12月のフォトアルバム
お楽しみ会
M’sの方をお招きし、コンサートを行いました。いろいろな楽器から奏でられた音はとても美しくリズミカルで、思わず体を揺らして聴き入ってしまいました。
よく知っている季節の曲に合わせて、子どもたちは鈴をもって音を鳴らしたり、歌ったりして楽しみました。アンコールは、みんな立ち上がり踊って盛り上がりました。
その後、保育室に戻ると…。
白い大きな袋と手紙が!担任の先生と子どもたちは、目をキラキラさせながら素敵な贈り物に想いを巡らせていました。
もちつき
保護者ボランティアの方の力を借りて、幼稚園のみんなでもちつきをしました。
つく前に炊きたてのもち米を一口いただきました。「あまい」「おいしい」などと味わいました。
「よいしょー!よいしょー!」と元気よくつき、もち米が伸びていく様子を喜んで見ていました。
最後は、担任の先生が丸めて鏡餅を作りました。
新年も今日のお餅のようにまーるく、やさしく、幸せに過ごせますように。
子ども会
<年少いちご組 表現遊び「もりのおふろ」>
いろいろな動物のお面を自分で作り「今日はこれ!」となりきって遊ぶことが大好きな子どもたちです。これまでも「おおきなかぶ」「3匹のこぶた」など、お話の世界に入り込んで、担任や友達と動くことを楽しんできました。「もりのおふろ」のお話では、「♪足をゴシゴシ、お腹もゴシゴシ」などと、お話に出てくる歌や掛け合いも喜んでいました。最後は、鈴をもってきらきら星を聞かせてくれました。
<年中すみれ組 劇遊び「どんぐりむらのふゆパーティー>
遠足で拾ってきたドングリや木の枝を遊びに使ったり、自分たちがドングリになって遊びを楽しんできたすみれ組の子どもたち。どんぐりむらの絵本シリーズもお気に入りで、お話に出てくるケーキやさん、消防士さん、警察官などになりきって、自分たちの遊びの場を作り、必要なものを工夫して作って遊んでいました。そのどんぐりむらのイメージの世界を学級みんなで劇遊びにして楽しみました。
<年長うめ組 劇「うめぐみ ももたろう」>
みんなが大好きな「ももたろう」。大きな紙に森や鬼ヶ島を描き、背景を作ったり、きびだんごや鬼の酒盛りの道具など用意したりすることも楽しんできました。劇中の踊りの振りには子どもたちがアイディアが盛り込まれ、お気に入りのダンスになりました。
<年長もも組 劇「もりのせんたくやさん」>
学級みんなが気に入った絵本をもとに、どんなお話にしようか考えて取り組んできました。役が決まると、衣装や小道具をはりきって作ったり、自分の動きや言葉を楽しんだりしていました。友達の姿もよく見ていて、声を掛け合ったり、息を合わせようとしたりする姿も見られました。
みかん収穫
今年も園庭のみかんがオレンジに色付き、収穫して味わうことができました。
甘くて瑞々しいみかんは、体に染み渡るようでした。