7月の幼稚園(令和5年度)
7月13日(木) カレーパーティ
年長組で、ジャガイモ、タマネギを収穫したことから始まったカレーパーティーの計画。収穫してから今日まで、年長組がカレーパーティ-をするために、年中組、年少組にお知らせをしたり、必要な物を買い出しに行ったりと、様々な準備をしてきました。
~ジャガイモの収穫~ いろいろな大きさ、形のジャガイモが収穫できました!穫れたジャガイモをどうしよう…と相談しカレーを作ることに♪ |
~買い出し~ 地域のスーパーへ足りない材料を買いに行きました。自分の分担の野菜はどこにあるかな? |
~お会計~ レジでお会計!お金を払ってちゃんと買えました! |
そして今日はいよいよカレーパーティー!朝からカレー作りの始まりです。お母さん先生に手伝っていただきながら包丁で野菜を切りました。切った野菜は職員室で煮込んでもらい、最後の仕上げでルウを1人1つ入れました。ルウを入れるとふわっとカレーのいい匂いが園内に広がります。
タマネギの皮をむいて下準備!集中してむいています。 |
おままごとではなく本物の包丁!ドキドキしたけれど頑張って切ったよ! |
最後はルウを入れて…いい匂い!お腹が減ってきたね。 |
ついにカレーの出来上がり!出来たカレーを年中組・年少組のみんなにお届けしました。みんな大喜びしてくれ、その姿を見て年長組の子どもたちも大満足!作ったカレーはどの学級からも「おいしい!」という声が聞こえてきました。みんなのために頑張って進めてきたカレーパーテイーは大成功でした☆
頑張って作ったカレー、おいしそう!みんな喜んでくれるかな? | 出来たカレーを届けると、「年長さんすごいね」「早く食べたい!」大喜び! | 年長さんが作ったカレー、おいしね!年長さん、おいしいカレーをありがとう♪ |
7月 7日(金) 七夕集会
今日は七夕☆幼稚園ではこれまでに絵本等を通して星に興味をもったり、様々な飾りを作って笹に飾ったりし、七夕を楽しみにしていました。また、年長組では久松警察署、久松区民館に作った笹を届けて飾っていただきました。
そして七夕当日…。1人1本の笹にはたくさんの飾りが飾られ、園内は七夕のすてきな雰囲気に!学年ごとにパネルシアターを見たり、「たなばたさま」の歌を歌ったりして楽しく過ごしました。
短冊に書いた、みんなの願いが叶いますように☆
| ||
自分で作った飾りを笹に飾ろう!きれいな笹になってきたね☆ | 年長組では、グループの友達と協力して大きなくす玉を作ったよ♪ | いろいろな学年の笹飾りを見に園内探検! |
年長組では、久松区民館、久松警察署へ笹を届けに行きました。 |
七夕集会 年中組・年長組ではブラックパネルシアターでお話を見ました。天の川が光ってきれいだね☆ |
七夕集会 年少組では、パネルシアターで七夕の笹飾りの話をみんなで聞きました♪ |
7月 5日(水) 年長組と1年生の交流~シャボン玉遊び~
小学校の1年生がシャボン玉遊びに誘ってくれました。まずは一年生の教室で、シャボン玉の用具作り。それぞれ自分のペアの1年生がシャボン玉の用具を一緒に作ってくれました。
作った用具を使って校庭でシャボン玉遊びをしました。「大きいシャボン玉ができたね!」「高いところまで上がったよ!」「きれいだね」など、シャボン玉を通して1年生とやり取りをしながら少しずつ緊張がほぐれて楽しみ出した年長組の子どもたち。最後は、「楽しかった!」「ありがとう」「また遊ぼうね」と、笑顔で挨拶をする姿が見られました。
今後も交流の機会をもちながら、1年生への憧れや期待をもてるようにしていきます。1年生のみなさん、ありがとうございました。