1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。

 学校給食が初めて実施されたのは明治22年(1889年)ですが、戦争のために学校給食が中断されたこともありました。しかし、食糧難による児童の栄養状態の悪化という問題を抱えた日本に、ララ(Licensed Agencies for Relief in Asia、アジア救済公認団体)より給食用物資が寄贈され、昭和22年(1947年)12月24日より、東京都・神奈川県・千葉県で約25万人の児童を対象に、学校給食が再開されることとなりました。それ以来、12月24日を学校給食感謝の日と定めていましたが、冬休みと重なるため、1月24日から30日までの1週間が「全国学校給食週間」となりました。※文部科学省の全国学校給食週間についてより

令和2年度 全国学校給食週間献立

今年度の給食週間は、給食主任・1組(特別支援)職員室・校長室・事務室を巻き込んだ献立作成を行いました。各部屋からの推奨メニュー、給食室は提供したいメニューを組んであります。各部屋からの協力で、大人推奨(食べたい)献立は生徒が食べたい給食とも重なっていたので、お残しもすくない1週間でした。生徒&家庭・先生・職員すべての人に興味を持ってもらえるような給食を提供したいと考えています。

1月25日(月)職員室:給食主任推奨メニュー『ジャージャー麺&押麦とコーンのサラダ』​

1月26日(火)事務室:都職員&区職員推奨メニュー『マカロニグラタン』

1月27日(水)1組(特別支援)職員室:1組教員推奨メニュー『カレーライスと大根卸ドレッシングのサラダ』

1月28日(木)校長室:校長先生推奨メニュー『豆腐ナゲットバーガー』

1月29日(金)給食室:調理員提供したいメニュー『炊き込みご飯』

昨年の給食委員会活動で委員の皆さんが食べたいと言っていたの炊き込みごはんを作って提供したいです!あわせて「こま肉でない肉料理」も提供したいです。 

平成31(令和元)年度 全国学校給食週間献立

 今年度の給食週間は、給食委員担当先生・家庭科時間講師の方・ご家庭、生徒に関わる皆様に協力いただき、各学年+5組の給食委員が4種類の献立作成をしました。ごはん×2回・パン×1回・麺×1回、5種類目として給食室が研究中のベジブロス+自家製ルーのカレーライスを組み合わせました。

今年度、給食委員の生徒達と献立作成を行って

 不動の好物『クリスピーチキン(1~2回/年)・ゼリー各種(1~2回/月)・ジャージャー麺(隔月)』()内は提供頻度です。不動の好物は、何度も食べたいのだなぁと理解していましたが、意外な料理「醤油色で味の炊きこみごはん」を、主食米2チームが2チームとも自分たちの献立の組みたい料理として話し合いをしていました。

主食が醤油の味つけると献立は、主菜を塩系なら汁物を味噌汁・主菜を味噌系なら汁物はすまし汁と『醤油・塩・味噌』塩味バランスをとり、副菜は主菜・主食に負けないよういつもよりパンチがある料理を組み合わせるように考えます。主食が味付けになると、1食のバランスが白米献立の1食より濃い味付けになるので、栄養価の面では塩分が高くなり、食材費の面では白米より出費がかさみます。味付けごはん「混ぜ系」はチャーハンが多く鮭・豚・かつお節など、「かけ系」はカレーはハヤシライス・丼各種などを提供していましたが、生徒食べたい「醤油色で味の炊きこみごはん」・・・たくさんの提供はできませんが隔月ぐらいは提供できるよう、栄養価・給食費の工面をして行きたいと思います。 →給食委員会の活動

 

1月24日(金)米の日:給食室2019研究課題メニュー 『市販ルーからの脱却「自家製ルーとスパイスの調整」、塩分を下げてもうま味アップ「ベジブロス」研究中です。』給食室NECライベックス調理員コメントです。

カレーライス 押麦とコーンのサラダ 牛乳

カレーは「市販ルーでなく、自家製ルーで作りたい」と調理員から希望。他校栄養士よりアドバイスを頂き、6月より自家製ルーでカレーライス調理を始め7・9・10・12月と5回、仕上がりにばらつきがあり理想のカレーライスに届いていません。4月より調理工程・使用器具・対象料理などの相談、9月から実施したベジブロス。使用したほとんどの料理で調味料を減らすことができました。

1月27日(月)米の日:3年生給食委員作成メニュー3年生のコメントです

鮭チャーハン 豚肉と野菜のおろしだれ冷しゃぶ 大学芋 牛乳

「醤油味の炊きこみごはん」「みんな大好き、クリスピーチキン&ゼリー」「残菜が少ないメニュー」等たくさんのこだわりをもって献立を作り始めました。こだわりが大きすぎて1食1,000kcalオーバーや塩分5g越え。家庭科時間講師にもアドバイスをもらい献立を立てました。

1月28日(火)パンの日:1年生給食委員作成メニュー 1年生のコメントです

フレンチトースト トマトスープ もやしのバジル ドレッシングサラダ 牛乳

4クラス8人の委員。全員で会議を行うことが難しかったので、2組が基礎を作り→3組が手直し→4組が8人に結果を報告し→1組がコメントを書く分業制で活動を行いました。小学校で習った五大栄養素などをはじめから考慮に入れたのでスムーズ進みました。

1月29日(水)麺の日:2年生給食委員作成メニュー 2年生のコメントです

ジャージャー麺 じゃがのせとサラダ 牛乳

食べたい「ジャージャー麺」でも栄養価&食品構成で栄養士にNGを何回も言われ「パスタ」に変更しようかとも考えていたけど、やっぱり『じゃんじゃん食べたいジャージャー麺』。サラダにじゃがいもをトッピングすることで妥協点を見いだしました。

1月30日(木)米の日:5組給食委員作成メニュー5組のコメントです

炊き込みごはん 魚の塩麹焼き お浸し かきたま汁 りんごゼリー 牛乳

「一汁三菜」と「デザートはゼリ-」を軸に、10月に行った栄養士と勉強【6群】も考慮に入れて、シンプルな和食メニューを作成しました。生徒の『脂がのっている』のコメントを受け、いつもよりいつもは高値で使えない銀鮭を注文しています。

平成30年度 全国学校給食週間献立

1月24日(木) リクエストメニューの日
揚げパン 韓国風肉野菜炒め ガトーショコラ風チョコケーキ 牛乳 

平成30年度 第2回 残食量調査優勝3年1組のリクエストを一日に集めました。主食『揚げパン』、主菜「焼肉」を『韓国風肉野菜炒め』、デザート「チョコレートケーキ」を『ガトーショコラ風チョコケーキ』として提供しました。

1月25日(金) 世界メニューの日 ウズベキスタン
プロフ ひよこ豆と麦のスープ 牛乳

3年目を迎えた「世界の味めぐり」今月はウズベキスタンの『プロフ』です。本来は塊肉、本来は羊肉を使用。本来とは違う形態ですが、クミン香る人参と牛肉の炊きこみごはんを提供します。『プロフ』はイラストレーターで漫画家の織田博子さんよりレシピを教えたいただいて、給食用にレシピを調整しています。

1月28日(月) 食育の日【季節の食材を使った和食】メニューの日※食育の日は毎月19日ですが給食週間に合わせて1月は28日に提供しています
ごはん 蓮根入り豆腐ハンバーグ 豆乳マヨのポテサラ すまし汁 牛乳
 
平成30年度中央区の区立中学4校は「食育の日」に季節の食材を使った和食を提供する取り決めをし、中学校4校が連携した食育を推進しています。「ハンバーグにポテサラ」は洋食ですが『蓮根入豆腐ハンバーグ・豆乳マヨネーズのポテサラ』となると洋食ではないように感じませんか?

1月29日(火) 郷土料理メニューの日 岡山県
​蒜山やきそば 卵スープ 白玉黄桃サイダーポンチ 牛乳

世界の味めぐりと同じく3年目を迎えた郷土料理紹介、27都道府県を制覇しています。夏の栄養士研修会で区内久松小学校栄養士より情報提供のあった「蒜山やきそば」。ポイントは、にんにくやしょうが、りんごが入った甘めとタレと味噌を使うこと、そして豚肉ではなく鶏肉を使うことが大きい特徴と教えていただきました。

1月30日(水) 350野菜メニューの日
カレーライス 押麦とコーンの350サラダ みかん 牛乳

「中央区健康・食育プラン2013」の1つ、健康の維持・増進のために成人1日あたり350g以上の野菜を食べることの推進を受け、銀座中学校の取り組みは毎月1~4回「食べよう野菜350の日」実施しています。1皿70gの野菜料理を小皿で提供し、見てわかる野菜70gを意識しています。

平成29年度 全国学校給食週間献立

1月24日(水) 世界メニューの日 イスラエル 
ピタパン&ファラフェル シャクシュカ風たまご落し ほうれん草とコーンのスープ 牛乳

クミンが香るファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、本来スープのシャクシュカを模したトマトソースにシャクシュカのようにたまご落としてイスラエルメニューを再現しました。

1月25日(木) 交流都市 山梨県富士河口湖町 郷土メニューの日
ごはん ぶりの照り焼き お浸し  牛乳

3cmぐらいの四角い小麦粉で作った麺の隣り合う角をつまんだ形。農作業に使う「箕」の形。「箕」から「みみ」になったと言われています。

1月26日(金) 交流都市 栃木県栃木市 特産品メニューの日
じゃがいも入り焼きそば かんぴょうの汁物 白玉アップルソース 牛乳

じゃがいもいり焼きそばが栃木県のスタンダードとのこと。かんぴょうの生産量が全国の98%、1~2cmにカットし汁物に使用しました。

1月29日(月) 友好都市 山形県東根市 特産品メニューの日
ごはん 麩入り肉じゃが 野菜350ごま酢がけ ラフランスゼリー 牛乳

主菜が肉じゃがでは、白いごはんが食べにくい・・・じゃがいもでごはん?と思いますが、麩が入ると一気に主菜のできあがりになります。しこっとした歯触りも心地よい料理です。

1月30日(火)  東京都の日&食育の日
小松チャーハン しゅうまい もやしとにんじんの辛子だれ みかん 牛乳

旬の小松菜を使ったチャーハンです。今年度の中央区立中学校4校共通食育の日。小松チャーハンは炊き込みごはんの変形で提供しました。

平成28年度 全国学校給食週間

24日(火) 友好都市「東根市」特産品メニューの日
わかめごはん 麩入り肉じゃが 押麦入りサラダ ラフランスゼリー 牛乳


麩入り肉じゃが「麩」を使った料理。おいしい水が豊富な地域、江戸時代から麩を作っている老舗の焼麩。ふっくら煮上がり、つるっとしこっとした歯触りが特徴です。
ラフランスゼリーラフランスを使ったデザート。1月末に生のラフランスが入手困難のため、缶詰のラフランスを使用しています。

25日(水) 東京都都内産食材の日&小松菜メニューの日
ごはん ムロアメンチカツ きゃべつの辛子だれ 小松菜蒸しパン 牛乳


ムロアメンチカツ&きゃべつの辛子だれ 京都で漁獲のあるムロアジを使ったムロアジメンチカツ。東京都で収穫したにんじん・しんとり菜を加えたきゃべつの辛子だれ。
小松菜蒸しパン毎月行っている小松菜メニューの日、1月はスィーツ『小松菜蒸しパン』給食週間でもあるので、特別な東京都で収穫した小麦粉も使用しています。
都内産食材をたっぷり使った、東京メニューです。

26日(木) なつかしい昭和メニューの日
苺ジャムドック 鯨といかのケチャップ煮 もやしのカレードレッシングサラダ にんじんポタージュ 牛乳


苺ジャムドック   ドックパンは食パンの生地と同じものを、細長く成形し焼いたパン。コロッケを挟んだり、焼きそばを挟んだり。今日は苺ジャムを挟んでいます。
鯨といかのケチャップ煮  鯨が廉価だった頃のメニューです。中央区の鯨料理給食記録では昭和46年に「鯨のノルウェー煮」と言うメニューがありました。今は鯨が手に入りにくい食材なので、いかを加えて作っています。
にんじんポタージュ 洋食のハシリだったのでしょうか?昭和の給食でよく食べられていたポタージュ。すり下ろしたにんじんが入った色鮮やかなポタージュです。

27日(金) 今、現在の平成メニューの日
 しょうゆラーメン しゅうまい 野菜のごま酢がけ 乳ないかん 牛乳


しょうゆラーメンソフト麺を食べていた世代には驚かれるラーメン。中央区独自の衛生基準を満たすため、ラーメンの調理は「麺」と「汁」ですが配膳は『麺・汁・具』になります。汁と具を分けない配膳がしにくいためです。1クラスごとに、ゆで→水道水でオリを取り→一人分ずつ玉取りし、食器に盛り付けやすい形状にして、生徒へ提供しています。麺が冷えているので食べるときは、汁も冷えてしまうのが難点です。
しゅうまいしゅうまいは一人一個。一般の焼売と比べるとビックサイズです。肉に皮がつくように、また360人分を手軽に作れるように、皮を短冊に切って調理します。

30日(月) 郷土料理~青森~食育の日
ごはん 魚の照り焼き 小松菜の生姜醤油がけ せんべい汁 牛乳

平成28年度、中央区の区立中学4校は「食育の日」に郷土料理を必ず提供する取り決めをし、中学校4校が連携した食育を推進しています。銀座中学校1月の郷土料理は青森県の「せんべい汁」です。お米から作られているせんべいでは無く、小麦粉を焼いて作ったせんべいを汁の中に入れて頂きます。丸いせんべいを割って汁に入れます。※食育の日は毎月19日ですが給食週間に合わせて1月はずらしました。