献立表&給食だより

10月献立表 10月給食だより

9月献立表 9月給食だより
7月献立表 7月給食だより
6月献立表 6月給食だより
5月献立表 5月給食だより
4月献立表

給食を通した食育の取組

ちょっと話したくなる《学校給食ちょい話》
給食 栄養士がスポットを当てた給食の、意外と知られていない「ちょい話」を紹介します。
 学校給食ちょい話のページはこちらです→→www.こちらです。 9月21日(木)「さつまいもごはん」UPしました。

豆を使用した《豆の日》/
給食 なかなか好まれない、なかなか食べる機会が少ない『豆』料理。今までも給食提供をしていましたが、毎月『豆』にスポットをあて『豆』と『豆料理』を紹介・PRします。豆のページは→www.こちらです。9月7日(木)「きなこトースト」「チリコンカン」UPしました。

季節の食材をあわせた《行事》
給食 暦の二十四節気や春夏秋冬の季節、入学式・卒業式ような式典を含めた行事、季節の習慣などを毎月定期的に提供します。
行事食給食はのページは→www.こちらです。9月29日(金)「月見だんご」、9月22日(金)「おはぎ」、9月8日(金)「菊花入りお浸し」Upしました。※菊花の入荷ができず、いつものお浸しです。

世界の料理&郷土料理を紹介する《GoToいーと》給食
いろいろな国の料理を国別に&日本各地の郷土料理を都道府県別に紹介いたします。
GoToいーとのページは→www.こちらです。9月はラグビーw杯《POOL D》日本とプレイする国に料理を紹介します9月11日はアルゼンチン「エンパナーダ」、9月12日はサモア「プワワとかれもあ」、9月13日はイングランド「フィッシュ&チップス」、9月14日はチリ「マチョ・ルーソ」をUPしていきます。

東京都産の食材を使用した《地産地消》
給食地産地消のページは→www.こちらです。 

中央区は中央区健康・食育プランにおいて

~学校給食でも推進し献立に取り入れています~
①野菜不足解消に向けて、大人1日350g(1皿70g×5皿)//子ども1日300g(小皿60g×5皿)《食べよう野菜350》を目標にした運動を推進しています。
9月は強化月間《食べよう野菜350》のページは→www.こちらです。 9月は食べよう野菜350月間、毎週350の日があります。9月5日(火)「350トマトサラダ」、9月15日「350大根スープ」、9月20日「350野菜の甘酢がけ」、9月26日「350サラダ」です。

②ひと口30回、よく噛んで味わって食べる《噛ミング30》運動を推進しています。
《噛ミング30》のページは→www.こちらです。 9月6日(水)「玄米入りごはん」Upしました。

 

給食試食会

6月13・14日、1年生保護者試食会を実施しました www.こちらです。

給食室の一日

参考資料

農林水産省 食育推進基本計画
https://www.くmaff.go.jp/j/syokuiku/kannrennhou.html
関東農政局 お家de食育
https://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/shokuiku/ouchi/index.html
文部科学省 学校における食育の推進・学校給食の充実
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/index.htm
中央区の学校給食について 中央区教育委員会事務局学務課保健給食係
https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kosodate/gakkokyouiku/kyusyoku/gakkokyusyoku.html
中央区の食育への取り組み 中央区保健所健康推進課健康推進担当係長(栄養担当)
https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kenko/hokenzyo/shokuikugaido/syokuiku.html
中央区の健康・食育プラン 中央区保健所生活衛生課生活衛生係
https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kenko/kenko/kenkochuo21nosuisin/kennkoshokuiku.html