特色ある教育活動
内容の変更や、中止となっているものもあります。
健康な心と体づくり
健康活動を中心に、食育指導、保健指導を通して、健康な心と体づくり・体力の向上を目指します。
※健康活動と食育活動についての詳細は、健康活動および食育活動のページをご覧ください。
|
||
保健指導 月に一度、養護教諭が保健指導を行っています。心と体の健康について全学年で勉強しています。 |
食育指導① 基本的な食生活、食事のマナーを身に付け、好き嫌いなく何でも食べるようにしています。 |
食育指導② 畑に野菜を植え、収穫します。収穫した野菜は食堂にて調理し、おいしくいただきます。 |
豊かな自然環境や地域の特色を生かした教育活動
海や山に囲まれた豊かな環境の中、自然とのふれあい、地域の方々とのふれあいを大事に、生活に活力をもたせます。
学校
みかん栽培学習
講師の先生の指導の下、みかんの栽培について学習します。 |
干物作り
5年生は、地域の干物屋さんに行き干物作りを体験します。 |
海の水泳
宇佐美海岸に出かけ、海での泳ぎを体験します。 |
海岸清掃 海の水泳等でお世話になる宇佐美の海岸をきれいにします。 |
全校遠足 班で楽しみながら、伊豆の自然や歴史を味わいます。 |
合唱団交流学習
地元の合唱団と、鑑賞や合唱を通して交流します。 |
寮
藍染め体験
仕上がりの柄を考え、藍染めを体験し、Tシャツを作ります。 |
押し花工作
講師の先生と、季節の押し花を使った作品を作っています。 |
地域の秋祭り 山田地区の一員として参加します。お揃いのハッピを着て山車をひきます。 |
休日の外出
地元の山や浜などに出かけ、自然体験をします。裏山の石丁場遺跡は、保存会の方々に案内していただき理解を深めます。 |
一輪車講習会 講師をお招きし、一輪車の基本的な姿勢や乗り方、うまくなるコツを丁寧に教えてもらいます。 |
一輪車豆ぞうクラブとの交流会 地域のクラブの方々に技を教えてもらったり、一緒に遊んだり楽しいひと時を過ごします。 |
登録日: / 更新日: