3月24日 平成28年度修了式

 

 本日は平成28年度修了式でした。校長先生から学年の代表に修了証が手渡されました。整然とした中での式でしたが、6年生のいない体育館が少しさみしく感じました。その後1年生は入学式での歓迎の言葉を練習していました。本番が楽しみです。さて、各学級では1年間の成長を振り返っていました。あるクラスでは、1年間の成長を黒板に掲示した写真などによって確認していました。全クラスで一人一人に、通知表が渡されていました。子ども達は1年間で大きく成長しました。これも皆様のご支援があってならではです。ありがとうございました。屋上菜園では大根の花が咲き始めました。いよいよ3月も終わりです。新年度もよろしくお願いいたします。

 

3月23日 堂々とした卒業式でした

 

 本日は第139回卒業証書授与式でした。堂々とした入場から始まり、卒業証書授与は凜とした雰囲気の中、執り行われました。退場後に記念写真を撮り、その後校庭で来賓、5年生、幼稚園児、教職員が卒業生を見送りました。緊張感の中にも温かみのある式となりました。これも、これまで児童を見守り育てていただいた来賓の皆様、地域の皆様のお力添えがあってのことです。これからも卒業生、在校生へのご支援をいただければ幸いです。本日はありがとうございました。

 

3月22日 給食最終日でした

 

 4年生は、学年行事の最後としてクラス対抗リレーを行いました。走る方も応援する方も精一杯取り組んでいました。2年生はパソコン室で、各自のオリジナルカレンダーを集中して作成していました。一方、多くのクラスでは最後のお楽しみ会を、楽しそうに開催していました。本日は本年度最後の給食でした。あるクラスでは机を円卓のようにし、楽しそうに食べていました。6年生は小学校最後の給食でした。どんな気持ちで味わったのでしょうか。その教室の黒板には「卒業まで いち」と書いてありました。いよいよ明日は卒業式です。

 

3月21日 二分の一成人式でした

 

 本日4年生は、二分の一成人式を行いました。10年間の努力をたたえる賞状を一人一人受け取り、その後代表児童が将来の夢を語りました。また帰りの会では、担任の先生に対して感謝を込めて、4年生が歌を歌っていました。さて、5年生は家庭科で白玉作りを行っていました。もちもちしてつるっとしたのどごしでおいしかったです。中休み3年生はリコーダーのテスト前なので、一生懸命練習していました。1年生が育てていたチューリップが花を咲かせていました。

 

3月17日 卒業式の予行でした

 

 3年生の教室では、風力や電力など動力を使うおもちゃを知恵を絞って作っていました。5年生は新一年生の教室を飾る紙花を、丁寧に作っていました。6年生は机を丸くして相互に一言ずつ、贈る言葉を書いていました。中休み1年生は屋上で楽しそうに遊んでいました。さて午後は卒業式の予行を行いました。緊張感もありしっかりと5・6年生は臨んでいました。5年生が育てている屋上プランターの小松菜に花のつぼみがつきました。つまんで塩ゆでにするとおいしいです。

3月16日 幼稚園修了式のお見送りなど 

 

     
 理科室をのぞくと5年生が「ミョウバンの結晶」作りの実験に夢中になって取り組んでいました。4年生はお楽しみ会の準備で、大がかりな遊びを作っていました。1年生のクラスではお別れ会を行っていました。和やかで楽しそうに活動していました。また1年生は屋上で育てていたチューリップの、持ち帰り準備をしていました。今にも咲きそうな鉢もありました。午後は大掃除でした。さすがに6年生は、隅々まできれいにしていました。さて本日は久松幼稚園の修了式でした。園児のお見送りを5年生が行いました。5年生からは自然に「おめでとうございます。」という声が出ていました。

 

3月14日 お別れ会の準備です 

 

     
 理科室をのぞくと4年生が「アイスキャンデー」作りの実験に取り組んでいました。楽しく、そしておいしそうな実験でした。1年生は図工で、牛乳パックから袋が出てくるおもちゃを夢中になって作っていました。また算数では、数字で指定された部分を指定された色で塗っていくと絵が浮き出てくる、塗り絵に挑戦していました。本日の給食にピザトーストが出ました。おいしいと言って食べていました。2年生は、学級のお別れ会の準備をしていました。体育館では5・6年生の卒業式練習が本番さながらになってきました。いよいよ本年度もあとわずかです。

 

3月13日 縦割りお別れ給食でした 

 

     
 今朝は表彰集会で、多くの児童が表彰されました。1時間目は1年生が体育館で新1年生への「迎える言葉」の練習をしていました。さらに動きがスムースになって来ました。3年生は外国語の授業で、風船を使ったコミュニケーションゲームを楽しそうに行っていました。さて、給食は6年生に感謝を込めた最後の縦割り給食でした。下級生からの感謝状と6年生から下級生への言葉と、とても温かな給食でした。本当にあとわずかで6年生も卒業ですね。

 

3月10日 5・6年生合同卒業式練習でした 

 

   
 図工室をのぞいてみると、3年生が班ごとに仲良く大きな絵を仕上げていました。各班ごとの個性が出ていて楽しいです。5年生は東日本大震災の学習で岩手県の陸前高田の様子から、私たちがすべきことを考えていました。昼には清掃活動を行っています。1年生も膝をついてしっかりぞうきんがけをしています。午後は5・6年生合同の卒業式練習でした。規律ある立ち居振る舞いです。そして歌が上手です。6年生の教室には卒業までのカウントダウンが掲示されています。早いですね。さて、屋上のプランターでは5年生が育てているイチゴが白い花を咲かせ始めました。

 

3月9日 明日、さくらひろば開園

 

   
 日差しが春めいて来ました。子どもたちは朝から元気に遊んでいます。授業では、5年生が楽しそうに英語の学習に取り組み、いろいろな職業の英単語を学んでいました。1年生は入学式後の「迎える言葉」で披露する合唱と合奏の練習をしていました。とても元気な歌声です。2年生は厚紙を切り抜いて、ローラーを使った版画を作成していました。カラフルな仕上がりです。4年生は算数で直方体・立方体を作成していました。結構難しそうです。さて、いよいよ明日から久松児童公園(さくらひろば)が開園します。樹木も新しくなり、明るくなりました。これに伴い通学路が元に戻りますので、よろしくお願いいたします。

 

3月8日 開校記念集会でした

 

   

 3月9日は久松小学校の144回目の開校記念日です。前日の3月8日に開校記念集会が開かれました。4年生はこの日に向けて総合的な学習の時間で久松小学校の歴史について卒業生へのインタビューや資料を使っての調べ学習をしてきました。調べたことの中から学校生活の今と昔の違いと久松小学校の未来について考えたことを発表しました。さらに、5年生の歌う久松音頭に合わせて、3年生が緑のはんてんを着て踊りました。この踊りは、去年踊った今の4年生から教えてもらいました。最後に、各学年の代表児童と校長先生でくす玉をわり、校歌を歌ってお祝いしました。

 

3月7日 開校記念集会に向けて

 

   
 明日は開校記念集会です。本日も4年生が体育館でリハーサルを行っていました。放課後は集会委員会が本番さながらに準備していました。さて、謝恩会も終わり6年生は体育の授業で生き生きとサッカーに取り組んでいました。一方、廊下を歩いていると掲示物も様変わりしています。広報委員会の最後の広報は、6年生全員から卒業にあたっての一言を集めて掲示しています。また4年生の図工作品「季節を感じて」という素敵な絵画が展示してあります。さらに3年生の廊下には3年生がまとめ、興味を引く「とっておきの日本橋」が掲示してあります。

 

3月6日 心温まる謝恩会でした

 

   
 毎朝、2年生はこつこつと水仙のお世話をしています。本日は校庭で、全校朝会を行いました。校長先生からは「1年間の自分の成長・見直そうルール」についてのお話をいただきました。さらに代表委員会から、幼稚園脇の公園の名前が、アンケート集計により「さくらひろば」に決定したことが報告されました。さて、職員室前のガラス展示ケースには、5年が針金などで作成した「きらきらツリー」が展示されました。楽しいデザインです。午後には謝恩会が開催されました。保護者の皆さんに色々と準備いただき、6年生の児童が感謝の気持ちを、歌や演奏、手紙や呼びかけなどで伝えました。心温まる会となりました。屋上に上がるとプランターには2年生がお世話をしているクロッカスが咲き始めました。黄色い可憐な花です。

 

3月3日 いろいろな活動をしています

 

 

   
 今朝は晴天のもと、元気に子どもたちが遊んでいました。開校記念集会の準備が進んでいます。1時間目は体育館で5年生が久松音頭を歌い、3年生が踊っていました。昼休みには4年生が久松小学校の歴史紹介のリハーサルを行っていました。さて2時間目、1年生は音楽室で入学式後のお祝いの言葉として歌う「はじめましてのともだち」の練習を熱心にしていました。4時間目は6年生が謝恩会の練習をしていました。迫力ある演奏です。5時間目は5年生が4年生に委員会活動の様子を説明していました。動画を駆使したりしてわかりやすい説明でした。いろいろな活動が見られた一日でした。

 

3月2日 6年生を送る会

 代表委員の3~5年生の司会のもと、6年生を送る会が行われました。1年生から5年生の児童が6年生のために歌や踊り、そしてエールを送りました。どの学年も6年生への感謝の思いに溢れている素晴らしいものでした。そして6年生はお礼に合唱「旅立ちの日に」合奏「アフリカンシンフォニー」を下学年へ送りました。会の最後には全校で「See you」を合唱し、会を閉じました。

 

 

 

3月2日 幼稚園との合同授業でした

 

   
 本日は1年生と久松幼稚園児との合同授業でした。1年生の各クラスに園児が入り国語や算数に取り組みました。1年生はここぞとばかりに張り切っていました。3年生は各グループで調べた「とっておきの日本橋」を各班のブースごとに熱心に発表していました。4年生はリコーダーで「オーラリー」を演奏していました。とてもきれいな音色でした。午後に1~3年生の保護者会を開催させていただきました。多くの皆さんのご来校ありがとうございました。さて1年生の教室のヒヤシンスはさらに色鮮やかになって来ました。

 

3月1日 地域別児童会

 

 今日は本年度最後の地域別児童会がありました。児童会では、新しい班長、地区長を決めて、新年度に向けて話し合いが行われました。子どもたちは、登校時の安全について自ら考え発言するなど、意欲的に取り組む様子が各班で見られました。明日からは新しいメンバーでの登校となります。気持ちを新たに、安全な登校を心掛けてほしいと思います。

  

2月28日 明日は6年生を送る会

 

   
 今日も寒い日でしたが、子どもたちは元気に活動していました。中休み、なわとび検定に多くの児童が参加していました。体育館では明日に迫った6年生を送る会の練習が行われていました。写真は4・5年生の様子です。また、ランチルームでは青年海外協力隊でネパールに行かれていた方のお話を、4年生が聞きました。現地で体験したお話で、とても興味を引く内容でした。1年生は国語で「どうぶつの赤ちゃん」を実物大の絵を使って学習していました。さて、校舎脇のおかめ桜は既に咲き始めました。鮮やかなピンクです。

 

2月27日 朝会・委員会活動日でした

 

     
 本日は、校庭で全校朝会を実施しました。校長先生からは「三寒四温について、高学年と低学年が一緒に遊んでいる姿が心温まるものでした。」の2点についてお話がありました。寒い中でしたがこどもたちは集中して聞いていました。またブラスバンド部もしっかり演奏してくれました。その寒い中、中休みに元気に子どもたちは遊んでいました。また1年生は教室で6年生を送る会の練習をしていました。放課後は委員会活動がありました。写真は給食委員会がランチルームで行われている様子です。さて、一,二輪だった水仙の花がいくつも咲いてきました。2年生のお世話があるおかげですね。

 

