令和3年度:城東の一年
ここでは、城東小学校の一年を紹介します。
4月 | |
入学式 | |
令和3年度は35名の1年生が入学しました。校長先生に名前を呼ばれ、緊張しながらも大きな声で返事をすることができていました。 | |
1年生を迎える会 | |
代表委員会が中心となり、全校児童が新1年生を歓迎しました。各学年からは心のこもった歓迎の言葉をプレゼントし、1年生からはお礼の言葉を伝えました。 | |
かけっこ教室 | |
城東小学校では、体力づくりの一環で年に数回セントラルスポーツの方に来ていただき、運動の基礎的な技法について教えていただいています。今回は、かけっこ教室として走り方のコツを学びました。 |
|
5月 | |
セーフティ教室 | |
中央警察署の方々にお越しいただき、連れ去り防止やSNSの安全な使い方についてお話をしていただきました。また、今年度はPTA役員の方々にご協力いただき、その様子をZoomで保護者の方々に配信で見ていただくことができました。 | |
理数校外学習(2年生) | |
2年生が、校外学習で荒川土手に行きました。土手に棲む生き物を見たり触れたりして、たくさん観察しました。また、生き物のすみかについても観察しました。 | |
6月 | |
体育学習発表会 | |
感染症予防の観点から、例年通りの運動会とは少し形式を変更し、体育の学習を発表する場として体育学習発表会を開催しました。各学年、表現や徒競走、リレーなど本番に向けて練習をとてもよくがんばっていました。また、応援団の活躍も立派でした。例年よりも規模は縮小していますが、児童全員が輝く発表会となりました。 |
|
歯科指導(1・3・5年生) | |
学校歯科医の渡辺先生にお越しいただき、歯科指導を行いました。感染症対策のため、実際に歯をみがくことはできませんでしたが、動画や模型を見てみがきかたをしっかり学ぶことができました。 | |
60周年記念集会 | |
城東小学校は、今年創立60周年を迎えました。12月には記念式典も予定されていますが、それに先駆けて、元校長先生の千葉先生にお越しいただき、60周年記念集会を行いました。城東小学校の歴史などをたくさん教えていただき、子どもたちは興味津々で聞いていました。 | |
7月 | |
空間ワークショップ(6年生) | |
日本建築家協会にご協力いただいて、空間ワークショップを行いました。建築物の構造について教えていただき、実際に木材を組み上げて建物を作り上げました。 | |
たてわり班集会 | |
代表委員会の児童が運営を担当し、たてわり班集会を行いました。たてわり班対抗でゲームをして楽しみ、親睦を深めました。 | |
9月 | |
はな街道(4年生) | |
4年生が、「秋の花植え会」に参加しました。高島屋前から日本橋フロントビル前の街道にある花壇にマリーゴールドを植えました。 | |
12月 | |
城東小学校60周年記念式典・子ども祭り | |
今年、城東小学校は創立60周年を迎えました。12月4日(土)に記念式典と児童が企画・運営を行う子ども祭り、6年生によるブラスフォーメーションを行いました。城東小学校の歴史や校舎の変遷に想いを馳せながら、地域の方々や保護者の方々、その他学校を支えてくださる方々へ感謝をあらためて実感する日となりました。 |
|
1月 | |
2月 | |
|
|
3月 | |
登録日: / 更新日: