7月18日 1学期 終業式

 1学期最終日を迎え、終業式を行いました。
 校長先生からの講話では、1学期で成長した姿として「話の聞き方」「挨拶」「学習や健康」ついての話がありました。
 5年生の代表児童からは、外国語の学習や初めての委員会、クラス替え後の友達との関係づくりで頑張ったことと、夏季に行う館山臨海学校で頑張りたいことを発表してくれました。
 長い夏休みを有意義に過ごすために、1学期を振り返り、目標を立てて計画的に取り組み、健康安全に気をつけて欲しいと思います。また9月に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
 

7月15日 教員による読み聞かせ

  今日は、教員による読み聞かせでした。各クラスの担任の先生が、自分のクラスの児童のために選んだ本を、読みました。児童の集中力は素晴らしく、お話しの世界に入り込んで楽しんでいました。読んでもらうのは、自分で読む読書とは違った楽しさがありますね。
     

7月8日 縦割り班遊び

 1学期最後の縦割り班遊びは、外の暑さを考慮して室内遊びを行いました。遊び終わった後、6年生に下級生が次回の縦割り班遊びは何かと質問する姿が見られ、縦割り班遊びを楽しみにしている様子でした。

 

7月1日 セーフティー教室

 今年度も、セーフティー教室を行いました。低学年は、築地警察署の方から交通安全のことを学びました。授業の最後には、ロールプレイ実践を通して、理解を深めていました。中高学年は、SNSの適切な使い方を学びました。自分やみんなが気持ちよく過ごすために、自分の行動を見直すきっかけになりまし。。今回の学びを日頃の生活に生かしていけるよう、引き続き指導を続けていきます。
  

7月3日 保護者による読み聞かせ

 1学期の読書週間は、6月23日~7月4日です。今朝は、保護者のボランティアによる読み聞かせがありました。子どもたちのことを考えた本を選んで、一生懸命読んで下さいました。子どもたちは目を輝かせ、時には笑い声を上げたり、質問をしたりして聞いていました。あっという間の朝のひとときでした。
   

6月19日 3年生 校外学習

社会科の学習を中心として中央区内をめぐる校外学習を行いました。
【横山問屋街】
横山町奉仕会の方々に、問屋街の歴史や問屋とは何かについて教えていただきました。
普段入ることができない問屋さんの中も見学させていただきました。

 
【水上バス(浅草~浜離宮)】
隅田川の上から中央区の様子を見学しました。
下船した後は、江戸時代の代表的な大名庭園である浜離宮恩賜公園の景色を味わいました。

 
【TOKYOミナトリエ】
コンテナふ頭を見渡しながら、お弁当を食べました。
お弁当を食べた後は、ジオラマや映像展示を見ながら東京湾の昔と今を学ぶことができました。

 

6月13日 クリーンデー

今年度は、縦割り班でクリーンデーを行いました。各教室や、多目的室、体育館、校舎の周りなど班のみんなで力を合わせて、きれいにすることができました。

 

6月12日 2年生 校外学習

お天気に恵まれて、2年生は校外学習に行きました。足立区生物園や、ギャラクシティでのプラネタリウム。こどもたちは、それぞれグループになって行動することができました。おいしいお弁当のご準備、ありがとうございました。

  

5月29日 4年生 農業体験

 4年生が総合の学習で、三越銀座に農業体験に行きました。屋上ファームを利用した農園で、さつまいもの苗と落花生の種を植えました。秋の収穫が楽しみです。
  

6月10日 保健委員会による集会発表

 保健委員が「むし歯予防」、「上手な歯のみがき方」、「廊下の歩き方」、「上手な手の洗い方」をクイズ形式で発表しました。参加しているみんなは、手を上げたり、歓声を上げたりしながら楽しんでいました。

  

5月29日 縦割り班遊び

 今年度第1回目の縦割り班遊びを行いました。第1回目の活動は、班ごとに自己紹介をして、ミニゲームを楽しみました。どの班もみんな仲良く活動し、良いスタートとなりました。
 

5月27日 なわとびday

 今年度2回目のなわとびdayでした。友達と一緒に技を練習したり、数え合ったりしながら活動していました。
 

5月24日 京築スポーツday

 雨催いの空でしたが、無事に令和7年度京築スポーツdayを開催することができました。
 今年度は「あきらめない!力をつくせ!京築スポーツday」のスローガンのもと、どの学年も全力で練習以上の頑張る姿が見られました。また、5・6年生は係の仕事を責任をもって取り組んでくれました。
 保護者の皆様には、温かいご声援をいただき、子どもたちは大変励みになったことと思います。後片付けまでお手伝いいただき、誠にありがとうございました。
                

5月21日 5年 白鶴酒造 田植え体験

 白鶴酒造さんのビルの屋上で田植え体験をしました。田植えの仕方や会社の歴史、お酒の種類などを教えていただきました。田んぼに足を入れると、土の感触に驚きながら、楽しそうに田植え体験をしていました。稲刈りが楽しみです。
     

5月13日 詩の集会(春)

 今年度、最初の詩の集会がありました。2~6年生の代表の子どもたちが、はっきりした声で、心を込めて詩を読むことができました。今年度から、代表児童の詩をスライドで上映しました。全校の子どもたちの鑑賞態度も立派で、とても素敵な集会になりました。
  

5月14日 交通安全教室(1年生)

 築地警察署の方々をお招きし、交通安全教室を開催しました。体育館での講話の後、実際に学校の前の交差点で歩行訓練をしました。警察官の方に直接指導いただき、緊張した面持ちで、真剣に取り組んでいました。学校から歩道に出るときも、自転車などが来ていないか気をつけることも学びました。
  

5月9日 離任式

 この3月で京橋築地小学校を去った教職員とのお別れの式である離任式が行われました。今までの感謝の気持ちを言葉や歌で表すことができました。また、お世話になった先生たちから温かいメッセージをいただきました。心あたたまる素敵な会になりました。
 

5月8日 4~6年生 学習力サポートテスト

 学習力サポートテストを行いました。どの学年も集中して取り組んでいました。
サポートテストの結果は夏休みの個人面談でお渡しします。学校や家庭で学習する意識を高めるきっかけになればいいと思います。
また、今回のサポートテストを基に子どもたちの学習状況を把握し、充実した授業を図っていきます。
  

5月1日 1年生を迎える会

 全学年が集まって、1年生を迎える会を行いました。各学年が工夫した心のこもった出し物やプレゼントに1年生は大喜びでした。
最後に全学年で「京橋築地っ子の歌」を元気よく歌いました。笑顔あふれる素敵な会となりました。

4月24日 委員会紹介集会

 委員会紹介集会が行われました。委員会は、代表委員会、集会委員会、図書委員会、放送委員会、環境委員会、運動委員会、保健委員会、給食委員会があり、5・6年生で運営しています。それぞれの委員長が、委員会の仕事内容や全校児童へのお願いを分かりやすく伝えていました。この集会をきっかけに、全校児童でよりよい京橋築地小学校をつくっていってほしいと思います。

4月22日 なわとびday

 今年度1回目のなわとびdayを実施しました。進級し、新しいカードの技にチャレンジする姿が見られました。一人ひとり、目標を決めて練習に取り組んでいきます。
 

4月7日 始業式 入学式

始業式
新しい教職員の紹介や担任発表などが行われるなど、気持ち新たに令和7年度がスタートしました。
子どもたちは、しっかり始まりを自覚した態度で式に臨むことができました。
6年生の代表児童からは、最高学年への自覚を新たにして頑張りたいことを発表しました。

入学式
今年度は79名の1年生を迎え、入学式を行いました。
在校生代表として6年生が参加し、保護者の皆様、来賓の方々が温かく見守る中、元気いっぱいの1年生が入学しました。
明日からの学校生活を楽しみにしてほしいと思います。