3月23日 卒業式

6年生の皆さん、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
天気はあいにくの雨でしたが、卒業生48名を無事送り出すことができました。
中学校での活躍を期待しています。
  

3月17日 今週の様子から

校庭の桜も咲き始めました (3/16)

3年生、理科で砂鉄入りスライムを作りました。磁石を近づけると…。(3/14)
  

5年生、マーチングの練習も2曲目に入っています。少しずつ形ができてきました。 (3/17) 
 

6年生、卒式まで1週間を切りました。卒業式当日に参加できない5年生が練習を見学しました。 (3/17)
 

3月17日 クリーンデー

5時間目は全校で学校内の掃除をしました。
1年間使った教室や廊下、特別教室等をすみずみまで綺麗にしました。
   

3月15日 2年 生活科「シャボン玉」

3年生から始まる理科の授業に向けて、「大きなシャボン玉を作るにはどうしたらよいか」を考え、実験しました。
各グループで予想し、屋上で実験をしました。
理科の授業を楽しみにしている子供たちがたくさんいて嬉しいです。
   
 

3月10日 今週の学校の様子から

暖かい日が続き、校内の様子もすっかり春らしくなってきました。
  

旗揚げ当番も5年生が引き継ぎました。毎日しっかり頑張っています!
 

3月9日 2年 体育「タグラグビー」

本日の学習課題は、相手にトライされないようにするための作戦を立てることです。
相手のタグを一生懸命取りに行ったり、声を掛けてパスをする姿が見られました。
  

3月9日 縄跳びDAY

中休みに全校で縄跳びに取り組みました。
今年度最後の縄跳びDAYです。
年度当初より合格した技が増えた児童が多く、嬉しく思います。
 

3月1日   6年生 「謝恩会」

謝恩会を行いました。6年間の成長を振り返りながら、お世話になった先生方や保護者、地域の方に感謝の気持ちを伝えしました。

合唱「地球星歌」、合奏「Paradise NO BORDER」を披露しました。

3月1日 5年生 「命と心の授業」

 人権教育として、「自分を抱きしめる命の授業」を(株)ぎゅぎゅとハッピーの三浦勇気さんに来ていただき、ランチルームでおこないました。
 「どんな自分も大切で誰もがかけがえのない存在」をテーマに、自己受容し、自分が頑張っているところをワークシートに書き出し、最後に自分に向けた手紙を書きました。今回の授業を受けて、自分が好きになれたという感想がありました。自己肯定する気持ちを持つことができよかったです。
  

2月28日 6年生を送る会  縦割り班遊び

1校時は1,2,6年生、2校時は3,4,5,6年生に分かれて、6年生を送る会を実施しました。
どの学年も練習の成果を発揮し、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
      
6年生を送る会のあとは、最後の縦割り班遊びをしました。5年生のリードのもと、6年生と楽しい思い出を作ることができました。   

2月27日 1年生 保幼小交流会

 来年度、入学してくる朝海幼稚園と築地保育園の園児たちとの、授業交流がありました。学校のルールを教えたり、教科書を見せてあげたり、標準服を着せてあげたりしました。最初は緊張していた園児たちでしたが途中から笑顔が出て、最後は校歌や京築っ子の歌、「1年生になったら」をみんなで歌い笑顔で帰っていきました。一所懸命に、そして優しく接する1年生に、成長を感じた時間でした。
   

2月21日 読書旬間 保護者有志による読み聞かせ

 3学期の読書旬間第2週。今朝は、保護者有志の皆さんによる読み聞かせでした。
 紙芝居あり、群読あり、楽しい会となりました。ありがとうございました。
 

2月18日 5年生 食育授業「昆布のお話」

5年生は、吹田商店さんに来ていただき、「昆布のお話」の授業で、昆布の歴史や特徴、種類による味の違いなどを学習しました。昆布の歴史がとても長いこと、光合成をするために海の中では横に生えていることなどを知り、とても驚いていました。また、味比べでは「羅臼昆布・日高昆布・利尻昆布」の味の違いを、当てることができました。今回の授業では、出汁の取り方・合わせ出汁は旨味ががあることなど、家庭科では学べないことを学習することができました。吹田商店さん、ありがとうございました!

  

2月18日 土曜学校公開

本年度最終となる学校公開を行いました。
今回も感染症対策として、保護者の方のみの時間指定によるご参観とさせていただきましたが、参観人数を各家庭2名に緩和しました。
多くの皆さまにご来校いただき、子供たちの頑張る姿を見ていただきました。ありがとうございました。

2月17日 なわとびDAY

中休みのなわとびDAYの様子です。
寒さに負けず、技の練習をしました。
1つでも多くの技に合格できるよう、頑張っています。
  

2月16日(木) 6年生 能楽鑑賞教室

中央区の能楽鑑賞教室でGINZA SIXにある観世能楽堂へ行ってきました。
国語の教科書でも扱われている狂言「柿山伏」、能楽「安達原」を鑑賞しました。
 
日本の伝統芸能を目の前で学べる貴重な機会となりました。

2月16日 1年生 国語(どうぶつの赤ちゃん)

国語科の「どうぶつの赤ちゃん」
本を使って教科書に出てくる動物以外の赤ちゃんについて調べました。

  

2月15日 5年生 音楽(打楽器アンサンブル)

5年生の音楽の学習では、打楽器アンサンブルを発表しました。ギロやトライアングルなどの打楽器を使って、仲間と一緒に基本の拍を叩いたり、オリジナルのリズムを表現したりしました。お互いに鑑賞し合う中で、良かった点や工夫した点を見付け合っていました。どの子も、緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。

 

2月15日 持久走記録会

全学年5分間走に取り組みました。
3年生以上は、ペアで周数を記録しました。
       
多くの保護者の皆さまにもご来校いただき、温かい応援の中、子供たちも元気に走り切ることができました。
昨日までの約3週間、中休みの持久走練習に取り組んできた成果が発揮されていました。

2月14日 読書旬間 お楽しみ読み聞かせ

  3学期の読書旬間第2日目。担任ではない先生が、読み聞かせに来るとのことで、誰が来るのかドキドキ。
  楽しい朝のひとときとなりました。
    

2月14日 2年 体育(ボール蹴りゲーム)

 
2月の体育では「ボール蹴りゲーム」に取り組んでいます。
今日の学習課題は「どのようにしたら ボールを ねらったところに けれるだろう」でした。
子供たちは、色々な蹴り方や蹴る位置を変える等、工夫する姿が見られました。

2月1日 2年 校外学習(図書館見学)

  
「本の森ちゅうおう」へ図書館見学に行ってきました。
今後、学習したことをパンフレットにまとめていきます。

1月31日 5年 校外学習

午前中は、日産追浜工場で自動車の組立工程について見学しました。
午後は、国立科学博物館にて日本の科学の歴史や展示物などを実際に見たり、体験したりすることができました。
 
 
 

1月26日 縦割り班活動

5年生のリードのもと、ハンカチ落としやリーダー探しなどの遊びをしました。

  

1月26日 児童集会~先生に質問 3択クイズ

集会委員会による児童集会。本日は校内の先生についての3択クイズを行いました。
全24問。事前に録画したものを各教室に動画配信しました。
 
正解に思わず歓声が

1月25日 持久走重点期間が始まりました

2月15日の持久走記録会に向けて、中休みの持久走練習が始まりました。
密集を防ぐため、1・4・6年生と2・3・5年生グループが隔日で行います。
初めにクラスごとに準備運動

スタート後は自分のペースで5分間走ります
 
高学年は外側、低学年は内側を走ります

5分間で何周走れるか、一人一人目標をもち、少しでも距離が伸ばせるよう取り組みます。

1月24日 6年生 薬物乱用防止教室

東京銀座ライオンズクラブの皆さまを講師にお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
 
薬物の恐ろしさ、巻き込まれることは他人事ではないことなど、大切なことを教えていただきました。

1月23日 1年生 こま回し

生活科「ふゆとあそぼう」のお正月の遊び、今回はこままわしを楽しみました。
ひもの巻き方、投げ方を教わり、いよいよこま回しに挑戦!

  
最初はうまく回せなかった子も次第にこつをつかみ、どんどん上達していました。

1月23日 4,5年生 「はじめてのクラシック」アウトリーチコンサート

トリトン・アーツ・ネットワークのアウトリーチコンサートを開いていただきました。
間近で奏でられるプロの弦楽四重奏とともに、音楽は自分の心を表現することが何より大切であることを教えていただきました。
 

1月21日 土曜学校公開・芸術作品展 第2日目

芸術作品展とあわせて学校公開を行いました。
感染症対策のため、授業の公開は保護者のみの時間・人数指定の形をとらせていただきました。
子どもたちは少し緊張しているようにも見えましたが、学校での日常の様子を見ていただくことができました。
  
多くの皆さまのご来校、ありがとうございました。
芸術作品展は明日22日(9:00~12:00)まで開催します。

1月20日 芸術作品展 第1日目

開校・開園30周年記念式典 芸術作品展が始まりました。
小学校・幼稚園合同で校・園舎内全体が会場になっています。

第1日目の今日は、1・6年生、2・4年生、3・5年生の縦割りグループで鑑賞しました。
2階、3階の廊下、階段には書き初めや共同製作の作品を展示しています。
  
メイン会場の体育館。巨大な金魚が迎えてくれます。
  
縦割りグループで和やかに声を掛け合って会場を回っています。
     
一人一人の思いのこもった作品でつくり上げられた異次元の世界を楽しみながら、お互いの作品のよさを見つけ合う姿が見られました。

1月18日 1年生 たこあげ

生活科「ふゆとあそぼう」でお正月の遊びを楽しみました。
一人一人思い思いの絵を描いたたこが校庭を舞いました。
 

1月17日 3,4年生 囲碁教室

日本棋院の大垣雄作九段を講師にお招きして囲碁教室が始まりました。
3年生は初めて、4年生は昨年に引き続き2年目の囲碁教室です。
 
3年生も基本のルールをすぐに飲み込み、楽しみながら取り組んでいました。
本日から2月にかけて計5回行います。

1月17日 なわとびDay

曇り空の寒さに負けず、元気に縄跳びへ取り組みました。
 

1月11日 席書会

3学期2日目、全学年で席書会を行いました。
1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆による書き初めに取り組みました。
冬休み中の練習の成果を発揮しようと真剣に書き初め用紙に向かう姿が見られました。
 
 
 
今日の作品は来週末に開催する芸術作品展(展覧会)で展示します。

1月10日 第3学期 始業式

あけましておめでとうございます。
 
玄関に鏡餅を飾っています。(昨年のPTAもちつき大会でついたお餅です。飾れるのは明日までですが…)

3学期が始まり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
 
始業式は2年生が体育館、そのほかの学年は各教室からオンラインで参加する形で行いました。
児童代表の2年生が、新年・3学期の目標を立派に発表しました。

本年度の締めくくりとなる3学期、健康で安全に実り多いものにしていきたいと思います。

12月23日 第2学期 終業式

2学期最終日を迎え、終業式を行いました。
感染症対策のため、体育館と教室をオンラインでつなぎ、3年生が体育館、他の学年は各教室で参加しました。
 
児童代表の言葉は3年生。落ち着いてしっかりと発表できました。

終業式終了後、表彰式と、生活指導主任から冬休みの生活についての話をしました。

りかえりましょう
っくり家族と話しましょう
くそくを守りましょう
こやかに過ごしましょう
んな元気で新学期に会いましょう!

体育館、教室ともに立派な態度で式に臨んでいました。
2学期、そして令和4年の学校生活をしっかりと締めくくることができました。

12月16日 5,6年生 マーチング引き継ぎ

担当する楽器が決まり、5年生のマーチング練習もいよいよ本格的に始まりました。
今日は6年生から楽器の引き継ぎを受けました。
  
楽器の取り扱いや手入れの仕方から演奏の基本まで、ていねいに教える6年生と真剣な態度で取り組む5年生の素敵な姿が見られました。

12月14日 縦割り班活動

今月から縦割り班の取りまとめを5年生が行っていきます。
どの班からも、6年生を引き継ぎしっかりとやろうという5年生の気持ちが伝わってきました。
状況に応じて6年生がさりげなくサポートする姿も見られました。
  
下学年の子たちも5年生のリードに従いながら楽しく活動していました。

12月12日 3年生 学年PTA活動

PTA学年委員さんによる講演会を開いていただきました。
ヨットの太平洋横断レースに出場した、本校3年生のお父様を講師に、その冒険談を聞かせていただきました。

写真を見せていただきながらその時の様子などをうかがいました
 
子どもたちからのたくさんの質問にも答えていただきました
 
最後にみんなで記念撮影

3年生の保護者の皆さま、ご準備と貴重なお話をありがとうございました。

12月12日 開校・開園30周年記念 音楽鑑賞会

開校・開園30周年記念PTA行事として、打楽器アンサンブルユニットの「フラワービート」さんをお招きして音楽鑑賞会を開いていただきました。

幼稚園・1年生、2・3年生、4・5・6年生と、45分ずつ3部に分けて公演していただきました。
内容もそれぞれの学年に合わせたアレンジをしていただき、全身で音楽を学び、楽しむ素敵なひとときとなりました。

さまざまな打楽器の紹介。大きさがこんなに違うトライアングルが

鈴やカスタネットで一緒に合奏

息がぴったりの素晴らしい演奏に目も耳も釘付けです
 
アンコールでみんな総立ち。盛り上がりました

12月8日 6年生 校外学習

素晴らしい晴天のもと、鎌倉へ行ってきました。
小学校生活最後の校外学習。その集大成としてグループ活動を中心とした内容で実施しました。
班ごとに由比ヶ浜の駐車場から若宮大路を北上

事前に調べたお店でお土産を

最初のチェックポイント。鶴岡八幡宮
 
小町通りを鎌倉駅へ。ここでお土産を買う班も

江ノ電に乗って稲村ヶ崎へ

どっちへ行けば…

稲村ヶ崎公園が見えてきました

おだやかな日だまり、絶景を前にお弁当…とんびに弁当をねらわれましたが…
 
食事のあとは全員で大仏へ…切り通しを抜け…
 
大仏に到着。まずは記念撮影
  
そして由比ヶ浜の駐車場に無事帰着。よく歩きました。

どのグループも和やかに協力して、ゆったりと鎌倉の一日を楽しんでいました。
公衆のマナーも含めてしっかりとした行動もできていました。
小学校生活のよい思い出がまた一つ増えたことと思います。

12月7日 運動委員会 発表集会

運動委員会の発表集会を行いました。
なわとびのさまざまな技の紹介と、跳び方の説明を動画にまとめたものを各教室で視聴しました。
 
今日はなわとびDay。よい参考になったと思います。

12月3日 土曜学校公開

土曜学校公開を行いました。
今回も感染症対策のため、ご参観は保護者のみの人数・時間指定制での実施とさせていただきました。
   
ご参観くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。

12月1日 5年生 学年PTA活動

PTA学年委員さんの計画による体幹トレーニング教室を行いました。
講師にプロトレーナーの木場克己先生をお招きしてご指導いただきました。

 
体幹を鍛えるためのさまざまなトレーニング方法を体験しながら教えていただきました。
今後の生活の中に生かし続けて運動能力を高めてくれればと思います。
PTA学年委員、ご参加の保護者の皆さまありがとうございました。

