7月10日 薬物乱用防止教室(3年)
6校時は「薬物乱用防止教室」でした。「覚せい剤乱用防止センター」の方においでいただき、私たちをとりまく違法薬物について教えていただきました。
中学校を卒業すると、一気に「自己責任(「自由」という言い方もできるかもしれません)」の比重が増します。行動範囲も広がり、活動時刻が遅くなる人も増えるでしょう。動かせるお金の金額も上がるかもしれません。20年ほど前、都立高校の中で違法薬物が売買されていたという事件もありました。楽しいことが増えると、その隙を突いて危険が迫ってくることも多いのです。『好事魔多し』とはこういうことです。
違法薬物は持っているだけで犯罪です。「もらったからセーフ」ではありません。「何かおかしい、怪しい」と感じる感性を磨き、危険から身を守れるようにすることも「自己責任」のためにつけるべき力です。
登録日: / 更新日: