12月6日 5,6年生 ブラスバンド引き継ぎ

ブラスバンドの引き継ぎを行いました。
各楽器の取り扱い方や演奏の仕方について6年生が5年生に伝授しました。
まずはケースからの出し入れの仕方から。

6年生が丁寧に教えます。

さまざまな楽器を順番に体験。

和やかに意欲的に取り組む姿が見られ、6年生から5年生へ城東小のバトンの一つがしっかりと渡されました。
これからの5年生の頑張りに期待しています!

12月4日 体育朝会

春に取り組んだ長なわチャレンジに再び取り組みます。
今朝は久しぶりに各学級で練習に取り組みました。
1年生も上手になってきました

高学年はなかなかのスピードです


今週から火・金曜日の休み時間に練習タイムを設けます。
12月19日の記録会に向けて自分たちのクラスの記録をどれだけ伸ばせるか。楽しみながら協力して取り組んでほしいと思います。

12月3日 4,5年生の作品が展示されています!

東京駅開業110周年記念イベントの一つとして本校児童の絵画展を開いていただいています。
4,5年生が東京駅110周年をお祝いして、東京駅や鉄道との思い出などをテーマに絵を描きました。
 
本日12月3日から12月22日まで東京駅1階北自由通路に展示されています。
力作揃いです。是非ご覧ください。

12月3日 6年生 理数校外学習

茨城県つくばへ理数校外学習に行ってきました。

【食と農の科学館】
私たちの食を支える最新の研究や昔の農業の道具などについて見学しました。
はじめに農研機構の取り組みについて教えていただきました

昔の農具

最新の技術についての展示を自由に見学

【JAXA筑波宇宙センター】
ロケット、人工衛星、国際宇宙ステーション、宇宙食など、JAXAの取り組みについて詳しく教えていただきました。
セキュリティーエリア内の展示室です

6年生の知識に解説員の方もびっくり

ロケットの前で記念撮影

【筑波実験植物園】
広大な敷地や温室に保存・栽培されている植物について実物を見ながら学びました。
はじめに見学のポイントを教えていただきました

穏やかな日差しの中でお弁当

食後に広い園内を自由に見学

熱心にメモをとる姿など、意欲的に見学する姿が見られました。
これまでの学習への理解を深めるとともに、新たな興味・関心を広げる機会となりました。

12月2日 6年生 ブラスバンド演奏納め

城東学習発表会での演奏をもって6年生のブラスバンド活動も終了となりました。
楽器のクリーニングの前に、みんなで最後の演奏をしました。

5月の体育学習発表会で演奏したファンファーレと入場行進曲「こんにちはトランペット」
 
「喜びの歌」


12月6日には5年生への引き継ぎを行います。ブラスバンド活動の素晴らしさを5年生にしっかりと伝えてくれることと思います。

11月29日・30日 城東学習発表会

「城東学習発表会」を開催しました。
日頃の学習内容を生かすこと、一人一人の取り組みと活躍の場をつくること、内容や方法など子どもたち自身の力でつくり上げることを大切に、本校初めての取り組みとして行いました。

11月29日(金)は児童鑑賞日、30日(土)は保護者鑑賞日として2日間にわたって実施しました。

1,2年生代表によるはじめの言葉

3,4年生 「住みよい街と働く人々~ヒーローがいる場所」
社会科、総合的な学習の時間で学んだことを劇を交えて発表しました。
  

1年生 「おおきなかぶ」
国語で学習したことを生かして、一人一人が考えたせりふを入れた発表に仕上げました。
  

各学年の発表の前に準備や練習など取り組みの過程を伝えるスライドショーを流しました。
 

2年生 「はっけん!! じょうとうのすてきなひみつ!!」
生活科の町探検で学んだことを劇仕立てで発表しました。
  

5,6年生 「お米の話~JOTO米ができるまで」
屋上で取り組んでいる米作りをベースに社会科で学んだことも織り交ぜた物語を劇で演じました。台本も子どもたちがつくりました。
  

6年生 ブラスバンド演奏「喜びの歌」
6月から練習を重ねてきた「喜びの歌」を心を合わせて演奏しました。.
  

5,6年生代表によるおわりの言葉

11月27日 音楽朝会

今月の歌は「パプリカ」です。

全校で歌ったあと、低・中・高学年それぞれの歌に合わせたリズム表現を発表し合いました。
低学年~ダンス

中学年~ボディ・パーカッション

高学年~カップス奏

11月26日 5年生 城東米を試食!

屋上の水田で育ててきたお米をいよいよ炊いて食べる日がきました。
家庭科の調理実習「ご飯と味噌汁の調理」とあわせて取り組みました。
グループで協力して手際よく調理しています。

「いただきます!」

味噌汁の具は大根、油揚げ、ねぎです。

6月の田かきから5か月、体験を通して米作りの大変さ、ありがたさを学ぶことができました。

11月22日 図書委員会による読み聞かせ会

朝の時間に図書委員が各学級に分かれて読み聞かせ会をしました。
  
図書委員一人一人が本を選び、読む方法も各自工夫して行いました。
どの教室も和やかで楽しいひとときを過ごすことができました。

11月20日・21日 1年生 東京駅マナー教室

JR東日本 東京駅の皆さまに、駅や電車・バスの使い方やマナーについて教えていただきました。
20日は1組、21日は2組がお世話になりました。
八重洲中央口でごあいさつ。

はじめに東京駅や駅や車内でのマナーについてクイズを交えて教えていただきました。

赤レンガ駅舎の前で記念撮影。

北口ドーム。

山手線・京浜東北線のホーム。非常通報ボタンの使い方も教えていただきました。

東京駅は今年110歳を迎えるそうです。記念の年に貴重な経験をさせていただきました。
駅、バス停、車内でのマナー、しっかり守っていけるようにします。

11月20日 体育朝会

校庭と体育館に分かれて体育朝会を行いました。
今朝は短なわの基本的な跳び方を練習しました。
 
1,6年生は体育館。6年生が1年生に跳び方の手本を見せています。

11月18日 3年生 中央区産業文化展(へそ展)見学

日本橋プラザへ「へそ展」の見学に行ってきました。
たくさんのブースを回り、体験やたくさんのことを教えていただきました
 
多色版画をスタンプで体験

日本橋プラザの前には3年生の描いた絵で構成した「東京イルミリア2024-2025」のパネルが展示されています。(2025.2.14まで)

11月12日 避難訓練

中央警察署の皆さまにご協力いただき、不審者が侵入した想定で訓練を行いました。
放送の指示でどの学級もしっかりと身を守る行動がとれました。
 

11月11日~22日 あいさつ週間

本年度2回目のあいさつ週間が始まりました。
今回は代表委員会の発案した内容で取り組みます。

全校朝会で代表委員が説明と呼びかけをしました

毎朝交代で縦割り班の5,6年生が玄関に立ち、登校してくるみんなにあいさつをします。
 
校内みんなのあいさつが行き交う城東小をめざしていきます。

11月7日 1・3年生 本の読み聞かせ会

3年生が国語で取り組んだ「おすすめの一冊を決めよう」の発展学習として、選んだおすすめの本を1年生に読み聞かせをする会を行いました。

3年生がローテーションで1年生のグループを回って読み聞かせをします。

身を乗り出して聞き入る1年生、練習の成果を発揮しようと頑張る3年生と、温かでとても素敵な交流のひとときとなりました。

毎週木曜日 運動委員会による体育館遊びの日

毎週木曜日の中休みと昼休みに運動委員会が体育館遊びを企画・運営しています。
毎回対象の学年と遊びの内容を決めて、朝の放送で参加を呼びかけて行っています。
今日の昼休みは2年生対象のドッジボールでした。

試合終了。勝敗を判定。

終わって教室に戻るところまで委員会の5,6年生が声をかけています。

11月5日 5年生 校外学習

社会科の学習で、同じ東京ミッドタウン八重洲内に本社のある日本GLP(株)の物流拠点「ALFALINK相模原」を見学させていただきました。
広大で立派な施設です。

ロボットが商品を管理するコンビニ。

屋上でトラックが集荷と配送をしています。

オブジェの前で記念撮影。

ウッドデッキでお弁当。

大規模で最先端の物流拠点を実際に見学することで、学習を深めることができました。

10月31日 5年生 お米の脱穀作業

10月10日に稲刈りをし、乾燥させたお米の脱穀作業を行いました。
足踏みの脱穀機で一人一人作業を体験。

ペダルをこぐにもこつがあります。

唐箕で籾以外のものを吹き飛ばします。

籾すりも同時進行で行いました。

炊いて食べられる日が見えてきました。
毎日食べているお米にどれだけの手間と時間がかかっているのか、作業を通して実感することができました。

10月31日 音楽朝会

10月の歌は「もみじ」です。

4年生が音楽の授業で取り組んだ二部合唱を披露してくれました。伴奏も4年生が行いました。

最後に全校で合唱。こちらも4年生が伴奏しました。

町の木々も少しずつ色づいてきました。朝からきれいな歌声が体育館に響きました。

10月30日 4年生 理数校外学習

理数校外学習へ行ってきました。
午前中は足立区生物園の見学をしました。
水生生物ほか国内外の多様な動植物が見学できます。

職員の方に質問。

昆虫ドーム。

大温室。

午後は精密部品等のメーカー、ミネベアミツミのクロステック ミュージアムを見学しました。
はじめに昼食をとらせていただきました。15階からの素晴らしい見晴らしです。

いよいよミュージアムへ。

科学の原理、最新の技術、ものづくりと私たちの生活…熱心に見学しています。

見学の後はハンドスピナー作りのワークショップ。

動植物から科学の原理や最新技術まで、盛りだくさんな内容でしたが、質問もしながら熱心に見学する姿をはじめ、楽しく実り多い一日になりました。

10月23日~25日 6年生 本栖移動教室

城東小学校・宇佐美学園合同で2泊3日の本栖移動教室へ行ってきました。

【第1日目】
出発式。いよいよ出発です。
 
富士サファリパーク。雨の中でも動物たちは悠々と。
 
サファリパークのレストランで昼食。

富士山新五合目。雨が弱まったところで少しだけ散策。


残念ながら今日はここまで。それでも標高2400m!

ヴィラ本栖に到着、入所式です。

風呂上がりのくつろぎタイム。

夕食。初日は和食です。

雨も上がりナイトウォークを行いました。普段はできない貴重な暗闇の体験です。
 

就寝前のひととき。友達とゆったりと。

【第2日目】
本栖湖畔まで散策して朝会。天気も回復、きれいな景色です。

西湖コウモリ穴。ヘルメットをかぶって探検。
 
三湖台ハイキング。かなり急な上り坂です。

もうすぐ頂上です。


山頂では富士山が出迎えてくれました。

下山後は鳴沢氷穴へ。かなりの狭さ、中の様子をしっかり見学できたか…。
 
午後は市の瀬牧場で酪農体験。

牛の乳搾り。上手にできています。

牛舎でえざやり。一頭一頭しっかり個性があります。
 
バター作り体験。美味しいパンと一緒にいただきました。

酪農という仕事について、命についてのお話。大切なことを学びました。

夕食は洋食のマナー教室。ちょっと緊張気味。


レク大会。最後の晩を皆で楽しみました。
 

【第3日目】
退所式。お世話になったヴィラ本栖を後にします。

山梨県立考古博物館。

勾玉作りに挑戦。丁寧に削って磨いていきます。
 
昼食後はぶどう狩り。お腹一杯いただきました。

 
無事学校に到着して帰校式。

大自然の素晴らしさと同時に厳しさ、自分たちで考えて行動すること、思いやり折り合いを付けて協力することなど、3日間でたくさんのことを学び、経験できました。
そして何より友達と楽しく和やかに、小学校生活最後の宿泊行事を楽しむ様子が見られました。
宇佐美学園の9名とも親交を深めることができ、思い出に残る実り多い移動教室になったことと思います。

10月22日 3年生 いも掘り

6月に引き続きJA徳島の方々にご来校いただき、屋上菜園に植えたさつまいも「なると金時」の収穫を行いました。
つるを取り除いていも掘りスタート。丁寧に掘っていきます。

立派ないもが次々と。歓声が上がります。

今年の収穫です! これからひと月ほど干して美味しく熟成させます。

自分たちで植えた苗から大きく育ったなると金時。とてもよい経験となりました。
JA徳島の皆さま、今年もありがとうございました、

10月22日 6年生 宇佐美学園との交流学習

明日から一緒に本栖移動教室へ行く宇佐美学園の6年生9人が朝から登校し、一日ともに学習を行いました。
6年1組教室には収まらないため多目的室が今日の教室です。

本栖移動教室の事前学習の発表交流や、校庭で親睦を深めるなど、お互いを知り合う活動を行いました。

明日からの本栖移動教室に向けてよい交流の一日となりました。

10月17日 体育朝会

「よく聞く」「よく見る」「大きく動く」をめあてに太鼓の音に合わせて歩いたり止まったり、相手の動作を真似て動いたりと、楽しく体を目覚めさせました。
 
学年を超えて一緒に楽しんでいます。

10月10日 5年生 稲刈り

屋上の水田の稲が実り、稲刈りを行いました。

鎌の使い方にも次第に慣れ、交代しながら刈っていきます。

刈った稲を束にして干していきます。

これが今年の収穫です。

6月の田かきから始まり、無事収穫まで育てることができました。
これから乾燥、脱穀…と作業を進めていきます。

10月9日 6年生 Jタイム「卒業研究」

理数の時間「Jタイム」で6年生が取り組む卒業研究が本格的に始まりました。
今日は各自がこれから取り組む研究テーマについて、一人一人発表しました。

3名のアドバイザーの先生をお迎えしています。
今後、研究を進めながら個別の相談に乗っていただきます。


1人ずつ自分の研究テーマを発表。質問やアドバイスもし合いました。

これから研究の方法を詳しく考え、必要なものを準備して、観察・実験に取り組んでいきます。

10月9日 縦割り班活動

朝の時間に縦割り班遊びを行いました。
10月2日に班ごとに話し合って決めた遊びを、各班割り当てられた場所で楽しみました。
   

10月7日 1年生 生活科校外学習

生活科の学習で上野動物園へ行ってきました。

午前中はクラスごとに東園を見学しました。

途中、動物についてのクイズを出題。

クイズの答えを確かめるためにしっかりと観察。
サルのお尻の模様は?


楽しみにしていたお弁当。

午後は西園をグループ行動で見学しました。
 
気付いたことをしっかりとメモ。

グループ活動も協力してできました。
楽しく、たくさんの発見のある一日になってくれたことと思います。

10月3日 5年生 理数校外学習

茨城県つくばへ理数校外学習に行ってきました。

【地質標本館】
化石や鉱物の標本から、日本列島の地質や地形、資源開発、防災など、最新の研究にも触れながら学ぶことができました。
 

【つくばエキスポセンター】
さまざまな分野における最先端の科学技術などについて、体験的に楽しく学ぶことができました。
 

【食と農の科学館】
農業や食品の研究開発をしている農研機構の科学館です。
昔の農具から農業や食品に関する最新の研究成果まで、私たちの生活を支える食と農について、理解を深めることができました。
 
地球や科学の歴史、最先端の研究などに触れ、これまで学校で学んだことを深めるとともに、興味・関心を広げる一日になってくれたことと思います。

10月2日 2年生 食育出前授業

給食の牛乳でお世話になっているメグミルクの方を講師にお招きして、牛乳について教えていただきました。
 
毎日飲んでいる牛乳に含まれる栄養分、牛乳ができるまでのさまざまな工夫や苦労について学ぶことができました。

9月30日 5,6年生 プロジェクションマッピング プログラミング体験学習

ドローンの体験授業でもお世話になったFPVロボティクスの皆さまを講師にお招きして、プロジェクションマッピングのプログラミング体験学習を行いました。
「自作のキャラクター」「幾何学模様」「未来のテクノロジー」の3つのテーマの中から各自1つ選び、作画そしてそれを動かすプログラミングを行いました。
テーマごとに3教室に分かれて説明を聞きます。

お互い相談もしながら、一人一人自分のタブレット端末を使って作業をしていきます。
 
一人一人が作成したプログラムを講師の先生が3時間以上かけて集約・編集して、体育館に映し出すプロジェクションマッピングに仕上げてくださいました。
いよいよ上映会です。

体育館舞台、壁面と一体となった映像にみんなびっくり。
 
自分たちのプログラムを壮大な作品に仕上げていただき、驚きや達成感を得ることができました。
とてもよい経験ができました。

9月27日 2年生 町たんけん 地域について学ぼう

探検に出かける前に町のことをもっと知るために、京橋一之部の木下茂さんを講師にお招きして、この地域の見所や山王祭について教えていただきました。
 
質問もたくさん出るなど、この町への興味・関心がさらに高まっていることが伝わってきました。

9月26日 3,5年生 理科実験教室

ディレクトフォースの皆様を講師にお招きして実験教室を行いました。

【5年生】
水を加熱したときの変化や、ものによる熱伝導の違いなどについて実験しました。
 

【3年生】
糸電話や身近にあるカップなどから、音について学びました。
 
理科の授業で学習したことをさらに深める機会となりました。

9月26日 音楽朝会

9月の歌は「青い空に絵をかこう」です。
 
歌詞に合わせて声の出し方も工夫して歌声を響かせました。

9月24日 3年生 校外学習

柏学園に校外学習へ行ってきました。
入園式。園長先生とごあいさつ。

はじめに園庭の自然観察をしました。
 
ハーブはお土産にいただきました。

自然観察の後は広い園庭で思い切り遊びました。
 
芝生の上でお弁当。

来年宿泊する宿舎の中を見学させていただきました。
 
あっという間に時間が過ぎ、閉園式。また来年よろしくお願いします。

秋らしいさわやかな天候に恵まれ、柏学園の豊かな自然の中で楽しい一日を過ごすことができました。

9月20日 4年生 はな街道

NPO法人「はな街道」の皆さまのご協力で、中央通りの花壇にマリーゴールドの花を植えました。

初めに植え方を教えていただきます。

一株ずつ丁寧に植えていきます。

だんだんとこつもつかみ、手際よく。

最後に水やりをして作業終了。

多くの人が通る大通りをきれいにすることに参加することができました。
通る人々に喜ばれ、大切にしてもらえればと思います。

9月19日 避難訓練

東京ミッドタウン八重洲の合同防災訓練に参加しました。
大地震の発生、その後の火災発生と2段階の想定で建物外への避難をしました。
 
合同の防災訓練は年2回行っています。
もしもに備えてしっかりと訓練をしていきます。

9月18日 1,2年生 自由研究発表会

1,2年生合同で夏休みの自由研究の発表会をしました。
説明と見学の2部に分かれ、1,2年生の縦割り班でお互いの作品を発表し合いました。

説明を聞きながら作品に見入っています。

質問にもしっかり答えています。

竹とんぼは体験もさせてもらいました。

お互いの研究のよいところをたくさん発見する姿が見られました。
また新たな研究へのきっかけとなってくれたことと思います。

9月17日 2年生 町たんけん

生活科の学習で町たんけんへ行きました。
船井総研、三井不動産ほか東京ミッドタウン八重洲の皆さま、地域の皆さまのご協力のもと、学校周辺にあるお店や施設などを見学し、多くの発見をしました。

和菓子の名店「桃六」の場所を発見!

地下のバスターミナルからさまざまなところへ行けることを知りました

京橋、八重洲の町の魅力をたくさん知ることができました。
今後は日本橋の町や、さらに詳しく学校周辺のことについて知るために学習を続けていきます。

9月17日 プール納め

先週の金曜日で本年度の水泳の授業が終了し、プール納めの式を行いました。

1,3,5年生の代表が今年の水泳学習の成果を発表しました。

9月12日 5,6年生 命と心の授業

弁護士の村田優果先生をお招きして、いじめについての授業をしていただきました。

人権とは、いじめはなぜいけないのか、いじめをしない・させないためにどうすればよいのか、自分を振り返り、考える場となりました。

9月11日 5年生 早稲田大学実験教室

早稲田大学の朝日透先生と研究室の皆さんをお迎えして実験教室を行いました。
オレンジの皮に含まれるリモネンという物質を題材に、実験を通して多くのことを教えていただきました。

針などを使わずに風船を割る方法は…?

オレンジの皮を絞って風船に付けると…。

リモネンを使って発泡スチロールを溶かしてはんこを作りました。


リモネンを通して研究室で行っている最先端の研究についても教えていただきました。
科学を追究していくことの奥の深さと、興味・関心を引き出す機会になってくれればと思っています。

9月11日 縦割り班遊び

2学期1回目の縦割り班遊びを行いました。
各班に割り当てられた場所で、9月4日の朝学習の時間に班で話し合って決めた遊びを楽しみました。
   
どの班も6年生を中心にまとまりながら遊びを楽しんでいました。

9月7日 3,4年生 ドローン操縦・プログラミング体験授業

東京都「笑顔と学びの体験プロジェクト」でFPVロボティクスの皆さまを講師にお招きして、ドローンの操縦とプログラミングの体験学習をしました。

スマートフォンのコントローラーを使ってドローンの操縦に挑戦。

ドローンを2つの目標地点にできるだけ早く正確に着地させるプログラム作りに挑戦。

実際にドローンを飛ばし、自分たちの考えたプログラムを修正していきます。

ドローンを飛ばしてはプログラムを修正する姿、みるみるうちに操縦が上達する姿に、実体験と試行錯誤することの大切さを改めて感じました。

9月2日 第2学期始業式

2学期が始まり、体育館で始業式を行いました。

長い休み明けにもかかわらず、集合・整列、話の聞き方など、どの学年もとても立派でした。
よいスタートが切れました。

8月27~29日 5年生 赤城林間学校

2泊3日で赤城林間学校に行ってきました。

【第1日目】
最初の目的地はぐんまこどもの国。広い園内の自然散策をした後、遊具エリアで思い思いに楽しみました。
  
国立赤城青少年交流の家に到着。施設の方と入所式を行いました。

予定より早く宿舎に着くことができ、部屋の中でゆったりと過ごしました。

食事はバイキング形式です。

夜のプログラムはナイトハイキング。宿舎周辺の真っ暗闇の森を30分散策しました。

就寝前のひととき。

【第2日目】
朝の集い。一緒に宿泊する団体全員で集まります。今回は中央区内3校と一緒でした。

午前中の活動はハイキング。小沼を1周後、鳥居峠まで歩きました。
小沼湖畔。一瞬にして霧に包まれ…変化の激しさにびっくり。


雨が降ってきましたが、森の木々に守られあまり濡れずに済みました。

午後は宿舎に戻って篆刻に挑戦。
一人一人思い思いの文字や絵を彫りました。

お互いの印を交換。


夜は雨のためキャンプファイヤーをキャンドルファイヤーに変更。
ろうそくの明かりの中でレクを楽しみました。

【第3日目】
朝の集い。今朝は屋外でできました。

宿舎での最後の活動は竹とんぼ作り。
竹を削り、バランスを取りながら仕上げていきます。
 
早速外に出て試し飛ばし。よく飛んでいます。

退所式。3日間お世話になった宿舎を後にしました。

台風の影響が心配される中でしたが、幸い大きな天候の崩れはなく、ほぼ予定通りに実施することができました。
子どもたちもメンバーで声を掛け合い、協力し合って生活することができました。

思い出に残る、実り多い3日間になったことと思います。

8月4・5日 サマー サイエンス キャンプ

長年にわたりお世話になっている「GO雪共和国」の新潟県津南町・長野県栄村へ1泊2日でサイエンスサマーキャンプに行ってきました。
本年は4~6年生の希望者22名が参加しました。

【1日目】
栄村歴史文化館「こらっせ」。土器から昭和・平成の道具等まで、栄村の方々の生活の歴史にかかわるものがたくさん展示されています。熱心に見入っています。

午後は町を流れる中津川で、思う存分川遊びを楽しみました。

宿泊地の中条温泉トマトの国に到着。採れたての枝豆の枝もぎをしました。

夕食の後は、おはなしの会の皆さまに、栄村に伝わる昔話などを聞かせていただきました。

夕方枝もぎをした枝豆、とうもろこしの茹で立てをお腹一杯ごちそうになりました。

【2日目】
朝霧の中、ラジオ体操で体を目覚めさせます。

栄村震災復興祈念館「絆」。2011年3月12日、栄村を襲った大地震について学びました。

森宮野原駅前の最高積雪7.85mの標柱。昭和20年、この標柱のてっぺんの高さまで雪が積もったそうです。


東京電力信濃川発電所。発電機や導水管などを実際に見学し、水力発電の仕組みについて学びました。
 
毎年お世話になっている滝沢さんが子どもたちのために育ててくださったとうもろこしを収穫。このほかにも枝豆と、お土産をたくさんいただきました。

 

豊かな自然と津南町・栄村の皆さまとのかかわりの中で、子どもたちにとってかけがえのない経験が一杯詰まった2日間とすることができました。
GO雪共和国の皆さま、引率でご協力をいただきましたPTAの皆さまに心より感謝申し上げます。

