6月のフォトアルバム
カレーパーティー
年長組がジャガイモ、ニンジン、タマネギを栽培、収穫し、カレーを作りたいということになりました。
当日を迎えるまでに、オリジナルのカレーの歌を歌ったり、年中・年少組を招待しに行ったり、ジャガイモを自分たちで洗ったり、一つ一つわくわくしながら取り組んでいました。当日は、保護者の方に手伝っていただき、包丁で切ったり、カレールーを鍋に入れたりしました。
園内にはいい匂いが漂い、「早く食べたい」気持ちがあふれていました。 全園児で遊戯室に集まり、みんなで「いただきます」。
自分たちで作ったという満足感や、年中・年少組が喜んでいくれる嬉しさも味わっていました。何よりみんなで食べると美味しいと感じていたことと思います。
研究保育(4)
今年度の園内研究の研究主題を『「いいことみつけた」「やってみよう」が生まれる環境構成の工夫~大好きな私たちの庭~』とし、魅力ある環境作り、援助の工夫を探っています。今回は、年中組が「土、泥遊び」を行い、教員が一人一人の遊び方や、どんなことに夢中になっているか、どんな気付きをしているかなど観察し、分析、考察しました。
砂遊びを繰り返し楽しんできた子供たち。砂と土の違いを遊びの中で感じているようです。また、土に徐々に水が加わるとどろどろと変化していく様子を楽しんでいました。一人一人の関わり方、つぶやきを丁寧に追っていきたいと思います。
プール遊び・水遊び
年長・年中組は、月島スポーツプラザを利用して、プール遊びが始まりました。水が得意な子供たちが多く、まるで魚のように伸び伸びと動く姿がありました。少し水に対して慎重な子も、徐々に体の力が抜けてきて、笑顔で楽しむようになってきました。
年少組は、園庭に手作りプールを作り、動物になりきったり、宝探しに夢中になったりして遊んでいます。
水は楽しいものでもありますが、しっかりと約束を守って安全に遊べるように指導していきます。この夏、水とたくさん仲良しになろうと思います。
ミニ音楽会(4・5)
年中すみれ組と年長うめ組が、歌や合奏を披露しました。
歌は、学級で繰り返し歌っている大好きな歌。普段から歩きながら楽しそうに口ずさんでいる姿がありました。
合奏では、自分の楽器や友達の楽器の音を聴きながら、リズムに合わせて音を出すことを楽しみました。
年少組や保護者の方にお客さんに聴いてもらうことで、より張り切っている子供たちでした。
安全パトロール
本日、本園PTA園外部の方と月島警察署の方と中央区役所の方と危険・防犯対策箇所パトロールを行いました。
国際理解教室(中国)
中国出身の保護者の方をお招きして、「中国」についてお話を聞きました。
「こんにちは」「おいしい」など中国語も教えていただきました。
中国には美味しい料理がたくさんあります。写真を見たり、保護者の方の好きな料理の話を聞いたりして、子供たちは関心を示していました。
世界にはたくさんの国があり、どの国も素敵だなと感じられると嬉しいですね。