3月25日 令和2年度 修了式

3学期の最終日、本年度の修了式を行いました。
体育館で各学級の代表が修了証を受け取り、各教室にライブ配信する形式で行いました。

代表児童の言葉は1年生。立派に今年1年の振り返りと2年生での目標を発表しました。

その後、各教室で一人一人通知表を配りました。
今の学年・学級で過ごす最後の一日、よい締めくくりができました。

3月24日 第29回 卒業証書授与式

穏やかな晴天と満開の桜のもと、卒業証書授与式を挙行しました。
感染症拡大防止のため、卒業生、卒業生保護者、職員のみの出席での実施となりました。
立派な立ち振る舞いでの証書授与、一人一言しっかりと今の思いを語り、39名の卒業生が本校を巣立っていきました。

3月23日 令和2年度も最終週を迎えました


玄関の桜も満開に近づき、6年生のカウントダウンカレンダーもあと1日に。


1年2組 ドリルアプリを使って漢字の復習をしています。


1年1組 生活科 けん玉の技の発表会です。技が成功して拍手喝采。 

3月22日 卒業式予行練習~5年生が参加しました(写真がありません…すみません)

卒業式の予行練習を行いました。
本年度は感染防止のため、当日の在校生の出席がありません。
今日は5年生が在校生を代表して予行練習に参加、最上級生のバトンを6年生から引き継ぐ式としました。
初めて参加した5年生もとても立派な態度でした。最上級生になる自覚と1年後の自分たちの姿を想像したのではと思います。

3月19日 校内の掲示物 

校内あちらこちらの掲示物を紹介します。
 玄関:運動委員会によるオリンピック・パラリンピックの注目選手紹介
 玄関:保健給食委員会による給食ランキング
 玄関:環境委員会による今月の詩~毎月更新しています
 校長室前:6年生の在校生にすすめるこの一冊(本の紹介)

3月19日 6年生 放課後遊び最終日

小学校生活最後の放課後遊びとなりました。
帰途につく姿は名残惜しそうでした。

3月16日 6年生 薬物乱用防止教室


東京銀座ライオンズクラブ、築地警察署少年係の皆さんをお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の恐ろしさ、決して他人事ではなく巻き込まれる危険性があることなど、自分を守るために大切なことを教えていただきました。

3月15日

校庭の桜が開花しました。

今年も根元に近い幹についたつぼみが先に開きました。

3月12日 6年生 卒業まであと9日!


6年生が登校する日も、残すところあと9日となりました。
廊下には6年生39人が1人1枚担当し、思い思いのコメントを書いて作ったカウントダウンカレンダーが毎日1枚ずつ加えられています。
友達と共に過ごすかけがえのない時間を惜しみながら過ごしている姿が見られます。


校庭も日に日に春らしさが増しています。

3月6日 1年生 めんこ作り

生活科「昔から伝わるの遊びを楽しもう」でめんこ作りに取り組みました。

厚紙を丸く切り抜き、絵を描き、貼り重ねて完成です。出来上がっためんこで教室にいい音が響いていました。

3月6日 タブレット端末を使って

毎日さまざまな学年でタブレットを使った授業を行っています。
 5年生 国語 一人一人作成した報告書の発表会をしています
 3年生 総合の調べ学習が終わった後にタイピング練習をしています

3月4日 5年生 旗揚げ当番

昨日3月3日から、6年生から引き継いだ校庭の旗揚げ当番が始まりました。
最上級生としての役割の第一歩を踏み出しました。

毎日交代で国旗、校章旗、幼稚園の園章旗の3つの旗の揚げ下げを担当します。

3月2日 6年生を送る会

全校で体育館に集まることができないため、今回は放送と事前に録画した動画を活用して実施しました。
放送による代表委員会の司会で会はスタート。

事前に収録した1~5年生のお祝いの発表、6年生のお礼の発表を各教室で鑑賞。
 6年生の教室では発表ごとに拍手が湧いていました
6年生に関するクイズ、ダンス、なわとび、合奏、そして、心のこもった感謝の言葉…と、どの学年も内容を工夫し、思いのこもった発表を披露してくれました。
 校庭の旗揚げ当番の引き継ぎも今年は代表者の様子を録画で
6年生代表がお礼の言葉を放送。

6年生の教室の飾り付けや、6年生一人一人へのプレゼントも1~5年生で分担して作りました。

3月1日 委員会活動

本年度は感染防止のため、12月までが6年生、1月からは5年生と学年ごとに活動しています。
今日は本年度最後の集まりでした。最上級生に向けて、5年生がしっかりと活動しています。

ボールの空気入れ、掲示物作り、6年生を送る会のリハーサル…と、各委員会しっかりと仕事に取り組んでいます

2月26日 6年生 卒業遠足

訪問先のご協力とご尽力により、できる限りの感染防止対策をとって実施しました。
午前中は銀座キャピタルホテルでテーブルマナー教室をしていただきました。

慣れない手つきで少々緊張しながらも、とてもおいしい料理を楽しみました

午後はバスで大井町の四季劇場へ。「ライオンキング」を観劇しました。
 劇場の前で記念撮影

卒業前のよい思い出の一つになってくれたことと思います。

2月24日 6年生を送る会の準備を進めています

体育館に全学年で集まることができないため、本年度の6年生を送る会はビデオ配信により各教室で参加する形式で行います。
3月2日に向けて、各学年で当日配信する出し物の練習や録画に取り組んでいます。


6年生へのプレゼント作りを担当している学年もあります。当日が楽しみです。

2月20日 今週の学校の様子から

校庭の梅もほぼ満開となりました。

6年生 合奏の練習
音楽で「GUTS」の合奏に取り組んでいます。6年生を送る会で披露する予定です。

5年生 図工「わたしのいい形」
初めて彫刻刀を使い、石けんのかたまりを思い思いの形に彫っています。
どんな作品が仕上がるか楽しみです。

詩の創作活動
感染防止のため本年度は詩の集会の実施は見合わせていますが、詩の創作活動は続けています。
現在は冬の詩を全学級で廊下に掲示しています。学年を超えてお互いの詩を楽しんでほしいと願っています。

2月12日 今週の学校の様子から

1,2年生 昔の遊びを楽しもう
たこ揚げ、コマ回しに続き、けん玉やめんこに挑戦しました。
 1年生 自分の好きな色を塗ったマイけん玉で、まずは大皿に挑戦。
 2年生 まずはめんこ作り。2枚の折り紙を組み合わせて作ります。意外と難しい…。

5年生 マーチング練習
パートごとに時間差をつくり、隣の人との間隔をとって練習に取り組んでいます。

金管楽器も息は吹き込まず、手・指の練習だけですが、できることを地道に積み重ねています。

楽器練習の待ち時間はタブレットを使って総合の調べ学習を同時進行でやっています。
 文章の入力も手慣れてきました
 画面共有でお互いの取組状況も参考にできます

6年生 ぞうきんの製作
卒業にあたって各教室にぞうきんを縫って贈ることにしました。
 家庭科室と理科室に分かれ、1テーブル1台、ミシンをフル動員して取り組んでいます

2月8日 避難訓練


緊急地震速報の後、大地震が起きたとの想定で訓練を行いました。
本日は校庭へ避難しましたが、幼稚園児から6年生まで、静かに整然と行動することができました。

2月6日 2月1週目の様子から

校庭の梅のつぼみも大分ふくらんできました。

5年生 マーチング練習
感染防止のため金管楽器の練習を中止していますが、歩き方の練習など今できることに取り組んでいます。

放送委員会
改修工事のため放送室を会議室に仮移転しています。
本年度は1月から5年生が校内放送を担当しています。アナウンスにも慣れてきました。

2年生 生活科 カルタ取り
広い体育館を使って、自分たちで作った2年生オリジナルカルタを楽しみました。

1年生 生活科 コマ回し
たこ揚げに続き、コマ回しに挑戦しています。ひもの巻き方、回し方も上手になってきました。
手にのせるなど、見事な技を見せてくれる子もいます。

3,4年生 囲碁教室
日本棋院からプロの棋士をお招きしてご指導をいただいています。
今週で3回目。子どもたちの上達ぶりには目を見張るものがあります。(全5回の予定です)

1月30日 今週の学校の様子から

縄跳び
マイスクールスポーツの縄跳びに各学級で取り組んでいます。
クリアできた技は縄跳びカードに記入していきます。
 暖かな日差しのもと技に挑戦!(1月30日 2年生)

タブレットを活用して~さまざまな活用法に取り組んでいます
4年生 総合「考えよう! みんなで生きる社会」発表会
 自分の机上のタブレットから画面を転送して発表

5年1組 算数研究授業(1月28日)
 密集を防ぐため、教員はオンライン配信で別室から授業を参観しました
 ノートを投影して自分の考えをみんなに説明

1月27日 2年生 カルタ取り~生活科「昔の遊び」

2年生のオリジナルカルタを作り、カルタ取りを行いました。
感染防止のため、一人一人自分の机で絵札を取るようにルールを工夫しました。

みんなで考えた読み札の文に合わせて思い思いの絵札を仕上げ、一人一人自分のオリジナルカルタを作りました。

1月22日 タブレット端末を使って


3年生 おすすめの本の紹介カードをタブレットを使って作成しています。ICT支援員さんにさまざまな使い方を教わりました。


4年生 総合「考えよう! みんなで生きる社会」の発表会に向けて、各自プレゼンを作成しています。

1月21日 1,2年生 なわとび教室


なわとびプロの生山ヒジキ先生をお迎えして、今年度2回目のなわとびの指導をしていただきました。
前回から上達したところを褒めていただきながら、新しい技やステップアップのためのこつをたくさん教えていただきました。

1月19日~30日 校内書き初め展(本年度は非公開です)


席書会で書き上げた作品を廊下に展示しています。
緊急事態宣言発令のため、本年度は残念ですが、保護者・地域の皆さまへの公開は中止しました。
子どもたち同士がお互いに鑑賞し合う活動を行います。

1月19日 1年生 凧揚げ


生活科で一人一人製作した凧を揚げました。青空とほどよい風のもと、思い思いの凧が校庭に舞いました。

1月13日 5年生 算数 タブレットで正多角形の作図をしよう 


プログラムを組み、正方形、正六角形、正五角形…と正多角形の作図に挑戦しました。
引く直線の長さ、向きを変える角度…と動作させる内容を入力し、試行錯誤しながらプログラムをつくり上げていきました。

1月12日 席書会が始まりました

 1,2年生は教室で行いました。(硬筆)
 3年生以上は体育館で行っています(毛筆)
席書会が始まりました。これまで練習してきた成果を発揮し、一筆ずつ集中して取り組んでいます。
感染防止で一堂に集まる人数を減らすために日程を見直し、14日までの3日間で実施することにしました。

