3年生の理科では「遺伝子」を学習しています。「メンデルの法則」も「DNA」も今は中学校の内容になっており、科学の進歩を感じます。
昔と変わらず「教科書を通して学ぶ知識」ももちろんあるのですが、「受け身の学習では不足」というのも時代の変化なのでしょう、「遺伝子に関わるトピックを調べ、発表する」というのが今日の課題です。

   

       

   

「放射線による遺伝子の変化」「DNA鑑定」「遺伝子技術を活用したバイオ燃料」「遺伝子組み換え」など、1枚のシートにまとめて1分で発表していました。もちろん『プレゼン能力の育成』もこの授業の狙いの一つです。