3月20日(月) 5年生「卒業式の予行練習」

 5年生は、3月20日に行われた卒業式の予行練習に参加しました。

姿勢を正し、真剣な眼差しで参加する姿から、「6年生の門出をお祝いしよう」という気持ちが伝わってきました。

6年生が受け継いできた歴史と伝統を、次はこの5年生が受け継ぎます。

今回、真剣に参加することができた5年生。来年度、最高学年としての活躍も期待できそうです。

卒業式当日に向けて、素敵な予行練習となりました。

  

3月16日(木) 6年生 「卒業に向けて」

 6年生は卒業に向けて「有馬小学校のために 自分ができること」を考え、6年生一人一人が活動しました。

校庭や教室で下級生と遊ぶ6年生、階段の壁をきれいに清掃する6年生、どの子も自分の「全力」を出して

活動しました。

 来週にひかえる「卒業」に向けて、最上級生として立派に活動しました。

   

3月15日(水) 3年生 理科

 3年生として過ごす時間も残りわずかとなり、様々な学習でまとめをしています。

理科の時間には「おもちゃショーを開こう!」という単元で、今までに学習した

「風とゴム」「電気」「音」「磁石」などの力を使ったおもちゃ作りをしています。

のびのびと、楽しみながら、学習のまとめを行っています。

 保護者の皆様、材料のご用意など、ご協力いただきありがとうございました。

    

3月8日(水) 1年生 普段の遊び、学校の様子

 2年生になるまで残りわずかです。

休み時間には、友達と外に出て元気に遊んでいる姿や教室で友達と仲良く過ごす姿が見られます。

授業中には、落ち着いて学習することや自分たちで工夫しながら活動することができています。

もうすぐ上級生になるという自覚をもちながら、思い出に残る日々を過ごしてほしいです。

   

 

2月25日(土) 2年生 6年生を送る会

 6年生を送る会で各学年6年生に向けて出し物をしました。

 2年生は6年生に算数の難しい問題を出しました。

 「この問題、本当に解けるのかな?」と児童が半信半疑でしたが、

 6年生は見事に正答し、改めて「6年生ってすごい」という気持ちが深まりました。

 お礼に6年生からとても素敵な演奏を聴かせてくれました。

 とても素敵な会となりました。

       

2月17日(金) 6年生 遠足

 6年生は遠足で、八景島シーパラダイスに行きました。

 午前中は水族館、午後は八景島(アトラクション)をグループ毎に散策しました。

 集団行動を意識しながら、一人一人が責任をもって行動しました。

 遠足では、みんな楽しそうに過ごし、良い思い出になったかと思います。

 卒業に向けて、集団を意識しながら今後も学校生活を送ってほしいと思います。

        

 

2月15日(水) 3年生 校外学習 

 3年生は校外学習で、深川江戸資料館へ行きました。

 資料館では、ボランティアさんが詳しく説明してくださり、社会科で学習している「昔のくらし」や「昔の道具」について様々な様子を知ることができました。

今ではもう見かけることのない「唐臼」や「緒牙舟」(ちょきぶね)などを実際に見て、子供たちは大興奮でした。

 これから総合の時間に、昔の道具について調べ学習をする予定です。今日の学びをさらに深めたいと思います。

   

2月13日(月) 5年生 クラブプレゼン集会

5年生が来年度に発足するクラブを考え、3・4年生に向けて発表しました。

それぞれのクラブの特色や活動内容を工夫して紹介することができました。

自分達が来年度には、最高学年として活動するということを意識して、「下級生を引っ張っていくんだ」と、

意気込んでいる5年生の姿を見て、頼もしく感じました。

  

2月10日(金)4年生 命と心の授業

 宮城教育大学 特任教授 311いのちを守る教育研修機構 統括プロデューサーの武田真一先生に、命と心の授業を行っていただきました。

子供たちは、東日本大震災の写真を見ながら、その被害の大きさを考えたり、教訓を今後に生かしていくためにどのようことをしていくべきなのか考えたりしました。

4年生は総合的な学習の時間で防災について学んでいますが、調べただけではわからないことをたくさんお話していただきました。

お話の中で、「『自分の命は自分で守る→周りの人の命も救える』『備えの気持ちは周りの人に伝わる→たくさんの命が救える』なので今の自分にできることを考えてみてください。」という言葉をいただきました。

防災について、そして命について学んだ授業でした。子供たちには、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

  

2月8日(水)9日(木) 5年生 夢の教室

数年前までプロサッカー選手として活躍していた太田吉彰選手と兵藤慎剛選手をお招きして、

「将来の夢」について深く考える授業をしていただきました。

「夢を達成するためには、誰よりもその夢に対して『本気』になること」

「人生は山あり谷あり。その谷にいる時に、自分をしっかりと分析できるかが大切である」など、

子ども達がこれからの人生を生き抜いていくための大切なメッセージをいただきました。

授業が終わった後は、児童からの質問がとても多く、やる気に満ちた表情を見ることができました。

   

2月7日(火)ありまっ子まつり

 2・3校時に全校で「ありまっ子まつり」を行いました。子供達がアイデアを出し合ってお店を企画・運営しました。前後半に分かれて全校のお店をまわりました。感染症対策を行いながら、様々な学年が交流しながら遊ぶ、楽しい時間になりました。

   

 

2月1日(水) 1年生 校内研究授業

 1年4組で、道徳の「ぼくのはなさいたけど」の校内研究授業を行いました。

親切について考えました。タブレット端末を活用して、友達の考えから自分の考えを深める姿が見られました。

親切にしてもらった時の気持ちだけでなく、親切にした時の気持ちについても考えることができました。

5時間目でしたが、最後まで集中していました。

   

2月1日(水) 2年生 図工の学習

 2年生は、「ともだちハウス」の学習をしています。

 自分の家からお菓子やティッシュなどの箱を持ってきて、自分の創作した「友達」がすんでいる「家」を作っています。

 様々な材料を使い、内装や家具なども工夫する様子が見られました。

 自分の思い描く家を楽しく作っています。

   

1月23日(月) 3年生 体育の学習

 3年生は、校庭で「キックベース」の学習をしています。

タグラグビーで学んだ「チームで力を合わせる」ことを大切にしながら、勝利を目指しています! 

また、安全に気を付けながら、協力して準備や片付けをしている姿も見られ、成長を感じています。

寒い日も多いですが、元気に活動しています。

    

1月18日(水) 5年生 社会科見学

5年生は、社会科見学で「東京臨海広域防災公園(そなエリア東京)」と「日本科学未来館」に行きました。

「もしも、自分が自然災害に巻き込まれたら」という観点で体験したので、

子ども達は真剣に話を聞いたり、展示物を見て調べたりしていました。

調べながら「備えあれば患いなしだね」や「家に帰ったら、地震で倒れるものがないか点検してみようかな」など、

前向きな言葉をつぶやく子がとても多かったです。

学習した内容を自分の生活に生かし、より一層理解を深めていってほしいと思います。

  

1月12日(木) 4年生 席書会

3・4時間目に体育館で席書会を行いました。

4年生は「元気な子」という文字を書きました。

子供たちは、3年生のときよりも上手に筆を使い、一生懸命に字を書いていました。

1文字1文字、1画1画を丁寧に書き、作品と向かい合っていました。

書き初め展は、23日(月)から28日(土)の期間、廊下に掲示します。

ぜひ、お子さんの書いた作品をご覧ください。

          

1月12日(木) 1年生 席書会

 各クラスで席書会を行いました。硬筆鉛筆を使って、集中して書きました。

子どもたちから、初めての席書会に緊張している様子が伝わってきました。

1年生全員、一生懸命取り組みましたので、ぜひ書き初め展でご覧下さい。

書き初め展は、23日(月)から28日(土)です。廊下に掲示します。

   

 

1月10日(火) 3学期始業式

 感染症対策に配慮しながら、体育館に全校児童が揃い、3学期の始業式が行われました。

校長先生のお話、代表児童の言葉を真剣に聞き、

気持ちを新たに学年のまとめとなる3学期をスタートしようとする子ども達の姿を見ることができました。

  

1月11日(水) 席書会(6年生)

 3・4時間目に席書会を行いました。6年生は「夢の実現」を書きました。

一文字一文字、手本を確認しながら丁寧に書き上げました。

6年生ということあり、無言で集中しながら作品と向き合いました。

23日(月)から28日(土)まで書き初め展があります。ぜひ、お子さんの書いた作品をご覧ください。

  

12月23日(金) 2学期終業式(全校)

 令和4年度の2学期終業式を体育館で行いました。

コロナ禍ではありますが、感染症対策に配慮しながら全校で集まりました。

静かに整列し、校長先生の話を真剣に聞こうとする姿勢が大変立派でした。

また、1年生の代表児童が全校の前で「2学期に頑張ったこと、3学期に頑張りたいこと」を堂々と発表することができました。

3学期の活躍も大いに期待しています。よいお年をお迎えください。

  

12月21日(水) 5年生 SDGsについて調べたことを4年生に伝えよう!

