3月25日 修了式

令和4年度の修了式を行いました。
1年生が代表として体育館で参加し、2年生以上は教室でオンラインで参加しました。
1年1組・2組それぞれの代表がこの1年間の振り返りと2年生での目標を発表しました。
   

3月24日 第30回 卒業証書授与式

第30回 卒業証書授与式を挙行しました。
証書授与の前に一人一人卒業を迎えた今の思いを語りました。将来の夢、お世話になった人への感謝など、しっかりと自分の思いを語る姿に胸が熱くなりました。
 
 
素晴らしい晴天の下、立派に京橋築地小学校を巣立っていきました。

3月22日 5,6年生 卒業式予行

卒業式の予行練習をしました。当日は在校生が出席できないため、5年生が在校生代表として出席し、6年生と在校生との卒業式として行いました。
  
5年生も立派な態度で臨みました。最上級生として京橋築地小学校をしっかりと引き継ごうという自覚が感じられました。

3月17日 校庭の桜が開花しました


体育館前の樹の根元に近いところの花が咲きました。

モクレンも満開です。

3月17日 HIGASIGINZA アートギャラリー

旧電通ビルの工事現場フェンスに5,6年生が描いた交通安全をテーマにしたポスターが飾られました。
  
GWくらいまで掲出予定です。是非ご覧ください。

3月16日 よい歯の集会

保健給食委員会の子どもたちによる「よい歯の集会」を開きました。
全校で体育館に集まれないため、今回は放送と動画配信で行いました。

保健給食委員会の子どもたちの熱演による「歯みがき戦隊・ミガクンジャー」。
ミガクンジャーがクイズに答えながら虫歯菌を倒していくというストーリーです。
 
保健給食委員会の子どもたちは朝早くから登校して一生懸命撮影に臨みました。
巧みな編集と相まって立派な番組に仕上がっていました。
教室の子どもたちも楽しみながら虫歯予防について学べました。

3月8日 6年生 校外学習~都内巡り

小学校生活最後の校外学習に行ってきました。これまでの校外学習のまとめとして、自分たちの住む東京の名所を巡り、グループごとに見学や食事、買い物など、行動計画を立てて活動しました。

最初は豊洲にあるチームラボへ。
 
繰り広げられる不思議な世界を体全体で楽しみました。

本日のメイン活動場所、東京ソラマチへ。
  
フードコートで思い思いの食事をとった後は、スカイツリーや買い物をグループ行動で楽しみました。

そして最後に東京タワーへ。
 
展望台へは600段の階段を上り…。
 

グループで声を掛け合い、その場の状況に合わせた行動をとることができていました。
思い出に残る一日になってくれたことと思います。

3月7日 5,6年生 ボッチャ体験授業

オリンピック・パラリンピック学習として、日本ボッチャ協会から新井大基先生をお迎えしてボッチャを教えていただきました。
講師の新井先生は、コーチとして国際大会に帯同したり、東京2020大会の解説を務めたりとご活躍なさっています。
本日は3校時に5年生、4校時に6年生が授業をしていただきました。
 
基本的なルールや技について教えていただき、早速ゲーム形式で練習。
 
あっという間にゲームの面白さや奥の深さを体験しながら上達しています。
 
最後に障害者スポーツについてのお話をうかがいました。
あっという間の1時間でしたが、ボッチャについての理解と興味・関心の高まりを感じました。

3月1日 6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。感染症対策で全校で体育館に集まることができないため、3部に分けての実施としました。

★第1部~1年生と6年生
  
1年生は「ツバメ」の曲に合わせてダンスを披露しました。6年生が首から提げているメダルも1年生が作りました。
  
6年生からは劇を交えたメッセージと、歌と合奏をプレゼントしました。

★第2部~2,3年生と6年生
 
2年生からは「子どもの世界」の合奏を贈りました。給食室前の飾り付けも2年生が担当しました。
 
3年生は「USA」の曲に合わせてフラッグ演技、決まっていました。体育館内の装飾も3年生作です。
 
6年生のお礼の合奏「Sing Sing Sing」、2,3年生も総立ちで踊っています。

★第3部~4,5年生と6年生

高学年の部は代表委員会による運営で進めました。
 
4年生は6年生にとったアンケートをもとにクイズを出題しました。舞台の看板も4年生作です。
 
5年生は替え歌に合わせたダンス「卒業サンバ」を贈りました。6年生へのメッセージもしっかりと伝えています。また一人一人6年生への手紙を贈りました。
  
締めくくりは、6年生から5年生へ校章旗の引き継ぎ。校庭の旗の掲揚は5年生に受け継がれます。

残念ながら全校で集まっての開催はできませんでしたが、心温まる素敵な会になりました。

2月25日 1年生 幼稚園かもめ組見学

京橋朝海幼稚園の年長かもめ組の子たちが授業の様子を見に来てくれました。
小学校への入学もあともう少し。期待に胸を膨らませているようすが感じられました。
  わくわくしながら教室へ
まもなく下級生を迎える1年生も、いい姿を見てもらおうと張り切っていました。
 1組は国語、2組は算数の授業でした
例年は築地保育園の園児もお迎えして交流活動を行ってきましたが、感染防止のため残念ながら幼稚園児の授業参観のみの実施としました。
4月の入学式が楽しみです。
  授業のあとは校内の探検に…

2月19日 土曜学校公開

感染拡大防止のため、オンライン配信による公開に変更させていただいての実施となりました。
各学級2時間ずつ、教室の前方から撮影した授業の様子を保護者の皆さまにご参観いただきました。
  
ご来校による公開ができず心苦しいところですが、ご理解とご協力いただきありがとうございました。

2月17日 6年生 国会見学

午後は国会議事堂の見学に行ってきました。
国会に到着後、参議院特別体験プログラムを受講しました。委員会、本会議と法案を審議していく過程をロールプレイで学びました。  はじめに委員会で法案を審議
 続いて本会議で審議
  押しボタン式投票で採決。賛成多数で法案が成立しました
特別体験プログラムの後は国会議事堂の中を実際に見学させていただきました。
   
正門前で記念撮影をして国会議事堂を後にしました。
司法、立法について体験を通して学ぶとともに、思い出に残る一日になってくれたことと思います。

2月17日 6年生 模擬裁判プログラム

東京地方検察庁の検事と事務官のお二人にご来校いただき、模擬裁判の授業をしていただきました。
事例に沿って裁判がどのように進められるのかを学び、その後、グループごとに被告人は有罪か無罪かを話し合い、それぞれの結論を発表し合いました。
 はじめに模擬法廷で事件について確認
 判決を導き出すために必要なことを教えていただき、グループ討議へ
 必要に応じて再現実験で検証
 さて正解は…
正解は…ないとのことです。集められた情報を精査し、法に従い、被告人がどのような人であっても平等な判決を見いだしていくことが必要であることを学びました。
6年生からは多くの質問も出て、その一つ一つに丁寧に答えていただきました。多くのことを学ぶ貴重な機会となりました。

2月9日 詩の日

全学年で冬の詩の創作に取り組みました。一人一人が思いを込めて書いた作品を各教室の廊下に掲示しています。
各学級の代表作品は職員室前に掲示し、お昼の放送で放送委員が朗読して紹介しています。
 

1月28日 5年生 校外学習

社会科や環境学習を主とした校外学習に行ってきました。

【かわさきエコ暮らし未来館】
地球温暖化について体験的に学べる展示を見学しました。
 
資源ごみに混入している他のごみを手作業で取り除くラインを見学~ハサミなど危険なものが混じっていることもあるそうで、ごみをきちんと分別することの大切さを学びました。
 
施設の屋上から広大な太陽光発電所を見学~海ほたるや羽田に発着する飛行機も間近に見えました。
 
【カップヌードルミュージアム横浜】
到着後、オリジナルカップヌードル作りをしました~カップに思い思いの絵付けをしています。

即席麺の歴史や発明・工夫のヒントなどを展示で学びました。

感染症防止のため、バスの車内や昼食時も子どもたちは会話もせずにしっかりと行動していました。
友達とのおしゃべりを楽しめる場だったバスやお弁当のひととき…約束をしっかりと守る子どもたちの姿には、胸の痛む思いもしました。

1月25日 5年生 食育授業~こんぶ教室

  
築地場外市場の吹田商店さんにこんぶ教室を開いていただきました。
こんぶの種類とその利用のされ方などを教えていただいた後、こんぶの種類による味の違い、だしを合わせることによる味の変化など、実際に味を確かめながらだしのもつ力について学ばせていただきました。

1月24日 6年生 薬物乱用防止教室

 
今年も東京銀座ライオンズクラブの皆さまをお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
クイズも交えながら薬物の恐ろしさ、身近に巻き込まれる危険があることなど、薬物には絶対に手を出してはいけないことを学びました。

1月18日 5年生 食育授業~こんな食事が作れたよ!

東京水産振興会の皆さんをお招きして、食育の授業をしていただきました。
献立の基本は、主食、主菜、副菜、その他の料理に分類されることを学んだあと、各自が1食分の献立を考え、意見交流をする中で食事について改めて考えることができました。
  

1月18日 3,4年生 囲碁教室

日本棋院の大垣雄作九段をお招きして今年も囲碁教室を開いていただきます。
3年生は初めての囲碁教室です。まずは基本から教えていただきました。
 
4年生は2年目となります。昨年学んだことをもとにどんどん上達しています。
 
全5回。来週からの教室も楽しみです。

1月17日 1,2年生 モンゴルの音楽を知ろう

北海道教育大学旭川分校の芳賀均先生とオンラインでつなぎ、モンゴルの音楽について授業をしていただきました。
2年生の国語で学習する「スーホの白い馬」にも出てくる馬頭琴のほか、同じく弦楽器の四胡、同時に二つの音を出すという歌唱法のホーミーと、モンゴルの伝統的な音楽文化について演奏を交えながら分かりやすく教えていただきました。
 
芳賀先生と留学生のアスハンさんがやり取りをしながら分かりやすく説明してくださいました。
 
アスハンさんの演奏に合わせてカードを上げながらかけ声をかけ、一緒に演奏を楽しみました。

1月17日 校内書き初め展が始まりました

先週の席書会で書いた作品を教室前の廊下に掲示しました。
子どもたちが学年を超えてお互いの作品のよさを見合う機会にしていきます。
    
書き初め展は1月25日まで行います。詳細は学年便りをご覧ください。.

1月14日 5,6年生 マーチング引き継ぎ

6年生から5年生へのマーチングの引き継ぎを行いました。
一部屋に集まる人数、飛沫対策など感染防止に十分配慮しながら、従来とは異なる形ではありましたが、2年ぶりに実施することができました。
どのパートも、6年生の細かな気配りをしながら丁寧に教える姿、5年生の真剣なまなざしで真摯に教わる姿と、素晴らしい時間の共有ができました。
   
楽器の取り扱い方から、音の出し方や足の動きなど、基礎を一つ一つ丁寧に引き継ぎました。

1月12・13日 席書会

新年の書き初めを行う席書会を行いました。
12日は1・2・3・6年生、13日に4・5年生が取り組みました。

1,2年生は教室で硬筆書き初めに取り組みました。集中して一文字ずつ丁寧に書いています。
 
3年生以上は体育館で毛筆書き初めに取り組みます。3年生は初めての体育館での席書会です。
 

席書会で書いた作品は、17日から書き初め展として各教室前の廊下に掲示します。

1月12日 4,5年生 はじめてのクラシック ~トリトンアーツ・アウトリーチ

4名の演奏家さんをお招きして弦楽四重奏のコンサートを開いていただきました。
楽器の紹介のほか、音楽から受けるイメージについてのレクチャーの後、ベートーヴェン作曲 弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調「セリーオーソ」を演奏していただきました。
 

音楽室でクラスごとに開催していただきました。子どもたちは目の前で奏でられる素敵な演奏に真剣なまなざしで引き込まれていました。

1月11日 第3学期始業式

3学期が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は鏡開き。12月18日のPTAもちつきでついたおもちで作った鏡もちを玄関受付に飾っていました。

 
第3学期始業式。体育館に2年生が集合し、他の学年は教室でオンラインにより参加しました。
2年生代表が3学期の目標について発表しました。どの学年も立派な姿勢で式に臨んでいました。

 

12月24日 第2学期終業式

2学期の終業式を行いました。
感染症対策として、体育館には3,4年生のみ集合し、他の学年は教室でライブ配信による参加という形で行いました。

代表児童として3,4年生から2名ずつ、2学期に努力したことや3学期の目標などについて発表しました。
 
どの学年も、立つ姿勢をはじめ、とても立派な態度で式に臨んでいました。

式に引き続き、生活指導主任から冬休みの生活についての話をしました。

えたお金の使い方に気をつけましょう
めを描きましょう
くそくを守りましょう
てきなあいさつをしましょう
んな元気で3学期に会いましょう!

皆さまのご理解とご協力により2学期の終業式を迎えることができました。ありがとうございました。

12月22日 2年生 1年生への本の紹介

国語の「内容を分かりやすくつたえよう」の学習で「1年生におすすめの本の紹介文」を書き、1年生に紹介する会を開くことにしました。
どのようにすれば1年生に分かりやすく伝えられるか、文章だけでなく発表方法も工夫しながら準備を進めてきました。
今日はいよいよ本番。11月の校外学習で活動した縦割り班ごとに分かれて発表会を行いました。
 
1年生も興味津々で2年生の発表を聞いています。

発表の後は、2年生が紹介した本の読み聞かせをしたり、一緒に本を読んだりと、和やかに楽しく交流を深める姿が見られました。

12月21日 縦割り班活動

本年度初めて、学校としてもほぼ2年ぶりの縦割り班活動を行いました。
6年生のサポートのもと、5年生が中心となって自分たちが計画した遊びを進めました。
 
 
5年生、それを支える6年生、高学年の頼もしい姿と、教室に戻って「楽しかった!」「またやりたい」と嬉しそうに話す低学年の姿に、学年を超えたつながりの深さという本校のよさが表れていました。

12月18日 PTAもちつき

2年ぶりとなるPTAもちつきを開催していただきました。
暖かな日差しのもと、校庭で幼稚園児、1,2年生が一人一人もちをつきました。
多くの保護者の皆さまにもご参加いただき、温かく楽しいひとときとなりました。
  
感染症防止のため、今年はついたおもちは食べずに小学校、幼稚園に飾る鏡もちにしました。
代わりに全学年一人一袋ずつのしもちを配っていただきました。

12月16日 3年生 校外学習~区内めぐり

社会科の学習を中心として中央区内をめぐる校外学習に出かけました。

【三和印刷社】原稿を作成している部屋や大型の機械で印刷をしているところを見学させていただきました。
大きな紙に1時間に6000枚もの印刷ができるとのお話にびっくり。
 
【横山町問屋街】横山町奉仕会の皆さまにお世話になり、問屋とは何かについて、横山町の問屋街の歴史など、さまざまなことを教えていただきました。
普段入ることのできない問屋さんの中も見学させていただきました。
  
【晴海客船ターミナル】来港している船はありませんでしたが、日だまりの中でお弁当を食べさせていただき、食後は展望台からの景色を楽しみました。 
【月島西仲通り商店街】もんじゃ屋さんで有名ですが、ほかにもたくさんの種類のお店があることに気付きました。
 
予定より早くバスに戻れたため、運転手さんにお願いして、銀座通り、日本橋、日本銀行などを回って学校に帰りました。
お天気にも恵まれ、中央区のさまざまな場所をめぐり、たくさんの発見ができた一日となりました。

12月8日 1~5年生 100万人のクラシックライブ

昨年度に引き続き、プロの演奏家さんお二人にご来校いただき、クラシックライブを開いていただきました。
1・2年生、3・4年生、5年生の3回に分けて公演していただきました。
目の前で奏でられる素敵な演奏と、楽器の紹介や曲に関するクイズなど、楽しく心に響くひとときとなりました。
  

本日の演目
1_さんぽ(1、2年生) : エルガー:愛の挨拶(3~5年生)
2_クライスラー:美しきロスマリン
3_クライスラー:中国の太鼓
4_楽器紹介ヴァイオリン(アンダーソン:プリンク・プランク・プルンク)
5_楽器紹介ピアノ(ピアノソロ:トルコ行進曲)
6_クリスマスメドレー
7_モンティ:チャルダッシュ
アンコール_ハンガリー舞曲

12月8日 6年生 英語学習 東京都英語村(TGG)

東京都英語村(TGG)へ英語の体験学習に行ってきました。
8人グループに分かれ、ネイティブのエージェントのリードで学習を進めていきます。

チームタイム。自己紹介やゲームからスタートです。
 
エアポートタイム。飛行場を模した施設で実用会話を学びます。
 
プログラミングタイム。グループごとに協力しながら課題を解いていきます。
 
日本語なしの英語のみの半日でしたが、積極的にコミュニケーションをとりながら活動する姿が見られました。
英語でコミュニケーションをとることへの自信につながる貴重な経験になったことと思います。

12月7日 なわとび重点期間始

本校のマイスクールスポーツの一つであるなわとびの重点期間が始まりました。
中休み、体育の授業になわとびの練習に取り組みます。合格した技はなわとびカードに記入していきます。
 

12月5日 音楽学習発表会 保護者鑑賞日

本年度は感染防止のため、参観は各ご家庭2名までの保護者限定で、学年(1,2年生は各学級)ごとの入れ替え制で実施しました。
演目も感染防止の観点から歌唱は行わず、楽器の編成を工夫しながら選曲した合奏を発表させていただきました。
どの学年もこれまでの練習、2日間にわたる児童鑑賞日の成果を十分に発揮して素敵な演奏を披露してくれました。

2年1組、2年2組~「ミッキーマウスマーチ」、「チムチムチェリー」
 

1年1組、1年2組~「きらきら星変奏曲」、「子犬のマーチ」
 

3年生~手話「ともだち」、「パプリカ」、「花は咲く」
 

4年生~ハンドクラッピング「花束をあなたに」、「栄光の架け橋」、「Rising Sun」
 

5年生~グリーグ作「山の魔王の宮殿にて」、「Hero」
 

6年生~ビゼー作「ファランドール」、「カイト」
 

各回の開演前に6年生が参観者へのお願いを伝えました。

終了後の会場の片付けは5年生に手伝ってもらいました。進んで気持ちよく仕事をする姿に最高学年に向けた意識の高まりを感じました。

12月2・3日 音楽学習発表会 児童鑑賞日

いよいよ音楽学習発表会が始まりました。
感染防止のため、全学年で一堂に体育館へ集まることができないため、児童鑑賞日を2日間にして、お互いの学年を鑑賞できるようにしました。
お互いのよいところを見合い、上級生の演奏に憧れをもち、下級生の演奏に刺激を受け、日曜日の保護者鑑賞日への気持ちの高まりも感じられました。
  

京橋朝海幼稚園の子たちも見に来てくれました。

11月20日 土曜学校公開日

1学期の学校公開が中止となったため、本年度初めての学校公開となりました。
感染症防止で密集を防ぐため、保護者のみ各家庭1名、時間指定でご参観いただくという形で実施させていただきました。
ご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

 

特別支援教室しおかぜの施設公開もあわせて行いました。
 

11月20日 学年PTA活動

3年生と4年生でPTA学年委員さんによる学年PTA活動を行いました。

3年生「ミニ運動会」
「返して返して」「玉入れ合戦」「追いかけ玉入れ」と、楽しいゲームで体を動かしました。
 

4年生「オリジナルサインをデザインしよう」
4年1組のお父さんに講師をしていただき、自分のサインをデザインし、みんなの前でお披露目をしました。
 

11月19日 6年生 日光校外学習

中止となった館山臨海学校の代替行事として日光へ校外学習に行ってきました。

バスでいろは坂を上がり、華厳の滝の駐車場に到着。晴天の下、背後には男体山もくっきり。

エレベーターで華厳の滝の観瀑台へ。目の前にそびえる雄大な光景に思わず歓声が。迫力と美しさに見入っていました。
 
華厳の滝を後にして、いろは坂を下っていきます。

山を下り、お土産屋さんでお弁当と買い物をしました。

お土産を買った後は、グループ行動で東照宮の見学へ。
熱心に写真を撮ったりメモを取っていました。
 神橋前。紅葉も見頃です
 輪王寺前
 クラスごとに集合写真
 三猿の彫刻前
 陽明門前。学校団体含め多くの方が訪れていました
 楽しい思い出を胸に、現地を後にしました

道路の渋滞もあり、帰校がかなり遅くなってしまいましたが、天候にも恵まれ、思い出に残る実り多い一日になってくれたことと思います。

11月17日 全校集会

ほぼ2年ぶりに全校児童が集まって集会活動を行いました。1,2年生にとっては小学校生活初めての集会です。
(時程の関係で全校朝会は現在も放送で行っています。全校で校庭に集まるのは避難訓練を除いて今年度初です)

今回は代表委員会の5,6年生の企画・運営による○×クイズ集会を行いました。
 
京橋築地小学校に関する○×クイズを5問出題しました。
1,2年生からは「楽しかった!」の声が上がっていました。
準備、集会の進行、片付けまで、代表委員会の5,6年生の意欲的にしっかりと行動する姿がとても立派でした。

11月16日 1,2年生 校外学習

1年生にとっては初めての、2年生にとっても1年ぶりの校外学習で葛西臨海公園へ行ってきました。

はじめに2つの学年が芝生の広場に集まり、縦割りの班に並び替えました。2年生が班の札を持って1年生に声をかけながら並べています。
 
ハンカチ落とし、だるまさんが転んだ、長縄…2年生がリードしながら事前に話し合って決めた遊びを楽しみました。
2年生の優しい声かけで、1,2年生ともに仲よく和やかに遊ぶ姿が見られました。
   
縦割り班遊びの後は学級ごとに公園内の散策をしました。のぞき窓から野鳥を見たり、どんぐりやカマキリを見つけたりと、秋の自然の中でさまざまな発見をしていました。
  
たくさん歩いた後はいよいよお弁当。海に向かってシートを並べ、美味しくいただきました。
 

公園を出発するときに「まだ帰りたくない!」という声があちこちから上がりました。
小春日和の穏やかな日差しのもと、広い公園で秋の一日を思い切り楽しむことができました。

11月11日 避難訓練

築地警察署のご協力のもと、校内に不審者が侵入したとの想定で避難訓練を行いました。
不審者役の警察官が校内に侵入してから取り押さえられるまで、どの学級の子たちも冷静に行動することができました。
 
安全確認後に校庭に集合。築地警察署の方からご指導をいただきました。

11月8日 6年生 能楽教室

観世能楽堂の能楽師の皆さまをお迎えして能楽教室を行いました。

能についての説明や実演を見せていただくだけでなく、実際に所作を体験する活動を行うなど、多くのことを学ばせていただきました。

11月5日 研究発表会

令和元・2・3年度 中央区教育委員会研究奨励校として、その成果を報告する研究発表会を行いました。
研究主題「主体的に考え、表現する児童の育成 ~算数科の指導を通して~」のもと、子どもたちの読み解く力、自分の言葉で説明する表現力を伸ばしていくことをめざした授業づくりの一端を発表させていただきました。
発表会は感染症対策のため事前申し込みによるオンライン形式で、算数の公開授業、研究発表、講師の先生によるご講演をライブ配信しました。
  
※人権や個人情報保護など細心の配慮をした上で、事前申込者のみの限定配信で行いました

11月2日 4年生 銀座三越テラスファーム収穫体験

NPO銀座農業環境イニシアティブ、銀座三越の皆様のご厚意により、銀座三越屋上のテラスファームで、5月に種まきと苗植えをした落花生とさつまいもの収穫体験をさせていただきました。

ごあいさつの後、早速グループに分かれて活動を開始。
 
引き抜いた株からていねいに落花生を取っていきます。
 
ていねいに根っこをたどり、一つ一つさつまいもを掘り起こしていきます。
 
一方のグループは収穫活動と並行して、テラスファームで育てているハーブや銀座のミツバチについて教えていただきました。

今年は落花生もさつまいもも大豊作でした。
都会の真ん中でこのように農業体験をさせていただけることを本当にありがたく思います。

11月1日 詩の日~秋

全学級で秋の詩の創作活動をしました。
各教室前に全員の作品、職員室前には各学級の代表作品を掲示しています。
 
代表作品は1週間かけて放送委員がお昼の放送で朗読していきます。

11月1日 3年生 柏校外学習

柏学園へ校外学習に行ってきました。

柏学園に到着して開園式の後、どんぐり拾い、サッカー、芝生の斜面を転げて下る…と、学園の広く自然豊かな園庭で思い思いの遊びに興じました。
   
幼稚園の年中・年長組さんが到着。交流活動のスタートです。
園児達を優しく、しっかりとリードして楽しく遊んでいます。
 
お弁当も一緒のグループで食べました。

お弁当の後は園児たちと一緒に裏庭へ…ふかふかの落ち葉のプール!?で思い切りジャンプ!
 
園児たちと別れた後は出発時間ぎりぎりまで柏学園を満喫しました。ローズマリーのお土産もたくさんいただきました。
 
6月に植えたさつまいもが病気になってしまい、残念ながらいも掘りはできませんでしたが、穏やかな天候のもとで柏学園の自然を思う存分楽しむことができました。

10月29日 5年生 白鶴銀座天空農園 稲刈り体験

6月に田植えをした白鶴銀座天空農園で稲刈りをさせていただきました。

鎌の使い方や、私たちが田植えをしてから今日まで、白鶴の皆さんがどのように世話をし、稲が育ってきたのかを説明していただきました。
 
いよいよ稲刈りです。鎌の使い方に最初は苦労していた子も次第に手際よくどんどん稲を刈っていました。
 
あっという間に刈り終わり、クラスで記念写真!
 

10月27日 4年生 センター教室

  
教育センターへ実験教室とプラネタリウム学習に行ってきました。
理科で学習した「とじこめたた空気や水」の発展としてペットボトルロケットの実験をしました。
水の量をどうすればよく飛ぶのか、グループで協力して記録をしっかりとりながら取り組んでいました。

10月25日 クラブ活動

本年度初めて4年生から6年生まで全員が参加して活動を行いました。
久しぶりの異学年間の交流活動に子どもたちも嬉しそうに取り組んでいました。
※感染症対策のためこれまではやむを得ず学年ごとに活動を行ってきました。

 卓球クラブ
 陸上クラブ
  音楽・ダンスクラブ
 
 工作クラブ
 まんがクラブ
 手芸クラブ
 レトロゲームクラブ
 お楽しみクラブ

東京2020大会 聖火のトーチと日本代表サインボール


中央区在住の方のご厚意で、東京2020大会の聖火リレーで実際に持って走られたトーチとラグビー日本代表のサインボールをお借りしました。
各教室で順に子どもたちに見てもらいました。目の前で見る本物のトーチやサインボールに歓声が上がっていました。

10月20日 4年生 手話教室

 
中央区ボランティアセンターから講師の方をお招きして手話教室を行いました。
グループに分かれ、挨拶や自己紹介の仕方ほか、たくさんのことを教えていただきました。

10月18・19日 6年生 本栖移動教室

2年ぶりの宿泊行事、本栖移動教室に行ってきました。

【第1日目】

学校を出発して最初の目的地は富士山世界遺産センターです。
 
昼食は山梨名物のほうとうをいただきました。

昼食の後は富士山五合目まで上がり、お中道をハイキング。眼下に広がる雲海に歓声が上がりました。
  
ヴィラ本栖に到着。入浴の後は楽しみにしていた洋食のマナー教室です。
 
夕食の後はナイトウォーク。ペアまたはトリオで暗闇の林の遊歩道を一周します。
 
就寝前、友達とともにくつろぎのひとときです。夜はみんなぐっすり眠っていました。

【第2日目】

幸運なことに起床時に降っていた急に雨が上がり、本栖湖畔へ行くことができました。
しばしの間、美しい景色や水切りを楽しみました。
 
湖畔への散歩の後はゆったりと朝食です。

最初の目的地は、西湖コウモリ穴。ヘルメットをかぶり、探検気分で見学しました。
  
河口湖の遊覧船です。右の写真、湖の上に富士山が見えるはずだったのですが…。
 
移動教室最後の目的地、富士サファリパーク。お弁当の後、バスで園内を一周しました。お土産を買って帰途につきました。
 
あっという間の1泊2日でしたが、小学校生活の思い出に残るかけがえのない2日間になってくれたことと思います。

10月16日 学年PTA活動

3つの学年で、PTA学年委員さんの計画による学年PTA活動を行いました。

5年生「謎解きに挑戦」
 
京橋築地小学校にちなんだ題材の謎解きをしました。一問解くごとにピースをもらい、全てのピースが揃うと最終問題にたどりつきます。グループごとに協力しながら楽しみました。

2年生「テニス教室」
 
講師の先生をお招きしてテニス教室を行いました。初めてテニスに触れる子も多い中、ウォーミングアップでリレーをしたり、ボールを打ったりすることを楽しみました。

1年生「ダンス講習会」
 
講師の先生をお招きして、音楽に合わせた楽しいダンスを教わりました。

10月13日 セーフティ教室

緊急事態宣言等のため1学期より延期となっていたセーフティ教室を行いました。

★1,2年生は築地警察署少年係の方々をお招きして、自分の身を守るための「いかのおすし」、万引き等の防止のために「うそをつかないこと」の大切さなど、具体的にていねいに教えていただきました。
 
★3~6年生は(株)ラネットさんを講師にSNSやインターネットの正しい使い方、犯罪被害防止などについて、事例などをもとにわかりやすく教えていただきました。
 

10月6日 6年生 音楽鑑賞教室

7月に音楽鑑賞教室として東京芸術劇場でオーケストラの演奏を鑑賞する予定でしたが、感染症防止のため残念ながら中止となってしまいました。
本日はその代わりの行事として、東京都交響楽団から4名の演奏者の方にご来校いだだき、音楽鑑賞教室を開催しました。
 
バラエティーに富んだ選曲、楽器の紹介など多彩なプログラムと、目の前で奏でられるプロの素晴らしい演奏に引き込まれ、素敵なひとときを過ごすことができました。

10月5日 5年生 校外学習

中止となった館山臨海学校の代わりとして、5年生は神奈川県の観音崎へ磯の学習に行ってきました。
学習にあたっては観音崎自然博物館の皆さんにご指導いただきました。

観察のポイント、注意事項などを確認していざ磯へ出発。
 
磯に到着。足まで水につかりながら生き物探しを開始。熱心に観察しています。
  
たっぷり磯を楽しんだ後はお弁当タイム。博物館の庭、館内、お好みの場所で食べました。
 
食事の後は、一人一人、海藻のユカリの標本作りに挑戦しました。完成まではこの先、家でのこまめな作業が必要です。
 
最後に博物館内の展示を見学して現地を後にしました。
 

5年生にとっては本年度初めての校外学習でした。
天気にも恵まれ、実り多い思い出に残る楽しい一日になってくれたことと思います。

9月29日 1年生 図工 色水を混ぜてみよう

 
絵の具の色水を混ぜ合わせてみると…思いがけない色ができてびっくり。不思議さを感じながら思い思いの色作りを楽しんでいました。

9月29日 3年生 理科 ヒマワリの実がこんなにできました

  
校庭で育てていたヒマワリの実を集めました。一つの花からこんなにたくさん取れるのかと、みんなでびっくり。

9月26日 体育学習発表会

学年ごとに体育の学習の成果を発表する「体育学習発表会」を開催しました。
感染防止対策のため、保護者の方のみのご参観、入れ替え制での実施といたしました。
さまざまな制約のある中での開催でしたが、子どもたちが精一杯発表する姿と保護者の皆さまの温かなまなざしと拍手に心温まる素敵なひとときとなりました。
ご理解とご協力、ありがとうございました。

★短距離走
 低学年は50m、中学年は80m、高学年は100mを走りました。間隔を空けるため、5つのコースを使い、1レース3人までとしました。
  

★表現活動
 どの学年も、学年それぞれのよさを発揮して素敵な演技を披露してくれました。

1年生「やってみよう」
 
2年生「WAになっておどろう」
 
3年生 エイサー「ダイナミック琉球」
 
4年生 ゆず「タッタ」
 
5年生 「南中ソーラン」~半纏の背中には、一人一人思いを込めて選んだ一文字が染め抜かれています。
 
6年生
「京築6年 心を一つに」~組み体操&フラッグ
 
 マーチング~「ドミニク」「Dancing Queen」「残酷な天使のテーゼ」「聖者の行進」
 
 

★閉会式

校庭の6年生と各教室の1~5年生を放送でつないで閉会式を行いました。
6年生児童代表の言葉、とても立派でした。

9月21日 体育学習発表会予行練習

9月26日に開催予定の体育学習発表会の予行練習を行いました。
短距離走、表現活動とどの学年も本番に向けて一生懸命に取り組む姿が見られました。
   
子どもたちは当日お互いの競技、演技を見ることができないために、今週中は練習中の他の学年を見学する時間をとっています。

9月13日 クラブ活動

感染防止のため、やむを得ず当面の間は学年ごとに活動を行います。
本日は6年生が活動しました。併せて卒業アルバムの写真撮影も行いました。
 卓球クラブ
 お楽しみクラブ~けん玉の技を磨いています
 レトロゲームクラブ

9月13日 4年1組 教室を引っ越しました

これまで教室として使用していた多目的室に、廊下との壁を新設する必要があるため、2か月間工事をすることになりました。
今日から10月末まで4年1組はランチルームで授業ほか生活します。
不便をかけてしまいますが、できる限り生活しやすい環境づくりに努めてまいります。
 

9月1日~8日 子供輝く@TOKYO エール・ウイーク

本年度より東京都教育委員会の「子供輝く@TOKYO」プロジェクトが始まりました。
コロナ禍の今だからこそ、子供が夢や希望をもって自らの可能性の伸長に向かっていけるよう、教員や周囲の大人が寄り添い、働きかけていくプロジェクトです。
9月1日~8日は「エール・ウイーク」として、日々の取り組みを重点化し、子供一人一人に寄り添い、よさ、努力、成長を見付けて共有し、一人一人にそれを伝え、励ますことを行ってきました。
登校時の気持ちのよい挨拶から、授業中や休み時間の友達に対する優しい言葉かけ、率先して当番活動等に取り組む姿…これまでもそうですが、毎日子供たちの素敵な姿が見られます。

9月8日 4年生 水道キャラバン

東京都水道局の水道キャラバンの方々をお迎えして、私たちの生活に欠かせない水道について授業をしていただきました。
 
水道水が私たちのところに届くまでの仕組みや、それに関わっている方々の工夫や努力について、クイズや実験を交えながら分かりやすく教えていただきました。

9月2日 弁当給食開始

 
給食室の改修工事のため2学期いっぱい給食は弁当給食となります。
温かい食事が出せないことを心苦しく思いますが、1月の再開を楽しみにしていてほしいと思っています。
感染防止のため、残念ですが全員前を向き、会話もできませんが、みんなしっかりと約束を守っています。

9月1日 第2学期 始業式

42日間の夏休みが終わり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
  
始業式は5年生が代表として体育館に集合し、他の学年は教室でライブ配信により参加しました。
5年生の代表児童が2学期の抱負を発表しました。決意と思いが伝わる立派な発表でした。

緊急事態宣言発令中の2学期の開始となりましたが、健康と安全への対策を最優先しながら、実り多い教育活動が実施できるよう努めてまいります。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

7月20日 第1学期 終業式

第1学期の終業式を行いました。

今回から1学年だけは体育館に集合して行う形式にしました。本日は6年生が参列しました。
 6年生、立派な姿勢です。代表児童の言葉も6年生が発表しました。
2~5年生は各教室でオンライン形式で参加しました。
  1年生、よい姿勢で参加しています。
式の後は生活指導主任から夏休みの生活についてのお話です。

1学期が無事終了しました。まだまだ様々な制約のある学校生活でしたが、子どもたちは学習に遊びに前向きに明るく取り組んできました。
9月に元気な姿で再会できることを楽しみにしています。

7月19日 6年生、マーチングがんばっています!

9月末の発表に向けて、夏休み前の練習に励んでいます。
このひと月で演奏も動きも大きく上達しました。
 
感染症や熱中症防止のため、さまざまな対策をとりながらの練習ですが、子どもたちは短い時間の中で集中してきびきびと取り組んでいます。

7月13日 東京2020 アスリートへの応援メッセージ 5,6年生

東京都教育委員会の「みんなの声をアスリートに届けよう!」に参加することになり、日本のアスリートの皆さんに向けた10秒間の応援メッセージ動画を撮影しました。
←5年生  ←6年生
動画は東京都教育委員会を通してアスリートの皆さんへ届けられます。

夏の詩

7月1日の詩の日(夏)に合わせ、全ての学年で夏の詩の創作に取り組みました。
今回から1年生も作品作りに取り組みました。素敵な作品でいっぱいです。
 作品は廊下に掲示してお互いに鑑賞できるようにしています
 各学級の代表作品は職員室前に掲示しています
 放送委員会がお昼の放送で毎日代表作品の朗読を放送しています(7月13日まで)

7月1日 1年生 はじめての鍵盤ハーモニカ

 
音楽の授業でいよいよ鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。
初めての楽器にわくわくしながら取り組む姿が見られました。
感染防止をしながら可能な方法で学びの場を維持するために、体育館で十分な間隔を空けて行っています。

6月29日 4年生 セカンドスクール

セカンドスクールで柏学園に行ってきました。

到着時はあいにくの雨模様だったため、柏学園の園長先生のご指導で竹のキーホルダー作りを行いました。
 
 
紙やすりで表面を整え、椿油を付けてウエスで磨き、世界で一つのキーホルダーに仕上げました。

 雨が上がったばかりだったため、お弁当は体育館で

食事の後は体育館でミニオリンピックを開催しました。
 
 
ドッジボール、大なわ、鬼ごっこ(どろけい)、聖火リレーと、2チームに分かれて競技をしました。
内容の企画、準備、進行まで子どもたちが役割を分担して行いました。

青空も広がってきたため、ミニオリンピックの後は園庭の自然散策をしました。
 
 
短い時間でしたが、豊かな自然の中で子どもたちはさまざまな発見をしていました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、閉園式。名残を惜しみながら柏学園を後にしました。