7月19日 終業式

1学期の最終日を迎え、終業式を行いました。

2,4年生による児童代表の言葉。1学期を振り返り、立派に発表することができました。

長い夏休みに入ります。子どもたち一人一人にとって実り多い夏休みになることを願っています。

7月17・18日 ユニセフ募金活動

代表委員会が中心となり、ユニセフ募金活動を行いました。
7月16日の全校朝会で呼びかけ。

朝の登校時間は学校玄関で。

昼休みには東京ミッドタウン八重洲の前で。通行の皆さんにもご協力いただきました。

皆さまのご厚意はユニセフ協会へ送り、世界の子どもたちのために役立てていただきます。

7月4日 4年生 校外学習

社会科の学習を中心とした校外学習へ行ってきました。

中央防波堤外側埋め立て処分場
はじめにごみの処理の仕方について教えていただきました。

バスに乗って処分場を実際に見学。

埋め立て地の展望台。なんと標高30m、よい見晴らしです。


虹の下水道管
下水道の仕組みについて学びました。

ワークショップで生活排水の汚れ具合を調べました。


有明水再生センター
下水をきれいにしていく過程を実際に見せていただきました。

私たちが生活する上で必ず出てしまうごみや下水をどのように処理していくのか、学び、考える機会となりました。

7月3日 音楽朝会

7月の歌「しあわせなら てをたたこう」を全校で歌いました。

各学級で考えた「しあわせなら○○○」を動作をつけながらみんなで歌いました。

6月29日 6年生 空間ワークショップ

公益社団法人日本建築家協会の建築家の皆さまに空間ワークショップを開いていただきました。

6月24日、5校時に建築構造について教えていただき、6校時に当日の計画をグループごとに立てました。
 
いよいよ本番です。計画を元に、建築家さんにアドバイスをいただきながら資材を組み立てていきます。
 
各グループの作品が完成。自分たちの作品について発表し合いました。

どのグループも協力しながら個性あふれる作品を仕上げていました。自分たちの思いを表現しながら、実際に構造物として成立するものをつくりあげるという、貴重な経験の場となりました。

6月28日 5年生 お米ギャラリー見学

学校のお隣にあるヤンマーのお米ギャラリーへ見学に行ってきました。

  

社会科の学習、そして屋上で取り組んでいる米作りに生かせる学習の場となりました。

6月27日 竹とんぼ教室

数年前にも本校とご縁のあった出口尚さんにご来校いただき、竹とんぼ教室を行いました。
本校児童一人一人のために、一つ一つ出口さんが手作りした竹とんぼとぶんぶんごまをなんと300セット、学校に送ってくださいました。

手作りおもちゃのよさ、遊び方についてお話を伺い、飛ばし方を実演していただきました…高く飛び上がる竹とんぼにみんなびっくり。
 
自分たちも挑戦。うまく飛んだり、飛ばなかったり…繰り返してこつを見付けます。
 
出口さん制作のバランストンボもいただきました。

自分の体を動かしてものを作ること、遊ぶことの大切さを教えていただきました。
出口尚さん、ありがとうございました。

6月26日 体力テスト

全校で体力テストに取り組みました。
校庭はソフトボール投げ

体育館では立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を測定
 
その他の種目は学年ごとに体育の授業で行います。
20mシャトルランや反復横跳びなどは、1・6年生、2・5年生でペアを組み、上級生が記録の補助をします。

6月25日 4,6年生 理科実験教室

ディレクトフォースの皆さんを講師に理科実験教室を行いました。

4年生 「磁石でマジックタワーを作ろう」

6年生 「モーターを作ろう」

磁石、電磁石とこれまで理科で学習したことを深め、生活に生かしていく視点をもつ機会になったことと思います。

6月24日 3年生 校外学習~区内めぐり

社会科の学習で区内めぐりの校外学習へ出かけました。
歌舞伎座~銀座周辺、日本橋~日本銀行周辺を歩いて回りました。

車窓から横山町問屋街を見学した後、浅草へ。
浜離宮まで水上バスで隅田川から橋や町並みを見学しました。


晴海ふ頭公園でお弁当。

佃島の佃煮屋さんを見学

歩くことの多い一日でしたが、皆がんばってよく歩きました。見聞きしたことを今後の学習に生かしてほしいと思います。

6月21日 図書委員会 読み聞かせの会

朝学習の時間に図書委員会の5,6年生による読み聞かせの会を行いました。
図書委員一人一人が各クラスに分かれて読み聞かせをしました。
 
本の選択、読み聞かせの方法も各自で工夫して行っています。

6月19・20日 4年生 セカンドスクール

初めての宿泊行事であるセカンドスクールに柏学園へ1泊2日で行ってきました。

入園式。3年生の時からお世話になっている柏学園の園長先生と久しぶりにお会いしました。

午前中は園庭の自然観察をしました。

午後は講師の先生をお招きしてネイチャーゲームに取り組みました。

外での活動を終えてクラフト教室。「ドリームキャッチャー」を制作しました。

お風呂の後は夕食。班で協力して配膳しました。

クラスレク。レク係を中心に楽しみました。
 
2日目。起床後は体育館で朝会です。

竹細工教室。園長先生に教えていただきながら竹の一輪挿しを作りました。
 
自然観察。

屋外レク。広い園庭でセカンドスクール最後の活動を楽しみました。
 
着替えて昼食。

退園式。お世話になった柏学園ともお別れです。

子どもたちにとって初めての宿泊行事でしたが、お互いに声を掛け合い協力して生活することができました。
日帰りを入れて3回目となる柏学園で、自然や仲間との活動を楽しみ、思い出に残る2日間になったことと思います。

6月18日 音楽朝会

6月の歌「あいさつは魔法の力」

振りもつけて元気よく歌いました。

6月17日 プール開き

水泳の学習に先立ち、プール開きの式を行いました。

児童代表の言葉。今年の水泳の目標を発表しました。

運動委員会がプールに入るときの約束や流れについて実演しながら説明しました。

水泳の学習が始まります。何よりも安全を第一に実りある学習にしていきます。

6月14日 2年生 校外学習

葛西臨海水族園へ生活科の校外学習に行ってきました。

午前中はクラスで館内を見学しました。
 
水族園の方によるプログラム「さがせ マグロのひみつ」


屋外デッキで昼食

昼食の後はグループごとに館内を見学しました。

グループ見学も約束を守り協力しながら行動することができました。
海の生物への興味・関心を高める機会になってくれたことと思います。

6月11日 4年生 理科出張授業~エアコンを分解してみよう

東京ミッドタウン八重洲内にあるダイキン工業の皆さんを講師にお招きして、エアコンを分解する体験学習を行いました。

はじめにエアコンはどのようにして室温を変えることができるのかを教えていただきました。

いよいよエアコンを解体。順序立てて慎重に、各部品の役割を確かめながら分解していきます。

分解が終わり、仕組みが確かめられたら、逆の手順で再び元の姿に組み立て直します。


空気の性質について、理科の学習で学んだことと関連付けながら、身近な機械の仕組みと働き、省エネについても考えるよい機会となりました。

6月10日~21日 あいさつ週間

いつもあいさつの行き交う学校をめざして、あいさつ週間の取組を始めました。
当番の学級が登校時間に玄関に立ち、登校してくる人たちにあいさつをします。
 
「あいさつ週間」が「あいさつ習慣」となって全ての子どもたちに根付くことを願っています。

6月6日 5年生 田植え

6月3日に田かきをした田んぼで田植えを行いました。
今回も新潟県津南町・長野県栄村の皆さまにご来校いただきました。

ロープの目印をたよりに、間隔に気を付けて植えていきます。
 
津南の滝沢さんが持ってきてくださったおたまじゃくしと豊年蝦を放流。

土、コシヒカリの苗、おたまじゃくしと豊年蝦…水以外は全て魚沼産です!

昨年は玄米で8kgの収穫ができました。今年も豊作を願いながら大切に育てていきたいと思います。

6月5・6日 投げ方教室

バディスポーツの岸コーチを講師にお招きして全学年で投げ方教室を行いました。
 
本校の課題でもある投力。今日の教室が生かされることを願っています。

6月4日 1,3,5年生 歯科指導

歯科校医の渡辺先生にご来校いただき、歯科指導を行いました。
学年の発達段階に合わせて正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
 

6月4日 2年生 理科実験教室

ディレクトフォースの皆さんを講師にお招きして実験教室を行いました。
「ミクロの世界をのぞいてみよう~植物のふしぎ」をテーマに、ルーペなどを使って植物の花粉や花のつくりなどを観察しました。

観察の基本となる技能を身に付け、興味・関心を広げる楽しい時間となりました。

6月3日 5年生 田かき

新潟県津南町の滝沢さんと藤木さんにご来校いただき、田植えの下準備~田かきをしました。
今回は新たに200kgもの土を津南から運んでいただき、田んぼに加えました。

運んでいただいた土を田んぼに入れます。

足で元の土と混ぜ合わせ、田を耕します。
 
今週6日はいよいよ田植えです。

5月30日 校内・地域清掃活動

クリーンデー活動として全校で校内・地域の清掃に取り組みました。

はじめに体育館で全員集合。目的や方法を確認しました。

学級ごとに担当場所に分かれて活動開始。熱心に取り組んでいます。
6年生は校外を担当しました。

2~5年生は校内の玄関、階段、体育館、流し場、廊下を担当しました。
  

活動を通して、自分たちの生活する場所をきれいにすることの気持ちよさ、普段きれいにしてくださっている方々への感謝の思いにつながってくれればと思います。

5月25日 体育学習発表会 第2日目

体育学習発表会第2日目は、保護者・来賓参観日として行いました。

本年度は校庭の広さ、今後の児童数増加を踏まえ、子どもたちの横と縦のつながり、一人一人を大切にする集団づくり、学校全員でつくり上げることを中心に据え、種目や実施方法の変更を行いました。

開会式。1年生の「誓いの言葉」

準備運動。ラジオ体操第一

6年生全員による応援団。みんなの気持ちを一つにまとめます。

1年生 表現活動「いけ! いけ! ぴっかぴか」

2年生 表現活動「カラフル エンジョイ フラフープ」

1・2年生 縦割り班リレー。5班同時に折り返しリレーを行いました。

1・2年生長なわチャレンジ。3分間で何回跳べるか、各クラスでベスト記録をめざします。

6年生応援団演技第2部。衣装も替え、ダンスで盛り上げました。

3・4年生 表現活動「JOTO流エイサー(Jサー)」

5・6年生 表現活動「城東ソーラン」

3~6年生 縦割り班リレー。2チームずつ5回のレースでベスト記録をめざします。

3~6年生 長なわチャレンジ。縄の回し手も自分たちで行います。


閉会式。6年生児童代表の言葉

2日間にわたり子どもたちは練習の成果を発揮して本当によくがんばりました。
ご来校くださいました保護者、ご来賓の皆さま、運営で多大なご協力をいただきましたPTA役員・部員の皆さま、ありがとうございました。

5月24日 体育学習発表会 第1日目

本年度から体育学習発表会は2日間にわたって開催することにしました。
第1日目は1年生から6年生まで、全校児童でともにつくり上げる児童演技・競技日です。

スローガンは「One for all,all for one~城東魂を心に~」
みんなで心を一つにがんばります!

開会式

6年生による応援団演技。一人一人、学級、学年、縦割り班、そして全校みんなへのエールです。

1年生 表現活動

2年生 表現活動

1,2年生 縦割り班リレー

1,2年生 各クラスによる長なわチャレンジ

6年生による応援団演技・第2部

3,4年生 表現活動

5,6年生 表現活動

3~6年生 縦割り班リレー

3~6年生 各クラスによる長なわチャレンジ

閉会式 校歌斉唱~最後までしっかりとやりとげました

会の途中にお隣の昭和こども園の子どもたちが応援のメッセージを届けてくれました!