1月8日 第3学期始業式

3学期が始まりました。朝から子どもたちの元気な挨拶が行き交いました。久しぶりの再会にとても嬉しそうでした。


始業式は校長室から動画配信で行いました。2,3年生の代表が新年の抱負を発表しました。

12月23日 5年生 理科「ふりこの動き」

ふりこの長さを大きくのばすと1往復する時間はどれくらい変わるのかを調べました。

初めに体育館のギャラリーから吊した3mのふりこで調べました。
 おもりはペットボトルに砂を入れたものです
次に3階のベランダから吊した8.4mのふりこで調べました。
 わかりにくいのですが矢印のところがふりこです
結果は、3mのふりこが3.7秒、8.4mのふりこが6秒でした。
ダイナミックな実験を通して、教室での実験で導き出した規則性を、より実感をもってとらえることができました。

12月22日 3年生 理科 「電気の通り道」

学習したことを生かして、豆電球を使ったおもちゃ作りをしました。

自分の作品を一人一人みんなの前で発表しました。

12月22日 1年生 図工「へんしんカード」

このカード、のばしてみると…!?


子どもたちの発想の豊かさを改めて感じました。素敵な作品が次々と完成しました。

12月19日 今週の学校の様子あれこれ

1月の席書会に向けて、各学年で書き初めの練習が始まりました。

5年生 社会科 相手との距離には気をつけながらグループでの話し合いも学習に取り入れています。
身の回りの情報を伝える媒体について、気付いたことを出し合っています。

4年生 総合「考えよう みんなで生きる社会」 各自で調べ、考えたことを発表するためのプレゼン作りをしています。
タブレット端末の操作もお手のものです。

2年生 図工「マイ アートバッグ」 この1年の思い出を描いた手提げバッグを制作しています。

6年生 家庭科 ミシンを使ってエプロン作りに取り組んでいます。

4年生 図工 贈る相手を決めてメッセージカード作りをしました。
開くと立体的に飛び出す工夫もしています。

1年生 算数 パターンブロックを使って、しきつめ模様を作りました。
正六角形にしきつめる課題も見事にクリアする姿が見られました。

2年生 タブレット端末を使ってカレンダー作りをしました。
お絵描きソフトの使い方にも慣れてきました。

2年生 算数 かけ算九九の完全マスターに向けて頑張っています。
時にはゲームで楽しみながらみんなで覚えています。

12月16日 避難訓練

築地警察署の皆さまにご協力いただき、不審者が校内に侵入したとの想定で避難訓練を行いました。

「子どもを出せ!」と叫びながら校内を回る不審者。教室の扉の鍵をかけ、できる限り廊下から見えないように身を隠します。

安全が確認され校庭に集合。築地警察署の方から命を守るためのお話をうかがいました。
職員はさすまたの使い方ほか、子どもたちを守るための対策についてご指導いただきました。

12月15日 6年生 プログラミングに挑戦

MESHという教材を用いてプログラミングに取り組みました。

初めに明るさセンサーを使い、暗くなったら豆電球が点灯するようにプログラムを組みました。
続いて、人感センサーも加えて、暗いときに人が通ったら豆電球が点灯、人が去ったら消灯、明るくなっても消灯…と、どうすれば思い通りに作動するか、知恵を出し合いながらプログラムをレベルアップさせていきました。

明るさセンサーの光を遮ると…めでたく豆電球が点灯!

12月11日 今週の学校の様子から


1年1組 国語 漢字の書き取りゲームで習った漢字を復習しています。


2年生 図工 「なかよし ゆきだるま」 2体の雪だるまをその関係性を想像しながら制作しました。

12月10日 6年生 国会見学

社会科の校外学習に行ってきました。コロナウイルスの感染拡大の状況から残念ながら午後の江戸東京博物館の見学は中止し、国会参議院特別体験プログラムと国会議事堂の見学をしてきました。

はじめに参議院特別体験プログラム。法律ができるまでの流れを学んだ後、模擬委員会、模擬本会議を体験しました。
代表者が台本に沿って法案を審議します。

委員会を通った法案は本会議へ。押しボタン式投票で議員役全員が投票します。
賛成多数で法案は成立
体験プログラムの後は国会議事堂内を見学しました。

最後は正門前で記念撮影。

6年生にとって今年初めての校外学習でした。貴重な経験とともに大きな学びができました。

12月5日 5年生 マーチング始動!

6年生に向けてマーチングへの取り組みが始まりました。

まずは担当楽器の発表。一人一人やる気に満ちた真剣な表情です。

続いて基本の姿勢や動きの練習をしました。きびきびとしっかりと取り組んでいました。

来年の秋まで息の長い取り組みとなりますが、晴れの舞台に向けて力を合わせ頑張ってほしいと願っています。

12月5日 1年生 あさがおのつるでリース作り


6月から一人一人育ててきた、あさがおのつるを使ってリース作りをしました。
つるを輪にして、思い思いの飾りを付け、世界で一つの素敵なリースに仕上げることができました。

12月2日 委員会活動

感染症拡大防止のため、本年度の委員会活動は、8月~12月は6年生、それを引き継いで1月~3月は5年生が活動するという形をとっています。
今日は活動の前半に1月から仕事を引き継ぐ5年生が参加し、6年生との顔合わせと仕事内容のガイダンスをしてもらいました。
初めての委員会活動に期待と意欲をもって参加する5年生の姿が見られました。