感染防止のため2泊3日の予定を日帰りに変更しての実施となりました。
「泊まりたかった」との子どもたちの声に心苦しい思いもありますが、何よりもみんなで柏学園に行けたことに感謝したいと考えています。

子どもたちにとって思い出に残る1日になってくれたことと思います。


3年生が5月20日に植えたさつまいもも元気に育っていました。

6月25日 今週の学校の様子から

2年ぶりの水泳指導が始まりました
1,2年生にとっては初めての京築小のプールになります。
改修工事で昨年春にきれいになったプール。子どもたちへいよいよのお披露目です。
 
感染防止のため間隔を十分にとって入ります。プールサイドには改修工事で日よけの庇ができました。
 
温水シャワーも水量、温度ともに十分なものになりました。
機械の不具合や天候により、今週入れなかった学年・学級もあります。来週こそは全ての子たちが入れるようにと願っています。

2年生 生活科 ビオトープで観察
 
屋上のビオトープではさまざまな植物、昆虫や魚など、四季折々豊かな自然を観察することができます。
たくさんの発見に、声を掛け合い、教え合っています。

お昼の放送、充実しています!
 
現在、給食の時間はみんなで会話をしながら食事をすることができません。
「少しでも楽しい給食の時間に!」と、放送委員会の子どもたちはお昼の放送の内容に工夫を凝らしています。
今月の歌のほか、放送委員会の企画による各学級の紹介、先生クイズなどのほか、保健給食委員会による健康・安全に過ごすための呼びかけ、図書委員会によるおすすめの本の紹介など、他の委員会も参加して学校みんなが楽しめる放送をしています。
6月25日には代表委員会による開校記念日クイズを放送しました。

開校記念日 お祝い給食
6月25日は京橋築地小学校29回目の開校記念日でした。
 
調理士さんが全ての学級のご飯にごまで「29」「祝」の字を描いてくれました。
子どもたちは食缶の蓋を開けてびっくり!

さらに一人一人のジョアの蓋の上には記念のシールが。
心温まる開校記念日の給食となりました。

6月18日 5年生 白鶴銀座天空農園 田植え体験

今年も白鶴酒造さんのご厚意により、5年生が田植え体験をさせていただきました。
 
はじめに天空農園と米作りについて説明をしていただきました。
そしていよいよ屋上の天空農園へ。
 
 
田んぼの土の感触を味わいながら苗を植えていきます。

丁寧に教えていただきながら、きれいに植えることができました。
これから白鶴の皆さんが大切に育ててくださり、秋には稲刈りを体験させていただく予定です。
収穫が楽しみです。

6月14日 プール開きの式

緊急事態宣言発令中のため、水泳指導は来週の開始予定ですが、プール開きの式は当初の予定通り行いました。
全校で集まることができないため、放送による式としました。
 
校長の話の後、児童代表として3年生と6年生が言葉を発表しました。
今年の水泳についての目標や思いの伝わるとても立派な言葉でした。
2年ぶりの水泳の授業、安全で実り多いものになるようしっかりと準備をしていきます。

6月8日 スポーツテスト

 
 
全学年・学級でソフトボール投げと立ち幅跳びの測定を行いました。
感染防止のため、その他の種目~握力、長座体前屈、20mシャトルラン、上体起こし、反復横跳び、50m走~は各学級で体育の授業等で行います。

6月5日 PTAスポーツ大会

PTAの皆様のご厚意により子どもたちのスポーツ大会を開いていただきました。
感染防止のため、進行のPTA役員・委員さん以外の参観や他学年の応援はなし、学年ごとの入れ替え制でドッジボールを行いました。
 
久々のスポーツイベントに子どもたちもとても楽しそうでした。

6月1日 4年生 校外学習

若洲公園、本所防災館に行ってきました。緊急事態宣言の延長に伴い見学できなくなった施設も出てしまいましたが、学校ではできないさまざまな体験をすることができました。
 
まずは若洲校園へ。広い原っぱで思い切り身体を動かして遊びました。晴天の下、お弁当もおいしく食べました。

午後は本所防災館へ。感染防止の臨時休館からの再開初日で本校が最初の来館者だったそうです。
 10cmの浸水でドアはこんなに重く…。
 休館中にリニューアルした最新式の起震装置だそうです。
 全員が消火器の使い方を体験させていただきました。
自分たちの命を守るために必要なことを体験を通して学ぶことができました。

天気にも恵まれ、楽しく、そして多くのことが学べたよい一日となりました。

5月27日 3年生 センター教室

理科の実験とプラネタリウム学習に教育センターへ行ってきました。
 教育センターの先生のご指導で、まずは実験で使う車を組み立てます。
  ゴムの伸ばし方と車が走る距離を調べています。
3年生 理科「ゴムや風の力」の学習です。1人1台いただいた車を持ち帰り、続きの学習は学校でやっていきます。

実験教室のあとはプラネタリウムで方位や太陽や月、星について教えていただきました。

5月27日 6年生 全国学力学習状況調査

 
文部科学省による全国学力学習状況調査を行いました。
実施内容は国語、算数のほか生活習慣等に関する質問紙調査です。
4月の学習力サポートテストに続き、一人一人しっかりと答案用紙に向かっていました。

5月26日 4年生 三越テラスファーム農業体験

NPO銀座農業環境イニシアティブ、銀座三越の皆様のご厚意により、銀座三越屋上のテラスファームでさつまいもの苗植えと落花生の種まきを体験させていただきました。
 
あいさつの後、2グループに分かれて体験開始。
 
落花生の種をまいています。1つの穴に3粒、優しく土をかぶせます。
 
さつまいもの苗を植えています。植え方も丁寧に教えていただきました。
 
作業の後はカモミールの花を摘んで香りを確かめました。
 
一方のグループが作業をしている間は、ミツバチやハーブについて教えていただきました。

秋には収穫作業を体験させていただきます。それまで大切に育ててくださることに感謝しながら、実りの秋を楽しみにしたいです。

5月20日 3年生 柏校外学習

校外学習で柏学園に行ってきました。
 
まずは一番の目的、さつまいもの苗植えです。みんな植え方が上手と学園の方に褒めていただきました。
 
これから柏学園の方々が毎日大切に育ててくださいます。秋の収穫が楽しみです。
    
苗植えの後は広い園庭とグランドで思い切り身体を動かして遊びました。
 
お弁当タイム。広がって横並び、おしゃべり控えて…ではありましたが美味しく楽しいひとときでした。
 
 
食後は裏庭で自然観察。オタマジャクシをすくったり、ローズマリーを採ったり…と柏の自然を楽しみました。
久しぶりの校外学習。楽しく思い出一杯の一日になってくれたことと思います。

5月14日 今週の学校の様子

春の詩を創作しました
  各学級の廊下に掲示しています。代表作品は職員室前に。
季節ごとに取り組んでいる詩の創作、今回は春の詩です。
今年も詩の集会が開けないため、各学級の代表作品を放送委員がお昼の放送で朗読することにしました。
次回(夏)からは1年生も取り組みます。

1年生 図工 粘土で作品作り
 
粘土を丸めたり、細長く伸ばしたり…と基本となる技法を確かめながら、好きな食べ物や動物など、思い思いに作品を作りました。

タブレット端末の持ち帰りを始めました
 
1人1台端末の家庭への持ち帰りを順次始めました。
有効な方法を見いだしながら、活用の幅を広げていきたいと考えています。

持久走重点週間
今週1週間は持久走重点週間として体育の授業で毎時間持久走に取り組みました。
校庭に3面あるテニスコート(1週70m)に分かれ、スタート場所をずらして、密集を避けるようにして走ります。
走った距離はマラソンカードに記入していきます。1年間で何km走れるか、各自の目標に向けて取り組んでいきます。
※写真がありません。すみません。

  
バラをはじめ、校庭の周りは花盛りです。

5月10日 図書室 新しい本が加わりました

 
京橋五の部地区委員会様から図書を寄贈していただきました。
準備が整い、本日子どもたちへのお披露目となりました。

5月7日 3年生 自転車安全教室

築地警察署の方に自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
 
新しい規則も含め、たくさんのことを教えていただきました。
 ~大人でもあまり知られていないルールや守られていないマナーが多々あることを考えさせられました。

たくさんの質問にもていねいに答えていただきました。
自分、そして相手の命を守るために、学んだことを毎日の行動に生かしていってほしいと思います。

5月6日 改修工事が進んでいます

連休中も工事の方々は休みなく作業を続けてくださいました。

↑玄関の流しも新しくなりました。
 
↑2階、3階西側校舎の廊下床が張り替えられました。温かみのある木目調です。

4月27日 4~6年生 中央区学習力サポートテスト

前の学年までの学習がどれくらい身に付いているかを確かめる学力調査を行いました。
国語、社会、算数、理科、そして6年生は今年から外国語も加わり、子どもたちにとってはややハードな一日だったかと思いますが、よく頑張っていました。
 
4年生は初めての学力調査でした。どの学年も真剣に答案用紙に向かっています。
結果はこれからの授業の改善に生かしていきます。

 校庭ではこいのぼりが青空の下をゆったりと泳いでいます。

4月23日 1年生 交通安全教室

築地警察署の方々をお招きして交通安全教室をしていただきました。

はじめに体育館で信号機の見方についての確認です。

続いて実際に学校の前の横断歩道で渡り方をご指導いただきました。2人組で全員が交差点の4つの横断歩道を信号に合わせて1周しました。
一人で道路を歩く機会も増えていきます。交通安全に対する意識と行動をしっかりと身に付けてほしいと願っています。

4月22日 6年生 租税教室

京橋法人会の皆様に租税教室をしていただきました。
 
税金の種類や使われ方などについて教えていただいたあと、橋の修理費3000万円を3家庭で分担すると仮定し、それぞれの負担額をどのように決めればよいかをグループごとに考える活動を行いました。
 家族構成も年収も異なる3家庭がどのように分担するのがよいか?
答えが一つではない問いに、どの班も意見を出し合いながら分担額を考えていきました。

税金の大切さとともに、集め方、使われ方など、国民一人一人が考えていかなければならないことを学ぶよい機会となりました。
授業の終わりには10名以上の子が自ら進んで感想を発表するなど、6年生の意欲と積極性の高まりも嬉しく思いました。

4月21日 1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。
感染症防止のため、体育館の1年生の元へ各学年が交代で歓迎の出し物の披露に行く形で実施しました。
1年生からのお礼は、1年生一人一人の自己紹介が入ったビデオレターです。2~6年生は各教室で見ています。

↑代表委員会6年生のはじめの言葉で会が始まりました。
  
2年生:1年生で楽しかったことランキングと「子犬のマーチ」の鍵盤ハーモニカ演奏。昨年育てたアサガオの種もプレゼントしました。
3年生:京築小○×クイズ
4年生:「パフ」のリコーダー演奏
5年生:「スーパー カリフラジリスティック エクスピアリドーシャス」のリコーダー演奏
6年生:コントを組み込んだ京築小クイズ
各学年の内容を工夫した心のこもった出し物に1年生は大喜びでした。全学年で一緒に集うことはできませんでしたが、とても素敵な交流のひとときになりました。

感染防止のため、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏は事前に校庭で撮影したものを上映する形をとりました。
  撮影の様子

4月13日 1年生 初めての給食

 
いよいよ1年生も給食が始まりました。
今日のメニューはカレーライス。残念ながら全員前を向いておしゃべりなしの給食タイムですが、教室には「おいしい」と嬉しそうな表情があふれていました。

4月12日 対面式

 
全校で集まって対面することができないため、オンラインで1年生との対面式を行いました。
1年生の「よろしくお願いします!」のあいさつを各教室にライブ配信しました。
さまざまな学年の子たちが直接交流できる日が待ち遠しいです。

4月12日 この1週間の様子から

 
2年生 生活科 校庭で春を探そう~八重桜、ダンゴムシ…たくさんの発見をしていました

6年生 体育 50m走のタイムを計測

4年生 理科 1時間ごとに気温を計測~天気の変化との関係は?

4月7日 1年生の様子

1年生の学校での生活が始まりました。
 
まずは学校に着いてからの手順を確認

しっかりと話を聞いています
 
しばらくの間は、帰る方面別に分かれて一緒に下校します 

4月6日 令和3年度 始業式・入学式

始業式
2週間の春休みを終え、子どもたちの元気な姿とともに新学期がスタートしました。
校庭に並ぶ姿には、学年が一つ上がり新たな気持ちで臨んでいる様子がよく伝わってきました。

入学式
62名の1年生を迎え、入学式を行いました。
ご来賓や在校生の出席はできませんでしたが、職員、保護者の皆さまと1年生の入学を祝うことができました。
明日からの学校生活を楽しみにしていてほしいと願っています。