豆の日
給食を通した食育の取組 食育活動《豆の日》。今までも給食提供をしていた豆を使った料理、毎月『豆』にスポットをあてPRします。
3月6日(木)~大豆・豆腐・豆腐~
★麻婆あんかけそば・野菜の甘酢あえ・★クリームコーン豆乳中華スープ・牛乳
2月26日(水)~豆腐・豆乳・厚揚げ~
★豆腐ナゲットバーガー・★厚揚げと豆乳シチュー・メロン・牛乳
豆腐が材料のナゲットをバーガーにして、厚揚げを入れ豆乳で仕上げたシチューです。1食で3種類の大豆加工品を食します。
1月17日(金)~豆乳・きな粉~
麻婆あんかけそば・春雨と野菜の中華サラダ・★豆乳花(トールーファ)・牛乳
豆乳を使ったデザートの「豆乳花トールーファ」です。給食ではゼラチンで豆乳をふるふるに固め提供します。
12月5日(木)~納豆~
じゃこチャーハン・春雨スープ・★納豆ドレッシングサラダ・れんにんカップケーキ・牛乳
挽き割り納豆料理第二弾、納豆をドレッシングに使いました。いつもと比較するとドレッシングがたっぷりサラダになりました。
11月11日(月)~大豆~
きのこうどん・★青のりビーンズさつまいも・野菜の豆板醤和え・牛乳
子供が苦手な大豆ですが、揚げてしまうとよく食べています。今回はさつまいもと一緒に揚げて、塩と青のりをまぶしてあります。
10月31日(木)~手亡豆~
きんぴらごはん・★ビーンズコロッケ・野菜のゆずポン酢和え・すまし汁・牛乳
じゃがいもコロッケに手亡豆が入っています。じゃがいものほくほくと豆のほくほくが重なって、じゃがいもだけのコロッケより深みが増し食べやすい味になっています。
9月5日(木)~ひよこ豆~
スパゲティミートソース・人参玉ねぎドレッシングのサラダ・★ひよこ豆いりスープ・牛乳
ひよこ豆(ガルバンゾ)は世界中で食べられている豆ですが、日本ではあまり食べられていません。芋のような栗のような、ぽくぽくとした食感を味わってください。
7月18日(木)~大豆~
★厚揚げの冬瓜そぼろ丼・みそ汁・小玉スイカ・牛乳
そぼろはひき肉と大豆、夏なので冬瓜を使用しています。大豆が原材料の厚揚げに大豆入りのそぼろをかける、ダブル大豆メニューです。
6月4日(火)~大豆~
★ジャージャー麺・中華鶏ガラスープ・フルーツ寒天・牛乳
ひき肉料理にはもれなく大豆が入っています。大豆が豆の形で料理に入るより、刻んでひき肉料理に混ぜて使うとよく食べます。御家庭でもいかがですか?
5月15日(水)~きな粉~
★きな粉揚げパン・ポトフ・ツナのせサラダ・柑橘系果物(清見)・牛乳
連続のきな粉アピールです。きな粉は大豆から作られています。きな粉と砂糖を揚げたコッペパンにからめて作った、大人気のメニューです。
4月16日(火)~きな粉~
★きなこトースト・肉団子クリームシチュー・牛乳
きな粉は大豆から作られています。きな粉と砂糖、バターやマーガリンの油脂類と混ぜ食パンに塗ります。食べにくい豆類のおいしい食べ方の一つです。
・・・令和5年度・・・
3月18日(月)~大豆~
★スパゲティミートソース・鶏ガラスープ・柑橘系果物(でこぽん)・牛乳
給食では、ひき肉料理に大豆を入れ大豆を食べる機会を増やしています。子供達が慣れている大豆、御家庭でも大豆食べる機会、豆を食べる機会が増えると嬉しいなと思っています
2月20日(火)~豆乳~
あんかけラーメン・麻婆豆腐春巻き・★豆乳花・牛乳
大豆が原料の豆乳を使ったデザートです。台湾などアジア圏で食べられる「豆乳花とーるーふぁ)」給食では豆乳をゼラチンで固め黒蜜ときなこでいただきます。
1月17日(水)~豆腐&大豆~
ごはん・★豆腐ハンバーグのケチャップソース・野菜の甘酢がけ・みそ汁・みかん・牛乳
大豆と大豆が材料の豆腐を使用した「ダブル大豆」の豆腐ハンバーグです。
12月6日(水)~ひよこ豆~
ケチャップライス・★スコッチブロス・ラフランス・牛乳
ひよこ豆(ガルバンゾー)が入ったスープです。
11月6日(月)~豆乳~
ごはん・さばのカレー焼き・お浸し・★豆乳みそ汁・牛乳
大豆が原材料の豆乳。みそ汁に豆乳を使用し、「豆乳みそ汁」を豆の日料理に紹介します。
10月6日(金)~大豆~
野菜のあんかけそば・★青のりビーンズポテト・クリームコーン中華スープ・牛乳
子供が苦手な大豆ですが、揚げてしまうとよく食べています。じゃがいもも一緒に揚げて、塩と青のりをまぶしてあります。
9月7日(木)~きなこ・大豆~
★きなこトースト・★チリコンカン・粉ふきいも・ベジタブルスープ・なし・牛乳
きなこトーストのきなこ(もとは大豆)、チリコンカンの大豆、大豆ダブルの日です。
7月14日(金)~大豆~
★夏のスパゲティミートソース・じゃがいもと野菜の生バジルサラダ・牛乳
給食のひき肉料理には、ほぼ大豆が刻んで入っています。大豆の臭いが苦手な人にも違和感なく食べられます。ミートソースにも大豆がタップリ入っていまが、違和感薄く食べられます。
6月27日(火)~大豆~
ガーリックトースト・★チリコンカン・粉ふきいも・ベジタブルスープ・牛乳
給食のチリコンカンには「大豆」がったぷり入っています。粒々のままの大豆は子供たちに好まれにくいですが、チリコンカンは好かれやすい料理です。
5月17日(水)~手亡豆~
ごはん・★ビーンズコロッケ・ゆで野菜・煮干しだしみそ汁・牛乳
じゃがいもコロッケに手亡豆が入っています。じゃがいものほくほくと豆のほくほくが重なって、じゃがいもだけのコロッケより深みが増し<食べやすい味になっています。