7月19日(金)3年生 着衣水泳

​全クラス合同で着衣水泳を行いました。

水着を着て水の中を歩いたり泳いだりした時と、洋服を着て水の中を歩いたり泳いだりした時の違いについて考えました。

「洋服を着て水の中に入るととても重い」「水着より洋服の方が動きにくい」など、児童のたくさんの発見がありました。

また、万が一洋服を着たまま水の中に落ちてしまったときはどうすればよいか、自分の命の守り方についても考えました。

大きく息を吸って背浮きをする児童の姿や、空気をためたビニール袋を使って浮く児童の姿が見られました。

授業の最後には、「洋服を着たまま水の中に入るのはとても危険だから、子どもだけで水があるところに近づかない」「もし水の中に落ちてしまったら浮く」など、しっかり振り返ることができました。

   

7月16日(火)2年生 図工「たのしくうつして」

2年生は、型紙で簡単な版をつくり形を写して表す学習をしました。

形を写したり、重ねたりすることで見え方が変わることに気付き、工夫して取り組みました。

海の生き物や食べ物など自分のイメージを膨らませて、楽しみました。

 

 

7月9日(火)4年生 水道キャラバン出前授業

東京都水道局の方にお越し頂いて、東京都の浄水設備について学習をしました。

社会科「水はどこから」の学習で学んだことを生かしながら、水をきれいにする実験に取り組みました。

自分の手で水をきれいにした経験をもとに、もっと水を大切にしようと思いを改める児童もいました。

今日の思いを忘れずにこれからも水を大切にしてもらいたいと思います。

  

7月2日(火)5年生 UNIQLO出前授業

今回は、UNIQLOのグローバルマーケティング部 竹内様をお招きし、「届けよう、服の力プロジェクト」の話をしていただきました。

世界中で「衣・食・住」の「衣」に困っている方々の話をしていただき、世界中で困っている人が多くいることに気付きました。

また、講演を通して、「自分たちも再利用できる服を集めて手助けしたい。」と、意欲を高める児童が多くいました。

よって、2学期に学年全体で計画を立て、世界中の人々のために取り組める活動を考えていきたいと考えています。

  

6月27日(木)~28日(金)4年生 セカンドスクール

 柏学園で一泊二日のセカンドスクールを実施しました。

 小学校生活で初めての宿泊行事を、楽しみな気持ちと少し不安な気持ちで迎えた4年生たちでしたが、

学校へ帰る頃には子供たちから「また来たい!」「帰りたくない!」との声が聞かれました。

 友達と過ごした二日間の経験をこれからの学校生活で生かしていきます。

   

6月19日(水)ペア学年児童集会

ペア学年児童集会では、兄弟学年で協力して、玉入れを行いました。

2回戦行い、かごをめがけて一生懸命に紅白玉を投げました。

同じチームの兄弟学年の友だちを応援する姿も素敵でした。

    

6月13日(木)1年生 リプリントさんによる読み聞かせ

朝の時間に、「リプリント」の皆さんによる読み聞かせが行われました。

子どもたちは「どんな本を読んでくれるのかな?」「早く読んでほしいな。」など、とても楽しみにしている様子が見られました。

読み聞かせの間、子どもたちは話をしている人の目を見て、集中して話を聞いている姿が見られました。

「面白かった。」「もっと読んでほしかった。」「次も楽しみ。」など、思ったことを声に出して伝えていたのは感心しました。

         

 

6月4日(火)選挙出前授業 (6年生)

東京都選挙管理委員会の方にお越しいただき、選挙出前授業を行いました。

選挙の歴史や基本的なことを教えてもらったり、本物の記載台と投票箱を用意していただき、模擬投票を体験したりしました。

子供たちは誰に自分の大切な一票を投じるのか一生懸命に考えていました。また、開票作業を見て票を数える大変さも実感していました。

「6年後の18歳で投票することができるので、よく考えて必ず投票に行きたい。」と意欲的な感想が多くありました。

東京都選挙管理委員会の皆様、ありがとうございました。

   

6月4日(火)1年生遠足 夢の島熱帯植物園・公園

遠足で、夢の島熱帯植物園と公園に行きました。

熱帯植物園では、普段見ることができない植物を見て、歓声を上げていました。

お弁当を食べた後は、熱帯植物園の隣にある広場で、おもいきり遊びました。

友達と協力して活動し、また時間やルールを守って行動することができ、成長を感じました。

     ​    

 

5月31日(金)社会科見学 国会議事堂・科学技術館(6年生)

社会科見学で国会議事堂と科学技術館に行きました。

社会科の学習で学んだことを思い出しながら、本会議場や中央広間などを見学しました。

歴史のある建物の中で、日本について話し合われていることの重さを感じていました。

科学技術館では、展示物を見るだけなく、触ったり、動かしたりしながら科学や技術に触れることができました。

車窓から東京駅や皇居、最高裁判所、各省庁も見学し、社会科についてさらに興味を深めたようでした。

   

5月20日(月)ありまんピック練習の様子(4年生)

今日は、表現「”おんど”4you」と団体競技「綱とり4you」の練習をしました。

いよいよ今週に行われるありまんピック(運動会)に向けて、毎日練習に励んでいます。

4年生一丸となって「かっこいい音頭」と「熱い心の温度」を届けられるよう練習しています。

    

5月20日(月)ありまんピック練習の様子(2年生)

表現「エイサー ダイナミックありま ~一生懸命~」の練習をしています。

たいことバチを使って笑顔いっぱいで表現できるようにがんばっています。

2年生みんなで太鼓の音色と心を揃えられるように全力で踊ります。

 

5月17日(金)ありまんピックの練習の様子(3年生)

フラッグの練習、頑張っています。フラッグを大きく振り、一生懸命練習に取り組む姿はとても立派です。

1回1回の練習を大切にし、綺麗にかっこよくフラッグが振れるよう仕上げていきたいと思います。

ありまんピックまで、3年生で一丸となって全力で取り組んでいきます。

        

5月8日(水)租税教室(6年生)

日本橋税務署、税理士会の方にお越しいただき、租税教室を行いました。

税金はいったいどこに使われているのかや税金の種類など、税に関わることを楽しく学びました。

グループ活動では、みんなの望みを実現するために税金をどのように集めるかを話し合い、

全員が納得できるような集め方を子供たちが真剣に考えていました。

税金について学ぶことを通して、政治や民主主義についても考えました。今後の学習にも生かしていってほしいです。

日本橋税務署、税理士会の皆様、ありがとうございました。

   

4月26日(金)離任式

昨年度に有馬小学校を去られた先生方をお招きして、離任式を行いました。

お世話になった先生方の話を聞き、児童からは手紙と花束を贈りました。

各学年が作る列の間を通って退場する際は、名残惜しい気持ちを込めてお互いに手を振り合いました。

一緒に過ごした時間の大切さを感じる温かな式でした。

  

4月26日(金)有馬エンジョイタイム(縦割り班活動)

他学年との交流をめざす有馬エンジョイタイム(縦割り班活動)が始まりました。

1~6年生の全ての学年の児童が入る縦割り班を作り、6年生を中心に自分たちで遊びを考えて実行します。

初回となる今日は、全員が自己紹介をしてお互いを知り合い、2回目に行うゲームを考えました。

時間が余った班は簡単なゲームを行う様子もあり、楽しみながら他学年と活動することができました。

  

4月22日(月)美術館鑑賞授業(5年生)

本校から徒歩5分ほどで行ける美術館「ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション」に行き、

「南桂子展 春」を鑑賞しました。

美術館の方からの説明を聞き、美しい色彩の作品を、思いのままに鑑賞しました。

多くの児童が

「時間が足りない!」

「もっと見ていたい!」

と熱心に鑑賞している様子でした。

4月23日(火)自転車教室(3年生)

久松警察署の方をお招きし、体育館で自転車教室を行いました。

安全な自転車の乗り方や、自転車に関係する交通ルールについてお話を頂きました。

後半には、自転車に関する〇×クイズを行い、楽しくルールを学ぶことができました。

自転車教室をきっかけに、改めて交通ルールを確かめることで、これからも安全に過ごすことができるようにしていきたいと思います。

        

4月19日(金)委員会活動(5年生)

 5年生の委員会活動が始まりました。6年生がリーダーシップをもって5年生を引っ張ってくれているので、

5年生は安心して学校の仕事に取りかかることができています。さすが6年生です。

そんな6年生を支えながら仕事を果たしていくために、「フォロワーシップ」の気持ちをもって

仕事に取り組んでいこうと、5年生も気持ちを高めていました。今後の活躍に目が離せません。

  

4月15日(月)消防写生会(4年生)

 日本橋消防署浜町出張所さんにご協力いただき、消防写生会を実施しました。

今日は天気に恵まれ、サンサンと輝く太陽のもと、子どもたちも目をきらきらと輝かせながら消防車、消防艇の絵を描きました。

最後には消防艇が放水する様子も見せていただくことができました。

   

4月6日(木)令和6年度 入学式

 入学式の様子は、こちらです。

 校長先生や来賓の方の話を聞く姿勢がとても立派でした。

 そして、担任の先生との初めての出会いもありました。

 6年生は、最上級生としての初めての仕事として、1年生を教室へ連れて行ったり代表児童として言葉を述べたりしました。

4月6日(木)令和6年度 有馬小学校スタート!

 桜の花も満開になり、いよいよ春本番という日の中、令和5年度の有馬小学校の1年が始まりました。始業式では、進級した2~6年生が新しいクラス・新しい先生との出会い、1年のスタートを切りました。

 始業式に続いて入学式が行われました。今年度は118名の1年生が元気いっぱいに入学しました。本日から令和6年度の有馬小学校がスタートします。保護者や地域の皆様にご協力いただくことも多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。