本年度の委員会は、代表、図書、放送、環境、運動、保健給食の6つです。

11月25日 4年生 弦楽四重奏のコンサート

 2校時に1組、3校時に2組とクラスごとに実施しました
トリトン・アーツ・ネットワークから4名の演奏家の皆さんをお迎えして弦楽四重奏コンサートをしていただきました。
ベートーヴェンの「ラズモフスキー第1番」をもとに、弦楽器の紹介、音の重なり方、曲からイメージを膨らませることなど、演奏を楽しみながら多くのことを学ばせていただきました。

11月21日 6年生 マーチング発表会 & ミニ運動会

6年生保護者の皆さまにご参観いただき、1年間取り組んできたマーチングの発表会を開催しました。
発表会の実施にあたり、6年生の子どもたちからの提案で、自分たちの計画・運営によるミニ運動会の中に組み入れて行うことになりました。

開会式、準備運動、応援合戦…。

競技は、障害物リレー、竹取合戦(棒引き)、全員リレーを行いました。

そして最後にマーチングの演奏。1年間の集大成、最高の演奏でした。

閉会式。赤組の優勝でした。トロフィーは今日のための図工専科の手作りです。

自分たちでつくり上げたミニ運動会とマーチング演奏、達成感とともに小学校生活のよい思い出になってくれたことと思います。

11月20日 6年生 マーチングお披露目 第2回目

先週に引き続き、今日は1~3年生、4年1組に向けて演奏をしました。
曲目は「ドミニク」「Dancing Queen」「紅蓮華」「聖者の行進」の4曲です。

ドラムメジャーからお礼の挨拶。幼稚園の子たちもみんなで応援してくれました。

演奏も動きも、先週からさらに磨きがかかりました。
何度もアンコールの声をもらい、温かく素敵な演奏会になりました。
明日はいよいよ6年生保護者の皆さまに見ていただく発表会です。

11月19日 1年生 音楽「シンコペーテッドクロック」


1組 曲を聴いた感想を発表し合っています。

2組 曲に合わせてウッドブロックを演奏しています。

11月19日 6年生 理科「てこのはたらき」


てこがつり合うときの規則性を生かしてモビールづくりをしました。
おもりの重さ×支点からの距離、デザイン、しっかりと工夫されています。
校長室、職員室前の廊下に展示しています。

11月16日 持久走重点週間始

今週は持久走重点週間です。どの学年も体育の授業で持久走に取り組みます。
冬に向けて体力を養ってほしいと願っています。
 6年生
小春日和の中、元気に走っています。
 3年生
まずは5分間同じペースで走り続けることをめざします。

11月14日 今週の様子あれこれ

校庭の木々も色づいてきました。

1年生体育 暖かな日差しの中で持久走やなわとびに取り組んでいます。

11月から新しいタブレットPCが70台入り、計130台体制になりました。
←こちらが新しい端末。薄く軽く持ち運びも便利です。
←従来の端末もシステムが更新されています。

2年生音楽 さまざまな打楽器の音の組み合わせを楽しんでいます。

11月13日 6年生 マーチングお披露目 第1回目

来週の発表会に向けて、5年生と4年2組へのお披露目演奏をしました。
これまでの努力の成果が発揮されたとても素敵な演奏でした。

衣装を着けての演奏も今日が初めてでした。
素晴らしい演奏に、4年生も5年生も釘付けでした。

演奏後、12月からマーチングを引き継ぐ5年生に向けて、6年生からの励ましのメッセージもありました。
来週は1~3年生、4年1組に向けた第2回目のお披露目をします。
さらなるパワーアップが楽しみです。

11月12日 3年生 自転車安全教室

築地警察署の方をお招きして自転車安全教室を行いました。
自転車の安全な乗り方、交通ルールなどについて動画を交えて教えていただきました。

都内では小学生の交通事故が増えているそうです。
大切な命を守るため、学んだことを今日からしっかりと生かしてほしいと思います。

11月11日 6年生 能楽教室

観世能楽堂の能楽師の皆さんをお迎えして能楽教室を行いました。
観世三郎太さんはじめ3名の能楽師さんが、能について歴史、能舞台、衣装、お面など、実物を交えて丁寧に教えてくださいました。
 美しい衣装。触らせていただきました。
 たくさんの質問にも答えていただきました。
日本の伝統文化を学ぶ、貴重な機会となりました。

11月11日 1・2年生、3・5年生 100万人のクラシックライブ

2校時、3校時にヴァイオリンの青嶋祥代さん、ピアノの熊井麗音さんをお招きしてクラシックライブをしていただきました。 スポーツの秋メドレー、幻想即興曲、Plink Plank Plunk…と素敵な曲が続きます。
 曲に合わせて手拍子。京橋築地っ子の歌も演奏していただき、一緒に歌いました。幼稚園年長さんも急きょ参加しました。
 最後はみんなの大好きな「紅蓮華」を演奏してくださいました。低学年はのりのりで歌っています。
曲目ほかプログラムも、学年に合わせて工夫していただきました。
楽しく素敵なひとときとなりました。

