各学年の道徳の授業の様子
各学年の道徳の授業の様子
1年生
|
 |
 |
 |
○教材名『ぼくのしろくま』
身近な動植物との関わりを通し
て、自然愛護について考えまし
た。
|
○教材名『あのね』
嘘をついてしまった主人公の様子
から、正直に過ごす事の大切さに
ついて考えました。
|
○教材名『こころはっぱ』
友達と進んで関わり、仲良くす
る大切さについて考えました。
|
|
|
|
|
|
|
 |
  |
 |
○教材名『三くみ大すき』
4月当初に決めたクラスのめあて
を思い起こし、自分たちのクラス
のよさについて話し合いました。
|
○教材名『元気にそだて ミニトマト』
動植物にも自分と同じように命が
あり、優しい心で接することのに
よさについて考えました。
|
○教材名『金のおの』
うそやごまかしをせず、自分の
心に正直で誠実であることの大
切さについて話し合いました。
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
○教材名『あんぱんの日』
あんぱんを生み出した木村安兵衛が目標に向か
って努力をする話を読み、諦めないことの大
切さについて話し合いました。
|
○教材名『黄色いかさ』
貸出用の傘を何日も借りたままだった「ぼく」
の気持ちを考えることを通して規則を守ること
の大切さについて話し合いました。
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
○教材文『やめられない?とまらない?』
班のみんなで、好きなことや興味のあることに
熱中しすぎて困った経験について話し合いました。
|
○教材名『目ざまし時計』
身の回りの安全や自分の生活で気を付けている
ことについて考えています。
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
○教材名『同じ空の下で』
国際理解をテーマに、世界には様々な国があり、
私たちがその国々とどう協力していくかについて
話し合いました。
|
○教材名『大きなじこをよぶ「ヒヤリ・ハット」』
学校の代表、下級生の手本になるために、今後
どのようなことをより一層注意していくべきか
教材を通して話し合いました。
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
道徳の時間に使用したワークシートは写真のよ
うに一冊のノートにまとめています。
|
○教材名『みんな いっしょだよ』
ユニセフ親善大使の黒柳徹子さんの生き方から
世界には様々な状況の子供たちがいることを知
り、助けてあげるのではなく「みんないっしょ」
だからいろいろな立場の人がわかり合い助け合う
とよいと考えました。
|
|
|
|
登録日: / 更新日: