12月23日(金) 終業式

 本日は2学期の終業式でした。1,2年生は体育館で、3年生以上は教室でMeet配信にて参加しました。その後は、
2学期のまとめや大掃除を頑張っているクラスが多かったようです。2年生は教室中ぴかぴかにしようと机の裏まで掃除していました。

  

12月21日(水) ロング集会

 みんなが楽しみにしていたロング集会を行いました。2年生以上の各クラスでどんなお店にするか考え、お客さんを楽しませるための
工夫をしながら準備していました。前半後半でお店さん役とお客さん役に分かれて盛り上がっていました。

2年生 「カップイン」 
 ピンポン球をバウンドさせてカップに入れるゲームです。各クラスカップの装飾がかわいらしいお店でした。

    

3年生 「さかなつり」 
 磁石を使ってかわいい魚を釣るお店です。魚にはポイントが隠れていて高得点でしおりや折り紙がもらえるとお客さんも喜んでいました。

  

4年生 「射的」 
 空気鉄砲、輪ゴム鉄砲、パチンコなどクラスごとに工夫された射的を行っていました。廊下までお客さんが並ぶほど大盛況でした。

  

5年生 「箏の体験教室」 
 音楽の時間に学習した箏について、優しく下級生に教えるチームと、タブレットで作成したクイズを出題するチームに分かれて活動していました。

  

6年生 「サイエンスショー&手品ショー」 
 教室、理科室を使って手品や理科の実験を披露していました。低学年の子どもたちも不思議な現象に興味津々の様子でした。

   

杉の子学級 「ハンドベル」 
 きよしこの夜の曲をハンドベルを使って演奏していました。たくさんのお客さんが演奏を聴きに来ました。

12月20日(火) 4年生 社会科 玉川上水のまとめ

 社会科の学習で、玉川上水についてのまとめを作成しました。今回の単元では、まとめ方を個人で自由に選択し、伝え方の工夫を考えました。
タブレットのパワーポイントや手書きの紙芝居、模造紙などまとめ方は様々ですが、見やすいように工夫して取り組むことが出来ました。

  

12月19日(月) 5年生 幼稚園生と交流「箏体験教室」

 5年生は、連合音楽会、学習発表会で使用していた「箏」を使って、明後日のロング集会では「箏体験教室」を行う予定です。
そこで、今日は明石幼稚園の年長さんに箏教室を開き、箏の良さについて各クラスに分かれて紹介しました。
幼稚園児にも分かるような説明や声かけを意識して一生懸命関わる姿が見られました。
   

12月13日(火) 6年生 図工「卒業制作」

 6年生は卒業アルバムはじめ卒業に向けての取り組みが始まっています。図工では卒業制作として時計作りに取り組んでいます。
自分で考えた図案に彫刻刀で段差を付け、色合いも工夫しながら進めていました。細かな模様が美しい作品、イラスト調の絵がかわいらしい
作品、白黒の格好いい作品など個性を発揮しながら作ることができました。

  

12月10日(土) 学習発表会4~6年生

 本日は学習発表会(4~6年生)でした。多くの方のご参観ありがとうございます。
練習の成果を発揮し、堂々と発表する姿が素敵でした。

4年生 演目名 「二分の一成人式」
10年間で成長したことをグループごとに発表し、最後は大きく美しい歌声で「いのちの歌」を歌いました。
  

5年生 演目名 「ソーラン節」
体育学習発表会で挑戦したソーラン節を今回は演奏で披露しました。体育学習発表会で着た半纏にも再び袖を通し、
日本の伝統文化学習で学んだ箏も使って演奏しました。
  

6年生 演目名 「地球が危ない」
昨年度から総合的な学習の時間の中で、SDGsについて継続的に学習に取り組んできました。
今回はその中でも地球環境に焦点を当てて発表を行いました。

  

12月10日(土) 1年生 算数

 1年生の算数では、グループ活動やペア学習に取り組んでいます。
友達が作った引き算の文章問題を解き合ったり、数カードを使った大きさ比べゲームをペアで行ったりしています。
話し合いを通して、友達の考えに驚いたり感心したりしながら、楽しく学習しています。

  

12月9日(金)3年生 学習発表会の鑑賞

 12月9日(金)に4年生の学習発表会「2分の1成人式」を鑑賞しました。10年間でできるようになった4年生の発表を見て、
自分たちも4年生になるまでに、もっといろいろなことができるように頑張りたいという思いをもつことができました。
一人一人が心をこめて感想を書き、4年生にプレゼントしました。

  

