【3月の様子】

〇算数

「小数のかけ算とわり算を考えよう」

 積や商,あまりの小数点に気を付けながら,たくさんの計算問題に取り組みました。

計算ミスを防ぐためには,ノートの書き方も重要になってきます。数字を丁寧に書くだけではなく,

詰めすぎず余白をとりながら書く,筆算は位をそろえて書く等,意識できるように,引き続き指導していきます。

 商がたたない位には×印をつけて間違いを防ぐ工夫をしていた児童のノートを紹介します。

 

【12月の様子】

〇図工の授業

2学期の図工は、主に2つの題材を行いました。

「絵の具でゆめもよう」

ビー玉に絵の具をつけて、転がすなど筆以外の用具を使って沢山の模様をつくりました。作った模様を組み合わせて素敵な切り絵の作品を完成させました。

「木版画」

まずは彫刻刀の使い方をしっかり練習しました。好きな生きものや風景を下描きして、線や面にそって彫り進めました。

上手に刷ることができると、「おー!!」「できたー!!」など喜びの声が聞こえました。

 

 

 

 

【11月の様子】

〇40周年に向けての「新聞作り」

11月28日には、豊海小学校の40周年を祝う記念式典が開催されました。4年生では、今の豊海小学校のことや旧校舎の時の豊海小学校について調べたり先生たちにインタビューをしたりして取材したことを新聞にまとめました。


〇算数の授業

そろばんに挑戦

そろばんの持ち方から3年生で学習する内容を復習しながら授業を進めました。一玉、五玉の動かし方が確認した後、たし算、ひき算、そして、大きな数や小数の計算をしました。パチパチといい音が教室中に響き渡っていました。

 

【10月の様子】
〇センター教室

中央区立教育センターで理科「空気と水」「月と星の位置の変化」の学習をしました。

ペットボトルを使った空気ロケット作りにも挑戦し、楽しく学ぶことができました。

〇校外学習

10月29日(木)、こどもの国公園に行きました。

園内では班で協力し、秋をモチーフにしたお面作りやチェックポイント巡りをしました。

お天気にも恵まれ、青空の下食べるお弁当はいつも以上に美味しかったです。

 

【8・9月の様子】
〇「起震車体験」

9月23日に、起震車体験をしました。消防署の方の話を聞いてから、二人ずつ体験をしました。実際に大きな地震が起きたとき、どのように行動すれば良いかを、身をもって体験することができました。いざという時に備えて、普段から避難の仕方を確認しておくことの大切さを感じました。

 

 

〇音楽「ちいきにつたわる音楽に親しもう」

「こきりこ(富山県民謡)」を聴いて、音楽にあわせて歌ったり楽器について学んだりしました。

普段自分たちが歌っている歌との違いや、昔から地域に伝わる民謡の良さを知ることができました。

 

○図工 「マイツリーハウス」

 

 

夏休み前から制作していたツリーハウスづくりを続けています。少しづつ形になってきました。「どこで寝ようかな~」

「ここにはしごを作って2階に上がろう!!」などワクワクするようなつぶやきが聞こえてきます。どんなツリーハウスになるか楽しみです。 

 

 

【6・7月の様子】

〇理科「電池のはたらき」

乾電池のつなぎ方と電流の大きさの関係を学んだあと、乾電池を使って「モーターカー」を作り、広い体育館で走らせました。

「もっと速く走らせるにはどうしたらいいかな。」

「乾電池の向きを反対にしたらどうなるかな。」

と、試行錯誤しながら、学んだことを生かして楽しく活動することができました。

 

 

音楽「クラッピングファンタジー」

手をたたいてリズムをとりながら、合奏をしました。2つのチームでリズムの掛け合いがある楽しい曲です。

キーボードも加わり、息のぴったり合った素敵な演奏を聴かせてくれました。