沿革
沿革
昭和16年 3月 |
幼稚園令・幼稚園令施行規則が改正 |
昭和16年 4月 1日 |
四宮千代寿初代園長に就任 久松小学校及び屋上サンルームを利用して3組編制100名で東京市久松幼稚園として開園 |
昭和16年10月 |
学校防空緊急対策に関する通牒を発し、幼稚園については危険の切迫とともに一定期間授業を中止するべきであることを指示(文部省) |
昭和19年 4月30日 |
太平洋戦争の激化に伴い戦時休園 |
昭和20年 3月 9日 | 戦災のため小学校と共に園舎全焼 |
昭和24年 3月20日 |
横山町在住有志の寄贈により復興し、区長より再園の許可を受ける |
昭和24年 4月 1日 |
横瀬五郎第二代園長に就任 |
昭和24年 4月 1日 |
久松小学校工作室などを使用して入園式を行う(園児136名) |
昭和28年 2月 |
独立園舎建設を区に請願のために久松幼稚園後援会結成 |
昭和29年 9月 9日 |
独立園舎落成 |
昭和32年 4月 1日 |
伊東金造第三代園長に就任する |
昭和34年 9月 9日 |
再開10周年園舎落成5周年記念式典挙行 |
昭和34年11月11日 |
都実験園として公開保育、研究発表会開催 |
昭和38年 3月 9日 |
創立20周年記念式典を小学校創立90周年と共に挙行天皇皇后両陛下の行幸行啓を仰ぐ |
昭和39年12月 |
都研究協力園として研究発表会開催「改訂幼稚園教育、教育要領の計画と実践」 |
昭和42年 4月 1日 |
跡部欣二第四代園長に就任 |
昭和43年 3月 9日 |
創立25周年記念式典を小学校創立95周年と共に挙行 |
昭和45年 5月 |
小学校二教室を保育室に改装 |
昭和46年 4月 1日 |
伊藤忠夫第五代園長に就任 |
昭和46年 9月 |
小・幼舎改築により独立園舎で六組解体保育を実施 |
昭和48年 3月 |
新園舎竣工 |
昭和48年10月30日 |
創立30周年記念式典を小学校創立100周年と共に挙行 皇太子同妃両殿下の行啓を仰ぐ |
昭和48年10月 |
「久松幼稚園園歌」制定 |
昭和49年 4月 1日 |
大川弘治第六代園長に就任 |
昭和49年10月30日 |
創立30周年記念碑「未来に向かって」建立 |
昭和53年 3月 9日 |
開園35周年記念式典を小学校105周年と共に挙行 |
昭和53年11月10日 |
区研究奨励園として公開保育、研究発表会開催 「すべての幼児が生き生きと活動に取り組む指導の工夫」 |
昭和54年 4月 1日 |
櫻井睦雄第七代園長に就任 |
昭和57年11月 |
開園40周年記念式典を小学校110周年と共に挙行 浩宮徳仁親王殿下のお成りを仰ぐ |
昭和59年 4月 1日 |
飯泉光男第八代園長に就任 |
昭和63年 3月 5日 |
開園45周年記念式典を小学校開校115周年と共に挙行 |
昭和63年 4月 1日 |
桑原和夫第九代園長に就任 |
平成 3年11月 1日 |
区研究奨励園として公開保育、研究発表会開催「自分から環境にかかわっていく力をもつ幼児の育成」 |
平成 4年 3月14日 |
創立50周年記念式典を小学校創立120周年と共に挙行 秋篠宮同妃両殿下のお成りを仰ぐ |
平成 4年 4月 1日 |
細井隆輝第十代園長に就任 |
平成 5年 7月17日 |
旧園舎「ありがとう」の集い、閉舎の会挙行 遊戯室を改修 |
平成 6年12月 2日 |
小学校研究発表会に伴い公開保育 |
平成 8年 4月 1日 |
粟野俊昭第十一代園長に就任 |
平成10年 3月 7日 |
開園55周年記念式典を小学校開校125周年と共に挙行 |
平成11年 4月 1日 |
宮崎和敏第十二代園長に就任 |
平成13年11月15日 |
自主公開保育、研究発表会開催 |
平成14年11月 2日 |
開園60周年記念式典を小学校開校130周年と共に挙行 常陸宮同妃両殿下のお成りを仰ぐ |
平成16年 4月 1日 |
藤村雄二第十三代園長に就任 |
平成18年10月27日 |
小学校研究発表会に伴い公開保育 |
平成19年11月17日 |
開園65周年記念式典を小学校135周年と共に挙行 |
平成21年 4月 1日 |
酒井寬昭第十四代園長に就任 |
平成21年 5月19日 |
コミュニティー道路の整備、安全確保のためプランターを設置完了 |
平成22年 4月 1日 |
学級増に伴い、小学校2階に保育室(5歳児まつ組)整備 |
平成23年 4月 1日 |
東京都安全教育推進校指定(同年公開保育・発表会開催) 学級増に伴い、小学校2階に保育室(5歳児たけ組)整備 副園長職設置 |
平成24年 4月 1日 |
園児数増加に伴い、3歳児ふじ組を新設 7学級編制となる |
平成24年 7月19日 |
開園70周年記念行事に秋篠宮文仁親王妃紀子殿下・佳子内親王がご来園 |
平成24年11月10日 |
開園70周年記念式典を小学校140周年と共に挙行 |
平成25年 4月 1日 |
東京都スポーツ教育推進校(D)指定 |
平成25年11月15日 |
全国学校体育研究大会東京会場 久松小会場にて小学校とともに全学級公開保育 |
平成26年 4月 1日 |
東京都オリンピック教育推進校指定 |
平成26年 6月13日 |
荒川区幼稚園長会視察のため来園 |
平成26年10月16日 |
区研究奨励園、都オリンピック教育推進校として小学校と合同の研究発表会開催 |
平成27年 4月 1日 |
専任園長職設置 早川幸第十五代園長に就任 |
平成28年 4月 1日 |
太田禎子第十六代園長に就任 |
平成28年 6月17日 |
小学校 オリンピック・パラリンピック教育実践報告会に伴い公開保育 |
平成29年 4月 1日 |
3歳児ばら組を新設8学級となる |
令和 2年 5月18日 |
「大好き久松幼稚園 ~ちからをあわせて~」の歌 制作 |
令和3年4月1日 | 川越裕子第十七代園長に就任 |