11月29日 5年生 連合音楽会

令和4年度 中央区立小学校 連合音楽会を行いました。

本年度は感染症対策のため、区内17校園を4つのグループに分け、グループ内の校園で歌や演奏を収録した動画を鑑賞し合い、感想を交流する形で行います。
本校は明正小学校、阪本小学校、豊海小学校の4校のグループでした。

音楽室の大型ディスプレイで鑑賞。各校それぞれのよさが伝わってきます。
 
1校ずつ鑑賞のあとに感想をまとめました。
 
京橋築地小5年生の演目は合唱「永遠のキャンバス」、合奏「Departure」です。
ほかの3校からどんな感想が届くか楽しみです。

11月26日 PTAもちつき大会

PTA主催のもちつき大会を行いました。
今年は幼稚園児から6年生まで全学年がもちつきを体験させていただきました。
 
雨が降るあいにくの天候でしたが、PTAの役員・委員さんの手際よい段取りの中、子どもたち一人一人力一杯おもちをついていました。
ついたおもちは鏡もちにして、お正月に小学校、幼稚園それぞれの玄関に飾ります。
PTAの皆さん、ありがとうございました。

11月25日 5年生 マーチングの練習を始めました

6年生に向けて、いよいよマーチングの練習がスタートしました。

今日は全員で、マウスピースを使って金管楽器の息づかいと、マーチングの基本動作の練習をしました。
 
 
楽しみながらも説明をよく聞きしっかりと取り組む姿から、あこがれのマーチングへのわくわく感と意気込みが伝わってきました。
これからが楽しみです。

11月25日 縦割り班活動

11月の縦割り班活動を行いました。
班ごとに教室に分かれ、6年生が事前に計画したゲームなどで遊びました。
 
どの班も6年生が上手にリードしながら和やかに活動する姿が見られました。
来月は計画に5年生も加わり、6年生とともに活動を進めていきます。

11月24日(木) 2年生 校外学習

ふなばしアンデルセン公園に行ってきました。

いよいよ公園に到着。まずはアスレチックで体を思い切り動かしました。
  
アスレチックのあとは、「木のアトリエ」でクラフト体験をしました。
ペン立てと写真フレームのどちらかを選んで作品作りに取り組みました。
木片やタイルなど様々な素材を接着したり色を付けたりして、思い思いの作品に仕上げていきました。
 
楽しみにしていたお弁当タイム。
 
記念撮影をして公園をあとにしました。
 
おだやかな晴天のもと、自然豊かな公園で、楽しい秋の一日を過ごすことができました。

11月24日(木) 4年生 福祉体験授業

中央区ボランティアセンターの方をお招きして、シニア体験の授業をしていただきました。

加齢による80歳くらいの体の状況…思うように手足や指先を動かせない、視野が狭くなり色の判断が難しくなる、聞こえが悪くなる…をおもりやサポーター、手袋、イヤーマフ、ゴーグルを装着して疑似体験しました。

歩行体験。杖をついて歩く体験、どのようにサポートすればよいのかを学びました。
 
食事の場面を体験。手先の動かしにくさをサポートする道具を体験しています。
  
視野の狭さ、色の判別の難しさをゴーグルをつけて疑似体験しました。
 

実際の状況を身をもって体験することで、驚きと身の回りの高齢者の方々への理解が深まる様子が見られました。
困っている方を見かけたら進んで助けていきたいとの感想が多くの子たちから聞かれました。
中央区ボランティアセンターの皆様、ありがとうございました。

11月22日(火) 5年生 連合音楽会収録 最終

他の学年、幼稚園、保護者への発表は終えましたが、当日に向けて最終の収録を行いました。
今日は観客はなしで録画のみを行いました。
    
日を追うごとに合唱の声も出てきました。演奏を終えて達成感を感じている様子が伝わってきました。
連合音楽会当日は、この3日間に収録した演奏で一番よかったものを他校の子供たちと共有する予定です。

11月22日 なわとびDay

11月のなわとびDayを行いました。
今日は学級ごとに集まり、縄跳びカードを傍らに、練習したり級の認定をしてもらったりしました。
 

11月21日 5年生 連合音楽会収録 2日目

今日も保護者の皆さまのほか幼稚園児と6年生、そのあとに3年生を前に合唱と合奏を披露し、録画を行いました。
 
演奏後の「(演奏が)すごくて、私もやってみたくなった」という園児の声や、厳しくも的確で温かい6年生のアドバイスに、その後の3年生に向けた発表はさらに上達が見られました。
 

11月18日 5年生 連合音楽会収録

11月29日に行う連合音楽会に向けて、合唱・合奏の発表と当日のための録画を行いました。
本年度の連合音楽会は感染症対策等のため、各校で歌や演奏を録画したものを交流し合うという形で行います。
今日は2・4年生、1年生と2回に分けて鑑賞してもらいました。5年生の保護者の皆さまにも来ていただきました。
 
曲目は、合唱「永遠のキャンバス」、合奏「Departure」です。
多くの人を前に緊張もあったと思いますが、大きな拍手と下級生の励みになる感想に自信をつけている様子が見られました。
来週は3,6年生を前に発表します。

持久走に取り組んでいます

先週の持久走重点週間に引き続き、どの学年・学級も2月の持久走記録会に向けて走っています。
同じペースで長く走り続けることをめあてに、体育の授業で取り組みを続けていきます。
 

メモリアルホールをリニューアルしました

開校・開園30周年記念式典に合わせて、11月12日に4階のメモリアルホールをリニューアルオープンしました。
本校のもととなる旧京橋小学校・京橋幼稚園、旧築地小学校・京橋朝海幼稚園時代からの資料のほか、その当時の町の様子など、120年にわたる本校や町の歴史を伝える展示をしています。
 
子どもたちも興味津々で展示に見入っています。

11月14日 4年生 学年PTA活動

PTA学年委員さんの企画で、すずき まどか先生をお招きしてサイエンスショーを開いていただきました。
あっと驚く実験と、分かりやすい種明かしで、身の回りの不思議について楽しく学ぶことができました。
  
まどか先生、ご準備いただいた委員のみなさま、ありがとうございました。

11月12日 開校・開園30周年記念式典

 
おだやかな晴天のもと、中央区長 山本泰人様をはじめ日頃よりお世話になっているご来賓の皆様にご臨席いただき、開校・開園30周年記念式典を挙行しました。
感染症対策のため、ご来賓の人数ほか規模を縮小しての開催とさせていただきました。
 
同じく式場内の人数を少なくするため、年少・年中組、1・2・3年生は教室・保育室からオンラインで参加しました。
式場は分かれてていても、どの学年も立派な姿勢で式に臨んでいました。
 
児童・園児「よろこびのことば」 教室・保育室と体育館をオンラインでつなぎ、言葉や合唱をともに行いました。
 
記念式典終了後、校庭にご来賓、全児童・園児が集まり、アトラクションを行いました。
6年生によるマーチング、「ドミニク」「Dancing Queen」「Mela!」「オーラリ」「聖者の行進」5曲を披露しました。
「オーラリ」は今日のために体育学習発表会後に練習を始めた曲です。
   
6年生の迫力のある素敵な演奏に、校庭に集まった全ての人の気持ちが一つになれたひとときでした。
子どもたちの立派な姿が光る、素晴らしい30周年のお祝いの日となりました。

11月11日 開校・開園30周年記念集会

開校・開園30周年を祝う児童・園児の集会を行いました。
代表委員会の子どもたちが準備から本日の進行まで、立派に務めてくれました。

感染症対策のため、体育館に年長組と2・3年生、あとの学年は教室からオンラインで参加する形で行いました。

 
代表委員によるクイズ劇。各クラスから出された学校の歴史に関する疑問をクイズにしました。
 
各学年の代表の言葉。学校の歴史や地域について学んだことなどを発表しました。
 
「京橋築地っ子の歌」「京橋朝海幼稚園みんなの歌」 体育館と教室・保育室、みんなで歌っています。

11月11日 開校・開園30周年記念式典まであと1日となりました

  
校舎内は記念の装飾や掲示で彩られ、お祝いの気持ちも高まってきました。
 
1年生、2年生の作品も飾られています。

11月9日 開校・開園30周年記念式典の練習をしています

11月12日に開催する記念式典も本番が迫ってきました。
今週から幼稚園も一緒に体育館で式典の練習を始めました。
今日は校庭で初めて園児・児童全員でアトラクションの練習もしました。
 

11月4日 1年生 生活科「あきをみつけよう」

浜離宮恩賜庭園に秋を探しに行ってきました。
落ち葉や紅葉、秋の虫など、たくさんの秋の自然に触れることができました。
班で1台のタブレット端末を持って行き、発見したものを写真に記録してきました。

11月4日 ブックバイキングによる読み聞かせの会

2学期の読書旬間の最終日、ブックバイキングによる読み聞かせの会を行いました。
事前に読み聞かせをする本(新刊図書です!)を紹介しておき、当日は各自が選んだ本の教室に移動して、読み聞かせを聞きます。
読み聞かせをするのは担任のほか、専科、校長…どの本を誰が読むのかは始まるまでのお楽しみでした。
  
本校では初めての取り組みでしたが、子どもたちにとって新たな本との出会いの経験になったと思います。

11月2日 1年生 学年PTA活動

PTA学年委員さんの計画で、手品師 都々さんのマジックショーを開いていただきました。
目の前で次々と繰り広げられる不思議な手品に子どもたちは釘付け。大盛り上がりでした。
 
見るだけでなく、手品も教えていただきました。
 

11月2日 児童集会 音当てクイズ

委員会活動は10月より6年生から5年生へと引き継ぎをしています。
集会委員会は今回初めて5年生が集会を担当しました。
 
今日の集会は事前に収録した「音当てクイズ」を各教室に配信する形で行いました。

これからの5年生の活躍が楽しみです。

10月31日 3年生 柏学園校外学習

雲一つない快晴のもと、柏学園に行ってきました。
  
入園式を終え、幼稚園の子たちが来るまでの間、広い園庭やグランドで思い思いの遊びを楽しみました。

幼稚園の年長組、年中組が到着。交流会が始まりました。
 
グループに分かれ、広い園庭で斜面を転がったり、落ち葉のプール、松ぼっくり拾い…と秋の自然の中で楽しく過ごしました。
 
遊びを終えてお弁当。園児たちともすっかり打ち解けています。
 
午後は裏庭へ自然観察に行きました。幼稚園の子たちを気遣い、優しく声をかける姿があちこちで見られました。
 
あっという間に園児たちが帰る時間に。手を振って「またね!」
 
出発までのひとときにもう一遊び。
 
お世話になった柏学園ともお別れです。

秋のおだやかな日差しと豊かな自然の中、のびのびととてもよい表情で活動していました。
幼稚園の子たちのお世話をしっかりとしながら楽しむ姿に3年生としての頼もしさも感じました。

10月28日 1年生 校外学習 多摩六都科学館

2回目の校外学習で多摩六都科学館へ行ってきました。
交通渋滞で到着が遅れ、見学前にお弁当を食べることになりました。
 
昼食が終わっていよいよ見学。6つの展示室をグループごとに回りました。
 
あっという間に出発の時間に。記念写真を撮って科学館を後にしました。

もっと見たかったとの声も聞かれ、楽しかったことが伝わってきました。
集団行動やグループ行動の仕方を学ぶよい機会にもなりました。

10月28日 4年生 点字体験学習

中央区ボランティアセンターの皆さまに点字の体験授業をしていただきました。
 
点字の仕組み、点字の打ち方を教えていただいた後、実際に自分の名前を点字で打ってみました。
 
 打った点字が正しく読めるか、確かめてもらっています。
誰もが暮らしやすい社会にしていくために自分たちに何ができるのか、考えを広める経験ができました。

10月27日 5年生 銀座白鶴天空農園 稲刈り体験

6月の田植え体験から4か月、白鶴酒造の皆さんが丹精込めて育ててくださった稲の刈り取りをしました。
初めに田植えからの稲の生長の様子を教えていただきました。

いよいよ田んぼへ。最初はぎこちなかった鎌遣いにもだんだんと慣れていきました。
  
無事、稲刈り終了。
 
都会のど真ん中で田植えや稲刈りという貴重な経験ができることを本当に幸せだと思います。
白鶴酒造の皆さま、毎年ありがとうございます。

10月27日 児童集会 縦割り班対抗じゃんけんリレー

6年生集会委員による児童集会を行いました。
縦割り班対抗のじゃんけんリレー…担当の先生とじゃんけんをして、勝てば走って、負けたらケンケンで戻って次の人にバトンタッチ…をしました。
  
6年生担当の集会は今回で終わり、次回からは5年生の集会委員が担当します。

10月26日 5年生 保幼小交流会

築地保育園、京橋朝海幼稚園の年長組と交流会を行いました。
今回は学校探検…園児のみんなに校内を案内しました。
  
園児たちの手を引いて優しく小学校の施設や様子を教えてあげる姿が見られました。
来年6年生としてお世話することになる年長組の子たちと、よい顔合わせができました。

玄関でお別れ。「またね!」

10月26日 4年生 教育センター教室

教育センターへ実験教室とプラネタリウム学習に行ってきました。
理科「とじこめた空気や水」の発展学習となるペットボトルロケットの製作と実験を行いました。
まずはペットボトルロケットを製作。
 
いよいよ実験。水の量を変えて飛んだ高さを測定します。

 
身の回りにあるものと理科の学習を関連付ける機会となりました。

実験教室の後はプラネタリウムで星と月について学習しました。

10月26日 全児童・園児共同制作「ペーパーピラミッド」

開校・開園30周年を記念した共同制作が完成しました。
給食室・保健室前の廊下に展示しています。

児童・園児全員が一人一つずつ制作した紙のボックスを積み上げてピラミッドを作りました。

30周年を表す「30」と「th」の文字が…。
 

10月25、26、27、31日 環状第2号線施設見学

東京都第一建設事務所のご厚意で、学区域内で12月15日開通予定の環状第2号線の築地虎ノ門トンネルの施設見学会を行いました。
4日間にわたって学年ごとに見学に出かけます。

初めに環状第2号線の築地虎ノ門トンネルについて説明していただきました。

トンネルに向けて出発。

築地換気所の階段を降りてトンネルに出ました。
 
エアー遮断機。事故や火災時に自動車の進入を止めます。

ジェットファン。火災時には風速35mの風を送り煙を排出します~物凄い風です。

トンネル出口で記念撮影。

開校30周年の年に地域で新しく開通するトンネルを見学…またとない貴重な機会に恵まれました。
お世話になった東京都第一建設事務所の皆さん、ありがとうございました。

10月25日 読み聞かせの会

保護者のボランティアの皆さまによる読み聞かせの会を開いていただきました。
1年生から6年生まで、どの教室でも身を乗り出して本の世界へ引き込まれている姿が見られました。
 
読み聞かせの会の皆さま、ありがとうございました。

10月19日~21日 6年生 本栖移動教室

6年生にとって7月の館山臨海学校に続いて2回目、学年単独では最初で最後の宿泊行事となりました。

☆第1日目☆
「出発式」  いよいよ移動教室の始まりです。

「富士山世界遺産センター」
グループごとにガイドさんの案内で、富士山に関わる文化、自然などについて学びました。
 
「フォレスト アドベンチャー」
ちょっと寒さも厳しい中、林の中でお弁当。

ハーネスを装着し、基本練習を終え、いよいよアスレチックに挑戦!
目のくらむような高さに足がすくんでしまった子たちも次徐々に慣れ、4つのコースを何度も回っていました。
  
「開校式」 いよいよヴィラ本栖に到着。


 初日の夕食は和食でした
「ナイトウォーク」 
ペアを組んで敷地内の遊歩道を一周。真っ暗闇に悲鳴を響かせていたペアも…。
 
空を見上げれば星空もものすごくきれいでした。

☆第2日目☆
「朝の本栖湖畔」
雲一つない快晴のもと、第2日目が始まりました。
朝食前に湖畔まで散策、朝会を行いました。
  美しい光景に思わず歓声が
「松下牧場…酪農体験」
牛舎に入り、牛の餌やり、ブラッシング、糞の始末と、牛のお世話を体験しました。
 
乳搾りやバターづくりも体験。
 
直接牛たちに触れ、牧場の方のお話をうかがい、自分たちは命をいただいて生きていること、命の大切さについて学ぶことができました。
目前にそびえる富士山を見ながら移動…昼食は山梨の郷土料理 ほうとうをいただきました。
  
「お中道ハイキング」
富士山五合目から奥庭駐車場まで、お中道を歩きました。
美しい中にも厳しさや危険が見え隠れする自然の姿を目の当たりにしました。
  
 眼下に広がる樹海、遠く遙かな山々まで一望に見渡せました
「テーブルマナー教室」
洋食のテーブルマナーについて、実際に食事をしながら教えていただきました。
 
 やや緊張の面持ちも…
「部屋レク」
夕食後は20分ごとに部屋やメンバーを入れ替え、思い思いにゲームなどで過ごすレクタイムにしました。
本栖最後の晩をゆったりと和やかに過ごす子どもたちの表情と姿は本当に楽しそうでした。
  

☆第3日目☆
3日目も快晴のスタートでした。湖霧が立ちこめる本栖湖畔の光景は幻想的でした。
 
「西湖コウモリ穴」
お世話になったヴィラ本栖を後にして、西湖コウモリ穴へ向かいました。
 ヘルメットをかぶりいざ洞穴へ

 天井が低く、這うようにして進むところも

「河口湖遊覧船」
洞穴の後は遊覧船で河口湖を一巡り。
富士山もきれいに見えました。
 
「富士サファリパーク」
最後の目的地、富士サファリパークへ。
昼食を食べ、お土産を買い、ジャングルバスに乗り込みいざ出発。


 動物への餌やりもしました。

「帰校式」
交通渋滞で学校へ着いたときには日が暮れてしまいましたが、楽しかった思い出を胸に元気に帰ってきました。

3日間、自分たちでしっかりと考え、行動する6年生の姿はとても立派でした。
子供たち一人一人にとって、多くの学びとともに、思い出に残る、実り多い3日間になったことと思います。

10月19日 4年生 三越テラスファーム収穫体験

5月に種まき・苗植えをした銀座三越屋上のテラスファームで、落花生とさつまいもの収穫体験をしました。
 
 

銀座農業環境イニシアティブと銀座三越の皆さんのご厚意で毎年貴重な経験をさせていただいています。ありがとうございます。

10月18日 2年生 学年PTA活動

PTA学年委員さんの計画で、プロ縄跳びプレーヤーの生山ヒジキさんを講師の縄跳び教室を開いていただきました。
素晴らしいパフォーマンスを見せていただいた後、ていねいに分かりやすく縄跳びの指導をしていただきました。
  

10月17日 なわとびDay

10月のなわとびDayを行いました。
縦割り班ごとにそれぞれ内容を決めて取り組みました。
 

10月16日 中央区子どもフェスティバル

中央区子どもフェスティバルが開催されました。
開会式ではポスター受賞者の表彰、マーチング演奏で、本校の子どもたちが晴れ姿を見せてくれました。

6年生のマーチング演奏は「Dancing Queen」「Mela!」「聖者の行進」の3曲を披露しました。
会場に響く迫力ある演奏に大きな拍手をいただきました。

 

PTA役員・校外委員さんも毎回「バスケできめろスリーポイント」のブースを運営しています。
お手伝いする子も多く参加してくれました。

10月13日 各学年の歌声を収録しています 

開校・開園30周年記念式典当日に使用する動画の収録をしています。
子供たちが歌う「校歌」「京橋築地っ子の歌」「永遠のキャンバス」を学年ごとに録画し、一つの動画に編集する予定です。
  
 2年生の収録の様子です。元気できれいな歌声が響いていました。

10月6日 縦割り班活動

本年度2回目の縦割り班活動を行いました。
6年生のリードで各班それぞれ事前に計画した遊びを楽しみました。
 

10月2日 体育学習発表会

残暑厳しい中ではありましたが、晴天のもと体育学習発表会を行いました。
本年度も感染症対策のため、ご参観は学年ごとに保護者2名までの入れ替え制で実施させていただきました。
各学年ともに短距離走と表現活動で、これまでの体育学習の成果を発表しました。

【表現活動】
2年生 「エイサー」
 
1年生 「キャラクター」
 
幼稚園 「にこにこ わくわく スポーツデー」
 
3年生 「花笠音頭」
 
4年生 「新時代」
 
5年生 「ソーラン節」
 
6年生 「組体操&集団行動」
 
6年生 「マーチング」…曲目「ドミニク」「Dancing Queen」「Mela!」「聖者の行進」
  

【短距離走】
本年度から着順を競うのではなく、走り方やタイムなど、一人一人が目標の達成をめざして練習に取り組み、その成果を発表する場としました。
 
  
3年生以上は一人一人タイムを計測しました。

【閉会式】
6年生の演技終了後、6年生は校庭、1~5年生は教室(放送)で閉会式を行いました。
代表の6年生の挨拶も立派でした。

9月30日 体育学習発表会 表現活動児童鑑賞日

本年度も体育学習発表会当日は児童同士の応援や鑑賞ができないため、1・2校時に児童・園児全員が校庭に集まり、表現活動の相互鑑賞会を行いました。      
ほかの学年の演技を見たことがよい刺激となり、自分たちの演技に対する意識もさらに高まったようです。

9月29日 体育学習発表会 予行練習

体育学習発表会の本番に向けた予行練習をしました。当日と同じ時刻に本番と同じ流れで練習しました。
どの学年からも当日への意識の高まりが感じられました。
 
6年生のマーチングだけは一日早く、幼稚園児から5年生までの児童・園児鑑賞会を行いました。
  

9月14日 4年生 水道キャラバン

東京都水道局の水道キャラバンの方々に来ていただき、水道についての授業をしていただきました。
毎日の生活に欠かせない水道水がどのようにして私たちのところまで届くのか、川から引いた水をどのようにしてきれいにするのか…など、実験も交えてていねいに教えていただきました。
   
日々当たり前のように使っている水道水のありがたさ、水の大切さについて、改めて考えることができました。

9月8日 なわとびDay

1学期中に実施できなかった縦割り班によるなわとびDayを初めて行いました。
11の班に分かれ、大なわに取り組みました。
どの班も6年生を中心に、なわの回し方を加減したり、入るタイミングを合図したりと、下級生を気遣いながら活動する姿が見られました。
 

9月6日 プール納め

令和4年度の水泳指導も無事終了し、本日プール納めの式を行いました。
体育館に4,5,6年生が集合し、1,2,3年生は教室でオンラインで参加しました。
式では4,5,6年生の代表児童がこの夏の水泳学習や臨海学校を振り返り、努力したこと、思い出、来年に向けた目標を立派に発表しました。

9月5日 夏休み作品展

夏休み中に製作した作品を各教室前の廊下に展示しています。
力作揃いの作品をお互いに楽しみながら見合う姿があちこちで見られます。
 
作品展は9月9日まで開催しています。

9月5日 6年生 英語体験学習

東京グローバル ゲートウェイへ、生きた英語を学ぶ体験学習に行ってきました。

到着後はグループに分かれ、早速ネイティブのエージェントとの活動が始まりました。
 
強度の高い橋を作る活動、SDGsについてなど、全て英語を通して学んでいきます。
 
午前中たっぷりと英語のみのコミュニケーションで過ごしました。
生きた力、自信をつけるよい機会になったことと思います。

9月2日 6年生 水泳記録会

   
小学校の水泳学習の締めくくりとして水泳記録会を行いました。
一人一人自分がエントリーした種目でベストタイムを目指して泳ぎました。
全員が記録をとったあとは、全員で学級対抗水中ウォークリレーを行いました。
小学校生活最後のプール、よい締めくくりと思い出に残る記録会になってくれたことと思います。

9月1日 第2学期始業式

42日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
朝はあいにくの雨でしたが、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

始業式は雨天のため体育館に4,5年生が集合し、他の学年は教室でライブ配信で参加しました。
久しぶりの学校でしたが、体育館の4,5年生をはじめどの学年の子たちも立派な態度で式に臨んでいました。

始業式の後は各学年・学級で授業が始まりました。明日からは給食も始まります。
  

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

7月29~31日 5,6年生 館山臨海学校

館山臨海学校に行ってきました。臨海学校の実施は3年ぶりとなります。
本校は特色ある教育活動として5年生と6年生合同で実施しています。

【第1日目】
初めに体育館で出発式を行いました。
 
 お見送りの家族に「行ってまいります!」

館山に到着。ホテルの方と開校式を行いました。

 到着直後のようす

昼食を終え、いよいよ海へ。

 目の前にはきれいな海が広がっています

水泳班に分かれて海で泳ぐ練習をしました。
波もおだやかで、海の楽しさを思い切り楽しむ姿が見られました。
 
 2日目の時間泳本番に向けた練習もしっかりと

海から戻り、ホテルでの生活が本格的に始まりました。
 
夕食後はホテルの方に海ホタルについてたくさんのことを教えていただきました。
 
 この薄い水槽の中に数百匹の海ほたるがいます
写真には撮れませんでしたが、青く光る様子は幻想的でした。
 
6年生が5年生をリードしながら生活を進める姿があちこちで見られました。

【第2日目】
朝からなかなかの暑さでしたが、よい天気のもと2日目が始まりました。
 
 浜辺で朝会。海の向こうには富士山も見えていました

2日目、海での活動も本番です。
この2年間水泳の授業がほとんどできなかったため、子どもたちの安全と泳力を最優先してこれまでの実施方法を見直しました。
4点のブイを周回して泳ぎ、泳力別に10、20、30分間の完泳をめざす時間泳としました。
また、子どもたちの安全確保のため、これまで通りPTA、地域、旧職員などの方々で組織された30名ものサポーターが来てくださいました。

 到着したサポーターの皆さんとあいさつ
午前中に20分組、午後は2回に分けて10分組、そして30分組が時間泳本番に挑戦しました。
       
 ゴールする表情は達成感にあふれていました
次第に波が高くなり、特に午後は、泳ぎづらい厳しいコンディションとなりましたが、励ましの声と見守りの中、どの子もしっかりと泳ぎ切ることができました。


 サポーターの皆さんへの感謝の会
 
 クラスごとにすいか割り
最後の夜は花火と星空観察を楽しみました。
 

【第3日目】
最終日を迎えました。
 
 今日もよい天気です

海での最後の活動は「砂山芸術大会」。班ごとに協力し合い、砂の造形を楽しみました。
  
 どの班も力作揃い!

全ての活動を終えて館山臨海学校も帰途につきました。
 
 閉校式を終え、3日間お世話になったホテルを出発
 
 学校に無事到着。お迎えの家族に「ただ今帰りました!」

5年生、6年生のどちらにとっても初めての宿泊行事でした。親元を離れ、仲間と寝食を共にする経験、時間泳への挑戦ほか、子どもたちにとって楽しい思い出とともに、一回りも二回りも成長した3日間になったことと思います。

3年ぶりとなった臨海学校、健康・安全面ほか様々な心配や制約のある中の実施でしたが無事終えることができました。
宿泊先の夕日海岸昇鶴、時間泳のサポーター、準備から健康管理まで子どもたちを送り出してくださったご家族ほか、お世話になった多くの皆様のお力があってのことと心より感謝しております。ありがとうございました。

7月28日 5,6年生 館山臨海学校 戴帽式

館山臨海学校の出発もいよいよ明日となりました。
出発に先立ち、事前健康診断と戴帽式を行いました。
  
戴帽式では現地の海でかぶる帽子を校長先生から一人一人受け取りました。
3年ぶりの臨海学校、実り多い3日間となるよう、安全・健康第一に行ってまいります。

7月21日 夏休みが始まりました

本日より夏休みです。
夏季水泳教室(5日間)、夏季学習教室(4~6年、3日間)、マーチング練習(6年)が始まりました。
 

  

7月20日 第1学期終業式

1学期の最終日を迎え、終業式を行いました。
6年生が体育館で、1~5年生は教室へのライブ配信で参加しました。
 
校長からは、全校みな明るく気持ちのよい挨拶ができていたこと、自分の成長を振り返り2学期のめあてを立ててほしいこと、長い休みを生かして何か一つ自分で考えた取り組みをしてほしいこと等の話がありました。
6年生代表児童からは、最高学年としての1学期の取り組みと自分の成長と課題、これからの目標と決意について立派な発表がありました。

★終業式終了後

代表委員会児童から開校・開園30周年を記念したスローガンの発表と横断幕のお披露目がありました。

開校・開園30周年記念 児童・園児スローガン「こぎだそう よろこびのある 未来へ」

最後に生活指導主任から夏休みの生活についての話をしました。

にかに挑戦してみよう~長い休みを生かして
づけよう~規則正しい生活
くそくを守りましょう~健康で安全に過ごすために
いぶんを上手にとりましょう~熱中症に注意
んなで元気に9月1日に会いましょう!

7月9日 セーフティ教室

セーフティ教室を行いました。今回は保護者の方々にはオンラインで参加をしていただきました。
1,2年生は築地警察署の方を講師に連れ去り防止について、4~6年生は(株)ラネットさんを講師にSNSやインターネットの安全な使い方について教えていただきました。
  

7月1日 縦割り班活動

縦割り班活動を再開し、本年度第1回目の活動を行いました。
全11班、6年生は1年生を、5年生は2年生をそれぞれ教室に迎えに行きました。それぞれの教室で初めて顔を合わせ、まずは自己紹介です。
 
その後、6年生が事前に計画した遊びで班ごとに楽しいひとときを過ごしました。
今後は月1回のなわとびDayもこの縦割り班で取り組みます。
本校のよさである学年を超えた子どもたちのつながりを生かし、深める活動にしていきたいと思います。

6月28日 4年生 校外学習

社会科と防災の学習を中心とした校外学習へ行ってきました。

【砂町水再生センター】
私たちの家庭などから出る下水をどのようにしてきれいにしているのか、砂町水再生センターで学んできました。
  
広大な水再生センターで色も臭いもある下水がきれいな水になっていくようすを目の前で見ることができました。

【本所防災館】
消火器の使い方、煙の中を避難する方法、地下室が浸水したときの扉の重さ、震度6弱の地震の揺れと身を守る姿勢と、災害時に自分の命を守るためにはどのように行動すればよいのかを体験を通して学ぶことができました。
   

6月27日 1,2年生 校外学習

1,2年生合同で校外学習へ行ってきました。1年生にとっては初めての校外学習でした。

葛西臨海公園で1,2年生合同の縦割り班活動を予定していましたが、猛暑のため、雨天コースの品川水族館の見学に変更しました。   
学年・学級ごとの活動にはなりましたが、ダイナミックな水族館の展示を楽しむ様子が見られました。

6月23日 児童集会 開校30周年○×クイズ

6月25日の開校記念日にちなみ、代表委員会による、開校30周年 ○×クイズ集会を行いました。
京橋築地小学校の歴史に関わる○×クイズが次々と出題されました。
 
正解の発表の後は、分かりやすくしっかりとした解説もありました。
問題づくりから集会の進行まで、代表委員会の6年生の頑張りが伝わってきました。
クイズを楽しみながら学校の歴史を知る、よい集会になりました。

6月16日 5年生 田植え体験

本校では白鶴酒造さんのご厚意で、毎年5年生が田植えや稲刈りの体験学習をさせていただいています。

初めに米作りや、普段食べているお米と酒米との違い、田植えのやり方について教えていただきました。

そしていよいよ屋上の「白鶴銀座天空農園」へ。
 
裸足で入った田んぼの感触に戸惑う姿も見られましたが、どの子も上手に苗を植えることができました。
体験を通して米作りの大変さや、作る方への感謝の思いをもつ姿が見られました。
白鶴酒造の皆様、ありがとうございました。

6月16日 3年生 校外学習

社会科の学習を中心とした校外学習へ行ってきました。

【横山町問屋街】
横山町奉仕会さんのご厚意で、問屋街について教えていただいた後、普段は入ることのできない問屋さんの見学をしました。  
【水上バス】
日の出桟橋から浅草吾妻橋まで、隅田川の上から中央区の様子を見学しました。
 
浜離宮に戻ってお弁当を食べました。

【葛西市場】
東京都の中央卸売市場の一つ、葛西市場を見学しました。
実際にせりを行っている場所や広い市場の様子を見ることができました。
手せりの金額の表し方も教えていただきました。
 

6月13日 プール開き

本年度の水泳指導が始まりました。
初めに全校で校庭に集まり、プール開きの式を行いました。
 6年生代表の言葉。内容、話し方ともにとても立派でした。

泳ぎ初めは6年生が行いました。
 
コロナ禍によるブランクは大きいものがありますが、安全に無理なく、子どもたちの泳力を高めていきたいと考えています。

6月8日 運動委員会発表集会

運動委員会による集会を行いました。
来週始まるプールに先立ち、プールでの約束、入水の仕方などを運動委員会の6年生が実演を交えて説明した動画を各教室に配信しました。
 

6月7日 体力調査

ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びの3種目について、全学年で測定を行いました。
  
他の種目については学年や学級ごとに体育の授業の中で実施します。

6月1日~3日 4年生 セカンドスクール

3年ぶりに2泊3日のセカンドスクールを実施しました。
4年生にとって初めての宿泊体験学習です。

【第1日目】
天気にも恵まれ、柏学園に到着。はじめに入園式を行いました。

一旦部屋に入り、体育着に着替え、午前中は園庭でスケッチをしました。豊かな自然の中、思い思いの場所でスケッチに取り組みました。
 
午後は学園を出て手賀沼までの散策と北千葉導水ビジターセンターの見学をしました。
 
宿舎に戻った後は入浴、そして夕食と宿舎内での生活が始まりました。

夕食後は体育館でキャンドルファイアーを行いました。
レク係の進行でダンス、ゲームを楽しみました。
  

【第2日目】
6時に起床、まずは園庭で朝会です。

朝食の後は図書室で朝読書。

午前中のメインは選択活動です。バレーボール、ドッジボール、バドミントン、卓球、テニス、自転車、サッカーと、各自が選んだ活動を1時間ずつ楽しみました。
   
午後は本校元校長の小島敏光先生を講師にお招きし、夜までたっぷり自然観察に取り組みました。
最初の活動は「宝さがしゲーム」。ビンゴカードに書かれている、「地面にある穴」「つるつるしたもの」「うごいているもの」「なきごえ」「いいにおいのするもの」…と16の自然の宝物を見付けて記録していきます。
一人一人、自分のさまざまな感覚を働かせて自分なりの自然の宝を見付けていました。
 
2番目の活動は「森の美術館」。園庭の中に落ちている(捕ったり、抜いたりしない)自然のものを集め、段ボールで作った額縁の中で作品にします。
 
完成した後は体育館で鑑賞会を行いました。どの班も力作で、お互いのよさを見付け合っていました。
  …。
入浴、夕食を済ませて第3部へ。雲が出てきてしまい星空観察は残念ながらできませんでした。
映像資料で夏の星座について教えていただいた後、「自然をよく見ること」についてスズメやカラスのスケッチを通して学びました。
 
2日目の晩は就寝準備も手際よく進められ、消灯時間に床につくことができました。
朝までぐっすり寝ている部屋がほとんどでした。

【第3日目】
あっという間に最終日となりました。心配された天気ももってくれ、予定通りに朝会からスタートしました。
 裏庭で朝会

柏学園での食事もあと2食に。準備片付けも手際よくなりました。

朝食後は部屋を片付け、荷物をまとめてから午前のプログラムに入りました。
3日間の思い出から一句。

柏学園の加藤園長先生のご指導で、竹のキーホルダーづくりをしました。
 
名残惜しい園庭を後の散策。

学園を出発する時間となり、玄関で閉園式を行い、3日間お世話になった柏学園を後にしました。
 
家を離れ、友達と寝食をともにすることを通して、たくさんの思い出とともに、一回り大きく成長した3日間になってくれたことと思います。

5月27日 読み聞かせ会

保護者のボランティアの皆さんによる読み聞かせ会を開いていただきました。
これまでも学期に1回ずつ開いていただいていましたが、感染症対策のため2年ぶりの再開となりました。
  
1年生から6年生まで、どの学級でも身を乗り出すようにして本の世界に引き込まれている姿が見られました。
ボランティアにご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。

5月26日 4年生 三越テラスファーム農業体験

銀座三越屋上にあるテラスファームへ農業体験に行ってきました。
銀座農業環境イニシアティブの皆さんと銀座三越さんのご厚意により、毎年4年生がお世話になっています。
 
都会の真ん中にこのような素敵な農園があります。前半と後半組、さらにさつまいもと落花生組に分かれて体験をしました。
 
↑落花生の種まきをしています。
 
↑こちらはさつまいもの苗植えです。
 
↑種まき・苗植えの裏でミツバチやハーブについてのお話をしていただいています。

落花生とさつまいもは、大切に育ててくださり、秋に収穫体験をさせていただきます。
秋の収穫が今から楽しみです。

5月26日 図書委員会発表集会

図書委員おすすめの本をビンゴゲームを通して紹介しました。
今回は事前に図書委員会で収録しておいた動画を各教室で視聴する形で行いました。
 
↑ビンゴ形式で教室も盛り上がっています。本のセレクトも学年のことを意識して幅広いものになっていました。

5月24日 6年生 校外学習

今年度初めての校外学習に行ってきました。

【最高検察庁】
午前中は霞ヶ関の最高検察庁へ。
検察官と検察事務官の仕事についての説明の後、模擬取調室を見学させていただきました。

見学を終え、法務省の旧本館を通って最高検察庁を後にしました。

国会前庭でお弁当。木漏れ日が心地よい初夏の陽気でした。

【国会参議院】
参議院特別体験プログラムで法案が可決されるまでのプロセスを体験を通して学びました。
初めに委員会で法案を審議。今日は「未成年者禁煙・禁酒法改正案」を例に審議しました。
 
委員会で採決された法案は本会議で審議。
 
押しボタン式投票で採決…法案は可決されました。

特別体験プログラムの後は国会議事堂を見学しました。
   

天候にも恵まれ、貴重な体験ができた実り多い一日となりました。

5月21日 土曜学校公開・PTAスポーツ大会

本年度初の学校公開を行いました。
感染症対策のため、参観は保護者のみ各家庭1名で時間指定をさせていただく形としました。
 
今回は1,2校時の授業公開の後、3,4校時はPTAのスポーツ大会を行いました。
雨が降り出し、急きょ体育館での開催となり、保護者の参観は中止となってしまいましたが、学年ごと入れ替え制で、PTAの役員・委員さんのリードでドッジボールを楽しみました。
 
さまざまな制約のある中での開催となりましたが、ご理解とご協力いただきありがとうございました。

5月18日 なわとびDay

月1回の「なわとびDay」を行いました。4月は中止となったため今回が1回目となりました。
校庭、体育館、屋上に分かれて、なわとびの練習と検定に取り組みます。
  
今回は学年ごとに集まって行いましたが、来月からは縦割り班で教え合い、検定をしていく形にしていきます。

5月16日 開校30周年 記念写真撮影

開校30周年の取り組みの皮切りとして全校・全園で記念撮影をしました。
今回はドローンを使って児童、園児、職員全員が並んで描いた絵を撮りました。

小雨の止んだ隙をねらって校庭に集合。

子どもたちから募集したデザインをもとに決まった図案に沿って並びます。

ドローン発進! 高く高く上っていきます。

カラーのエプロンを持ち上げて撮影。

撮影を終え降りてきたドローンに手を振ります。

どのように写っているのか、写真の出来上がりが楽しみです。

5月13日 クリーンデー

3年ぶりにクリーンデーを行いました。
普段自分たちでは掃除していない廊下や流し場、教室の壁や黒板の上などをきれいにしました。
高学年は校外のごみ拾いに出かける予定でしたが、雨天のため全学年が校舎内の清掃活動に取り組みました。
 

5月12日 2年生 はたらく消防の写生会

築地本願寺の駐車場をお借りして、はたらく消防の写生会を行いました。
天気に恵まれ、暑いくらいでしたが、目の前の消防車をしっかりと見ながら熱心に描いていました。
  

5月12日 児童集会

2年ぶりに児童集会を行いました。1,2,3年生にとっては初めての児童集会です。
第1回目は、学級対抗で「お玉ピンポン球リレー」をしました。
集会委員会の6年生が準備から進行までしっかりとやってくれました。久しぶりに全校で楽しいひとときを過ごせました。
 

5月2日 5月に入りました

 

4月28日 離任式

5校時に離任式を行いました。感染症対策のため、離任者と代表児童のみ体育館に集合し、オンラインによるライブ配信で実施しました。
 
その後、6校時には離任された先生方に各教室を回っていただきました。
短い時間ではありましたが、久しぶりの再開に懐かしく嬉しいひとときを過ごせました。

4月27日 4~6年生 中央区学習力サポートテスト

前の学年までに学習した内容についての学力調査を行いました。
午前中に国語、社会、算数、理科、6年生はさらに外国語。午後は生活習慣に関する質問紙に取り組みました。
 
どの学年も集中して一生懸命に問題に取り組む姿が見られましたが、普段とはちょっと異なるテストの連続に、さすがに疲れた様子も…。

4月22日 1年生 交通安全教室

築地警察署の方をお招きして交通安全教室を行いました。

初めに校庭で、信号と安全な横断歩道の渡り方について教えていただきました。

続いて、実際に学校の前の交差点を1周、4つの横断歩道を渡る練習をしました。
 
小学校に入学して一人で町中を歩く機会も増えたと思います。交通ルールを守るとともに、自分の身の安全をしっかりと守る力を身に付けてほしいと考えています。

4月20日 1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。
密集を防ぐため、体育館には1年生と2,6年生が、3,4,5年生は教室にてオンラインで参加しました。

代表委員のはじめの言葉で開会。
 
次に、3,4,5年生によるビデオメッセージ。踊り、クイズ、演奏…と、どの学年も1年生に喜んでもらえるよう内容を工夫していました。
 
ビデオメッセージの後は、2年生、6年生が続きました。
2年生はダンス、6年生はコントを交えたクイズで楽しませてくれました。
 
そして、1年生からお礼の言葉と「ドキドキドン! 一年生」に合わせた振り付け演技の披露。
 
代表委員の6年生のしっかりとした進行で、和やかで温かい素敵な会になりました。

4月13日 1年生 給食開始

今日から1年生も給食が始まりました。
感染症防止のため黙食ではありますが、美味しいとの声も漏れ聞こえ、とても嬉しそうでした。
  
これから少しずつ配膳も自分たちでできるように練習していきます。

4月11日 委員会活動

本年度の委員会活動が始まりました。
代表委員会、集会委員会、図書委員会、放送委員会、運動委員会、環境委員会、保健給食委員会の7つの委員会で活動します。
感染症対策のため、本年度も前期は6年生、後期は5年生が担当し、10月に引き継ぎを行う形式をとります。
 
初回は委員長などの役割分担や活動計画を話し合いました。学校のために役割を果たそうという意欲と責任感が伝わってきました。

4月8日 今週の様子から

1年生の教室での学習も始まりました。4月中は方面別に集団下校をします。
 
各学年の学習も始まりました。
 算数の少人数指導もスタート
  3年生は初めての理科、校庭で春の動植物を観察
 6年生のマーチング、隊形移動の練習を早速始めました

4月6日 令和4年度 始業式 入学式

81名の1年生と7名の転入生を迎え、全校児童325名で令和4年度がスタートしました。

転入職員と転入児童の紹介の後、始業式を行いました。
校庭に全員(1年生は除く)で集まって行う始業式は1年ぶりでした。
6年生代表の言葉も決意が感じられ立派でした。
30分を超える式になってしまいましたが、全員最後までしっかりとした態度で、新たな気持ちで新学期に臨もうとしている気持ちが伝わってきました。

 
10時からは入学式を行いました。
81名、3学級でのスタートです。
お話を聞く姿勢、返事、とてもしっかりとできていました。
校庭の桜も1年生の入学を待っていてくれました。おだやかな晴天の下、よい入学式になりました。

明日から本格的に学校生活が始まります。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。