2月24日 音楽朝会でした

 

     
 本日は、音楽朝会を実施しました。はじめは朝のためか、声がやや遠慮気味でした。しかし後半から前に声が出始め、最後は体育館いっぱいに声が響き合いました。素敵な音楽朝会でした。さて、給食後にこどもたちは掃除に取り組んでいます。協力して、てきぱきと活動していました。昼休みは思い思いに過ごしています。5年生は教室で百人一首に取り組んでいました。放課後は特別支援教育アドバイザー橋場隆先生をお招きして特別支援教育の職員研修会を開催しました。先生の具体的で実践に基づいたお話で実りある研修会となりました。

 

2月23日 学校保健委員会でした

 

 本日は、田中まき整形外科院長の田中先生をお迎えして、学校保健委員会を行いました。田中先生からは「学校における運動器検診 ゴールデンエイジを逃さない!」をテーマに、いかに小学校段階での運動器検診、そして適度な運動が大切かをご指導いただきました。また「運動器チェック」を実際に行うなどとてもわかりやすく実のある内容でした。さて雨模様の中休みに教室を歩くと、将棋に興じる子どもたちや音楽室でブラスバンド部が練習に励んでいました。放課後は高学年の保護者会を実施させていただきました。ご来校ありがとうございました。校内では気がつけばカランコエが満開です。花が春を告げていますね。

 

2月21日 クラブ発表会でした

 

 本日はミュージッククラブの発表会が中休みにありました。「空を飛べるはず」を演奏しましたが、とてもよくまとまっていて何度も聴きたくなる演奏でした。その場に広報委員の二人がカメラを持って取材に来ていました。一方廊下には美術クラブとパソコンクラブの作品が展示してあります。なかなか充実した作品です。教室を覗くと5年生が4年生へ行う委員会紹介の準備をしていました。模造紙を使うグループ、タブレット端末を使うグループといろいろですが、完成がとても楽しみです。

 

2月17日 パラリンピアン講演会でした

 

 17日(金)はリオ・パラリンピック車いすテニスに出場し、4位に入賞した二條実穂さんが来校し、子どもたちへお話と演技をしていただきました。お話で「健常であった時は日本一の大工さんを目指していましたが、車いすになってからは世界一のプレーヤーを目指しました。」と夢を語っていただきました。とても勇気をいただけるお話でした。その後車いすテニスを教えていただきました。さて、本日は表彰朝会でした。多くの子どもたちが表彰されました。また中休みにはクラブ発表が行われました。屋上では「屋上遊びクラブ」が一輪車や竹馬を一生懸命に発表していました。その横では2年生が育てている可憐な水仙が咲いていました。

 

2月17日 委員会・ブラスバンド部引き継ぎ式でした

 

 本日は各委員会とブラスバンド部の引き継ぎ式でした。各委員会の6年生の委員長から5年生の副委員長へ委員会の品物を引き継ぎました。またブラスバンド部は引き継いだ4・5年生が退場の演奏を立派に行っていました。いよいよ5年生が久松小学校をリードしていくことになりますね。さて、4年生の理科の授業では水の沸騰の様子を観察していました。1年生の図工では粘土で動物を作成していました。どちらも子ども達は、とても集中して活動していました。

 

2月16日 幼稚園との交流給食でした

 

 昨日は 第2回大なわとび体育朝会でした。後半に運動委員会による発表が行われました。運動委員会のメンバーが、次々に大なわを飛ぶ姿に、全校児童から大きな拍手が起こりました。本日は5年生と久松幼稚園年長さんとの交流給食でした。5年生が園児の面倒をよく見て、心温まる給食となりました。授業では2年生が図工で段ボールを使った「だんだんダンボール」に、3年生は算数で定規を使わずに正三角形作りに、4年生は音楽で「こきりこ節」に取り組んでいました。どの授業も個性が感じられる授業でした。

 

 

2月14日 新一年生保護者会でした

 

