平成28年度 館山臨海学園
平成28年度 館山臨海学園ニュース | ||
8月2日から8月4日までの3日間、子どもたちの元気な姿をお届けします。
館山で楽しむ子どもたちの様子をお楽しみください!
8月2日(火) ★1日目★ 1日目の様子を動画にまとめました。 [19306KB mp4ファイル]
※ 動画ファイルはご覧になる端末によって、再生に時間が掛かったり、再生できないものもありますのでご了承ください。
8:00 出発式 いよいよ館山臨海学園の始まりです。 |
||
9:45 市原SA 渋滞もなく、順調に市原SAに到着しました。 |
||
10:40 ハイウェイオアシス 富楽里 今年もツバメの巣にはとても可愛いい赤ちゃんがいて、みんな足を止めて見ていました。 |
||
11:30 館山夕日海岸ホテルに到着 移動中は急な大雨が降り、天気を心配していましたが、到着する頃には晴れ、気持ちよい風が吹いています。 |
||
11:40 開園式 いよいよ館山臨海学園の開園です。 |
||
14:45 水泳学習 お世話になるYMCAの方々に挨拶をし、休憩をとりながら、10分間・15分間・20分間の3回に分けて、楽しく水泳学習に取り組みました。 |
||
18:00 夕食 たくさん泳いでお腹が減りました。 |
||
19:00 海ほたる鑑賞会 海ほたるについてのいろいろなお話を聞き、実際に青く光る様子を観賞させていただきました。 |
||
班長会議 |
||
8月3日(水) ★2日目★ 2日目の様子を動画にまとめました。[14652KB mp4ファイル]
※ 動画ファイルはご覧になる端末によって、再生に時間が掛かったり、再生できないものもありますのでご了承ください。
6:45 朝礼・体操 とてもよいお天気です。元気よく朝の体操をしました。 |
||
7:00 朝食 朝食をしっかり食べ、今日も1日頑張ります。 |
||
9:00 水泳学習 まず、砂浜から海中のライフセーバーさんを回ってくるグループ対抗リレーをしました。 陸地で走る感覚との違いを感じながら、どのグループも一生懸命頑張りました。 そのあとは、午後の時間泳に向けて、浮き身を使い、なるべく立たずに泳ぐ練習をしました。 |
||
12:00 昼食 たくさん泳いで、お腹はペコペコです。 具だくさんのカレーライスをおいしくいただきました。 |
|||
14:00 水泳学習 水泳学習のまとめとして、時間泳(10分間・20分間)に挑戦しました。 これまで学んだことから、長い時間泳ぎ続けるにはどうすればよいのかを自分たちで考え、それぞれが工夫して泳ぎきり、達成感を味わうことができました。 |
||
15:20 すいか割り クラスに分かれてすいか割りを楽しみました。 すいか割りの後は、宿舎入口でよく冷えたすいかをいただきました。 |
||
18:00 夕食 ボリューム満点の献立でした。体をよく動かしたせいか、たくさん食べていました。 |
||
19:00 レクリエーション 楽しみにしていたレクリエーションは、先生たちによる打ち上げ花火。 間近で見る花火はとてもきれいで、みんな大きな歓声をあげていました。 |
||
8月4日(木) ★3日目★ 3日目の様子を動画にまとめました。[19501KB mp4ファイル]
※ 動画ファイルはご覧になる端末によって、再生に時間が掛かったり、再生できないものもありますのでご了承ください。
6:45 朝礼 今日もよいお天気に恵まれ、富士山が見えました。 最終日も砂の芸術祭や海ホタルSA見学など、楽しい活動がたくさん予定されています。 |
||
7:00 朝食 朝ご飯をしっかり食べて、今日も一日最後まで目標をもってがんばります。 |
||
9:00 砂の芸術祭 班の友達と試行錯誤しながら協力して、砂の芸術作品をつくりました。 つくり終えた後は、他の班の作品を鑑賞し、よいところをとても上手に発表しました。 |
||
11:30 昼食 |
||
12:30 閉園式 3日間お世話になったホテルの方々に、しっかりと感謝の気持ちを伝えました。 |
||
15:00 帰校式 館山臨海学園の全日程を無事終えることができました。 |
||
「自己確立(努力し自分を磨いていくこと)」「自他共楽(半分は人の幸せを考えていくこと)」の学年スローガンの元、生活の場面や水泳の場面などで心の成長を垣間見ることができました。自主・自律が求められる高学年として、予定表を片手に5分前行動を心掛けたり、水泳を頑張っている友達に声掛けをしたりと、3日間の館山での生活を終え、日焼けした子どもたちの顔がちょっぴり大人びて見えました。しっかりと前を見据えて、帰校式に参加する子どもたちが、2学期どんな活躍をするのか担任としてとても楽しみです。 この宿泊行事が無事終了できましたのも、PTA役員の皆様の御協力や各御家庭での事前の準備があってのことだと感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 |
この3日間多くの方にホームページを見ていただきありがとうございました。
今日は、ホームページでは伝えることのできないたくさんの思い出話に花を咲かせてください。