1
【新1年生保護者会の日程について】(令和3年1月13日付) 別途中央区からのお知らせでお伝えしたとおり、現況下の新型コロナウイルス感染症への対応のため、新1年生保護者会の日程を変更させていただきます。 令和3年2月 5日(金)の開催予定から、 令和3年2月12日(金)へと変更いたします。 また、開催時刻を2回に分けて実施します。 2月12日(金) 1回目・・・ 9:15~10:00(受付 9:00~) 幼稚園児の保護者対象 2回目・・・14:00~14:45(受付 13:45~) 保育園児の保護者対象 ※ご都合のつく回に保護者1名で参加してください。 会場は本校体育館です。 ただし、緊急事態宣言が延長された場合、新1年生保護者会も延期します。 引き続きこの学校ホームページの掲示板でご確認ください。
★欠席の場合は、副校長まで御連絡ください。 ★欠席の場合は、15日以降、提出書類を持参の上、資料を受け取りに来てください。 ★マスク着用の上、上履きと靴を入れる袋を持参してください。また、当日発熱や風邪の症状等、体調がすぐれない場合は、参加を控えてください。 ★説明会終了後、標準服、通学帽子の受け渡しを行います。代金をお忘れなくお持ちください。
【問い合わせ先】副校長 03-3666-5702
|
学校からのお知らせ(必ずお読みください) |
|
お手紙をいただきました! |
2学期末に、全校で「医療従事者の方々へのメッセージ」を書きました。コロナウイルス感染症の患者さんのために働いている医療従事者の方々に感謝の気持ちや励ましの気持ちをメッセージカードに記しました。 先日、東京都済生会向島病院の方々から、お礼のお手紙をいただきました。
|
~学校からのお知らせ~ |
10月5日 学校ホームページの不具合について システム上の問題により8月以降にアップされたPDFファイル(学校便り・学年便り 等)の閲覧ができなくなっていましたが、復旧し、現在は閲覧することが可能になりました。 ご不便をおかけしました。
9月5日 1年生児童の引き取り避難訓練のお知らせ 本日、1年生のみ引き取り訓練を実施します。 1 日時 9月5日(土) 11時25分から11時50分の間に引き取りに来てください。 2 場所 体育館
3 持ち物 筆記用具(引き取りのサイン記入時に使用します)
4 方 法 ①玄関を通り体育館にお子様を引き取りに来てください。 混雑を避けるため帰りは、校庭を通り、公園側門かトイレ側門から出てください。正面玄関は、入り口専用にします。 ②順番が来ましたら、「○○の保護者です。」と担任に伝え、サインをし、お子さんを引き取ってください。 ③幼稚園児がいる場合は、1年生の後、引き取りに行ってください。
5 留意点 ・引き取りの方は、1名でお願いします。 ・保護者の方が来校できない児童は、12時10分まで待機し、下校指導後に下校します。
6 その他 ・名札とマスクの着用をお願いします。 ・防災頭巾は、月曜日にまた持たせてください。 8月25日 コロナ感染および拡大防止の対応と2学期の予定・取り組みについて8月24日に配布したお便りです。ご確認ください。 コロナ感染及び拡大防止の対応と2学期の予定・取り組みについて 7月10日 有限会社 T&J Solutions 様より「マスクケース」を寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。感謝申し上げます。ありがとうございました。
7月3日 今後の対応について6月30日に配布したお便りです。ご確認ください。
6月19日 22日(月)より通常授業が再開されます。 つきましては、以下のお便りをご確認ください。(学校でも6月17日付で配布したものです。)
6月12日 来週からの給食の献立です。ご確認よろしくお願いします。
6月11日 学校から配布したお便りです。ご確認よろしくお願いします。
6月2日 学校から配布したお便りです。 ご確認よろしくお願いいたします。Aグループの児童には3日(水)に配布します。
学校再開時におけるコロナウィルス感染及び拡大防止対応について
6月1日 本日配布したお便りが2点ございます。 ご確認よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関して 5月28日 保護者の皆様へ
お便りが4点ございます。 ご確認よろしくお願いいたします。
5月27日 寄贈のお知らせ
本校の卒業生より「微酸性電解水生成装置」を寄贈していただきました。 関東三英株式会社 様 のご協力により設置していただきました。 高齢の方や子供の多い施設で多く使われております。 本校においても床やドア等の殺菌に使わせていただきます。 感謝申し上げます。ありがとうございました。 令和2年5月27日 有馬小学校 清水 晶子 5月25日
保護者の皆様へ コロナウイルス感染症拡大防止のための長期休業中の対応、学校再開におきまして 有馬小学校PTA会費より、非接触型体温計5個を予算計上・執行していただきました。 また、以前、お知らせいたしましたように、児童全員分の課題の郵送料も執行して頂きました。 あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。 令和2年5月25日 有馬小学校長 清水 晶子
5月18日 各学年便りに追加の課題を掲載していますので、ご確認お願い致します。 1年生 学年便り 課題 5月18日 [219KB pdfファイル]
5月15日
来週から、試行的に行うオンライン朝の会について、学校からのお知らせや「Zoom」のインストール手順、活用方法について掲載します。以下を参考にしてください。 学校からのお知らせ
5月13日
5月13日 保護者の方から、マスクの寄贈がありました。大変ありがたく受け取りました。皆様にも、お知らせ致します。
5月11日 〈保護者の皆様へ〉区教委相談員・スクールカウンセラーによる相談開始について 区教育相談員 藤本比呂樹(火)(金) スクールカウンセラー 松本順子(木)による電話相談を14日(木)から開始します。 お子様のことで相談がある方は、事前に予約をお願いします。(03-3666-5702)
5月8日 1.学習課題の提出について 休校の延長を受け、これまで出していたお子さんへの課題の提出日、学校からの課題返却・配布日を設定いたしました。以下のファイルをご確認いただき、ご協力をよろしくお願いします。
また、学年ごとの提出物の内容等につきましては以下のファイルをご覧ください。
2.各担任からの電話連絡について 来週、5月11日(月)より、担任から各家庭へ3回目と4回目の電話連絡をいたします。 下のお知らせ(PDFファイル)をご確認の上、ご協力の程よろしくお願いいたします。
5月7日 〈校長先生からのメッセージ〉区教育委員会のHPにも掲載がありますが、緊急事態宣言の延長に伴い、5月31日(日)まで臨時休校と致します。 4月30日 <各担任からの電話連絡について> 本日より、担任から各家庭へ2回目の電話連絡をいたします。 下のお知らせ(PDFファイル)をご確認の上、ご協力の程よろしくお願いいたします。
4月28日 保護者の皆様へ(必ずお読み下さい) 臨時休校の延長、課題の送付について![]() 1.休校について 緊急事態宣言の期間が延長されなかった場合 ・・・ 5月10日(日曜日)まで休校 緊急事態宣言の期間が延長された場合 ・・・・・・ 引き続き、緊急事態宣言の期間に合わせて休校
2.課題等を本日郵送いたしました 長引く休校の対応として、本日各家庭に保護者会資料や学校便り、学年便り、追加の課題等を郵送いたしました。以下にも送付した学校だよりと学年だよりの内容を掲載いたしますのでご覧ください。 4月22日 中央区教育委員会より、この臨時休業期間中に、お子様が、学校から提示される課題や自分の興味・関心のある学習に取り組むなかで、自ら学習に取り組む習慣の定着、調べたり考えたりしたことをノートにまとめる表現力の向上等、様々な効果を期待して、自学自習ノートづくり(「マイ・スタディ」)のコンテスト開催に関するお知らせがありました。 下のチラシをご覧いただき、ぜひお子さんの家庭学習に生かしていただけたらと思います。
詳細につきましては下のリンクよりご確認ください。(中央区ホームページ) https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/gakkokyouiku/_user_sidou_time_20200416.html
4月21日 保護者の方から、マスクの寄贈がありました。大変ありがたく受け取りました。皆様にもお知らせ致します。
4月16日 保護者の皆様へ
◎臨時休業期間中における家庭学習時間割の作成について◎ 時間割を作成して生活・学習することで、学校再開に向けてお子さんの生活リズムを整えるとともに、見通しをもって家庭学習を行えるようにすることをめあてとして本取組を行います。御理解・御協力をお願いいたします。御家庭の状況に合わせてお子さんと計画を立ててください。学習について何か御相談がありましたら、学校へ御連絡ください。 時間割には、各学年から出されている課題や学習コンテンツを活用しての学習等をどの時間に学習するか御記入ください。家庭で行っている学習について御記入いただいても結構です。お子さんに合わせて用紙を印刷して御活用ください。御家庭で印刷できない方は、印刷したものを学校の玄関に置いておきますので御活用ください。 この用紙は学校再開時に担任へ御提出ください。
【1年】臨時休業中の時間割(PDF) 【2年】臨時休業中の時間割(PDF) 【3年】臨時休業中の時間割(PDF) 【4年】臨時休業中の時間割(PDF) 【5年】臨時休業中の時間割(PDF) 【6年】臨時休校中の時間割(PDF)
◎課題について◎ ホームページに掲載しております。「全学年共通の課題(体力アップ・なわとびカード)」のカードが必要な方は、学校の玄関に置いておきますのでご活用ください。
◎ポロシャツについて◎ 校章入りポロシャツは現在、大橋衣料店で購入できます。また学校が再開しましたら学校内で販売する日をお知らせします。よろしくお願いします。 大橋衣料店 03-3661-4781
4月14日
〈TOKYO MXテレビを活用した小学生向け生活・学習支援番組「TOKYO おはようスクール」について〉
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた学校の臨時休業が続く中、小学生が一日をスタートさせ、生活のリズムを整え、自分に合った学習を進められるようになることをねらいとして、新たに地上波のテレビ番組として、「TOKYO おはようスクール」をスタートしますのでお知らせします。
4月13日
〈各学年の休校中の課題〉 休校中の課題(5年生)
〈全学年共通の課題〉
〈各担任からの電話連絡について〉 14日から実施していきます。下のお知らせ(PDFファイル)をご確認の上、ご協力の程よろしくお願いいたします。
〈学習支援サイト等(外部サイトへリンク)〉 御家庭で学習できるサイトです。御活用ください。なお、御利用、御活用に関しましては、各サイトの利用規約等を御確認ください。
|
平成31年度オリンピック・パラリンピック教育アワード校
令和元・2年度中央区教育委員会研究奨励校
研究主題:「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善
~学び合いのある授業づくりを通して~
有馬小学校のゆるキャラ「きくまん・ありまん・はなまん」
有馬小学校 開校 147周年 有馬幼稚園 開園 75周年
有馬小学校は、地域・保護者の皆様に愛され、支えられている学校です。よき伝統・よき校風を継承・発展させるために、教職員一丸となって、有馬の教育に誠心誠意努めます。ご支援・ご協力よろしくお願いします。 |
アクセス
出席停止に伴う登校許可書はこちらです。登校許可書![]() |
中央区立有馬小学校
住所 〒103-0014 中央区日本橋蛎殻町2-10ー23
電話 3666-5702
3666-5527(事務室)
3639-1970(はやぶさ)
FAX 3668-2364