら入れました。(*盛付時の写真が撮れておらず申し訳ありません)

4月11日(金)

中華丼、五目スープ、開口笑、牛乳

開口笑は、調理員さんが五人がかりで次々と形成し、油で揚げて提供しました。開口笑(かいこうしょう)という名前の由来は、あげているときにできる裂け目が口を開けたような形に見えるからです。中国の伝統的な揚げ菓子で、沖縄のサーターアンダギーの原型といわれています。

4月10日(木)

ガーリックトースト、クリームシチュー、大豆とツナのサラダ、きよみオレンジ、牛乳

4月9日(水)☆季節の献立☆

菜の花ごはん、鮭の花かご焼き、野菜のごまだれ、若竹汁、牛乳

中央区の学校給食では、月に一度、季節の献立を提供します。4月は、菜の花ご飯と若竹汁です。

4月8日(火)

チキンライス、じゃがいものハニーサラダ、ABCスープ、セミノール、牛乳

今日から今年度の給食がスタートしました。昨年度に引き続き、株式会社ジーエスエフさんに調理委託をして、安全でおいしい給食を提供して参ります。