11月9日 クラブ活動 第3回目

3回目となりました。学年を超えて和やかに協力しながら活動しています。


【卓球クラブ】3人組でゲーム形式の練習をしています。


【まんがクラブ】お互いに見合いながら、作品作りに取り組んでいます。


【手芸クラブ】前回から花ふきん作りに取り組んでいます。


【ダンスクラブ】打ち合わせもしっかりと、動画に合わせて練習しています。

11月6日 今週の様子から

6年生 マーチング 発表会も近づき、演奏にも気持ちの高まりが感じられます。

5年生 図工 アルミ缶を使って花を作りました。アルミの特徴を生かし、安全に工具を使いながら製作しています。

11月2日 1,2年生 校外学習~昭和記念公園

1年生にとっては小学校生活初めての校外学習、2年生もみんなで外に出かけるのは本年度初です。
さわやかな秋の公園を思い切り楽しんできました。

コスモスが満開でした。

「子どもの森」に到着。3つのグループに分かれて遊びました。
雲の海

ドラゴンの砂山
太陽のピラミッド

色づき始めた銀杏の木々を前にお弁当を食べました。

お弁当の後にもう一遊び。
虹のハンモック
空のすべり台

楽しい思い出を胸に公園をあとにしました。

10月31日 漢字検定


PTA主催で漢字検定協会の準会場として実施しました。
4~6年生の希望者のべ38人が受検しました。全員合格してくれることを願っています。

10月30日 今週の様子あれこれ

10月30日 通知表をお渡ししました
臨時休校による6月からの授業開始に伴い、本年度は10月末と3月末の年2回のお渡しとなります。
11月からの学習や生活の目標をもつための励みとしてくれることを願っています。



4年生図工 枠にボンドを流し込んで作った飾りでモビールを制作しています。


1年2組 学級活動で魚つり大会をしました。魚は自分たちの手作りです。


5年生 オリンピック・パラリンピック学習。調べたことをプレゼンソフトでまとめています。
来週から新しいタブレットPCが70台入ります。

10月30日 4年生 水道キャラバン


東京都水道局の水道キャラバンの皆さんに出前授業をしていただきました。
東京の水道の歴史、私たちが毎日使っている水道の水はどのようにして送られてくるのか…実験や楽しいお芝居を交えて、わかりやすく教えていただきました。

10月27日 4年生 点字教室 ~総合的な学習の時間「考えよう! みんなで生きる社会」

前回のアイマスク体験に引き続き、中央区ボランティアセンターの方をお招きして点字教室を行いました。


点字の歴史や仕組みについて教えていただいた後、実際に点字版と点筆を使って点字を打ってみました。
まずは6つの点を打つ「め」を何回も練習。


点字表を見ながら自分の名前を打っています。打ち終えたものを指で確かめます。


一人ずつ用意していただいた名前入りの用紙に、点字で自分の名前を打ち、名刺を作りました。

アイマスク、点字の体験学習を通して、「みんなで生きる社会」についての学びを深めることができました。

10月26日 クラブ活動 第2回目

2回目のクラブ活動を行いました。朝から楽しみにしている声が聞こえてきました。


【写真クラブ】今日のお題は「校庭」。時間の最後に撮った写真を投影してお互いに見合いました。


【陸上クラブ】リレーをやりました。写真クラブの被写体にもなっていました。


【レトロゲームクラブ】チーム対抗のオセロのトーナメント戦をしました。


【工作クラブ】「にょきにょき とびだせ」 ストローから息を吹き込んでいくと…。

10月23日 3年生 校外学習

社会科の校外学習で区内巡りに行ってきました。

三和印刷社

原稿を校正している様子や、印刷機を見学させていただきました。

横山町の問屋街

横山町奉仕会の方に問屋街について教えていただいた後、実際に問屋さんを見学させていただきました。

晴海客船ターミナル

展望台から東京港の様子を見学しました。お弁当を食べる場所もお借りしました。

貨幣博物館

最後は貨幣博物館へ。お金についてたくさんのことを学びました。

10月23日 4年生 センター教室

教育センターの実験教室とプラネタリウム学習へ行ってきました。


理科「空気と水の性質」の学習につながるペットボトルロケットの実験です。
まずはロケット作りから。


いよいよ実験です。空気入れで空気を送り込み、ロケットが飛んだ高さを記録します。
中に入れる水の量を変えて調べます。


実験の結果を整理しています。

この後はプラネタリウムで月と星の学習をしました。
空の明るい都会では観察が難しい星について学べるプラネタリウム学習は貴重です。

10月22日 5年生 白鶴銀座天空農園 稲刈り体験

東銀座の白鶴酒造ビル屋上にある「白鶴銀座天空農園」で稲刈りをさせていただきました。


鎌を使って刈り取っていきます。初めてにもかかわらず、手際よくできていました。

交代しながらあっという間に作業は終了。

刈り取った稲は、束にして、はさにかけて乾燥させます。


天空農園での米作りについて詳しく説明していただきました。

今年はコロナ禍のため田植えはできませんでしたが、本校では2009年から毎年5年生が体験学習をさせていただいています。
夏の間大切にお米を育て、貴重な経験をさせていただいた白鶴の皆さま、ありがとうございました。

10月20日 スポーツテスト 全学年

さわやかな秋晴れのもと、全学年で3つの種目の測定を行いました。
他の種目は学年・学級ごとに体育の授業で行っています。

ソフトボール投げ

本校の課題でもあり、各学年でボールの投げ方などを練習してきました。

立ち幅跳び

友達とペアを組んで結果を記録していきます。

反復横跳び

動きもカウントも難しいところがありますが、頑張って取り組んでいます。

10月19日 6年生 ボッチャに挑戦


オリンピック・パラリンピック学習の一つとして、ボッチャを体験しました。
ボールも自分たちで新聞紙を丸めて作ったお手製のものです。

10月17日 土曜学校公開・セーフティ教室

本年度初めての学校公開を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、人数や参観時間の制限をさせていただいての実施となりました。
ご理解とご協力、雨の中のご来校、どうもありがとうございました。

セーフティ教室

1,2年生は、築地警察署の方に、自分の身を守るための「いかのおすし」や、交通安全について教えていただきました。
3~6年生は、ラネットの方に、スマートフォン、SNS、インターネットの安全な使い方について教えていただきました。

特別支援教室しおかぜ 施設公開

学校公開に合わせて、特別支援教室しおかぜの紹介と施設の公開をしました。

10月15日 5年生 家庭科 初めてのミシン縫い


少々戸惑いながらも、お互いに教え合いながら練習布を縫いました。
初めてにしてはまずまずの仕上がりでした。

10月15日 生山ヒジキ先生のなわとび教室 3~6年生

今年も生山ヒジキ先生をお迎えして、各学年1時間ずつなわとびの指導をしていただきました。1,2年生は次回1月を予定しています。

どの学年もこの1年間の上達ぶりをほめていただきました。

 5年生、二重跳び、三重跳びに挑戦。

 6年生、まずは昨年の復習から。この後は珍しい技を紹介していただき挑戦しました。

 3年生、交差跳びの練習。

 4年生、なわを止めるときの決めポーズを教わりました。

10月14日 4年生 アイマスク体験 ~総合的な学習の時間「考えよう! みんなで生きる社会」

中央区ボランティアセンターの方をお招きしてアイマスク体験の授業をしていただきました。

アイマスクを付けて感じたこと、気付いたこと、考えたことを発表しました。


言葉の説明を聞きながら絵を描き、お互いの絵を比べ合いました。言葉で正しく伝えるには配慮と工夫が必要です。


アイマスクをしている友達がお茶を別のボトルにうまく移せるよう、みんなで言葉のフォローをしています。
視覚に障害のある方にどのように手助けをしたらよいのか、体験を通して考え、学ぶことができました。

10月14日 6年生 卒業アルバム撮影


卒業アルバムの撮影が本格的に始まりました。今日は個人写真とクラスの集合写真を撮りました。

10月13日 校内の様子いろいろ


6年生のマーチング練習。演奏を見ていた幼稚園児や2年生から大きな拍手をもらいました。
6年生はあこがれの存在です。


2年生はスポーツテストの立ち幅跳びの練習をしました。


実りの秋。校庭ではミカンやバラの実が大きくなってきました。

10月8日 4年生 校外学習~中央防波堤埋立処分場、本所防災館

あいにくの雨でしたが、本年度初めてのバスを使った校外学習に行ってきました。

★中央防波堤埋立処分場

バスから広い施設内を見学しました。埋め立てたごみと土で30mもの標高があるそうです。


学習ホールで東京都のごみの処理について教えていただきました。

★本所防災館

雨のため、お弁当をバスの車内で食べた後、本所防災館へ行きました。
防災について体験を通して多くのことを学びました。
消火器を使った消火訓練をしました
煙が充満した場所での避難の仕方を学びました
大地震のときの身の守り方を体験しました
浸水で水圧のかかったドアを開けています

10月8日 2年生 紙鉄砲を鳴らそう


紙鉄砲を作り、よい音を立てて開くよう、楽しみながら何度もチャレンジしていました。
実はソフトボール投げの練習の一つとしてやっています。
スポーツテストでよい記録が出ることを願っています。

10月7日 4年生 三越テラスファーム 収穫体験

銀座三越屋上にあるテラスファームで収穫体験をさせていただきました。
毎年4年生が春の苗植え、秋の収穫の体験させていただいていますが、今年は臨時休校等の関係で今回が初めてのテラスファームでした。
夏の間大切に育ててくださった、さつまいもと落花生を収穫しました。

さつまいも担当と落花生担当に分かれて収穫しました。

きれいな色をしたお芋です

株を引き抜くと土の中からたくさんの落花生が

ハーブの香りを確かめています
銀座のミツバチやハーブについても教えていただきました。

10月6日 5年生 体育 20mシャトルラン


スポーツテストの1種目、20mシャトルランの測定をしました。
つらい種目の一つですが、体力が続く限り一生懸命に走っていました。
これまで体育館で実施していましたが、今年は校庭で行いました。

10月6日 1年生 「きらきら1年生」撮影


ケーブルテレビの番組「きらきら1年生」の撮影をしました。
一人一人自分の将来の夢を話しました。放映が楽しみです。

10月6日 3年生 体育 リレー


体育でリレーを行いました。バトンの受け渡しも少しずつ上手になってきました。

10月3日 2,4年生 教室を引っ越ししました

教室の改修工事のため、2年生と4年生が一時的に教室の引っ越しをしました。


2年生は改装工事の終わった低学年多目的室に移りました。今日は2教室分つながっていますが、このあと可動式の壁で仕切ります。


4年生は、昨年度は6年生が使っていた教室に移りました。

およそ2か月後には工事が完成し、きれいになった教室に戻ります。楽しみです。
他の学年も順次一時的な引っ越しをしながら改装工事を進めていきます。

10月3日 1年生 体育 50m走


スポーツテストの種目の一つ、50m走のタイムを計測しました。
ゴールをめざして一生懸命に走りました。

10月2日 4年生 体育

さわやかな秋晴れのもと、1組はハードル走に取り組みました。

2組は体育館でソフトバレーボールのゲームです。

9月24,25日 2年生 国語 音読発表


1,2組それぞれ、国語で学習してきた「お手紙」の音読をグループごとに発表しました。
グループごとに練習を重ね、登場人物の気持ちが表れるように工夫しました。
発表を聞く態度も、終わったの感想の内容も立派でした。

