12月の幼稚園(令和6年度)
12月17日(火)~20日(金) たけまつはなやしき開園☆
先月、年長組が電車遠足で行った『浅草はなやしき』。とっても楽しかった思いから、年長組で園内に『たけまつはなやしき』を作ることにしました。遠足での経験を思い出しながら、いろいろな乗り物やお店などをグループに分かれて、試行錯誤しながら準備していきました。その中で上手くいかないこともあり、「どうしたらいいかな」を何度も友達と考え場を作ってきた年長組さん。いよいよお客さんを招待して『たけまつはなやしき』の開園です♪
数日に分けて、年少組・年中組・保護者の方をご招待!「いらっしゃいませ~!」「楽しいですよ」「こちらが入口です」など、店員や係の人になりきることを楽しみ、役のイメージに合った動きや言葉がたくさん出ていました。
年中組、年少組も「待ってる人はここに座って待っててね」「チケット見せてください」と、年長組にやさしく声を掛けられるとドキドキわくわくしながら、それぞれのコーナーを楽しむ姿が見られました。
閉園の時間になると、お客さんからは、「楽しかった」「すごかったね」「もっと乗りたかった」といろいろな声が聞かれました。そのような声を聞いて、満足そうにする年長組の子どもたちでした。みんなで力を合わせた『たけまつはなやしき』大成功でしたね!
スカイシップ | ちびっこタクシー | スワン | レストラン |
でんしゃ | フォトスポット | カーニバル | スリラーカー |
12月16日(月) リズム遊び(講師の先生をお招きして♪)
洗足学園大学講師の山本晶子先生(あっこ先生)にお越しいただき、りずむ遊びをしました。今回は、年少組と年中組に歌や楽器の楽しさを教えていただきました。
年少組では、ボディーパーカッションをして身体から出る音を楽しんだり、『南の島のハメハメハ大王』『赤鼻のトナカイ』『ジングルベル』等の曲を聴きながらスズを鳴らすことを喜んだりしました。
年中組は学級ごとに『ミッキーマウスマーチ』『きらきらぼし』『さんぽ』『きよしこの夜』の曲で楽しみました。歌を歌いながら身体を動かしてリズムをとることを喜んで行ったり、タンバリンとトライアングルを使って、楽器遊びを楽しんだりしました。鳴らす箇所を変えると音も変わり、興味をもっていろいろな音の出し方にチャレンジ!驚いたり、様々な音の心地よさを感じたりする姿が見られました。
みんなで一緒に音を出したり、身体を動かしたりする楽しさをたくさん味わいました♪引き続き、いろいろな楽器、曲などで楽しんでいきます!
山本晶子先生(あっこ先生)、楽しい時間をありがとうございました♪♪次回は1月に年長組を予定しています。また、よろしくお願いいたします。
12月9日(月) ギネス達成の会☆
本日、「久松フェスティバル」でチャレンジした塗り絵文字の「ギネス世界記録達成の認定書」が幼稚園に届きました。園長先生から、子どもたちにそのお知らせをすると、拍手と歓声が上がりました。
また、ギネスには他にどんなものがあるかな、という話を聞いて、世界でいろいろなチャレンジをしている人がいることを知りました。久松幼稚園・小学校が世界一になったチャレンジは、みんなで力を合わせたからできた世界一だということも分かり、うれしそうにする姿が見られました。
そして、達成まで様々な方が協力してくださった動画も見ました。動画には、スギちゃんからのメッセージもあり、みんな大喜び!協力してくださった皆様、本当にありがとうございました!
12月6日(金) モーモースクール
常盤小学校で行われた「モーモースクール」で、親牛と子牛が校庭にやって来ました!幼稚園の子どもたちも、牛に触れたり話を聞かせていただいたりしました。
実際に触れさせてもらうと、「モーって鳴いた」「あったかい!」「ふわふわしてる!」「少しどきどきした」など感じたことを口々にする姿が。また、親牛のお乳からミルクが出来ている様子も見ている時に、「みんなが飲んでいる牛乳だよ」と知らせると、「え~!」と驚く姿も見られました。
牛との触れ合いで、様々な発見、そしていろいろなことを感じることができました。触れ合いの後には、牛の絵を描いたり、お面を作って牛に見せに行ったりする姿も見られ、それぞれが感じたことを表現する姿が見られました。
牛さん、たくさんの子どもたちと触れ合ってくれてありがとうございます♪
12月5日(木) 日本橋街探検☆
常盤園舎周辺を探検に行きました。これまでは、バスの中から見ていた様々な建物や色とりどりの木々などを、間近で見られることに子どもたちは大喜び!
歩きながら、黄色や赤に色づいた葉を拾ったり、触れたりしました。大きな葉や小さな葉、形も様々で、先生や友達に発見したことを伝え合い、楽しく散歩の足を進めます。
デパート周辺には、きれいに飾られた季節のショーウィンドウや大きなツリーがあり、「きれいだね!」「かわいい!」「大きい!」など、歓声を上げながら見る姿がありました。また、バスの中からいつも見ることを楽しみにしていた「ときわん」も窓際に発見!近くで見ることができ、喜んでいました♪
街を歩いていると、パトカーを止めて見守ってくれている警察の方、工事をしながら道を誘導してくださっている方、街頭に飾ってある植物に水遣りをしている方など、様々な方に会いました。みんなが生活している街をいろいろな人が支えてくれていることを感じました。
いろいろな発見があった街探検!今後も季節ごとの街並みを感じていきたいと思います。