Infomation ~ 4年生 新着情報

  • 表示できる内容はありません。[07/01]

 

Diary ~ 4年生 ダイアリー

▼令和2年(令和2年度)

3月 理科「次年度に向けて・・・」

 

 3月23日(火)に、4年生は屋上の花壇の雑草抜きをしました。限られた時間で楽しく雑草抜きをしながら花壇をきれいにして、次年度に向けて全学年の花壇の準備ができました。来年度は4月から植物を植えられそうです!

3月 体育「学年サッカー大会」

 

 3月6日(土)に、体育の学習で運動しているサッカーで、親睦を兼ねて学年サッカー大会をしました。各学級ごとに色を出しながらチームで作戦を実践したり、パスを上手につないでシュートしたりしました。ゲームをしていない児童は、ゲームの応援をしてワイワイ盛り上がりながら、楽しい学年での時間を過ごすことができました。写真で熱い様子が伝わらないのが、残念です笑

3月 音楽「合奏 茶色のこびん」

 

 音楽の学習で「茶色のこびん」を演奏しました。「全体の音をきいて合わせよう」というめあてに沿って、みんなと息を合わせながら演奏することができました。リズムが速くなり過ぎないようによく聴きながら周りの音に合わせて演奏することで、最後合わせたとき音が上手に揃うと嬉しそうにしていました!

2月 総合「囲碁教室②」

 

2月17日(水)に最後の5回目となる囲碁教室がありました。子供たちは、泉谷先生に石を取る技を中心に教わりました。技を教わり、実際に友達同士で打つとき、一手で勝負が決まってしまうことや、やり直しがきかないので頭の中で碁盤を想像して次の一手をどこに打とうか考えることも大切だということも、あわせて教わりました。子供たちはゲームを進めていく中で、終局だということが自分たちで分かったり、対局が終わると「ありがとうございました」という一言が出てきたりするようになりました。ある子は、「○○は良かったよ」などと相手を讃える一言まで出るようにもなりました。今回の囲碁教室を通して、相手を思いやる心や、集中力、あきらめない気持ちなど様々な力が身に付いたように、担任一同感じられました。

1・2月 体育「小型ハードル走」

 

体育の学習「小型ハードル走」の様子です。自分たちで障害物をコース上に置いて走りました。すると、「調子よく」走るにはどうしたらよいかというめあてについて考え始め、障害物の間隔を等間隔にすることや、スピードに乗るために障害物をくっつけすぎないことなど考えて、友達同士でコースを作り直しました。試行錯誤しながら繰り返し練習し、リズム良く走りこしていくことの心地よさを楽しむことができました。

1月 理科「もののあたたまり方」

 

4年生は理科「もののあたたまり方」の学習がありました。熱の伝わり方に着目して、それらと温度の変化とを関連付けながら、金属の性質を調べる活動を行いました。金属は、熱せられた部分から周りに順次広がっていくことを実験から学び、理解することができました。4年生の後半になり、理科室での実験も増え、理科室での約束や安全に気を付けながら学習する姿に成長が見られました。

1月 音楽「はじめてのクラシック」

 

 1月27日(水)、ゲストティーチャーとして田村緑先生をお招きし、たくさんの生の演奏曲を聞いたり、音楽の歴史について学習したりすることができました。

 子供たちになじみ深い「キラキラ星」は、もともとはラブソングだったこと、それがイギリスなど他の国々を渡って、日本にやってきたことなどを知ると、興味深く話を聞き、実際のピアニストの演奏を聴く貴重な経験ができました。

 また、「ピアノのひみつ」を教わりました。1台のピアノには8000もの部品からできていること、「ハンマー」と呼ばれる部分には羊の毛が使用されていること、「響板」と呼ばれる大事な部品があることを聞くと、なかなか目にすることができないピアノの内部のことが分かり、振り返りシートに自分が教わったことを書いていました。コロナ禍で、なかなか歌えない中、「エルガー体操」を行い、体全身を使って音楽に親しむこともできました。

 最後に、田村先生と本校の藤田先生とのコラボレーションとして、音楽絵本を鑑賞しました。国語の学習でも行ったことのある教材のため、子供たちは朗読と演奏に聴き入っていました。

1月 総合「囲碁教室」

 

