ありまっ子通信(令和7年度)
4月25日(金)自転車安全教室(3年生)
久松警察の方にご来校いただき、自転車の安全な乗り方や気をつけることなどをお話ししていただきました。
子どもたちは改めて、自転車の怖さだけでなく、安全に乗るにはどうしたらよいか、気をつけることは何かなどを学ぶことができたようです。
「ぶたはしゃべる」の言葉もきちんと覚えることができました。聞く姿勢も良く、さすが三年生でした。これからの成長が楽しみです。
4月14日(月)委員会活動(5年生)
5年生の委員会活動が始まりました。有馬小学校の仕事について6年生から学び、取りかかることができました。
リーダーシップをもって行動する6年生の姿を見て、5年生も積極的に仕事に取り組んでいこうと気持ちを高めていました。
これからの5年生の活躍が楽しみです。
4月11日(金)消防写生会(4年生)
日本橋消防署浜町出張所のみなさんにご協力いただき、消防写生会を実施しました。
普段近くでなかなか目にすることのできない、消防艇や消防車などじっくり見ながら子どもたちは大きな紙いっぱいに絵を描いていました。
今後図工で絵を完成させる予定です。どのような絵が完成するのか、楽しみです。
4月7日(月)入学式
桜の花びらが舞い落ちる中、入学式が行われました。
今年度、有馬小学校に入学した1年生は、121名です。入学式が始まる頃には雨が上がり、無事に終えることができました。
校長先生のお話や6年生児童代表のお祝いの言葉を真剣に聞く姿勢はとても立派でした。また、担任の先生や新しい友だちとの出会いに胸を弾ませているようでした。
4月7日(月)始業式
始業式が行われました。
1学年、お兄さんお姉さんになった子どもたちは、新学年の名簿をもらい、新しいクラスで並びました。
校長式辞を素晴らしい態度で聞きました。
6年生の誓いのことばでは、代表児童がとても立派に発表しました。
校長先生から、転出入の先生の紹介があり、いよいよ担任の先生が発表されました。
始業式では、新しい学年で頑張ろうとしている姿がありました。
有馬小学校の児童一人一人が楽しく学び、大きく成長していける1年になるといいです。