令和6年度 赤城林間学校
8月2日(金)1日目
【出発式】 赤城林間学校へ出発!3日間、めあて「あ(あいさつ)・か(かんしゃ)・ぎ(きりかえ)」を意識し、協力・楽しい思い出をつくることが目標。多くの方にも見送っていただきました。 |
【赤城自然園・入所式】 赤城自然園では、みんなで豊かな自然が感じられる道を歩きました。入所式では、全体で施設での過ごし方やどのような意識で3日間過ごすのかを再度確認しました。 |
【館内フォトラリー】 施設内の一部分が写された写真をたよりに、班で協力してその場所を見つける活動を行いました。班内はもちろん、班を越えて声を掛け合い、一生懸命に活動する姿が印象的でした。 |
【キャンプファイヤー】 本物の火を囲みながら、全員でレクリエーションをしたり、「マイムマイム」「ジンギスカン」を踊ったりしました。実行委員を中心に楽しい時間を過ごしました。 |
8月3日(土)2日目
【朝のつどい】 2日目がスタート!久松小学校・常盤小学校・晴海西小学校・明正小学校の4校が初めて集まりました。つどいは、リーダーの学校が司会を務め、進行します。ラジオ体操もみんなで行いました。 |
【朝食】 しっかり食べて、パワーを補給します。施設の食事は、ビュッフェ形式です。子どもたちは、毎回楽しみにしており、笑顔で美味しそうに食事を楽しんでいました。 |
【ハイキング(小沼~鳥居峠)】 2日目の午前はハイキング!みんなで声を掛け合いながら山道を歩いたり、眺めのよい景色を見たりと普段なかなか味わえない体験ができました。ゴールで食べたソフトクリームは、頑張って歩いた分、いつも以上に美味しく感じました。 |
【だるまづくり】 群馬県高崎市で有名な「だるま」の顔部分を描く体験を行いました。直接、職人さんの技を見たり、話を聞いたりもでき、だるまの魅力をより感じられました。 |
【班長会議】 その日の夕方は、班長会議を行います。当日の良かった点、反省点をもとに今後の目標を決めたり、翌日の予定や注意事項等を確認したりします。部屋では話し合いで出た内容を仲間と共有し、その後の活動に生かします。話し合いのレベルが高く、頼もしい様子でした。 |
8月4日(日)3日目
【退所に向けて】 最終日の始まりは3日間、お世話になった施設の掃除です。隅々まできれいにすることを目標に、みんなで協力し合って活動しました。 |
【退所式】 退所式では、施設の方からこれから大切にしてほしいことについてお話をいただきました。「もう1日生活したい」と多くの子から声も挙がりました。お世話になりました。ありがとうございました。 |
【道の駅まえばし赤城】 道の駅では、お小遣いの1000円を使ってお土産の買い物をしました。渡したい人のことを思い、計算しながら買い物を楽しんでいました。 |
【帰校式】 無事に学校へ帰ってまいりました。この経験を生かし、学年全体でより成長できるように頑張ってまいります。様々な御支援ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |