地産地消
東京都産の食材を使用した《地産地消》給食
2月17日(月)~東京柔豚~
ごはん・★東京柔豚の回鍋肉・鶏ガラだしの豆腐スープ・パイン入りサイダーゼリー・牛乳
東京都立川市で育てられたブランド豚肉の柔豚です。
2月7日(金)~東京柔豚~
★冬野菜と東京柔豚のタンメン・★まーぼー東京柔豚春巻き・いちごみるくゼリー・牛乳
東京都立川市で育てられたブランド豚肉の柔豚です。
12月16日(月)~練馬大根~
★練馬スパゲティ・ポテトのフレンチドレッシングサラダ・はちみつレモン米粉蒸しパン・牛乳
12月14日に栄養士が練馬区にある村田農場の畑で掘った「練馬大根」を使用した練馬区発祥の「練馬スパゲティ」です。
※練馬大根は育てるのも収穫するのも難しいそうです。収穫(抜く)・洗浄作業を学校へ練馬大根を納品する丸幸水産+練馬大根使用する学校の栄養士が集結し、農家の村田さん指導の下収穫を行いました。
公式練馬スパゲティレシピ:練馬区ホームページ>学校給食レシピ紹介>練馬スパゲティ
11月13日(水)~大蔵大根~
ごはん&★大蔵大根の葉ふりかけ・北海道産鰊の塩焼き・★大蔵大根のとりみそあん・かきたま汁・サイダーゼリー・牛乳
10月25日(金)~小松菜~
ごはん&★小松菜ふりかけ・豚肉のしょうが炒め・粉ふきいも・すまし汁・栗のカップケーキ・牛乳
9月はお休みです
7月2日(火)~とうもろこし~
トマトと太刀魚のスパゲティ・野菜と豆乳のスープ・★とうもろこし・牛乳
6月18日(火)~小松菜~
★小松菜ペペロンチーノ・トマトと卵のスープ・オレンジポテト・牛乳
5月27日(月)~八丈島糸寒天~
つつじろうカレーライス・★糸寒天と野菜のごま酢あえ・メロン・牛乳
4月はお休みです。
・・・令和5年度・・・
3月14日(木)~柔豚~
ごはん・★やわらとんのしょうが炒め・野菜の和風サラダ・豆乳スープ・牛乳
3月11日(月)~柔豚~
★やわらとんミートボールスパゲティ・ポテトとキャベツのフレンチドレッシングサラダ・牛乳
3月6日(水)~柔豚~
ごはん・★やわらとんの回鍋肉・青菜とたまごのスープ・柑橘系果物(でこぽん)・牛乳
3月の地産地消は『中央区教育委員会が各校で実施している食育をより一層の推進するとともに、区内事業者のさらなる振興を図るため、区立学校において東京産の食材を区内事業者から購入し学校給食において使用し、子供たちに対して食材の説明等により理解を深める取組です。令和5年度は、すでに実施している東京都産の野菜・魚以外の食材を使用します。』
2月26日(月)~八丈フルーツレモン~
トマトと鮭のスパゲティ・ベジタブルスープ・★レモンカップケーキ・牛乳
八丈島で採れたフルーツレモンを使用した「レモンカップケーキ」を提供しました。
1月19日(金)~小松菜~
★小松さん御飯・おでん八種・白菜のゆずあえ・牛乳
東京都産の小松菜を御飯に混ぜた「小松さん御飯」。小松菜と白ごまの混ぜごはんです。
12月11日(月)~練馬だいこん~
★練馬スパゲティ・ほうれん草のスープ・白玉アップルソース・牛乳
12月9日に栄養士が練馬区にある村田農場の畑で掘った「練馬大根」を使用した練馬区発祥の「練馬スパゲティ」です。
※練馬大根は育てるのも収穫するのも難しいそうです。収穫(抜く)・洗浄作業を学校へ練馬大根を納品する丸幸水産+練馬大根使用する学校の栄養士が集結し、農家の村田さん指導の下収穫を行いました。
公式練馬スパゲティレシピ:練馬区ホームページ>学校給食レシピ紹介>練馬スパゲティ
11月21日(火)~大蔵だいこん~
ごはん&★大根葉のふりかけ・魚のつけ焼き・★生揚げと大根の炒め煮・煮干しだしのみそ汁・りんご・牛乳
江戸東京野菜の大蔵大根を使用した、大根葉のふりかけ・大根の本体で炒め煮を作りました。廊下にはサンプルでいただいた大根を展示してあります。
10月20日(金)~小松菜~
★小松菜スパゲティ・青菜とクリームコーンのスープ・開口笑・牛乳
たっぷりの東京都産の小松菜とにんにく、ツナが具材の使ったスパゲティです。
9月はお休みです
7月5日(水)~とうもろこし~
うおちり丼・とりがらスープ・★とうもろこし・牛乳
東京都東久留米市、秋田農園で栽培された「とうもろこし」です。枝付きのとうもろこしが届いたので給食室前に展示しました。
6月はお休みです
5月9日(火)~小松菜:小松菜ふりかけ~
ごはん&★小松菜ふりかけ・魚のカレー焼き・炒りこんにゃく・みそ汁・牛乳
東京都産の小松菜を小口に切りんして、じゃことおかかとごまを一緒にふりかけにしました。
4月7日(金)~小松菜:パスタスープ~
チキンライス・じゃがいものハニーサラダ・★パスタスープ・清見オレンジ・牛乳