学校生活の様子:令和7年度
4月24日 3年生 はたらく消防の写生会
鍛冶橋駐車場ではたらく消防の写生会を行いました。
はじめに消防車の説明や実演をしていただきました。
なんとビル13階に届く高さ!
思い思いの場所で写生をしました。
最後に記念撮影
描いた絵は学校に戻って絵の具で仕上げをします。
4月23日 セーフティ教室 (学校公開日)
本年度第1回目の学校公開日に合わせてセーフティ教室を行いました。
【1,2年生】中央警察署の方に連れ去り防止の授業をしていただきました。
【3,4年生】ALSOKの方に大地震の時に命を守るために何ができるかを考える授業をしていただきました。
【5,6年生】ALSOKの方に安全なインターネット利用の仕方について考える授業をしていただきました。
自分たちの命や安全-安心な生活を守るために、学んだことを生かしてほしいと思います。
4月22日 体育朝会
4月の体育朝会を行いました。
1年生を迎えた新学期、5月の体育学習発表会のことも踏まえて、基本的な動きについて確認、練習をしました。
4月21日 6年生 美術館鑑賞授業
学区域内にあるアーティゾン美術館で作品鑑賞の授業をしていただきました。
学芸員の方に解説していただきながら、ピカソやモネの貴重な作品や抽象表現の作品などを、本物のよさを味わいながら鑑賞することができました。
4月18日 1年生 交通安全教室
中央警察署の皆さまに交通安全教室を開いていただきました。
特に大切な交通ルールや横断歩道の渡り方などを教えていただいた後、学校の前の交差点で横断歩道を渡る練習をしました。
小学校生活が始まって2週間、これからも交通安全には十分気を付けてもらいたいと思います。
4月17日 クラブ活動
クラブ活動がスタートしました。
子どもたちの希望をもとに、今年度は「校庭運動クラブ」「体育館運動クラブ」「工作・実験クラブ」「道具遊びクラブ」「日本文化クラブ」の5つのクラブに4~6年生が所属して活動します。
今日は主に役割や年間の活動計画を決め、5月から本格的に活動していきます。
4月16日 1年生を迎える会
1年生が入学して1週間あまりが経ちました。
今日は1年生を迎える会を行いました。
1年生入場
6年生と手をつないで入場。拍手でお迎えします。
6年生によるはじめの言葉
2~6年生による歓迎の言葉と歌
本校オリジナルの歌「ようこそ1年生」です。
1年生のあいさつ
元気な声ではっきりと言えました。
全校で集まるのはこの会が本年度初めてでした。
どの学年からも温かな気持ちがあふれた素敵な会となりました。
4月14日 1年生給食開始
いよいよ1年生の給食が始まりました。
初めての給食当番、しっかりと取り組んでいます。
今日の献立はチキンカレーライス。
「おいしい!」という声があちこちから聞こえてきました。
4月10日 委員会活動
5年生、6年生による委員会活動が始まりました。
城東小では、「代表委員会」「保健給食委員会」「運動委員会」「放送委員会」「図書委員会」の5つの委員会が活動しています。
第1回目の本日は、顔合わせや組織づくり、活動計画の確認などをしました。
4月7日 令和7年度 第1学期始業式・入学式
令和7年度の新学期が始まりました。
始業式
新たな学年に進級した2~6年生で始業式を行いました。
気持ちのよい元気なあいさつで始めることができました。
新学期への意気込みが伝わってきました。
入学式
2学級51名の1年生を迎えて入学式を行いました。
玄関から教室まで、6年生がしっかりと1年生をサポートをしてくれました。
担任紹介
2年生による歓迎のアトラクション
新学期、よいスタートが切れました。子どもたち一人一人にとって実り多い1年間となるよう取り組んでいきます。