6年生を送る会

 6年生を送る会を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染対策として、6年生は講堂で、1~5年生はオンラインでの参加になりました。出し物をしたり、プレゼントを渡したりするときだけ講堂に行き、6年生に直接感謝の気持ちを伝えました。5年生は、国旗・校旗・園旗を毎日揚げる仕事を6年生から引き継ぎ、翌日からは5年生の仕事になりました。6年生は卒業式に向けての練習が始まりました。6年生と過ごせる時間もあと少しです。

河津桜 開花

 校庭にある河津桜が一輪花を開きました。雪が降るなど寒い日が続きますが、春を感じます。これからどんどん開花し、子どもたちを喜ばしてくれることでしょう。

国際理解教室

 2月1日に、2年生と3年生を対象に国際理解教室を行いました。ケニアとタイの国旗や国の様子、習慣などについて講師の先生からお話を聞き、その国のダンスをみんなで踊りました。国旗の色には、それぞれ意味があることを知り、驚いている子もいました。国際理解教室を通して、日本の生活や文化との違いを見つけることができました。

 

4年生 囲碁教室

 4年生は、囲碁の先生を講師としてお招きして、囲碁教室を行っています。先生に簡単な囲碁のルールを教えていただき、対局を重ねながら、新しいルールを覚えていきます。感染症対策をとりながら、静かに子供たちは囲碁を楽しんでいます。

 

1年生 お箸知育教室

 1月21日に、1年生はお箸の勉強をしました。講師の先生から、食事で使うお箸についてのお話を聞きました。そして、最後には、お箸に自分で考えた模様を付けました。細いお箸に細かい模様を付けるのは大変でしたが、模様を描き終えるとみんなうれしそうな表情をしていました。

 

1月20日~24日 書き初め展

 3学期が始まるとすぐに、席書会を行いました。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。一人一人、心を落ち着かせて、お手本と向き合い、自分の作品を仕上げました。

 そして、1月20日からは席書会で書いた作品を展示する書き初め展を講堂で行いました。各学級で鑑賞する時間をとりました。他学年の作品を見て、いろいろな感想を子供たちはもっていました。

12月24日 クリスマスミニコンサート

 

 

 

 

金管バンド部が、中休みに講堂でクリスマスミニコンサートを開きました。感染症予防対策をしっかりと行い、10月中旬から金管バンド部の練習を再開しました。

 当日はコロナ禍という状況から、2回公演にしました。演奏した曲は、「ジングル ベル」と「きよしこの夜」です。1年生から6年生の子供たち、そして部員の保護者の皆様に、練習の成果を発表することができました。講堂が大きな温かい拍手に包まれました。

オリンピック・パラリンピック おもてなしプロジェクトのアサガオでリースを作りました

 環境委員会で、オリンピック・パラリンピックの選手村に飾られたアサガオを育てました。オリンピック・パラリンピック終了後、アサガオが学校に戻ってきたので、引き続き、環境委員会でお世話をして、多くの種をとることができました。そして、アサガオのつるでリースを作りました。

 

12月22日 中休みの風景

 寒い中休みですが、みんな元気に校庭で遊んでいます。昨日は2年生と5年生が一緒に鬼ごっこをして遊んでいました。

 銀杏の葉がたくさん落ちていましたが、たくさん結んでプレゼントしてくれました。

12月16日  鏡餅とみかん

  11日にPTAの方々が餅つき大会を企画してくれました。ついたお餅は、鏡餅にして各クラスに届けてくださいました。

  鏡餅の上に乗っているミカンは、6年生が図工の授業で作ってくれました。

  本物そっくりでビックリです。  

12月3日 ありがとう集会

 学校には、子供たちがよりよい学校生活を送ることができるように、様々な仕事をしている人がいます。学校生活が多くの方々に支えられていることを改めて認識し、「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える集会を行いました。集会には、事務主任、用務主事、学童員、栄養士、給食調理員をお客様として招待しました。各学級の代表児童のお手紙により、普段の感謝の気持ちを直接言葉で伝えることができました。コロナ禍ということで、オンラインでの集会になりましたが、気持ちのこもった温かい時間になりました。

 

12月2日 築地警察署より感謝状をいただきました。

 築地警察署より「交通功労者 優良小学校」として、感謝状をいただきました。普段から子供たちが交通ルールを守っていること、そしてPTAの安全対策部の方が中心となりセーフティ教室や安全パトロールの取り組みが行われていることが、選ばれた理由とのことです。

 

11月4日 5年生 味覚の授業

 講師として、柳原尚之先生と藤野真紀子先生をお迎えして、5年生が味覚の授業を行いました。

 「すっぱい」「苦い」「しょっぱい」「甘い」など、自分の舌で感じながら学習を進めました。鰹節からとった出汁を飲んだときは、「におい」も感じることもできました。

11月1日 3年生 お話美術館

 3年生が、若山美術館の方に「お話美術館」、読み聞かせをしていただきました。

「正チャンの冒険」より「リスの母」、そして「焼かれた魚」、「魔法つかい」の3つのお話です。3つとも大正時代のお話でした。効果音を入れながらお話を読み、読み終わった後には、効果音で使用した道具の紹介がありました。

 

10月25日 4年生 お話美術館

 若山美術館の方による「お話美術館」を講堂で行いました。4年生が静かな雰囲気の中で、読み聞かせを聞きました。

「ぞうのさんすう」「魔法の笛」「名前のない人」の3つのお話です。今は、コロナ禍で海外旅行にいけないので、今回は、外国のお話を選んでくださったそうです。

10月18日・19日 オリンピック・パラリンピックコーナーの見学

 

 

 

 

 

 

   家庭科室に、オリンピック・パラリンピックコーナーを作りました。

 子供たちは、それぞれのコーナーで実物を見たり、説明を読んだりしていました。約3ヶ月前の東京オリンピック・パラリンピックを振り返るいい機会になりました。

 5つのコーナーを紹介します。

  ○東京オリンピック・パラリンピックの競技と獲得したメダルの紹介コーナー

  ○東京オリンピックの聖火リレーで使用されたトーチコーナー

  ○東京オリンピックの7人制ラグビーの選手のサインボールコーナー

  ○パラリンピックのパワーリフティング 三浦浩選手のサインコーナー

    (本校は、パワーリフティングを観戦する予定でした。)

  ○インドのオリンピック・パラリンピックコーナー

    (本校の「一校一国運動」の対象国がインドです。) 

9月22日 木製メトロノームをいただきました

 この度、区内の小中学校全校に「一般財団法人 服部真二 文化・スポーツ財団」様より、スポーツ計時又は音響機器を寄附していただきました。今日は、小中学校の代表として、本校で贈呈式を行いました。本校は木製メトロノームを4台いただきました。4台のメトロノームは、授業で大切に使わせていただきます。

 

9月21日 秋の全国交通安全運動出動式

   「秋の全国交通安全運動」が、今日から始まります。そこで、築地警察署の「秋の全国交通安全運動」の出動式を本校の校庭で行いました。3年生が出動式に参列し、その後、社会科の学習として、警察の方のお話を聞いたり、白バイやパトカーなどに乗る体験をしたりしました。

 3年生の多くの子供たちが乗ったことがある自転車。そこで、自転車に乗る前に行う点検のポイントを分かりやすい言葉で教えていただきました。また、パトカーに乗るお巡りさんが身に付いているのものや制服の秘密など、子供たちが知りたい身近なことをたくさんお話してくださいました。そして、白バイやパトカーなどに乗る体験もしました。3年生にとっては、貴重な学習の機会になりました。

9月4日 授業風景

 夏休みの課題(作品)で頑張ったところをタブレットで写真に撮り、発表の準備をしています。頑張った部分がわかるようにどう写そうか、悩みながら撮影しています。発表会が楽しみです。

9月4日 食育

 2年生は栄養士の鎌田先生から、朝ご飯の大切さについて教えていただきました。

小学生の5人に1人は朝ご飯を食べていないそうです。 

「どんな朝ご飯を食べたらよいか」という質問に、子供たちから「野菜」「パンよりご飯」など出る中「栄養バランスのとれた食事」という意見が出てビックリしました。

 朝ご飯は1日頑張る大切なエネルギーです。

9月4日 2学期がはじまりました  土曜授業

 4年生は、日本歯科大学の福田先生をお招きして食事や歯みがきに関する学習をしました。実験をしながら、唾液の大切さや歯みがきの必要性など自分の健康のために、毎日どういった生活をしていったらよいかを学びました。

 

7月10日 みんなの声をアスリートに届けよう!

