6月11日 自由進度学習(5年生)
先週の自由進度学習がその後どのように進んでいるか見にいきました。
5年生の教室では、自分たちで決めた学習内容をそれぞれ取り組んでいました。
◎担当の教員に学習の様子について伺いました。
ーどのくらい進んでいるかを毎回チェックしています。
ー教科書を前半に集中的に進めすぎ、後半にドリルパークのみの活動を計画している子供には、もう少し教科書の進め方を均し、タブレットと教科書をバランスよく取り組めるようにアドバイスしましした。
ー単元の途中で小テストを実施し、学習の定着度合いをみていきたい。
ー特に思考を問われる問題について、調べたいと思います。
◎取り組んでいる子供たちにもインタビューしました。
ー(自由進度学習は)よかったです。やってみて次に進めるので、問題がたくさん解けます。
困ったことはあまりありません。計画通りに進んでいます。
ー(自由進度学習は)よかったです。学習していて難しいところは、教科書を読めば分かります。
困ったところや不便なことはありません。授業の終わりにある練習問題は、単元の最後にします。
1時間毎の学習の振り返りでは、自分の状態と学習の進捗について正確に記録している姿が見られました。
登録日: / 更新日: