3月の子どもたちの様子
ひなまつりの会
自分たちで作ったひな人形を飾って、ひなまつりの会をしました。園長先生からひなまつりの由来をお話いただき、紙芝居でどうしてひな人形を飾るのかを知らせ、日本の伝統文化について知る機会となりました。弁当の時には「ひなあられ」をみんなで食べ、降園前には幼稚園のひな人形を片付ける作業をしました。「大切に扱うためにはどうすればよいのか」「どこを持つと大切にできるか」など考えて運ぶ姿に、成長を感じた一面でした。
バス遠足
雨がぱらつく中、今年度最後のバス遠足で、足立区生物園へ出かけました。日比谷公園や幼稚園で、様々な虫に触れ、虫が大好きになった子供たちにとっては夢の世界。足の長い虫を触らせてもらったり、普段見られない動物を見たり・・・また、たくさんの蝶を孵化させて放たれた空間の中を探検するところでは、あちこちに蝶が飛んでいて、生物園ならではの体験ができました。明日からの遊びの時間にきっと再現遊びが登場することでしょう。楽しみに準備していきます。
童歌遊びの会
今年度最後の童歌遊びの会を行いました。5月から毎月楽しんできた童歌遊びを思い出しながらやってみて、「こんなにたくさんの童歌遊びで楽しんできた」ことを感じられた時間でした。来年度も引き続き月一度ですが、貴重な機会として続けていきます。
もうすぐゆり組!お楽しみ会
本来なら、4歳児が5歳児のためにお別れ会を企画し、感謝の気持ちを伝えるところですが、今年度は4歳児単学級での運営のため、同じように自分たちで企画する経験をすることもねらい、「もうすぐゆり組!おたのしみ会」を行うことになりました。進級のお祝いで先生方より得意技を見せてもらったり、今まで楽しんできたリズムを踊ったり・・・おめでとう会食では、おやつとカルピスをいただき、子供たちは最後までニコニコ笑顔でした。残り後少しのうめ組。年長組に向けて気持ちを高めるきっかけになったようです。
終業式
今日でうめ組での生活も最後となりました。園長先生より「4月からはゆり組。お兄さんお姉さんとして、もも組とうめ組をよろしくね」とお願いされると、「はい」とたくましい返事をしていました。そして、「ゆり組の本物の名札は4月になってからなんだけど・・・」とうめ組の名札の上から手作りの名札を園長先生からプレゼントしていただきました。「これでもうゆり組?」「なんだかうれしくなっちゃった」と本当にうれしそうな顔をしていました。「青い名札になったから、ロッカーきれいにして、うめ組さんが使えるようにしよう」と行動もはりきっている様子がありました。
今年度、様々な行事や出来事を通して、ぐ~んと成長した子供たち。温かいまなざしでいつも見守り励ましてくださり、本当にありがとうございました。来年度は初めて3歳児が開設し、3学年でのスタートとなります。来年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。