 「東京2020大会における学校連携観戦」でパラリンピックを観戦する予定でしたが、先日お手紙でお知らせした通り参加を取りやめることになりました。そこで、大会参画関連事業である「みんなの声をアスリートに届けよう!」に、全校で参加することにしました。1本10秒以内という短い時間ですが、子供たちの心のこもったメッセージは、アスリートの心に響き、力になることと思います。中央区で作っていただいた「おもてなしTシャツ」を全員で着用し、オリンピックパラリンピックの横断幕と一緒に撮影しました。

 

7月2日 ユニセフ集会

 来週行うユニセフ募金に向けて、ユニセフ募金を担当する環境委員会が中心になって、ユニセフ集会を行いました。ユニセフの活動内容を簡単に説明した後、クイズを出していました。「世界中の子供たちのために、自分たちにもできることがあるのではないか」と考えるきっかけになる時間になったと思います。

6月30日 オリ・パラ 選手村へアサガオを!(おもてなしプロジェクト)

 環境委員会が中心になって育ててくれていた選手村に届けるアサガオが花を咲かせました。大切に育ててくれておかげです。

6月25日  開校開園記念集会

 泰明小学校143年、泰明幼稚園68年をお祝いする開校開園記念集会を行いました。代表委員会の子供たちが中心になって進行し、全校児童は教室でオンラインでの参加です。

 「泰明、そこが知りたい」のコーナーでは、代表委員会が各学級からの質問について調べ、答えてくれました。校舎のこと、校章のこと、校舎を覆っているツタの葉のことなどを、写真を使いながら分かりやすく教えてくれました。現在、上へ上へと大きく生長しているツタの葉には、泰明小学校の伝統を未来に伝えていく、そして子供たちにこれからも大きく伸びていってほしいという願いがこめられているという紹介がありました。みんなで泰明小学校・幼稚園の歴史に触れることができた貴重な時間になりました。

6月25日  銀座の柳について 5年生

 柳染めの指導をしてくださっている本校卒業生の泉二さんが、銀座の柳について教えてくださいました。

 銀座を世界に通用する街にしようと外国の街を参考にしながら、日本を象徴する3つの木を街に植えたようです。その1本が柳だったとのことでした。

 

6月14日 プール開き

朝の講話の時間に、プール開きの会をしました。緊急事態宣言が解除されたら、水泳の学習が始まります。コロナウイルス感染症対策をしながらの実施になります。プールの約束として、「お・か・し・ふ・や・せ」という話がありました。「さない」「けない」「ゃべらない」「ざけない」「くそくを守る」「んせいの話を聞く」です。人数確認のバディも友達と手をつながない新しいやり方を運動委員会の人が紹介しました。プールの水もきれいになり、子供たちが入るための準備を着々とをすすめています。

 

6月12日 おもてなしプロジェクト アサガオ順調に育っています

 環境委員会が中心となって、おもてなしプロジェクトとして育てているアサガオが大きく育っています。支柱を立てるところまで生長しています。オリンピアン・パラリンピアンもきっと喜んでくれると思います。

6月12日 土曜授業 道徳授業地区公開講座

 各クラスで道徳の授業が行われています。それぞれの道徳的価値について自分の考えを深めています。公開はできませんでしたので、後日授業の様子をお伝えします。ご家族で,資料を基に話し合ってみてください。

 

6月10日 素敵なあじさいが届きました

 先日、2年生が訪問したファンケルの方が、泰明小学校にあじさいをくださいました。頂いたあじさい は、校庭の校長室のところに植えました。ピンク・水色・薄紫色のあじさいです。この季節にぴったりのあじさい。コロナ禍で、我慢することが多い毎日。このあじさいの花には、泰明小学校の子供たちが明るく、元気に学校生活を送ってほしいという願いが込められています。

 

     6月10日 図工の作品

 

 6年生が図工の授業で「見た人が楽しい気持ちになる足型」をテーマに作品を作りました。水飲み場や保健室など並んで待つところに貼られてます。作品を踏んでしまいますが、踏むことでソーシャルディスタンスを保つことができています。6年生ありがとう。

 

6月4日 6年 「体のつくりとはたらき」

「体のつくりとはたらき」の学習で、聴診器を使って自分の心臓の音を聞いています。中には心臓の音が聞こえない子も何人かいました。大丈夫でしょうか?

 

6月3日  梅雨の前に

 梅雨を前に校舎の中にたくさんのテルテル坊主が飾られています。2年生のが図工の授業で作った作品です。玄関には、蝶蝶も学校に来る人を迎えています。

6月3日  保健室掲示

 保健講話で校医の石川先生がお話ししてくださった「マスクの下の意外なひみつ」のスライドを掲示しています。立ち止まってお話を思い出している人もいます。

 オリンピアンとの背比べコーナーです。思ったより背の高い人や自分たちと同じくらいのオリンピック選手がいることにビックリしていました。

5月27日 2年生 ファンケル あじさいガーデン     

  ​ 2年生は校外学習で「ファンケル銀座スクエア」に行きました。 道路を歩いていると電光掲示板の歓迎の言葉を見つけ、子供たちは驚き、そして喜んでいました。

 「元気ステーション」では、運動をしたり、クイズをしたりしました。

 「あじさいガーデン」では、色とりどりのあじさいを見ながら、自分のお気に入りのあじさいを見つけている子もいました。

5月24日 医療従事者への絵のプレンゼント 

 昨年度医療従事者に絵の贈り物をしようという取組があり、本校からも何枚かの絵を送りました。今年度になって、その絵が送られてきたと、愛知県知多市の病院の方がお礼の手紙と絵の飾ってある玄関の写真を送ってくれました。

この絵を見ると、

「来院する患者さんたちが元気づけられる」「病院のスタッフも頑張ろうという気持ちになる」と書かれていました。

 きっと子供たちの作品がいろいろな場所で、医療従事者の方々や病気をされた方々を元気にしてくれていることと思います。

5月19日  おもてなしプロジェクト

中央区の小学校全校でオリンピック選手村にアサガオをおくる取組がスタートしました。本校ででは環境委員会が中心となって育てています。オリンピックが開かれ、オリンピアンがアサガオを見てくれたらうれしいです。

5月12日  3年生 柏学園 遠足

 3年生の柏学園出発式の様子です。二人の司会のお友達が、立派に出発式を進めていました。芋の苗を植え、秋には収穫にまた柏学園を訪問する予定です。広い校庭や体育館で思い切り体を動かしてきてほしいです。「いってらっしゃい。」

5月12日 令和2年度 卒業生からの寄贈品(テント)

 昨年度卒業した6年生から、寄贈されたテントが届きました。正面には学校名と校章。横には「寄贈 令和2年度卒業生一同」の文字が入っています。行事の時に大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

5月10日 1年生

「こんなものみつけたよ。」校内で発見したものをタブレットで写真を撮って発表しています。学校の中にたくさんの発見がありました。

 

5月7日 タブレットを使った授業

タブレットを使って道徳の授業をしています。自分の書いた内容が黒板にだされます。泰明小学校の素晴らしいところがたくさん見つかりました。

宿題もタブレットで取り組むようです。

 

 

4月22日 休み時間

休み時間の様子です。1年生と6年生はいっしょにドッジボールで遊んでいます。

1年生は、小校園の登り棒やジャングルジムでたのしそうに遊んでいます。

 

 

4月20日  校庭に鯉のぼりが泳ぐ

昨年は休校で飾ることができなかった鯉のぼりを今年は校庭にあげました。登校する子供たちから、「鯉のぼりおおきいなあ」「お家で兜かざっているよ」と話しかけてくれました。鯉のぼりのように元気に毎日を過ごしてほしいです。

鯉のぼりの下で1年生が元気に体育の授業に取り組んでいます。

4月13日 1年生給食 スタート

1年生の給食が始まりました。白衣をきて配膳も自分たちで取り組んでます。これから毎日おいしい給食をもりもり食べてください。