9月23日 クラブ活動開始

令和2年度初めてのクラブ活動を行いました。

密集・密接を防ぐため、クラブの内容と人数を白紙検討し、本年度は以下の8つのクラブを設置しました。
①手芸 ②陸上 ③卓球 ④まんが ⑤工作 ⑥ダンス ⑦写真 ⑧レトロゲーム


第1回目の今日は、クラブ長を決めたり次回からの活動内容を話し合ったりしました。

9月18日 6年生 マーチング 初校庭練習


初めて全員で校庭に出て、動きもつけた練習をしました。

9月11日 6年生 マーチング 全員練習


学年全員で演奏するのは、6月の1年生を迎える会以来の2回目です。
密集を防ぐために少人数練習を続けてきましたが、新たな段階に踏み出しました。

9月5日 1年生 生活科 水遊び


ペットボトルやマヨネーズの容器で作った水鉄砲を実際に使ってみました。着替えも用意し、蒸し暑い中、思う存分水を飛ばして遊びました。

9月5日 5年生 理科「流れる水の働き」


川の水が流れるときの働きについて、校庭の砂場に山を作り水を流して実験しました。削る、運ぶ、積もらせる様子を観察しました。

9月4日 6年生 マーチング練習


感染防止のため少人数で授業時間を短く区切って交代しながら練習しています。限られた条件の中で頑張っています。

9月4日 1年生 生活科 アサガオの種取り


大切に育ててきたアサガオの種を取りました。一つの実の中の種の数など、さまざまな発見がありました。

8月24日 第2学期始業式

例年より短い3週間の夏休みを終え、2学期が始まりました。
今日も暑い一日でしたが、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

始業式は放送で行いました。
放送室の様子
4年生の代表2名が2学期の目標を発表しました。6年生の放送委員がサポートしています。
工事が終わり、きれいになりました
改修工事の進展に伴い、6年生はランチルーム、3年生は中学年多目的室に引っ越ししました。


給食も始まりました。メニューはカレーライスです。
給食当番も安全に配慮しながら段階的に始めています。

8月4日 6年生 マーチング練習


8月3日から6日まで、パートなど少人数のグループに分かれて1回50分ずつ練習に取り組んでいます。

8月4日 4~6年生 夏季学習教室


8月3日から5日までの3日間、夏季学習教室を行っています。1日40分間、復習を中心にがんばっています。

7月31日 第1学期終業式

1学期の終業式を迎えました。


終業式は放送で行いました。敬礼、歌(マスク着用)は起立して、お話もよい姿勢で聞いています。
5年生の代表2名が1学期の振り返りと、夏休み・2学期の目標を発表しました。


夏休みに向けて図書室の本を借りています。1人3冊までです。


最終日もテストをしています。英語はヒアリング問題も。(5年生)


給食も本日が最終でした。メニューはキーマカレーです。
6年生の教室も2学期は体育館から改装工事が終わったランチルームに移ります。


行事もできず、制約の多い中、子どもたちはどの学年も本当によく学習に新たな生活にしっかりと取り組んできました。
お楽しみ会でちょっと一息。(これは6年生)

機械室の水没による臨時休校をはじめ、さまざまなことがありましたが、1学期の最終日を迎えることができました。
これもご家庭、地域の皆様のご理解とご協力があったからこそと感謝しております。ありがとうございました。

7月28日 学校ホームページの更新を再開しました!

HPメンテナンス期間中の学校の様子です。


3年生 理科「音のふしぎ」 たこ糸をこすって音の出る様子を調べたり、糸電話で声の伝わり方を調べたりしています。


6年生 図工「マイ ランドセル」 入学から6年間、登下校をともにしているランドセルを描いています。


1年生 生活科「おもちゃをつくってあそぼう」 ペットボトルを使って空気砲をを作り、的当てを楽しみました。


5年生 総合「環境について考えよう」 調べたことをプレゼンソフトを使ってまとめています。タッチペンの使い方も慣れたものです。

7月17日 今週の学校の様子②


5年生、図工「形が動く 絵が動く」。作ったキャラクターを背景画の上で少しずつずらしてコマ撮りし、動画を作っています。


4年生、タブレットPCを使ってオリンピック・ パラリンピックについての調べ学習をしました。


3年生、漢字の学習をしています。壁のない広い教室、エアコンも2台に増強されました。

7月16日 今週の学校の様子


1年生、タブレットPCを初めて授業で使いました。使い方もあっという間にマスターしていました。


2年生、図工「わっかでへんしん」。輪を使って思い思いの飾りをつくって変身!


6年生、ちょっと息抜きに羽根つきを楽しみました。


残念ながら詩の集会は中止していますが、詩の創作活動は続けています。今、夏の詩を廊下に掲示しています。


今週から図工室や音楽室にもエアコンが設置されました!