12月8日(木)2年生 外国語活動

 2年生は、グループでゲームを行ったり、ペアで会話したりと楽しく活動しながら外国語の学習に取り組んでいます。
少しずつ英語の単語を覚えて短い会話も理解できるようになり、率先してALTと会話する子もいます。

    

12月2日(金)杉の子学級 合同遠足

 12月2日(金)に、千代田小学校・月島第二小学校と合同で柏学園へ遠足に行きました。午前中は名刺交換ゲームで友達と自己紹介し合ったり、
もうじゅうがりやフルーツバスケットなどのゲームを楽しんだりしました。午後は柏学園の広い園庭で思い切り遊びました。
最初は他校の友達と話すことを恥ずかしがっていた子どもたちでしたが、すぐに仲良くなって交流を深めることができました。

  

11月30日(水)6年生 体育「体の動きを高める運動」

 6年生は、体育で体の動きを高める運動に取り組んでいます。体の動きとは、「体の柔らかさ」、「巧みな動き」、「力強い動き」、
「動きを持続する能力」の4つと言われています。子どもたちは、体の動きを高めるために、様々な運動に仲間と協力しながら取り
組んでいます。このような学習を通して、生涯にわたって運動に親しもうとする資質・能力を育んでいます。

  

11月21日 (月) 4年生 クリーンデー   

 中学年では、美化運動として校庭の落ち葉掃きをしています。子ども達は、みんなが気持ちよく生活できるように一生懸命取り組んでいます。
クリーンデーを通して、学校をきれいにしようという意欲を高めることができました。

  

11月19日 (土) 学習発表会   

本日は学習発表会(1~3年、杉の子)でした。多くの方にご参観頂きありがとうございました。子どもたちは緊張しながらも
練習した成果を発揮し、笑顔で発表することができました。

1年生 演目名 「魚のファッションショー」
自分達で調べたい魚を決めて、生活科で調べたり図工で絵を描いたりしました。その魚に成り切って「ファッションショー」を行いました。

  

2年生 演目名 「おーい、秋!」
鍵盤ハーモニカ「すいかのめいさんち」「チャイム」、群読「おげんきですか」、楽器での演奏「秋の音」を行いました。
全員でそろえることを大切に取り組んできました。

  

3年生 演目名 「もちもちの木」
国語で学習している「もちもちの木」の群読を行いました。互いに声や歌で呼びかけ合うことによって心を通わせ、
物語の情景や登場人物の心情を表現しました。

  

杉の子 演目名 「季節を感じて」
季節毎のおいしいものやきれいな花、生き物などを、国語で学習した「あっちゃんあがつく」や「俳句」を通して発表しました。
全員で心を合わせた楽器での演奏も行いました。

   

 

11月18日 (金) 2年生 学習発表会に向けて   

2年生は「おーい、秋!」という題名で、国語の学習を生かした音読や呼びかけ、音楽で学習した楽器を使った演奏等を披露します。
ここまでたくさん練習してきました。広い体育館でみんなで合わせる大変さや、大きな声で言わないと聞こえない難しさを感じながら
練習しました。本番を迎えることが楽しみです。

    

11月16日 (水) 給食 地産地消   

今日のカレーライスには、とうきょう元気農場で生産された「大蔵大根」が入っていました。
東京都が開設した
 とうきょう元気農場は、八王子市内のJAや農業者、NPO法人の「とうきょう元気農場生産組合」が
農産物を生産し、都心部の小中学校の給食等に供給しています(農林水産省HPより)。

  

11月15日 (火) 3年生 へそ展見学   

 11月14日、3年生は、へそ展(中央区産業文化展)を見学してきました。社会科の学習の一環として、
中央区に伝わる産業を実際に体験しながら学びました。風呂敷で物を包んだり、和紙で絵はがきを作ったり、
墨流し染めを体験したり、様々な産業に触れることができました。これらの見学を通して、中央区の産業に
興味・関心をもつきっかけとなりました。

  

11月9日 (水) 杉の子学級 歩行学習   

 11月9日(水)に歩行学習で佃公園に行きました。交通ルールを守りながら片道20分くらい歩きました。
公園では、遊具で遊んだり、鬼ごっこをして遊んだりしました。「楽しかった」「もっと遊びたい」と楽しく過ごしました。
  

11月8日 (火) 給食 噛ミング30 (カミングサンマル)   

 11月は中央区食育推進テーマ「噛ミング30~よく噛んで味わって食べよう~」強化月間です。
本日は中央区の保育園・小学校・中学校共通で「油揚げ」を使用しました。本校では「こぎつねごはん」でいただきました。
「かみかみサラダ」は、かみかみ食材として「ごぼう・ちりめんじゃこ」が入っていました。
 

11月7日 (月) 3年生 柏遠足    

 3年生が柏学園に行きました。到着してすぐに楽しみにしていたカブ抜き体験です。学園が育ててくださった大きなカブを
1人2本選んで抜きました。午前中は班ごとにミニゲームに挑戦し、午後は自分の選んだ虫取り、スポーツ、自転車などに
分かれてそれぞれ楽しく活動しました。
  

11月2日 (水)    避難訓練の二次避難

 本日避難訓練を行いました。地震による火災が発生したことを想定して、あかつき公園へ二次避難をしました。
クラスごとに2列になり、決められた道をしっかりと歩いて避難することができました。

  
 

11月1日 (火)    1年生 遠足

 1年生は葛西臨海水族館へ遠足に行きました。学習発表会に向けて海の生き物を調べているので、
今日の水族館を本当に楽しみにしていた1年生です。自分が調べ学習に選んだ魚が動いていると大喜びで、
大きな水槽をじっくりと見ていました。雨が心配でしたが、お弁当の後は公園で友達と楽しく体を動かしました。

  

10月29日 (土)    学校公開

 28日(金)、29日(土)は学校公開でした。保護者の皆様ご参観いただきありがとうございました。
子どもたちは、日ごろ頑張っている姿を保護者の方に見せようと意欲的に学習に取り組んでいました。 

1年

   

2年

  

3年

  

4年

  

5年

  

6年

 

杉の子

   

10月28日 (金)     1年生 短なわとび

 1年生は、体育の授業や休み時間になわとびに取り組む時間を多く設けています。
1つの技の回数を1回でも多く跳ぼうとする子や新しい技に挑戦する子など様々です。
今週で1年生のなわとび旬間は終わりますが、引き続き取り組んでほしいと思います

  

10月26日(水) 2年生 遠足

 2年生は遠足で大島小松川公園へ行きました。
「去年の遠足では雨だったけど、今日は最高の天気だね!」と朝から大喜びの2年生でした。
秋探し、鬼ごっこ、アスレチックなど広大な公園で思いっきり体を動かしました。秋探しではどんぐりや色とりどりの葉っぱなど
素敵なお土産ができたようです。11時頃から「お弁当が楽しみで待ちきれない」という声が聞こえてきたかわいい2年生です。

  

10月21日(金) 杉の子学級 柏宿泊学習

 杉の子学級では、10月20日から1泊2日で宿泊学習を行いました(1、2年生は日帰り遠足)。
秋探しやカブ抜きをして柏学園の自然を満喫したり、レクリエーションを通して一緒に行った月島第二小学校ひだまり学級の友達との
交流を深めたりと思い出いっぱいの2日間でした。
初めての宿泊学習となった3年生は、初日は不安そうな表情でしたが、帰る頃には「もっといたかった」「あっという間だったな・・・」などと
名残惜しそうな様子でした。

  

10月17日(月) 給食 地産地消

 今日の給食は、みそ汁の「かぶ」が地産地消で東京都西多摩郡で獲れたものです。
かぶの葉がきれいで新鮮だったので、細かく切ってみそ汁に入れました。旬のかぶを美味しくいただきました。

  

  

10月14日(金) 3年生 音楽

 3年生になり音楽の授業で「リコーダー」の学習が始まりました。指の練習をしたり、グループで実際に音を出したりしています。
初めは、ぎこちない指の動きでしたが、練習を繰り返すことで曲が演奏できるようになりました。グループ発表を録画して、みんなで鑑賞すると、
互いの演奏の素敵なところをたくさん発見することができました。感染症対策で場所を離して練習に取り組んでいます。

  

10月11日(火) 5年生 箏教室

 先週の金曜日に今年度1回目の「箏教室」を行いました。講師の方のご指導をもとに、友達同士で教え合いながら、
楽しく学習を行っていました。5年生は2学期に連合音楽会に参加します。箏を使った演奏を予定しています。
本番まで時間も限られていますが、集中して練習に取り組んでいます。

  

10月7日(金) 6年生 社会科学習

 6年生の社会科の学習では、江戸幕府の政治の特色や出来事、人物などを関連付けながら学習を進めています。
この日は、大名行列の想像図から、大名行列が行われるようになった理由を考えました。学習を通して、江戸幕府は、
どのようにして全国を治めていったのかという学習問題をもちました。

  

10月6日(木) 4年生 校外学習

4年生は校外学習で、中央防波堤うめ立て処分場とそなエリアに行ってきました。うめ立て処分場では、ごみがどのように
うめ立てられているかを見学し、3Rについて考えることができました。そなエリアでは、災害から身を守る方法を様々な
ブースを周り体験しました。公共のルールをきちんと守って学習する姿に成長を感じました。

  

10月5日(水) 給食 宮崎県産【養殖まだい】

今日のグラタンの魚は、農林水産省の取組事業である「令和4年度国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」において
無償提供されました。美味しくいただきいました。

  

  

10月4日(火) なわとび教室

本日は、なわとび教室でした。日本で唯一のプロなわとびプレーヤーである生山ヒジキさんが
なわとびを教えてにきてくれました。朝会では、見事なパフォーマンスを見せていただき、
子どもたちは夢中になって鑑賞していました。
また、学年ごとになわとびのコツやかっこいい技を教えてもらいました。

  

9月30日(金) 4年生「センター教室」

理科の「とじこめられた空気や水」の学習でセンター教室に行ってきました。
ペットボトルに空気を溜め、その力で飛ぶロケットを作りました。勢いよく発射するロケットに大興奮していました。
楽しみながら復習することができ、よい体験となりました。
  

9月22日(木) 杉の子学級「体育」

杉の子学級では、教室と体育館の2つのグループに分かれて体育を行っています。
教室のグループは、ステップエクササイズに取り組んで持久力を高めています。体育館のグループは、跳び箱→網くぐり→
平均台→ボール運び→ジグザグダッシュの順にサーキット運動に取り組んでいます。子どもたちは息を切らせながら意欲的に運動しています。
  

9月22日(木)給食 世界の料理「フィンランド」

ロヒ・ラーティッコは、ロヒが「鮭」ラーティッコが「箱」という意味で、鮭とじゃがいもが入ったグラタン料理です。
シスコン・マッカラケイトは、シスコンが「小さな」ラーティッコは「ソーセージ」という意味で、小さなソーセージが入った野菜スープです。
写真は1年生の配膳の様子と4年生の「いただきます」をする前の日直さんが献立を説明している様子です。

  

 

9月21日(水)6年生 西湖移動教室

6年生が3日間の移動教室から元気に帰ってきました!台風と重なり天候には恵まれませんでしたが、
全行程予定通り行うことができました。様々な体験をし、3日間で大きく成長した6年生です。

  

  

 

9月21日(水)給食 ベジチャレンジ

9月は食べよう野菜350強化月間で、今日は野菜の日「3日目」です。毎週水曜日に「ベジチャレンジ!」をしています。
子どもたちは頑張ってチャレンジしていました。

  

9月16日(金)給食  郷土料理「宮崎県」

毎月19日「食育の日」は、中央区の共有テーマである「郷土料理」を提供しています。
9月は宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」です。子どもたちの大好きな鶏のから揚げに甘酢をからませ、
タルタルソースをかけるタイプでいただきました。
  

9月15日(木)2年生 休み時間 

2年生の休み時間の様子です。
教室では、カードゲームやお絵かきなどして過ごしています。
体育館、校庭ではボール遊びやおにごっこなどが人気のようです。

     

9月15日(木)給食「食べよう野菜350」運動月間

9月は、「中央区健康・食育プラン2013」強化月間における「食べよう野菜350」運動月間です。子どもは1日300gの
野菜を摂ることを目標にしています。給食では、300gの1/5の量(60g)を一皿に示しています。
汁物やサラダ・おかずに野菜を入れて1日300g程度の量を1日の食事で摂るようにしましょう。

  

9月12日(月)3年生 囲碁教室

本校では、3年生から6年生まで囲碁教室を行っています。3年生は、9月9日に第1回目の囲碁教室を行いました。
日本棋院より、王先生を講師としてお迎えし、囲碁のルール等の基本を教えてもらいました。1時間があっという間に過ぎ、
次回の囲碁教室が楽しみになりました。

  

9月9日(金)1年生 保健指導の様子

身体計測の前に、保健の先生から保健指導を受けました。
9月の保健目標を確認したり、正しい姿勢を維持するためのストレッチ習ったりしました。
1年生の子どもたちは、習ったストレッチを一生懸命実践していました。
  

9月1日(木)始業式

本日2学期の始業式が行われました。雨天の為、体育館にてタブレットによる配信で行いました。
体育館には1・2年生が集まりました。静かに話を聞く姿が素晴らしかったです。今日は2年生の代表児童が1学期に頑張ったことと2学期の目標について発表してくれました。感染症対策を取りながら、実りある2学期をスタートしていきたいと思っています。