 5年生では、総合的な学習を通して、SDGsについて調べました。

「世界で2030年までに達成したい17の目標」の中から調べたいテーマを1つ選び、パワーポイントにまとめました。

「どのようにまとめたら4年生に分かりやすく伝えられるだろうか。」「どんな発表だと、4年生が楽しみながら学べるだろうか。」

など、5年生なりに工夫しながら約1か月間準備してきました。

今日、「4年生のために発表する」という目標を達成した子どもたちの表情はとても誇らしそうでした。

  

12月20日(火) 6年生 学年イベント

 2学期学年イベントを行いました。今回は「12月」をテーマに各チームを出し物をしました。どのチームも趣向を凝らした出し物が多く、見に来ていただいた先生方も「面白い」「すごいね」と感想を教えてくれました。子供たちも緊張しながらも、良い表情で発表していました。友達に発表にリアクションをしたり、大きな声で笑ったりと楽しそうに過ごしていました。

     

 

12月15日(木) 4年生 防災体験

 4年生は、総合的な学習の時間「学ぼう BOSAI ~自分たちにできることを考えよう~」で防災について学習しています。

今回は、日本橋消防署の方々にお越しいただき、自分たちにできる防災を体験しました。

消化器を実際に使ってみたり、放水ホースでの消火を体験したり、三角巾を使った応急処置をしたりしました。

今の自分たちにできることは何か改めて考えていました。

また、体験の最後には消防士の方に様々な質問をし、防災に関してさらに関心が高まっていました。

今回学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

日本橋消防署の方々、たくさんの準備をしていただき、ありがとうございました。

        

12月12日(月) 3年生 日本橋消防署見学

 社会科「町の安全を守る仕事(消防)」で学習した消防署に実際に見学に行きました。

ポンプ車に乗せている装備や機械、機器の説明をしてくださったり、出動までの準備の様子を見せたりしていただきました。

見学の最後には、学習の中で生まれた疑問を消防士さんたちに質問し、解決することができました。

見学に際し、日本橋消防署の方々にはたくさんのご準備をしていただき、ありがとうございました。

   

12月5日(月) 1年生 あきのおもちゃであそぼう

生活科の学習では、葛西臨海公園で拾ったどんぐりや松ぼっくり、木の実を使って秋のおもちゃを作りました。

どんぐりや松ぼっくりを触って自分たちで作れそうなおもちゃを考え、グループで工夫しながらおもちゃを作りました。

おもちゃを作ったあとは、クラスみんなで遊びました。

色々なおもちゃで遊び、秋に触れながら楽しむ姿が見られました。

   

12月2日(金) 2年生 まどからこんにちは 

図画工作の「まどからこんにちは」では、カッターを使って紙を切る学習をしました。

初めてカッターを扱う児童も多くいたので、持ち方や切り方などを確認しました。

紙に切り込みを入れていろいろな形の窓を作り、開けると中が見えるような立体作品を作りました。

    

11月24・25日 全校 有馬ラン 

 11月24日・25日に浜町公園運動場にて「有馬ラン」が行われました。低学年は2周、中学年は3周、高学年は5周、最後まで精一杯走る児童の姿を見ることができました。保護者、地域の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。

 

11月29日(火) 6年生 連合音楽会 

 11月29日に連合音楽会がありました。今回の連合音楽会は他の学校の音楽会の様子を録画したものを鑑賞しました。中央小学校・泰明小学校・月島第二小学校の合唱と合奏を聞きました。他校の演奏を聞く新鮮さもあり、いつも以上に真剣に鑑賞していました。子供たちに感想を聞くと、他校の演奏の良さをたくさん発表していました。

  

11月14日(月)・15(火)4年生 初めてのクラシック

 ピアニストの金子三勇士(かねこ みゆじ)さんにお越しいただき、「英雄ボロネーズ」「愛の夢」などの演奏を聴きました。子供たちは生で見て、聴くプロの演奏に圧倒されていました。また、演奏中のピアノの下に潜ったり、指の動きがどのようになっているのか覗いたり、普段は絶対にできないような経験もさせていただきました。さらに、金子さんから夢に向かって頑張り続ける大切さについてお話いただきました。子供たちにとって、クラシックを身近に感じることのできる素敵な一日でした。金子さんをはじめ、関係者の皆様、ありがとうございました。

    

11月17日(木)5年生 東京羽田ヴィッキーズの方によるバスケットボールの授業

 5年生では、体育でバスケットボールの授業を行っています。

そこで、今回は、プロとしても活躍されていた選手をお招きして、

バスケットボールの動き方やドリブル、シュートの練習などをご指導いただきました。

「頭で理解していても、やってみると難しいね!」と、友達と声をかけ合いながら一生懸命がんばっていました。

また、「今日教わったことを試合でも使ってみたい。」と、意欲的に取り組む姿に感心しました。

  

11月11日(金)3年生 柏学園遠足

 春の遠足に引き続き、柏学園へ遠足に行きました。

春はあいにくの雨でしたが、今回の遠足は打って変わって秋晴れとなりました。

柏学園の畑でカブ抜き体験をし、そのカブをお土産としていただきました。

また、園庭では秋探しをしたり、落ち葉で遊んだり、柏学園の貸し出し自転車に乗ったりして楽しみました。

芝生では、野球やサッカーなど広いグラウンドならではの遊びを楽しみました。

春にはできなかった外での活動ができて、子どもたちも大満足な様子でした。

  

11月9日(水)2年生 町たんけん

 生活科の「もっと なかよし 町たんけん」の学習で、地域のお店や施設の見学に行きました。

 普段入ることのできない施設の中を見学したり、卵焼きやせんべいや人形焼きを作るところを見せていただいたりして、大変貴重な体験をすることができました。

たくさんのおうちの人にご協力をいただき、大変助かりました。

  

11月2日(水)1年生 校外学習

 葛西臨海公園で秋みつけをしました。

子どもたちは、夢中になってどんぐりや松ぼっくりなどを拾っていました。

秋みつけでお腹を空かせた後には、保護者の方に作ってもらったお弁当を美味しそうに食べていました。

お忙しい中、お弁当を作ってくださりありがとうございました。

昼食後は、野原で元気に遊んでいました。クラス関係なく、色々な友達と遊んでいる姿がとても微笑ましかったです。

   

10月27日(木)28日(金)29日(土)ありまんコンサート

 有馬小学校では、10月27日(木)~29日(土)の3日間でありまんコンサートを行いました。

感染症対策をしながら学年ごとに工夫を重ね、合唱や合奏を披露することができました。

今年度のテーマは、「愛のメッセージを音楽にのせて」でした。

子供たちが真剣にせりふを言う姿、みんなと一生懸命練習してきた演奏、心のこもった合唱。

そのどれもが愛のメッセージとして観客に届いたと感じています。心温まる行事となりました。

  

  

10月20日(木)・21日(金) 4年生 福祉体験講座

 4年生は総合で福祉体験講座を行いました。

中央区社会福祉協議会から、利用者の方、サポートの方、施設の方に来ていただき、それぞれの立場からどのような関わりをしているのか、

お話していただきました。

障害のある方が実際にどのような生活をしているのか、それを支える方はどのようなことに気をつけて関わっているのか。

施設の方は、誰もが生活しやすいようにどのようなことをしているのかなど、子供たちは真剣に話を聴いていました。

今回のお話を聞いて、「自分たちにはどんなことができるのか。」考えてもらえたらと思います。

また、講師の先生から「今暮らしている町は、本当に誰にとっても住みやすい町になっていると思いますか?」と「誰にとっても住みやすい町にするために、どのような対応策があると思いますか?」と「町で障害がある方を見かけたとき、どのようなサポートができると思いますか?」と宿題をいただきました。子供たちと一緒に考えていきたいと思います。

      

10月19日(水) 5年生 校内研究授業

 5年1組で国語の「固有種が教えてくれること」について、研究授業を行いました。

この日は、文中に登場する資料は、どのような効果があるのかということについて考え、児童同士で交流しました。

筆者の立場になって、なぜ、その資料を活用したのかについて考える児童も見られ、学習が深まりました。

次の単元では、児童自身が筆者となり、SDGsで一人一人がテーマを決めて意見文を書きます。

自分の意見文を書く際も、今回の授業を思い出し、効果的に資料を活用してほしいと思います。

  

10月17日(月) 1年生 ありまんコンサートの練習

ありまんコンサートまで残り2週間をきりました。

音楽の授業内だけでなく、中休みや昼休みにも積極的に鍵盤ハーモニカの練習をしています。

放課後には、一生懸命、合奏の練習をする姿が見られました。

生活科の時間には、ありまんコンサートの装飾をつくりました。

子どもたちから、ありまんコンサートをとても楽しみにしている様子が伝わってきます。

  

10月14日(金) 3年生 タグラグビー

今年度も、中央区ラグビーフットボール協会の方にお越しいただき、タグラグビーの学習が始まりました。

3年生は、タグの付け方や、タグラグビー用のボールでのパス練習など、基本の基本から指導していただいています。

タグラグビーの学習を通して「勝ち負けではない、スポーツの楽しさ」「ともにプレーする仲間への思いやり」を大切にしてほしいと思います。 

  

10月10日(月)~12日(水) 6年生 移動教室

 10日(月)~12日(水)の3日間、移動教室に行ってきました。

 天候の関係で一部行程を変更しましたが、概ね行程通りに3日間過ごすことができました。

 87名全員が参加でき、大きな事故や怪我もなく無事に帰校することができました。

 6年生は、この移動教室で様々なことを体験し、様々なことを考え、多くのことを学びました。

 この学びをこれからの学校生活で生かし、有馬小学校のリーダーとしてさらに活躍してほしいと思います。

      