7月4日 2年生 学校案内の準備

2年生が1年生に校内の様子を教える「学校案内」の活動も、今年は例年のように2年生が1年生を連れて校内を案内することができません。
そこで今年は、2年生がビデオで1年生に学校の様子を紹介することにしました。現在、校内のあちこちで撮影をしています。

図書室、校長室…、グループごとに撮影しています

7月4日 6年生 図工&理科

1人1台顕微鏡を使って葉の気孔の観察です

密集を避けるため、人数の多い6年生は、図工や理科の実験は2つのグループに分かれて交互に授業を行っています。
机を広く使って作品作り、実験道具も1人1台使えるなど、少人数のよさが出ています。
反面、時間割の調整、教員の割り振りには難しさもあります。

6月29・30日 1年生を迎える会

密集、密接を防ぐため、今年は2日間にわたり、1年生と各学年が体育館でそれぞれ交流する形で行いました。
1年生と向かい合う距離、演奏やダンスを行うときの間隔など、できる限りの配慮をしました。

6年生
マーチング演奏の初披露の場がこの会となりました。「ドミニク」「聖者の行進」の2曲を演奏しました。

2年生
鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」を演奏しました。これは入学式のアトラクションで演奏する予定だった曲です。

3年生
「マスカット」のダンスを披露しました。衣装も各自工夫し、最後は「にゅうがくおめでとう」のパネルできめました。

4年生
リコーダーで「パフ」を演奏しました。1年生を迎える会のために3月の臨時休校中から練習していた曲です。

5年生
京橋築地小学校に関するクイズを出題しました。曲を流したり、劇を見せて出題したりと、方法も工夫しました。

1年生
6年生には一人一人名前と好きなもの(こと)について自己紹介をしました。どの学年に対してもしっかりとお礼の言葉が言えました。

6月29日 教室に仮設のエアコンがつきました!

地下機械室の水没事故により空調が使用できなくなっていましたが、普通教室に仮設のエアコンを設置していただきました。

6

今日は梅雨の合間の晴れで暑くなりましたが、快適に過ごせました。

6月22日 1年生 初めての給食

今日から1年生の給食が始まりました。メニューはカレーライスです。
「おいしい!!」の声があちこちから聞こえてきました。

 みんなしっかり完食しています。

「おかわりしたい人?」の声かけに、たくさんの手が上がっています。

6月16日 3年1組と6年1組 教室を移動しました 

密集を少しでも避けるため、昨日から人数の多い3年1組は高学年多目的室、6年1組は体育館で授業を行っています。
不便なところもありますが、子どもたちはがんばってくれています。

6月15日 一斉登校開始

4月の始業式・入学式以来初めての全校児童による登校日となりました。
久しぶりの再会、初めての出逢いに子どもたちも嬉しそうでした。

2年生以上は今日から給食が始まりました。3か月半ぶりの給食です。
当面は配膳は教員、全員前を向いて会話も控えてと、感染防止に努めます。

6月11日・12日 1年生 交通安全教室

築地警察署の方にご来校いただき、横断歩道の安全な渡り方について教えていただきました。
一人一人実際に学校の前の横断歩道を渡る練習をしました。明日12日はBグループが行います。

6月5日 授業のようす

1年生 アサガオの種まきをしています。

2年生 ミニトマトの苗を観察しました。この後、植木鉢に移植しました。

3年生 虫眼鏡で日光を集めてみました。

4年生 スライムをつくりました。色を混ぜたときの変化も楽しみました。

5年生 算数、がんばっています。


6年生 マーチング練習。間隔を空けてフラッグの練習、楽器の手入れなど、今できることを始めました。

6月2日 分散登校 Bグループ登校日

昨日のAグループに続き、今日はBグループの学校再開です。

入学式以来2回目の登校となる1年生も、明るく元気に学校生活をスタートさせました。

↑帰りの支度もてきぱきとあっという間にできました。下校は同じ方面の子たちと一緒に帰ります。

6月1日 学校を再開しました

長い臨時休校が終わり、久しぶりに子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
臨時休校中におけるご家庭のご協力、ありがとうございました。

久しぶりの再会に、子どもたちもとても嬉しそうでした。

 
来週いっぱいクラスを2つに分けた分散登校になります。
1学級の人数が多い3,6年生は、さらに2つの教室に分かれて授業をしています。
教室の席は最大限離しています。


体育も間隔を空けて、縄跳びやダンス等の表現活動を行いました。
(体育館の紅白幕は、金曜日の幼稚園の入園式のためです)

できる限りの感染防止の対策をとりながら、学校生活を軌道に乗せてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

4月23日 校庭の花

校庭の植え込みは花盛りです。

4月15日 屋上ビオトープ

ビオトープも若草色に彩られてきました。

↓ちょっと分かりづらいのですが、子メダカが群れを作っています。

4月10日 校庭の樹木

校庭は春の盛りです。

ヒメリンゴ

ヤエザクラ

イロハモミジ 葉が真っ赤です

4月9日 臨時休校中

校庭は花と新緑に彩られています。

1年生の教室です。学校再開が待ち遠しいです。

4月6日 令和2年度 始業式・入学式

令和2年度が始まりました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、実施方法を大幅に変更し、縮小した形での実施となりましたが、久しぶりに元気な子どもたちの姿が学校に戻ってきました。

実施にあたりましては、様々なご心配をいただきましたこと誠に申し訳なく、また、多大なご配慮とご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。