練習の成果を発揮して一生懸命に演技・競技に取り組む姿、上級生の演技にかけ声を合わせながら一緒に手足を動かす姿、学年を超えて声援を送り合う姿、こども園からのメッセージに喜ぶ姿…全校のみんなの気持ちが通い合う、とてもよい発表会1日目となりました。
明日は保護者、ご来賓に向けた第2日目。今日の気持ちを大切に、さらに素敵な姿を見せてくれることに期待しています。

5月22日 1,2年生 生活科 学校探検

1,2年生合同で学校探検を行いました。
縦割り班ごとに2年生が1年生に校内のさまざまな場所を案内し、説明をして回りました。
 
2年生の優しく丁寧に1年生を案内する姿に上級生としての自覚が感じられました。
1年生も礼儀正しく、質問をしながら校内を探検する姿が見られました。

5月21日 音楽朝会

5月の音楽朝会を行いました。
1年生から「1年生を迎える会」のお礼として歌のプレゼントがありました。「さんぽ」を元気よく歌いました。上級生からも「春だ 春だ」のお返しが。

最後は全員で校歌を歌いました。1年生もしっかり覚えました。

5月16日 3年生 教育センター教室

教育センターへ実験教室とプラネタリウム学習に行ってきました。
はじめに理科「風とゴムのはたらき」の学習の導入となる実験をしました。
 
実験教室の後はプラネタリウムへ。

1人1台いただいた実験用の車を使って、これから学校で学習を進めていきます。

5月9・10日 走り方教室

バディ スポーツの岸先生を講師にお招きして走り方教室を行いました。
2日間にわたり各学年1時間ずつ、速く走るためのこつと練習法を教えていただきました。
 
まずは体育学習発表会、体力テストを目標に力を伸ばしていってくれればと思います。

5月8日 縦割り班活動スタート

本年度の縦割り班活動がスタートしました。
昨日の全校朝会の班長紹介に引き続き、今日は各班で顔合わせをしました。
 
今年から体育学習発表会でも縦割り班による競技を行います。
1年間、学年を超えたつながりを深め、強めていってほしいと思います。

5月1日 離任式

昨年度末で城東小を去られた先生方をお招きして離任式を行いました。
 
久しぶりに会う懐かしさと、感謝の気持ちの行き交う温かなひとときとなりました。

4月24日 体育朝会

第1回目の体育朝会を行いました。
体育学習発表会に向けて、整列をはじめ基本的な行動の仕方を練習しました。
 
きびきびとしっかりとした行動ができています。

4月22日 図書委員会からのお知らせ

本日から図書室の本の貸し出しが始まりました。
全校朝会で図書委員会の5,6年生が貸し出しの約束について説明をしました。

図書室の本をはじめたくさんの本に接してもらいたいと思います。

4月20日 セーフティ教室

土曜学校公開日に合わせセーフティ教室を実施しました。
1,2年生は中央警察署の皆さまを講師に連れ去り防止を中心とした身の安全の守り方について教えていただきました。
 
3,4年生、5,6年生はそれぞれKDDIの方を講師に携帯電話やインターネットの正しく安全な使い方について教えていただきました。

ご家庭と連携しながら正しい知識と行動力をしっかりと育てていきたいと思います。

4月16日 3年生 はたらく消防写生会

京橋消防署のご協力のもと鍛冶橋駐車場で「はたらく消防写生会」を行いました。
穏やかな天候のもと、消防車や消防士さんを前に各自一生懸命に画用紙に向き合いました。
 

4月15日 1年生 給食が始まりました

1年生もいよいよ給食が始まりました。
配膳の仕方、もらい方など初めてながらしっかりとできていました。

初めての献立はカレーライスでした。「美味しい」の声があちこちから聞かれました。

4月12日 1年生 交通安全教室

中央警察署の皆さまに交通安全指導をしていただきました。
はじめに体育館で道路標識はじめ交通安全の基本を教えていただきました。

続いて、学校の前の交差点で実際に横断歩道を渡る練習をしました。

学んだことをしっかり生かし、交通事故には絶対に遭わないようにしてほしいと願っています。

4月11日 5,6年生 委員会活動

委員会活動がスタートしました。本年度から1年間通して同じ委員会で活動します。
設置する委員会は、代表委員会、保健給食委員会、運動委員会、放送委員会、図書委員会の5つです。
 
みんなの学校生活がより楽しく、豊かにになるよう、活躍に期待しています!

4月11日 1年生を迎える会

1年生が入学して4日。1年生を迎える会を行いました。
6年生の進行のもと、2年生から6年生全員で1年生へ歓迎の気持ちを伝えました。
6年生と手をつなぎ1年生が入場

2~6年生の歓迎の言葉

1年生からのお礼の言葉

退場は1年生だけで

新学期初めて城東小の全員で集まる会でもありました。
全校みんなが仲よく気持ちよく生活できる学校にしていきたいと思います。

4月8日 令和6年度始業式・入学式

56名の1年生を迎え、8学級236名で令和6年度の城東小学校がスタートしました。

始業式
立ち姿、表情から新学年、新学期への意気込みが伝わってきました
 

入学式
2年生による歓迎のアトラクション

クラスごとに記念撮影