     

10月7日(金) 教員による本の読み聞かせ会

「読書の秋」を有馬小学校でも推進しています。

7日(金)の朝学習の時間を使って、教員による本の読み聞かせ会を開きました。

子供たちも真剣な表情に聞き入ったり、面白い内容に心を躍らせたりしていました。

11月にも第2回を行います。

子供たちが様々な本に触れる良い機会にしていきたいと思います。

  

10月4日(火) 葛西臨海公園・水族園 校外学習(2年生)

2年生は校外学習で、葛西臨海公園・水族園にいきました。

普段、あまり見ることのできない、海の生き物の観察をしました。探検ボードを持ち、一生懸命メモする様子が見られました。

保護者の皆様には、お弁当の準備等ご協力いただきありがとうございました。

  

9月27日(木)・28日(金) 教育センター実験教室(4年生)

クラスごとに教育センターで行われた実験教室に行きました。

理科の「とじこめた空気や水のはたらき」で学習したことをもとに、どのようにしたらよりペットボトルロケットを飛ばすことができるか考えました。

今までの学習を振り返りながら、実験に取り組み、そこから自分なりの考えをもつことができました。

疑問をもって学習に取り組む大切さを実感していました。

また、プラネタリウム鑑賞も行い、有馬小学校の星空に子どもたちは大興奮でした。

理科の学習により一層興味津々な子どもたちでした。

        

9月29日(木) 中央区巡り 校外学習(3年生)

3年生は校外学習で、中央区巡りを行いました。

横山町・日本橋周辺を車窓見学、水上バスから景色を眺め、浜離宮庭園・月島西中商店街(もんじゃストリート)を散策しました。

様々な移動手段で中央区を巡り、1学期に学習した内容と、自分が感じたことや考えたこととを比較しながらたくさんメモをしていました。

保護者の皆様には、お弁当の準備等ご協力いただきありがとうございました。

   

9月20日(火) 多摩動物公園 遠足(4年生)

4年生は遠足で、多摩動物公園に行きました。

あいにくのお天気でしたが、子どもたちは普段なかなか見ることのできない動物たちに大興奮でした。

キリン、ゾウ、チンパンジーだけでなく、コアラ、カンガルー、昆虫など動物園でも珍しい生き物を見学することができました。

予定の変更もある中で子どもたちは、友達と相談して回るところを決め、班で行動することができました。

保護者の皆様には、お弁当の準備等ご協力いただきありがとうございました。

  

9月16日(金) 初めてのミシン(5年生)

家庭科の授業で、ミシンを使い始めました。

ミシンの使い方を先生に教わってから、実際に使ってみると、

「おー!動いた!」と、感激している児童がいて、とても微笑ましかったです。

これから5年生は、手縫いとミシンを駆使して、ナップザック作りに取り組みます。

どんなナップザックになるか、今から楽しみです。

  

 

9月15日(木)くしゃ くしゃ ぎゅっ(2年生)

図工の学習で、紙袋や新聞紙などを使ってぬいぐるみを作製しました。

紙袋をくしゃくしゃにし、布みたいに柔らかくしました。

そこへ丸めた新聞紙を入れて、形をつくり、装飾をし、オリジナルのぬいぐるみを完成させました。

友達との交流は、大盛り上がりでした。

   

9月13日(火)演劇鑑賞教室(全校)

演劇鑑賞教室を実施しました。

今年は「劇団かしの樹さん」に「影絵劇」を行っていただきました。

1・2年生の部、3・4年生の部、5・6年生の部の3回公演していただきました。

公演毎に内容を変えていただき、楽しい影絵劇を見せていただきました。

公演の最後には、6年生の代表の子が感謝の言葉と花束を贈りました。

とても素敵な時間となりました。

   

9月9日(金)水泳記録会(6年生)

5・6時間目に水泳記録会を実施しました。

午前中は雨が降る時間帯もありましたが、午後には青空の下、実施することができました。

全力で泳ぐ姿、全力で友達を応援する姿、とても立派でした。

水泳学習で学んだことを他の活動にも生かしてさらに活躍してほしいと思います。

     

9月7日(水)初めてのあいさつ当番(1年生)

9月2日からあいさつ当番が始まりました。

1組から順番に、各クラスで当番を行います。

初めは緊張していましたが、1年生らしく元気にあいさつをしていました。

  

 

 

9月1日(木)2学期始業式(全校)

令和4年度2学期始業式が行われました。

新型コロナウィルス感染症予防対策のため各教室にリモート配信で行いました。

背筋を伸ばして、気持ちを新たに2学期をスタートしようとする子ども達の姿を見ることができました。

 

2学期は多くの学校行事が予定されています。

コロナ禍で急な予定の変更等あるかと思いますが

保護者や地域の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いします。 

7月30日(土)鴨川臨海学校に向けて (5年生)

 本日、鴨川臨海学校に向けて5年生が出発しました。

 体育館で行われた出発式では高学年らしい立派な姿が見られました。

 鴨川臨海学校に向けて楽しみな気持ちと、初めての宿泊行事でドキドキする気持ちの両方が伝わってきました。

 小学校生活の大切な思い出に残る2泊3日にしてほしいと思います。

    

    

夏季プール最終日

 5日間の夏季プールは今日が最終日となりました。

あいにくの悪天候によって、入ることができなかった学年もありましたが、

目標をもって泳ぐ練習をしたり、楽しみながら水遊びをしたりと頑張っている

子供たちの姿を見ることができました。

  

臨海学校に向けて(5年生)

 臨海学校の準備もいよいよ大詰めになってきました。

生活班や水泳班、レク係、実行委員など、様々な場面で多くの子供たちが活躍しています。

今日は、臨海学校でお世話になる先生方にあいさつに行きました。

実際にあいさつを終えると、「臨海学校が始まる!」と、実感している子もいてほほえましかったです。

みんなで協力して楽しく過ごし、臨海学校で素敵な思いでを作ってほしいと思います。

 

 

 

7月15日(金)美味しい給食 (3年生)

 今日の給食はみんな大好き、カレーでした!

たくさんの子どもたちがおかわりをしました。おかげで、白ご飯の食缶も、カレーのルーが入っていた食缶もきれいに配膳することができました。

黙食・黙配下膳に気を付けて、美味しく給食を食べています。

  

7月7日(木)あいさつ当番 (2年生)

 2年生は、7月1日(金)から、朝の時間に「あいさつ当番」です。一生懸命あいさつをがんばる様子が見られました。

1組から順番に行い、今日は2組でした。来週は、3組、4組と続きます。

気持ちのよい挨拶で1日を始められるよう、習慣にしていきましょう。

   

 

7月6日(水)校内研究授業 とじこめた空気や水 (4年生)

 4年4組で理科の「とじこめた空気や水」について、研究授業を行いました。

この日は、とじこめた空気に力を加えると体積は小さくなり、手応えは大きくなっていくことを図や絵、言葉を使って説明しました。

実験で学んだことを、自分の言葉で表現することに、子供たちは一生懸命に取り組んでいました。また、友達が分かるように説明したり、

自分の考えと同じところや違うところを見付けたり、自分の考えをさらに広げようとしていました。

  

7月5日(火)理科の実験をしました! (3年生)

 体育館で理科「ゴムや風の力」の実験をしました。

 教育センターでは、ゴムを引く長さを変えたときの車の進む距離を調べました。今回は、ゴムの本数を増やしたり、太いゴムを使ったりして、

 車の進む距離がどのように変わるかを調べました。予想を立てて実験を行い、実験結果から考えたことをまとめました。

   

7月5日(火)音楽鑑賞教室 (6年生)

 音楽鑑賞教室で東京芸術劇場に行きました。東京都交響楽団の方々に素敵な音楽を聴かせていただきました。

 演奏曲目は交響曲第5番 ハ短調「運命」 第1楽章、トッカータとフーガ ニ短調 BWV565、歌劇「カルメン」前奏曲など

 多くの曲目を聴きました。鑑賞態度もよく、集中して聴き入っていました。

 また、移動時の態度も素晴らしく最高学年として立派に過ごしていました。

    

6月28日(火)楽しいプール(1年生)

 6月中旬から、プール指導が始まりました。

1年生は、一人で着替えができるよう練習から始めました。

とても楽しそうに、海の生き物に変身することや、水中じゃんけん、水中おいかけっこなどをしていました。

本物のぞうのように水しぶきをあげています。

   

6月28日(火)社会科見学 浅草寺・東京スカイツリー(4年生)

社会科見学で浅草寺と東京スカイツリーに行きました。暑い中でしたが、子供たちは一生懸命に学習していました。

浅草寺では、雷門や本堂をガイドの方と一緒に見学をして、浅草の歴史と文化を感じていました。

台東区観光ボランティアの皆様、ありがとうございました。

東京スカイツリーでは、東京の景色を一望し、子供たちは感激していました。

東京都のことをたくさん学ぶことのできた社会科見学だったのではないかと思います。

   

6月24日(金)遠足 清水公園(5年生)

遠足で清水公園に行ってきました。とても天気がよく、絶好の遠足日和となりました。

子供たち自身も熱中症対策をしながら元気よく遊びました。

グループごと体調を気遣ったり、計画を立てて行動したりと協力しながら頑張りました。

保護者の皆様におかれましては、お弁当やその他の準備等、ありがとうございました。

     

6月21日(火)・6月22日(水)センター教室 (3年生)

各クラスごとに、中央区立教育センターへ行ってきました。

理科の「ゴムや風の力」について実験キットを準備していただき、教室よりも広いスペースでのびのびと実験をしました。子どもたちは実験を通して「ゴムを

伸ばすほど、車は遠くへ進む」ことを学びました。また、プラネタリウムでは、「一日の太陽の動き」と「夏の星座」について上映していただきました。 

   

6月20日(月)水道キャラバン (4年生)

 4年生は社会で「水」について学習をしています。この日は、東京都水道局の方にお越しいただき、水道水について授業をしていただきました。

 どのように水が届けられているのかバーチャル体験したり、水をどのようにきれいにしているのか実験したり、子供たちは夢中でメモを取りながら、

 楽しく授業に参加していました。当たり前のように使っている水が多くの人々の働きによって支えられていることを知り、改めて水の大切さについて

 考えていました。

※他への転用は、ご遠慮ください。

6月16日(木)リプリントさんに読み聞かせをしていただきました(3年生)

 朝学習の時間にリプリントさんにお越しいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。

 直前までバタバタと朝の支度をしていた3年生でしたが、楽しみにしていた読み聞かせが始まると、集中して物語に聞き入っていました。 

   

6月15日(水)ありまんピック閉会式(結果発表)がありました

 体育朝会の中でありまんピック閉会式がありました。

 赤組952点、白組866点という結果でした。結果発表後には自然と赤組・白組から拍手が起こり、互いに健闘を讃え合いました。

 練習から本番当日まで練習に励んだ子供たち。とても大きく成長した姿をたくさん見せてくれました。

 この成長を日々の学習や生活に生かして生活してほしいと思います。

    

6月15日(水)プール開きがありました

 体育朝会の中でプール開きを行いました。

 水泳指導における注意やきまりを確認しました。事故がないように気を付けて学習に取り組むことを約束しました。

 3年生と6年生が児童代表の言葉を発表しました。全校児童の前で今年の水泳目標を堂々と伝えました。

    

6月14日(火)遠足 井の頭公園(1年生)

遠足で井の頭動物園と井の頭水生園に行きました。

途中で小雨が降って来てしまいましたが、小学校生活初めての遠足を楽しんでいました。

お昼ご飯の時間には、保護者の方に作っていただいたお弁当を美味しそうに食べていました。

   

 

6月6日(月)~6月8日(水)セカンドスクール(4年生)

4年生は、セカンドスクールで柏学園に行きました。

学園では、自然に触れたり、みんなで体を動かしたり、普段、学校では経験できないことを味わうことができました。

また、学園はたくさんの方にしっかりとあいさつをする4年生の姿が見られ、とても頼もしく感じました。

学園長先生からもお褒めの言葉をいただきました。

セカンドスクールを通して、友達と協力することや時間を守ること、身の回りを自分で整理することなど、

たくさんのことを学ぶことができました。

 

今回のセカンドスクールで、学んだことをこれからの学校生活でも生かしてほしいです。

   

  

 

6月10日(金) 学校探検 初めましての会(1年生)

1年生と2年生で初めましての会をしました。

2年生が中心となって、グループごとに自己紹介や遊びをしました。

1年生は2年生からメダルを貰ってとても嬉しそうでした。

次回は、6月22日(水)に同じグループで学校探検をします。

とても楽しみです。

   

 

6月2日(木) 徒競走 全力で走りきりました(6年生)

 5月27日(金)に行えなかった徒競走を行いました。

 スタートからゴールまで全力で走りきる姿は、とても素晴らしかったです。

 6年生として、ありまんピック最後の競技に全力で取り組む姿は、大変立派でした。

   

6月1日(水) 体力調査(6年生)

 体力調査を行いました。1・2時間目には1・4・5年生の計測の手伝いをしました。

 6年生が担当ごとに、ソフトボール投げ・20mシャトルラン・上体起こし・反復横跳び・反復横跳びに別れて活動しました。

 ルールの説明や計測・記録までしっかりと役割を果たしていました。素晴らしい活躍でした。

   

5月19日(木) ありまんピック練習(5年生)

 5年生は、短距離走、団体競技「ダッシュだ!お助け綱引き」、表現「大江戸天下祭り」の練習を

 毎日頑張っています。全員が活躍できるように、みんなで声を掛け合いながら頑張っています。

 

  

 

 

5月13日(金) ありまんピック練習(6年生)

 ソーラン節の練習、頑張っています。しっかりと話を聞き、習ったことを表現する姿はとても立派です。

 1日1日を大切にしながら、一つ一つの技を仕上げていきたいと思います。

 ありまんピックまで全力で取り組んでいきます。

  

4月28日(木) 離任式

今までお世話になった先生方をお招きして、離任式を行いました。

離任された先生方の話をキラキラした表情で聞いたり、退場の時に目が合った時には手を振ったりと

とても楽しく、和やかなひとときを過ごすことができました。

  

4月22日(金)遠足(2年生)

今日は、夢の島熱帯植物館に遠足に行きました。

お天気が心配されましたが、青空と心地よい風の中で活動することができました。

熱帯植物館では、マンゴーやバナナの木を見つけたり、タコの足のように根を張る木を見つけたり

初めて見るものに驚く姿がたくさんありました。お弁当を食べたり、花や虫を見つけたり、

広場で思いっきり走ったり、友達と楽しく過ごすことができました。

    ​

4月20日(水) 交通安全教室(1年生)

久松警察署の方をお招きし、本来校外で歩行の練習を行う予定でしたが、雨天だったため体育館で交通安全教室を行いました。

正しい歩行、安全な歩行の仕方、交通ルールについてのお話を頂きました。

真剣にDVDを観る姿や、警察の方のお話を聞く姿はとても素敵でした。

交通ルールを確認し、安全な登下校ができるようにしようと思います。

   

 

4月20日(水) 自転車教室(3年生)

久松警察署の方をお招きし、体育館で自転車教室を行いました。

安全な自転車の乗り方や、自転車に関係する交通ルールについてお話を頂きました。

自転車教室をきっかけに、改めて交通ルールを確かめることで、これからも安全に過ごすことができるようにしていきたいと思います。

  

4月19日(火) あいさつ当番がはじまりました

4月19日より今年度のあいさつ当番が始まりました。

4月は有馬計画委員会が担当です。

正門に立ち、登校する子供たちや正門を前通る地域の方々に元気よく挨拶をしていました。

あいさつ当番を通して、あいさつの溢れる学校・地域にしていきたいと思います。

   

4月18日(月) 消防写生会(4年生)

今日、4年生は消防写生会を行いました。

隅田川のテラスで消防艇を見学し、消防士の方に救助の実演も見せていただきました。

町の安全のために多くの方が働いてくださっていることを改めて感じることができました。

子供たちは、消防艇や消防士の方を一生懸命に描いていました。

お忙しい中、準備して下さった日本橋消防署浜町出張所、消防団の皆様ありがとうございました。

            

 

4月16日(土)土曜学校公開

今年度初めての学校公開でした。

1年生にとっては初の、2~6年生にとっても久しぶりの学校公開でした。

子供たちはいつもより少し緊張した様子でしたが、一生懸命に授業に取り組んでいました。

新しい学年やクラスの雰囲気も保護者の方に見ていただけたのではないかと思います。

多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

  

      

4月15日(金)柏学園移動教室

今日、3年生は柏学園へ行きました!

天気はあいにくの雨となってしまいましたが、元気いっぱいで楽しみました。柏学園では、学園長先生のご厚意でカブを収穫させて頂いたり、裏庭のおたまじゃくしを観察したりと、様々な体験をしました。

        
   

4月13日(水)1年生を迎える会 

 今日は、校庭で1年生を迎える会を行いました。みんなで一緒に、「じゃんけんゲーム」をして楽しみました。また、2年生からはアサガオの種がプレゼントされました。1年生も、元気よくお礼の言葉を言うことができました。これからもっと、1年生と仲良くなれるといいですね。

   

 

4月6日(水)令和4年度 有馬小学校スタート!

 桜の花も散り、緑が増えてきていよいよ春本番という日の中、令和4年度の有馬小学校の1年が始まりました。始業式では、進級した2~6年生が新しいクラス・新しい先生との出会い、1年のスタートを切りました。

入学式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年も校庭で実施をしました。朝、教職員やPTAの役員の皆様にもご協力をいただき準備を行いました。ありがとうございました。

今年度、有馬小学校に入学した1年生は、124名です。快晴の空の下、無事に終えることができました。今年度もコロナ禍の中で保護者や地域の皆様にご協力いただくことがあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

    

 

4月5日(火)6年生、前日準備

 始業式、入学式の前日。一足早く6年生が登校をして前日準備を行いました。

教室配置に変更があり、机やイスの大移動や、入学式の会場や1年生の教室準備とたくさんの仕事がありましたが、さすがは6年生。キビキビと働いてくれ、全ての準備を終えることができました。これから始まる6年生としての1年が楽しみです。