 1月22日(水)に各学級1時間ずつ「囲碁教室」を行いました。泉谷英雄先生をゲストティーチャーとしてお招きし、子供たちは今までなかなか経験したことがない囲碁について学びました。囲碁のマナーやルール、気を付けるべきことを教わり、実際に簡易化したゲームを行ってみると、ルールを理解し、囲碁を楽しむことができました。打ち方にも子供たちの性格が表れるのか、担任は見ながら楽しんでいました。笑

1月 音楽「ことをひいてみよう」

 

琴の体験をしました。琴のいろいろな部分の名前や演奏方法について学んだ後、まず「さくらさくら」の最初の部分「7・7・8」を親指だけで弾いてみました。自分の指に合った爪を選び、一人ずつ音を出しながら、友達の出す音に耳を傾け、楽しく聴き合うことができました。

1月 「屋外かるたとり」

 

国語「冬の楽しみ」の学習で、冬の行事に関する言葉を入れた、かるたを作りました。暖かかったこともあり、カルタを校庭いっぱいに広げてかるた取りをしました。それぞれ個性ある絵や文を作成し、笑いありの楽しい時間を過ごすことができました。

1月 席書会

 

1月13日(水)に4年生は各学級で席書会を行いました。冬休み中にご家庭で熱心に練習に取り組んだ子は、字を見れば明らかで年末に書いたものよりも、文字の大きさや行の中心を意識して書けていました。今年度は、残念ながら書き初め展でお子様を見ていただくことはできませんでしたが、席書会で書いた作品はご家庭に持ち帰ります。家に少し飾りながら、自分が頑張って取り組んだこと、上手にできた点などを一緒に見てあげてください。

12月 外国語活動

 

12月22日(火)に今年最後の外国語の学習がありました。Christmasが近いこともあり、海外でのChristmasは日本と比べて相違点を考えながら映像を視聴し、文化の違いに気付くことができました。また、Christmasにちなんだ単語をALTと学び、グループで小文字を並べてゲーム形式でつづりを覚えることもできました。

12月 理科「ものの温度と体積」

  

 理科の「ものの温度と体積」の学習で、水の温度が変わると、空気の体積はどうなるのかを実験で確かめました。理科室を本単元から本格的に使用していくため、理科室での諸注意やきまりごとの確認を行い、安全に学習するにはどうすればよいのかを併せて指導しました。湯を扱うなど、子供たちも緊張感をもって学習している様子が伺え、実験で見えた結果を基にその結果から分かったことや考えたことを、ノートにまとめられました。

12月 書写「書き初め」

 

 年明けに行われる席書会に向けて、4年生は「美しい山」という字を書きました。今年度最初の練習ということと、長い半紙に書くことにも慣れていないため、子供たちは苦戦していましたが、お手本をよく見ながら大きくどっしりとした字を書くことができていました。年内にもう一度練習した後、ご家庭でも冬休みに練習してもらうこととなります。よろしくお願いします。

12月 体育「キャッチバレーボール」

  

 体育館での体育は、「キャッチバレーボール」の学習をしています。チームごとの練習やゲームの中で、教え合いや励まし合いの姿がたくさん見られています。回を重ねるごとにルールを覚え、だんだんとラリーが続くようになってきました。とても楽しそうに学習しています。

12月 体育「鉄棒運動」

  

 12月8日(火)、鉄棒の学習をしました。タブレットを用いて、友達の動きを撮影しながら技のポイントを見合ったり、そこから助言をし合ったりして学習しました。初めは「え~、鉄棒ですか。」と言っていた子供たちも、鉄棒の学習をするとなると、「やったぁ!」という声が聞かれることに、担任としても嬉しくなりました!今後は、学習してきたことを発表します。

  

12月 国語(書写)の学習

 

 書写の学習の様子です。書いた文字は「左右」です。筆順と字形に気を付けながら、真剣に書いていました。12月、1月は書き初めの練習にも取り組んでいきます。

 

12月 学活「セーフティ教室」

 セーフティ教室の様子です。NTT東日本の方に来ていただき、インターネットを利用するとき、どんなことに気を付けたらよいかを学習しました。お話を聞いたり、映像を見たりしながら、楽しく学ぶことができました。