未就園児の会「わくわくひろば」
未就園児の会「わくわくひろば」
地域の未就園児親子を対象に、幼稚園を開放します。
親子で遊んだり、手遊びや絵本を見たりして、楽しいひとときをお過ごしください。
また、幼稚園や子育てについての疑問に園長がお答えしたり、他のお子さんや保護者の方と交流したりすることもできます。
ご参加を、お待ちしております。
日時・内容 1~3月の予定です。(内容は、変更になる場合があります。)
①令和7年1月20日(月)10:00~11:00(緑のはらっぱでの遊び、凧作り)
②令和7年2月18日(火)時間は未定です(月二ランド見学)
③令和7年3月21日(金)10:00~11:00(年中児との交流)
場所
月島第二幼稚園遊戯室、緑のはらっぱ、園庭など
持ち物
・お子さんと保護者の方の上履き
・外靴を入れる袋
参加方法
申込不要です。幼稚園玄関より、お入りください。
玄関が閉まっている場合には、チャイムを鳴らしてお知らせください。
その他
発熱、咳、鼻水など風邪症状がある場合は、ご参加をお控えください。
~わくわくひろばの様子をご紹介します!~
【令和6年度】
☆1月20日☆
凧作りをして、校庭でたくさん走って遊びました。探検ロードのお散歩や、キッチン(土の園庭)でのごちそう作り、いろいろな遊具を使った遊びなども楽しみました。お楽しみは、お家の方と一緒に『おやこでビューン』というリズムをしました。お家の方がいろいろな乗り物になってくれるので、遊びに来てくれた友達のうれしそうな笑顔がいっぱいでした。
☆12月19日☆
今回は、年少うさぎ組の保育室で遊びました。年少組さんが普段使っている遊具で遊んだり、靴下やツリーにシールを貼ったりして楽しみました。廊下で滑り台もしましたよ。お楽しみは園長先生が絵本を読んでくれました!
☆11月27日☆
色とりどりの葉っぱに目のシールを貼ってはっぱちゃんを作ったり、ドングリを転がしたり、秋ならではの自然を使った遊びを楽しみました。晴れていたので、園庭に出て栽培物やカメのかめた君を見てお散歩をしている友達もいましたよ。また、子どもがお芋、保護者の方がコックさんになり行った『おいものてんぷら』の触れ合い遊びでは、保護者の方も子どもたちも笑顔がいっぱい見られました。今日は年少りす組の保育室で遊んだので、幼稚園の様子がよく分かったという保護者の方からのご感想もいただきました。12月のわくわくひろばも年少組の保育室で遊ぶ予定です。ぜひ遊びにいらしてくださいね。
☆10月23日☆
木の実を使った遊びでは、ドングリを転がしたり、カップにたくさんのドングリを詰めたりして楽しんでいました。フライパンやお皿に入れ、ごちそうにして遊ぶ友達もいましたよ。また、シールを貼ってドングリちゃんを作ったり、ウサギのらぴちゃんや金魚のにもちゃんなど幼稚園の大切な仲間をじっくりと見たりすることも楽しんでいました。お楽しみは、かけっこと親子体操のミニ運動会でした。園長先生のところまで元気いっぱいに走っていました。
☆9月27日☆
フープやボール、一本橋にトンネルなど、いろいろな遊具で体を動かして遊びました。幼稚園のみんなが大好きな土の園庭(幼稚園の子どもたちは『キッチン』と呼んでいます♪)に興味をもって遊んでいるお友達もいました。土や木の実を使い、みんな夢中になってごちそうを作っていましたよ。小雨も降っていましたが、緑のはらっぱには屋根があるので、雨でも楽しく遊ぶことができました!
☆8月28日☆
遊戯室と2階の広場で遊びました。魚の形の画用紙に目やうろこのシールを貼ってかわいい魚を作ったり、魚釣りをしたりして遊びました。お楽しみはエプロンシアターでした。9月のわくわくひろばは、緑のはらっぱで遊ぶ予定です。年少組さんの遊びの様子もご覧いただけますので、ぜひご来園ください♪
☆7月22日☆
遊戯室と2階の広場で遊びました。遊戯室のいろいろな遊具で遊んだり、年長組さんがお世話しているメダカやカタツムリ、カブトムシをじっくり見たり、一本橋や坂道などの体を動かせる場で遊ぶことを喜んでいるお友達もいました。そして今回は、スポンジふででスタンプをしてうちわ作りができるコーナーもありました。スタンプするだけでなく、塗ったり、色を混ぜたり、それぞれのやりたいことを思い切り楽しんでいましたよ。
☆6月25日☆
遊戯室で、おままごとやプラレールなど、好きな遊具を使って遊びました。七夕の笹飾り作りでは、シールを貼ってスイカやお星様を作ったり、お家の方と一緒に短冊を書いたりしました。みんなのお願い事が叶うといいですね。
☆5月31日☆
砂場での遊びの予定を変更して、緑のはらっぱで遊びました。ボールを投げたり、思い切り走ってジャンプしたり、体をたくさん動かして遊びました。緑のはらっぱにある赤い屋根のお家は、小さなお友達にも大人気です。わくわくひろばに遊びにきたお友達や教師と一緒にお家に入り、「もう寝ちゃったの」「お出掛け行くよ!」などと遊んで楽しみました。
☆4月25日☆
今年度初めてのわくわくひろばは、緑のはらっぱでシーソーや一本橋、ボールなどを使って遊びました。広い校庭をお散歩してお花や葉っぱを見つけているお友達もいましたよ。5月は砂場で遊ぶ予定です。わくわくひろばは、出入り自由です。幼稚園の見学のみの方も大歓迎ですので、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
【令和5年度】
☆3月21日☆
遊戯室で巧技台のジャンプやはしご、トランポリンやトンネル、積木や塗り絵などいろいろな遊具で遊びました。2階の広場にいるウサギの『らぴちゃん』は、幼稚園のみんなだけでなく小さなお友達にも大人気で、じっと様子をみつめたり、フワフワの背中をそっと触ったりしていました。今回のわくわくひろばでは、年中組さんが未就園児のお友達と一緒に遊具で遊んだり、いろいろな手遊びと『ポンポンポンとはるがきた』の歌を披露したりしてくれました。手遊びや歌の披露のときに、小さいお友達と保護者の方の笑顔をたくさん見ることができ、また、「年中組さんが優しかったです」「さすが、もうすぐ年長組さんですね」と感想もいただき、とてもうれしかったです。4月から年少組になるお友達も、まだまだわくわくひろばに通ってくださるお友達も、幼稚園でお待ちしています♡
☆2月28日☆
遊戯室でのわくわくひろばでした。今回は、数名の年長組さんが小さいお友達と一緒に遊びました。ゆらゆら揺れるウグイスの作り方を教えたり、「わぁ!すごいねぇ♡」「こっちで遊ぼうか」とたくさん声を掛けたりして、自分より小さいお友達に優しく関わろうとしている年長組さん。未就園児のお友達はちょっぴりドキドキしながらも、おままごとをしたり、積木のお城や電車の線路を作ったり、年長組さんと一緒にいろいろなことをして遊びました。未就園児保護者の皆様には「年長組さんが優しかったです!」という感想をいただけました。3月のわくわくひろばは、年中組さんが歌や手遊びをして一緒に遊ぶ予定です。ご来園をお待ちしております!
☆2月7日☆
緑のはらっぱで、トンネルをくぐったり、ボールやポックリ、ケンステップなど好きな遊具で遊んだりしました。少し寒い日でしたが、最後にみんなでリズムを踊って、ポカポカになりました!
☆1月24日☆
お家の方と一緒にクレヨンで顔を描いたり、セロハンテープで角を貼ったりして、鬼のお面を作りました。作った鬼のお面を被りながら遊んでいるお友達もいましたよ。ご家庭の豆まきでも活躍するでしょうか。楽しみですね!また、年少りす組さんが普段の遊びや12月の子ども会で楽しく遊んでいた魚釣りを借りて遊びました。魚が釣れるととってもうれしそうな表情でお家の方や教師に知らせてくれましたよ。未就園児のお友達が楽しそうに遊んでいる様子を年長組さんが優しく見守ったり、遊びが終わり帰る時間には年少組さんが「バイバイ!」と手を振って見送ったりと、在園児との自然な関わりもありました。次回は緑のはらっぱで遊ぶ予定です。ご来園をお待ちしております♡
☆1月17日☆
プラレールやままごとなど、好きな遊具で遊びました。チェーンを入れる遊具はご家庭にはあまりないものなので、毎回喜んで遊んでくれるお友達がいます。雪だるま作りでは、画用紙の大きさやシールの色や大きさを選んで、表情豊かな楽しい雪だるまをたくさん作っていました。お家でも使って遊んでいただけたらうれしいです。4月から始まる弁当給食についてや、お子さんが入園を楽しみにしていることについてなど、保護者の皆様がいろいろなことを園長先生に質問したり、お話しくださったりしている姿もありました。わくわくひろばは幼稚園教職員と直接お話しできる機会でもあるので、ぜひ、いろいろなお話を聞かせてくださいね。次回のわくわくひろばもお待ちしております!
☆12月20日☆
クリスマスツリーやブーツを作って遊びました。好きな色にこだわったり、全部の色を使おうとしたり、それぞれお気に入りのツリーやブーツになりました。今回は、折り紙のコマも使って遊びました。指でつかんで回すのは少し難しいですが、回すことができると、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれていました!
☆12月6日☆
クリスマスツリー作りをしました。シールをたくさん貼っているお友達、いくつも作っているお友達、自分だけの素敵なクリスマスツリーがたくさんできました。保育室では他にも、おままごとでごちそうを作ったり、線路を長くつなげたり、自分の好きな遊具で遊び、1階のわくわくひろばではトンネルやジャンプ台で身体を動かして遊びました。お楽しみは「コンコンククシャン」の歌のパネルシアターでした。寒くなってきたので、体調にお気を付けくださいね。次回のわくわくひろば(2学期当初の予定から、9:30~10:30に時間を変更しています)も、たくさんのご参加をお待ちしております♡
☆11月20日☆
秋ならではの、色とりどりの落ち葉を使って、葉っぱちゃん作りをしました。葉っぱに目のシールを貼ると簡単にかわいい葉っぱちゃんができあがるので、何枚も作っている友達もいました。いろいろな葉っぱの色や形が面白いですね!ドングリ転がしやドングリマラカスなどのドングリを使った遊びも楽しみました。今日は、園長先生が手遊びと紙芝居をしてくれるスペシャルデーでした!
☆11月6日☆
今回のわくわくひろばは、秋ならではの、ドングリや松ぼっくりで遊びました。段ボールの坂道を転がしたり、カップにたくさん詰めたり、ドングリに夢中になって遊んでいました。また、画用紙のドングリに模様や顔を描き、かわいいドングリちゃんを作っているお友達もいました。お楽しみでは、紙芝居の読み聞かせと、教師のどちらの手にドングリが入っているかを当てるゲームをして楽しみました。
☆10月24日☆
こあら組の保育室で遊び、年少組さんの遊んでいる様子の見学もしていただきました。シールを貼ってキノコちゃんが作れるコーナーでは、いろいろな表情のキノコちゃんを作ったり、くるくる棒に付けてペープサートにしたものをうれしそうに見せてくれたりするお友達がいました。年少組さんが運動会の親子競技で使ったかくれんぼハウスでは、いろいろな色の家に隠れて楽しんでいるお友達の中に、隠れているけれど足が見えている子もいて、未就園児のお友達らしく微笑ましかったです。次回のわくわくひろばも、たくさんのご来園をお待ちしています♪
☆10月4日☆
今回のわくわくひろばは、緑のはらっぱで行いました。トンネルを長くつなげて何度も通ったり、赤い屋根のお家でごちそう作りをしたり、好きな遊具や場所を見つけて楽しく遊びました。フラフープがお気に入りになり、転がしたり、電車のようにして走ったりして遊んでいるお友達もいましたよ。雨が降りそうなお天気でしたが、屋根がついているので安心です。みんな、思い切り身体を動かして元気いっぱい遊びました!
☆9月20日☆
こあら組保育室で、お家の方と一緒にトンボを作ったり、ままごとや車などの好きな遊具で遊んだりしました。今回は、年少組さんの遊んでいる様子も見学していただきました。未就園のお友達は、年少組さんの様子に興味津々で、保育室の中をのぞいたり、おもちゃを触ってみたりしていました。年少組さんの、手を繋いだり、おもちゃを貸したりする優しい関わりに、未就園児のお友達がうれしそうにしている顔も見られました。10月24日のわくわくひろばも、こあら組保育室での遊びと年少組さんの保育見学を予定していますので、ぜひ、いらしてくださいね♡
☆7月24日、7月25日、8月29日、8月30日☆
遊戯室と2階のわくわくひろばを使い、風船ボールや新聞ボールを投げたり、アイスクリームやかき氷の塗り絵をしたり、いろいろなことをして遊びました。2階のわくわくひろばには、幼稚園で飼育しているカタツムリやカブトムシ、メダカなどがいるので、その生き物たちに興味をもち、じっくりと見ているお友達もいました。
☆6月30日☆
遊戯室で遊びました。コルク積木やプラレール、ままごとなど、普段年少組さんが使っている遊具で遊びました。楽しくスタンプをして、素敵なうちわも作りました。
☆5月29日☆
緑のはらっぱで、シーソーや、マットのゴロゴロ山、トンネルや電車など、好きな遊具を使いながら、たくさん身体を動かして遊びました。緑のはらっぱは屋根があるので、雨の日でも遊べます。ぜひ、わくわくひろばに遊びにいらしてくださいね♪