4月の子どもたちの様子
◇入園式◇
小公園の桜が満開で小春日和のこの日、6名の4歳児が入園しました。はじめての幼稚園にドキドキしている様子が見られましたが、式中の呼名では、元気な返事をしてくれました。明日から、幼稚園での生活がはじまります。様々なことがありますが、まずは生活習慣を整えて、元気に楽しく登園できるようにしていきます。一年間よろしくお願いいたします。
幼稚園での生活がはじまりました
朝の支度を自分でするところからはじまります。靴を履き替え、帽子・鞄・園服をロッカーに置き、タオルとコップを出し、手洗い・うがいをして・・・たくさん自分で行うことがありますが、一つ一つできるように教職員が声を掛けて見守ったり励ましたりしています。支度が終わると自分のしたい遊びを見つけて遊びます。まずは安心して遊べるように、家庭にあるような遊具を設定しています。幼稚園は楽しいところと感じられるように日々関わっています。
◆避難訓練◆
月に一度、小学校と合同で避難訓練を行っています。4月は入園して間もないこともあり、小学生がどのように避難するのか見る機会としました。放送がなったら、担任の話を聞いて外に行き、防災頭巾を被って整列して避難する様子を見学しました。保育室に戻ってからは、防災頭巾を実際に被ってみました。大きくて被りにくいですが、「自分の命を守るためだよ」という話を聞いた後だったので、頑張って被っている様子がありました。来月からは一緒に参加し、災害に備えられるようにしていきます。
★幼稚園探検をしました★
幼稚園の園内・園外での約束を伝えながら、どんな場所があるのか知るために、幼稚園探検をしました。遊戯室から出発し、小学校の職員室や保健室にも行きました。小学校・幼稚園にはたくさんの方がいること、子どもだけでは行かない場所があること、保健室では5月に検診をすることなどを伝えながら、探検しました。行った場所の地図にそこに居る先生にはんこを押してもらいます。最後は校園長室にいらっしゃる園長先生のところへ。無事に探検のゴールにたどり付いた証に、キラキラの☆シールを貼ってもらい大喜びの子どもたちでした。
弁当後には、今度は園外の探検です。園庭をくるっと一回りし、小公園で遊びました。少し大きいジャングルジムに登ってみたり、八重桜の花びらがたくさん落ちていて拾ったりしました。約束を確認したので、また遊びにきましょうね。
様々な道具に出会って
クレヨンを使ってぐるぐるっといいながら円を描いていき、「絵を描く」というより「クレヨンで遊ぶ」という感覚で楽しんでいるうちにおもしろい作品ができた!と感じられるようにしてクレヨンに出会う活動をしました。無理なく楽しんで、遊んでいくうちに、道具が使えるようになる。それが幼稚園の道具との出会いとなります。鯉のぼり作りを通して、のり・セロテープにも出会いました。クレヨン同様に、使い方を遊びながら取得できるように教員の声のかけ方がとても重要になってきます。「ぴんぽ~んってのりをゆびにつけよう」など、子どもたちに分かりやすく、やってみようと思えるようにしながら、扱い方を知らせていきます。テープは親指と人差し指で挟むところからです。一つ一つ丁寧に伝えながら、自分でできた喜びを感じたり、つくったモノで遊ぶ楽しさを感じられるようにしてきます。
体を動かして遊んで
運動遊び推進園として、様々な運動遊びに取り組んでいます。入園したての子どもたちにとっては、初めて出会う遊具がたくさんあります。様々な動きが経験できるように計画的に進めて行きます。はじめは空き保育室を使って、バランスを取りながら歩く、ジャンプ、滑り台など簡単な動きが経験できるようにします。そこでたくさん動いて、数日後遊戯室の広い場に行き、さらに活動的に動けるようにしていきます。トンネルを這って出る・仰向けになって移動する、一本橋を渡る、揺れるマットで移動する等、さらに動きのバリエーションが増えていきます。
また、併設園であることを生かし、体育館や広い校園庭でも思い切り体を動かして遊びます。幼児期に体験したい36の動きをバランス良く経験を積み重ねていけるようにしていきます。
☆誕生会☆
幼稚園では、誕生児がいる月に誕生会を開き、みんなでお祝いしています。幼稚園でのはじめての誕生会を開きました。一週間前から誕生会をしようと伝え、プレゼントを準備したり、前日にどんなことをどんな場所でするのか、一緒に準備しながら確認したりしてきたので、当日はみんなが「おめでとう」の気持ちをもって参加している様子がありました。誕生児にもその気持ちが届いて「ありがとう」ととてもうれしそうでした。一人一人に心が届くような誕生会になるよう、取組や準備から大切に進めていきます。
離任式に参加して
うめ組が入園する前にお世話になった先生に「ありがとう」の気持ちを伝える会『離任式』を行いました。園服・制服を着た姿を見ていただき「大きくなったね。すてきだよ。」と言われ、うれしそうにしていました。うめ組は代表して一人ずつお花を渡しました。泰明幼稚園出身の一年生も参加して、みんなでたくさんの「ありがとう」を伝えました。