4歳児の教育
3年保育4歳児 教育内容(うめ組、あんず組)
指導の重点
【4歳児】
◎いろいろな遊びや活動に取り組み、自分の思いを実現していく楽しさや満足感を味わう。
◎友達同士の触れ合いを楽しみながら、いろいろな活動に興味をもち、意欲的に遊んだり、取り組んだりする。
|
4歳児 1学期
【4歳児 1学期】
[自らつくりだしていく遊び]
〇進級した喜びを感じ、興味をもったものに関わったり、友達と一緒に遊んだりすることを楽しむ。
〇自分のしたい遊びにじっくりと取り組んだり、友達との遊びを繰り返し楽しんだりする。
|
 |
|
 |
周りの友達の動きに興味をもち、自分もやってみようとしたり、一緒に動いたりすることを楽しみます。自分の感じたことや考えたこと、したいことなどを友達と関わる中で、言葉や動きで表現していきます。
|
水遊びやシャボン玉遊びなど繰り返し楽しみます。いろいろな素材や材料に興味、関心をもち、自分なりに考えたり試したりして遊びます。 |
[みんなが経験すること]
〇身近な環境にかかわり、遊びの幅を広げていくようになる。
|
|
|
|
絵の具を使った表現遊びや紙や箱での製作など、伸び伸びと遊んだり、夢中になって取り組んだりします。できあがってくる様子にうれしい気持ちがふくらんできます。 |
年中になって使えるようになった遊具を使って遊ぶことも楽しみます。 |
[みんなですること]
〇自分の動きを出しながら、みんなと動く楽しさを味わったり、つながりを感じたりする。
|
 |
 |
 |
学級の友達と一緒に過ごす楽しさを味わえるように、触れ合い遊びや歌、簡単なゲームなどをします。
みんなの中で自分なりの動きが楽しめるようにしていきます。
|
[生活]
〇生活に必要なことに気付き、自分でしようとする。
|
 |
 |
|
自分でやりたい気持ちを大切にしながら、できた喜びが感じられるようにしていきます。 |
3歳時での経験を活かし、新しい環境での安全な過ごし方を考えられるようにしていきます。 |
幼稚園のあんずの木。主事さんにとっていただき、ジャムにして友達と一緒に食べるのは、みんなのお楽しみ。 |
[栽培・食育関係]
|
 |
 |
|
プランターの土づくりをみんなでしてから、お花の種まきや野菜の苗植えをします。毎日水やりをして世話をし、その変化の様子を友達や先生と伝え合ったりして生長を楽しみにします。野菜は収穫して、みんなで塩もみ、味噌汁などでいただきます。年間を通していろいろな野菜やお花を育てていきます。 |
みんなで育てたキュウリ。先生が切って、ビニール袋に入て、みんなでモミモミ揉んで作りました。おいしくできたね。
|
|
4歳児 2学期
【4歳児 2学期】
[自らつくりだしていく遊び]
〇自分なりに目的をもったり、友達の動きに刺激を受けたりして、それをやり遂げていくことに喜びを感じるようになる。
〇気の合う友達と一緒に、自分の思いを出したり相手の気持ちに気付いたりしながら遊びを楽しむ。
|
 |
 |
|
いろいろなものに見立てたり作ったりしながら友達と同じ場での遊びを楽しみます。
自分とは違う動きや考えがあることも知って、多様な気持ちを経験していきます。 |
[みんなが経験すること]
〇教師の設定した環境に自分なりの目標をもって取り組み、できた喜びを感じるようになる。
|
 |
 |
 |
多様な素材や道具に出会えるようにしていきます。季節に合った製作や、行事に必要なものを作ることも楽しみます。 |
[みんなですること]
〇学級のみんなですることを楽しみ、友達の動きを意識しながら自分なりに動こうとする。
|
 |
 |
 |
友達の動きを意識しながら鬼遊びやゲームを楽しみます。
いろいろな表現活動を楽しむ中で、友達と気持ちを合わせる喜びを感じられるようにします。わくわく発表会(表現遊び)では、共通のイメージの中でなりきって表現したり、一緒に動いたりする楽しさが味わえるようにしていきます。
|
[生活]
〇生活の流れを感じ取って必要なことを自分で行おうとする。
|
 |
 |
|
当番活動では、自分でできたという自信をもち、友達と一緒に行う楽しさを味わいます。 |
生活に必要なことを自分からやろうとしたり、友達に伝えたりしながら自分たちで進めていこうとします。部屋の大掃除も慣れてきて、友達とすることを楽しんでいきます。 |
|
4歳児 3学期
【4歳児 3学期】
[自らつくりだしていく遊び]
〇遊びの中で自分なりの目的をもち、自分の力を出しながら進めていく。
〇自分の考えを出すとともに、相手の気持ちに気付きながら自分たちの遊びを楽しむ。
|
 |
 |
|
ルールのあるお正月遊びを友達と進めていくことを楽しみます。
|
友達のしていることに刺激を受けてイメージを膨らませ、自分もやっていこうとする姿が見られます。自分の作ったものを大切にしながら遊びます。 |
ルールを守って遊ぶことの楽しさを感じながら、自分の力を出していきます。思い切り走ることの心地よさを感じてほしいです。 |
[みんなが経験すること]
〇教師の設定した環境を自分なりに受け止め、それをやり遂げた喜びを感じるようになる。
|
 |
 |
|
季節を感じられる製作を楽しみます。友達と教え合ったり、互いに手伝ったりする場面も増えていきます。丁寧に自分らしく表現する姿が見られます。 |
[みんなですること]
〇学級全体ですることに興味をもって取り組み、自分の力を出したり相手に合わせて動いたりしようとする。
|
 |
 |
|
みんなですることを喜び、相手の動きに合わせながら、思い切り体を動かして遊ぶ楽しさを味わいます。
|
[生活]
〇進級の期待をもち、年長児に教えてもらったり自分たちなりに考えたりして取り組む。
|
 |
 |
|
健康で安全な生活の仕方が分かり、自分でしようとしていきます。 |
もうすぐ1年生になる年長組さんに幼稚園のお仕事を教えてもらいます。真剣にお兄さんお姉さんの様子を見たり、聞いたりします。 |
年長組さんに教えてもらったことを自分たちですることを喜び、やってみようとします。
もうすぐ年長組ですね!
|
|
登録日: / 更新日: