12月25日(水) 第2学期終業式

 2学期も最終日を迎えました。体育館での終業式の後は、各学級で大掃除や冬休みの宿題の連絡…そして通知表を一人一人受け取りました。
 明日からお正月をはさんだ冬休みに入ります。1月8日に元気に会えることを楽しみにしています。
 
 皆さまよいお年をお迎えください。

12月23日(月) なわとびデー

 2学期最後のなわとびデーです。寒さに負けず、元気になわとびに励んでいます。

12月12日(木) 児童集会「動物なぞなぞ」

 集会委員が1人1問ずつ考えてきた動物なぞなぞを出題しました。縦割り班の小グループごとに答えを相談して解答用紙に記入していきます。相談の仕方も上手になってきました。

12月10日(火)~12日(木) 代表委員会 募金活動

 代表委員会の子どもたちの発案で、今年台風で大きな被害を受けた千葉県の方々への義援金を集めることになりました。千葉県は5,6年生が館山臨海学校でお世話になっているというご縁もあります。
 火曜日から3日間、代表委員の子たちが朝、学校の玄関に立って呼びかけをし、多くの子どもたちの気持ちが集まりました。

12月9日(月) 4,5年生 弦楽四重奏のコンサート

 本年もトリトンアーツネットワークによる弦楽四重奏の出張演奏会をしていただきました。
4,5年生それぞれ1時間ずつ、素敵なひとときを過ごしました。
バイオリンと拍手の会話に挑戦。
弦楽四重奏の伴奏で校歌を歌いました。新鮮な響きでした。

12月9日(月) 大規模改修工事が始まりました

資材置き場等の仮囲いができました
 校舎の内装や空調、水回り、プールや校庭など、学校施設の大規模改修工事が始まりました。
 2年あまりの長い工期となり、期間中はご不便をおかけすることが多々ありますが、子どもたちの安全を第一に進めてまいります。

12月7日(土) 1・6年生 アート・タイム

 展覧会に合わせ、兄弟学年で造形活動で交流する「アート・タイム」を行いました。
 1年生と6年生がグループに分かれ、クリスマスツリーの飾り作りに取り組みました。
 6年生が1年生をリードしながらアイデアを出し合い、作業を分担をしながら作品を仕上げていきました。
完成した作品は校長室前に飾りました

12月6日(金) 展覧会が始まりました

熱心に鑑賞
 いよいよ展覧会が始まりました。幼稚園児から6年生まで、4月から思いを込めて仕上げてきた作品の数々が、会場中央にそびえ立つ巨大ケーキを中心に素敵な空間をつくり出しています。ご来場をお待ちしています!
ランプシェードに明かりを灯してみました。

11月28日(木) 展覧会の会場設営が始まりました

 いよいよ展覧会の展示作業が始まりました。
 
 まずは共同制作の各パーツの運び込みから。
柱の数は何と108本!
本日の作業はここまで。

11月27日(水) PTAもちつき大会

 PTAのもちつき大会が行われました。幼稚園児と1,2年生がもちつきを体験させていただきました。
 全校児童・園児の分のおもちは、お父さん方がついてくださいました。
あいにくの雨で校庭にテントを張って行いました
多くのお父さん、お母さん方のご協力により、本年もおいしいおもちをいただくことができました。
ありがとうございました。
海苔醤油餅ときなこ餅です

11月27日(水) 音楽集会

 初めに全校で、今月の歌「ちいさい秋見つけた」を歌いました。
 続いて、明日の中央区連合音楽会に出場する5年生が、合唱「群青」、合奏「A Whole New World」をお披露目してくれました。
 心を合わせて合唱・合奏する5年生の姿に、会場の皆が引き込まれました。多くの保護者の皆さまも参観してくださいました。
 明日の本番、さらにパワーアップして素晴らしい合唱・合奏になることと思います。楽しみです。

 11月26日(火) 6年生 家庭科「エプロン作り」

 ミシンを使ってエプロン作りをしています。ミシンの使い方も手慣れたものに。
 完成したエプロンは展覧会に出品します。

 11月26日(火) 2年生 図工「電車でGO!」

 電車、駅、線路…分担、協力しながら思い思いに製作活動に取り組んでいます。
 完成した駅や線路に電車を走らせる日が楽しみです。

 展覧会 共同制作

 各学級で取り組んでいる共同制作も完成が近づいてきました。
 これらの作品が広い体育館にどのような姿で展示されるのか…お楽しみに。

 11月26日(火) 4年生 総合的な学習の時間「考えよう!みんなで生きる社会」

 調べたことを発表するためにの準備をしています。プレゼンテーションソフトの使い方にも慣れてきました。

11月19日(火) 縦割り班給食&縦割り班遊び

給食を持って移動
 今日は給食から昼休みの遊びまで縦割り班で一緒に過ごしました。給食も持ち運びがしやすいようにお弁当形式にしました。
 普段とはひと味違った給食のひとときとなりました。
 食事の後は、いつもと同様に班ごとの遊びを楽しみました。

11月14日(木) 生山ヒジキ先生来校 1~4年生 なわとび教室

 5月に引き続き、生山ヒジキ先生をお招きして、1~4年生が1時間ずつなわとびのご指導を受けました。
 復習から新しい技まで、今回も1時間でたくさんのことを学びました。

11月13日(水) 3年生 アメリカ大使館との交流授業「Go for GOLD」

 アメリカ大使館の外交官のクリスさんをお迎えして、アメリカのさまざまな地域の様子、文化、小学校の様子などについて教えていただきました。
 総合的な学習の時間でアメリカについて調べ学習をしている3年生。熱心にお話を伺い、たくさんの質問にも答えていただき、学習を深めることができました。
 3年2組で一緒に給食を

11月12日(火) 2年生 算数 かけ算九九

 2年生はかけ算九九に取り組んでいます。より確実に覚えるよう、今日はタブレットPCを使ってゲーム形式で取り組みました。

11月11日(月)~15日(金) 持久走重点週間

 今週は持久走重点週間です。各学年ともに体育の時間を中心に持久走に取り組みます。年間を通して持久力が高められるようにしています。

11月11日(月) 校庭の落ち葉拾い

 秋も深まり、校庭の落ち葉拾いが本日から始まりました。朝8時から10分間、縦割り班ごとに2日ずつ担当します。
 みんなで使う校庭を自分たちできれいにする活動を通して、多くのことを感じ取ってほしいと願っています。

11月9日(土) 4年生 学年PTA活動

 講師に中央区スポーツ推進委員のみなさんをお招きして、親子でキンボールを楽しみました。

11月9日(土) 2年生 親子クッキング

 食育の一環として「共食」をテーマに親子でクッキングに取り組みました。わかめおむすびとみそ汁を作り、おいしくいただきました。

11月7日(木) 詩の集会~秋

 今年3回目、秋の詩の集会です。1年2組、3年1組、6年2組が順に群読の発表をしたあと、各学級の代表が創作した詩を発表しました。

10月31日(木) 児童集会 イントロクイズ

 お昼の放送で流している「今月の歌」からの出題でイントロクイズを行いました。
 縦割り班ごとに相談して曲名を解答用紙に書いていきました。多くの班が5問全問正解を達成していました。

10月28日(月) 3年 柏学園校外学習

 さわやかな秋晴れのもと、柏学園へ行ってきました。  
 柏学園の園長先生からさつまいもの生長の様子などについてお話を伺った後、さっそく畑で芋掘りをしました。
 京橋朝海幼稚園の子どもたちと合流して交流活動をしました。年長組の芋掘りのお手伝いをするグループと、年中組の子たちと遊ぶグループに分かれて一緒に活動を楽しみました。
 芝生の上で一緒にお弁当を食べ、食事の後は園舎裏の林で秋みつけをしました。
 園児たちとお別れをした後は広い園庭で思い切り遊びました。野球、サッカー、自転車、一輪車、秋みつけ…思い思いの遊びを楽しみました。

10月24日(木) 1,2年生校外学習 千葉市動物公園

1年生の手を引いて…
どんぐりも拾いました。風太くん
 春の校外学習に引き続き、縦割り班ごとに行動しました。広い園内を2年生がしっかりと1年生をリードして動物たちとのふれあいや見学を楽しみました。

10月23日(水) 5年生 社会科 上田市の米づくりについて

 長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」の方をゲストティーチャーにお招きして、長野県上田市の米作りについて教えていただきました。
 昨年に引き続き、お化けかぼちゃも上田市から送っていただきました。
1年生と6年生が共同で飾り付けをしたかぼちゃです。

10月16日(水) 保護者ボランティア 読み聞かせの会

 子どもたちが楽しみにしている保護者の皆さまによる読み聞かせの会です。
 本選びから演出まで、その学級の子どもたちに合わせた内容で、子どもたちを本の世界へ誘ってくださっています。

10月15日(火) 5年生 保幼小交流活動

 京橋朝海幼稚園、築地保育園の年長組さんをお招きして交流会をしました。
 
 はじめに学校探検。やさしくていねいに校内を案内しました。
 
 続いて、体育館で体を動かしてさまざまな遊びを楽しみました。
 今度は来年の2月に授業体験、給食交流をします。また会えることを楽しみにしています。

10月9日(水)~11日(金) 6年生 本栖移動教室

 小学校生活最後の宿泊行事、本栖移動教室に行ってきました。
 1日目、2日目は天気にも恵まれ、富士山の美しい姿や大自然の中でさまざまな体験活動を堪能しました。
 3日目も雨には降られてしまいましたが、予定通りに現地での活動を行うことができました。
 子どもたちにとって思い出に残る充実した3日間になったことと思います。
 
【第1日目】
 富士山5合目
 お中道でネイチャーガイドの方の解説で自然観察をしました。
 
 富士ミルクランド
 牛の体調不良により残念ながら酪農体験が中止となり、バウムクーヘン作りとバター作りに取り組みました。
 
 白糸の滝
 
【第2日目】
 朝の本栖湖
 
 河口湖フィールドセンター
 バードコールかペーパーウェイトのどちらかを選んで製作しました。
 ガイドの方の案内で、溶岩樹型の洞穴に実際に入りました。
 
 三湖台ハイキング
 急坂を1時間弱。頂上でのおやつタイムです。素晴らしい眺望でしたが、花より団子?
 
 富岳風穴
 とうもろこしソフトを味わっています。
 
 レク大会「本栖6輪ピック」
 大広間でレク大会。最後の晩、レク係の企画で大いに盛り上がりました。
 
【第3日目】
 河口湖遊覧船
 船からの景色を楽しみました。かろうじて雨には降られず。
 
 ぶどう狩り
 雨にも負けず、思う存分ぶどうを堪能しました。
 

10月8日(火) 5年生 体育「タグラグビー」

 体育の授業でタグラグビーに取り組んでいます。ワールドカップ開催中、子どもたちも意欲的に楽しんでいます。

10月4日(金) なわとびデー

 雨の上がった中休みに10月のなわとびデーの取り組みを行いました。運動会も終わり、マイスクールスポーツへの取り組みも継続していきます。
 友達と声をかけながら練習に取り組んだり、級の認定を受けたりと熱心に取り組む姿が見られました。

 10月3日(木) 5年生 食育の授業

 
 牛丼の吉野家の方を講師にお招きして食育の授業をしていただきました。
 安全でおいしい食事を提供するためにしている努力や工夫について教えていただきました。

10月3日(木) 児童集会 ドリブルリレー

 集会委員会児童の計画による集会です。今日は縦割り班対抗のサッカーのドリブルリレーを行いました。

9月29日(日) 秋季大運動会

 直前まで心配された雨は幸運にも降らず、暑いくらいの天候の中、無事実施することができました。
 子どもたちは練習の成果を十二分に発揮して、とても素晴らしい競技と演技を見せてくれました。
 当日の熱い応援のみならず、練習期間から保護者、地域の方々はじめ、みなさまの多大なるご理解とご協力、本当にありがとうございました。
 

9月19日(木) 京築音頭の練習

 中休みの時間に運動会で踊る京築音頭の練習をしています。
 今日は5,6年生の練習日でした。和太鼓は4年生が担当しています。 

9月18日(水) 運動会全体練習

 雨が心配されましたが、ほどよい涼しさの中で運動会の2回目の全体練習を行いました。
 本日は幼稚園の子たちも参加して入場行進の練習を行い、その後は応援合戦の練習をしました。
 本番に向けて子どもたちの気持ちも高まってきています。

9月17日(火) 縦割り班遊び

 昼休みの時間に月1回の縦割り班遊びを行いました。6年生を中心に自分たちで決めた遊びで楽しいひとときを過ごしました。

9月11日(水) 6年1組 外国語研究授業

 中央区教育会英語活動研究部会の研究授業を6年1組で行いました。
 「I went to ~.」「 I ate ~.」と、夏休みに行った場所と食べたものを、二人組で紹介し合いました。

9月10日(火) 運動会練習

1,2年3,4年
5,6年6年:9日(月)
 水泳が終わり、各学年ともに運動会の練習が始まりました。

9月6日(金) プール納め

 体育館に全校児童が集まり、プール納めの式を行いました。4,5,6年生代表による挨拶、夏休み水泳教室の皆勤賞等の表彰を行いました。
 その後、中、低、高学年の順で今シーズン最後のプールを楽しみました。
 事故なくプール納めを迎えられたことを何よりも嬉しく思っています。

9月5日(木) 6年生 水泳記録会

 中央小学校のプールを会場に、泰明小、中央小、明石小、本校の4校による水泳記録会を行いました。
 緊張と4校それぞれの温かい応援の中、自己ベストを出せた子も多くいました。
 4校対抗リレーは、男子は1位、女子は3位と健闘しました。

9月4日(水) 夏休み作品展

 
 夏休みの自由研究などの作品を低、中、高学年ごとに多目的室に展示しました。
 力作揃いです。9月10日(火)まで開催します。

9月2日(月) 第2学期始業式

 44日ぶりに全校児童が体育館に集まりました。久しぶりの再会に嬉しそうにしながらも、1年生から6年生までしっかりとした姿勢で始業式に臨んでいました。

 始業式の終了直後には、そのまま体育館で緊急地震速報を用いた避難訓練を行いました。自分の命を守るためにどのような行動をとったらよいのか、一人一人が考え、行動する形で実施しました。体育館の真ん中に行きしゃがむ子、校庭に避難する子…落ち着いて行動できました。その後、どう行動することがよりよかったのか全校で振り返りをしました。