 本日は、新一年生保護者会でした。この機会に保護者の皆様には、久松小学校について少しでもご理解いただけたら幸いです。さて、本日からクラブ活動発表会が始まりました。中休みに体育館では卓球クラブの紹介が行われていました。見学に来た児童が卓球を体験していました。廊下には調理・手芸クラブの作品が展示されています。一方、6年生の図工の作品も展示されています。どちらもなかなかの出来映えです。校長室前にはおひな様が飾られています。いよいよ春近しですかね。

 

2月13日 クラブ活動日でした

 

 2年生の育てている水仙が花をつけ始めました。今朝は全校朝会でした。校長先生のお話は2月11日の建国記念の日と3月9日の開校記念日についてでした。またこの朝会の退場の演奏を行っているブラスバンド部の6年生が、今日で最後の演奏となりました。指揮者も6年生と5年生の二人が立ち、引き継ぎました。さて、6時間目はクラブ活動でした。調理・手芸クラブはパンケーキを焼き、美術クラブは木材加工、かるたクラブは日本橋かるたに取り組んでいました。

 

2月10日 青空のもとでの体育朝会

 

 今朝は、青空のもとでの体育朝会でした。各クラスで大縄跳びに挑戦しました。さすがに上級生が上手で、早くて回数も多く跳べていました。さて、廊下の掲示板に新しい作品が展示してあります。まず2年生の「楽しいお面」。その通り、見ていると楽しくなります。そして4年生の版画です。同じ版でモノクロとカラーがあり、とても面白いです。さてパソコンルームでは5年生が、パワーポイントを使って委員会紹介のプレゼンテーションを作成していました。中休みには屋上で青空のもと、1年生が楽しく遊んでいました。青空もさわやかです。

 

2月9日 雨模様の一日

 

 本日は、一日はっきりしない天気でした。中休みに図書館に行くと、多くの児童が本を読んでいました。廊下では集会委員が開校記念集会の準備をしていました。1年生の廊下の壁にはタイトル「のってみたいな、行きたいな」の作品が掲示してありました。夢のある楽しい作品です。理科室に行ってみると、5年生が世話をしていた金魚の赤ちゃんが生まれていました。とても小さくて写真には写りませんが。その理科室では5年生が電磁石の実験を、自分たちで立てた仮説に基づいて行っていました。家庭科室では6年生がミシンを使って器用にバックを作成していました。雨の日もいろいろな表情を見つけられました。

 

2月7日 体育の研究発表でした

 

 本日は、本校で東京都の教育研究員小学校体育部会の研究発表会が開催されました。特に「運動の楽しさや喜びを味わい、主体的・対話的で深い学びのある体育学習」に視点が置かれていました。大変多くの参観者がいらっしゃいましたが、子どもたちはけじめをつけながらも、活発に活動していました。授業後は体育館で全体研究会を行いました。さて、階段掲示板にはオリンピック種目の写真が掲示されています。また校庭にはビオラの花がきれいに咲いています。ビオラは寒さに強いですね。

 

2月6日 朝会など

 

 今朝は体育館で、全校朝会を行いました。校長先生からは「立春にまつわるお話」をいただきました。児童はよくお話を聞いていました。さて、職員室前のガラス展示ケースには4年生が作成した「粘土による丼物」が展示されました。とてもよく出来ていて感心します。1年生は時計の読み方授業で、液晶画面を使いながら学習していました。また同じ1年生の隣のクラスでは、合奏発表会を行っていました。楽しい演奏でした。昼休み、今週の金曜日に迫った体育朝会(長縄跳び)に向けて、2年生が長縄跳びの練習をしていました。何回跳べたかな?

 

2月3日 「紙粘土でラン作り」など

 

 今朝も寒い中2年生が、育てている水仙の世話をしていました。世話がいいので、水仙はすくすくと育っています。授業では2年生が、「紙粘土でラン作り」に挑戦しました。ご指導は、都立夢の島熱帯植物館の皆様にいただきました。子どもたちは思い思いのアイデアで、鉢植えのランを作成しました。どれも楽しい作品に仕上がりました。本日のふれあいタイムは、卒業する6年生へのプレゼントを1~5年生で作りました。どの班も5年生がよくリードしていました。さて、新校舎の階段に206の国と地域の国旗が掲示されました。是非、階段を上がりながら、世界の国の名前と国旗をご覧ください。

 

2月2日 跳び箱運動など

 

 中休みに屋上のビオトープにいると、3年生が植物の観察に来ました。観察していたのはネコヤナギです。よく見てみると銀白色に輝く花芽がつき始めていました。3年生の授業では、全国珠算連合会の方々とのソロバンの授業が行われました。ソロバンの意外な活用法がわかり楽しく実のある授業でした。6年生は理科で電熱線を利用した、発砲スチロールカッターを集中して作成していました。4年生は図工で「季節を感じる」絵の鑑賞会を行っていました。楽しい絵がたくさんありました。5年生は体育「跳び箱運動」の研究授業でした。児童はタブレット端末を活用して、相互にアドバイスしながら技量を高めていました。

 

2月1日 節分児童集会を行う

 

 昨日、集会委員が中心となり節分の児童集会を開催しました。集会は委員の司会進行で、円滑に行われました。内容は節分に関するクイズや寸劇でした。楽しく温かみのある集会でした。

 

1月31日 調理実習など

 

 本日は5年生が調理実習を行いました。献立はご飯に味噌汁です。調理室から鰹ぶしのいいにおいがしてきました。調理台には5年生が屋上のプランターで育てた、大根ものっていました。休み時間には環境委員が観葉植物に水をあげていました。おかげでよく育っています。3年生は今日もそろばんの先生にご指導いただきました。連日ありがとうございます。ロング放課後遊びでは子どもたちは寒さも、ものともせず元気に活動していました。さて幼稚園脇の久松児童公園が、整備されてきました。完成が楽しみですね。

 

1月30日 表彰集会など

 

 本日は表彰朝会を行いました。文部科学大臣杯マナーキッズ全国ショートテニス優勝・2位・3位、明るい選挙作品コンクール賞状、中央区子ども羽根つき大会3位、東京都テコンドー選手権2位、なわとび名人賞状と文武にわたり表彰を行いました。さて、3年生は算数でそろばんを学習しています。本日は外部講師の先生に指導いただきました。楽しい授業でしたね。1年生は生活科で「昔遊び」を行いました。参観にいらしていた保護者の方々にも参加いただき楽しい学習となりました。校庭では校友会・松友会からいただいた紅梅が鮮やかに咲いています。

 

1月30日 中国の内モンゴル自治区から

いつもお世話になっている荒汐部屋に宿泊し、相撲の世界大会に出場していた蒼国来関の故郷、中国の内モンゴル自治区から先生1名と6名の小中学生が授業の見学をしました。一部の久松の子どもたちとあいさつなどしました。体は大きくて強くてもシャイな子どもたちでした。

 

 

 

1月28日 日本橋かるた大会

 阪本小学校で第6回日本橋かるた大会が行われました。久松小学校からも多くの児童が参加しました。日本橋に関する49枚の札を神経を集中させて取り合いました。久松小学校のチームは優勝をはじめ大健闘でした。

 

 

1月26日 廊下はギャラリー

 

 廊下を歩いていると、とても心が和みます。児童が作成した図工の絵画や、家庭科のトートバッグが展示してあります。なかなかの力作揃いです。一方、同じ廊下には、給食委員会が作成した給食週間の掲示物があります。これもよく出来ています。さて、明日は保育園との交流給食です。4年生の学級では、いかに園児を温かく迎えるかを学級で話し合っていました。きっといいおもてなしが出来そうですね。

 

 

1月23日 朝会でのお話

 

 朝会での校長先生のお話です。「大相撲の稀勢の里関が、長い間苦労しながらも努力を続けてついに優勝を飾りました。また、久松小学校の学区内にある荒汐部屋所属の蒼国来関が、これまで大変な苦労をしながら今場所は大活躍しました。努力し続けると、いつかは報われますね。」というお話でした。終了後はブラスバンド部の演奏で退場しました。さて、久松幼稚園脇の公園では桜の植え替えが行われていました。一方、昼休みに子供達は元気に校庭で遊び、屋上では4年生がビオトープの観察をしていました。その屋上では5年生が育てているほうれん草も、元気に育っています。

 

1月20日 ふれあいタイムでした

 

 本日の昼休みは、ふれあいタイムでした。ふれあいタイムは、1年生から6年生が20の縦割り班に分かれゲームなどを行い、異学年の交流を図るものです。今回は全班で大縄跳びをする予定でしたが、雪がちらついていたため、校庭を使う予定の班は教室でのゲームを、体育館・グリーンアリーナ使用の班は大縄跳びを行いました。3学期からは来年度を考えてリーダーが6年生から5年生に変わりました。5年生がリーダーとして活躍して、楽しいふれあいタイムとなりました。

 

 

1月18日 児童集会を行いました

 

 1月18日に児童集会を行いました。今回の担当は環境委員会と健康委員会です。環境委員会からは、まず日常の活動報告がありました。そして教室のお花の管理や、廊下にある鉢植えを大切にした廊下の歩き方などのお願いがありました。健康委員会からは、かぜやインフルエンザの予防を訴えました。その内容は手洗い実験の報告、効果的な手の洗い方、ポスター、キャラクター紹介でした。全校児童は、この集会をとおして学校の環境や自分の健康について考えることが出来たようです。

 

 

1月19日 英語等授業参観が始まりました

 

 英語・他教科授業参観が始まりました。本日は2年4組と2年1組でしたが、多くの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございます。詳細については過日配布いたしました手紙をご覧ください。また校内では書き初め展も始まりました。1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の作品です。さらに図工の作品も展示してあります。合わせてご覧いただければ、子どもたちも喜ぶと思います。ふと気がつくと1年生が育てているヒヤシンスの花が色づき始めました。春も近しですかね。

 

 

1月14日 中央区第61回新年こども羽根つき大会

 

 新年こども羽根つき大会がありました。久松小学校からは1年生~6年生各一名の男女のチームがそれぞれ2チーム、合計4チームが出場しました。結果は女子Aチームが3位入賞をすることができました。

 子どもたちは2学期の後半から練習を始め、選手の選考を経て、冬休み中も毎日長時間にわたる練習を頑張ってきました。いままでの練習の成果を出し切れるよう、どのチームも仲間と声を掛け合いながら、最後まであきらめることなく試合に臨みました。

 今まで支えてくださった皆様、ありがとうございました。

  

1月13日 じゃんけん集会・避難訓練

 

 今朝は集会委員会が中心となり「じゃんけんゲーム児童集会」を実施しました。3つの関門をじゃんけんで勝ち抜き、ゴールの校長先生チームまでたどり着けるかというゲームです。人数が多いので混乱するかと思いきや、関門の担当者人数を増やして調節したので、スムースに行えました。校長先生に勝った児童はとても喜んでいました。午後は抜き打ちで、近隣火災を想定した避難訓練を、幼稚園と合同で実施しました。事前に知らせずに実施しましたが、しゃべることなく、てきぱきと行動出来た避難訓練でした。

 

 

1月12日 3・4年生席書会を実施

 

 今朝は校庭の砂場に掛けてある、シートの上にたまった雨水が凍っていました。そんな寒さの中、子どもたちは元気に活動していました。球根に水をあげる児童、友達と仲良く遊ぶ児童と。さて、本日は3・4年生の席書会でした。3年生は「友だち」を、4年生は「元気な子」を全員真剣に集中して書き上げていました。校内書き初め展が楽しみです。(写真左下が3年生、右下が4年生です。)

 

 

1月11日 席書会を実施しました

 

 本日、1・2年生は教室で、5・6年生は体育館で席書会を実施しました。写真は左上から1年生、2年生、5年生そして左下から5年生、6年生、6年生です。1、2年生は授業で毛筆はまだ取り組んでいないので硬筆を行いました。5年生は毛筆で「希望の朝」、6年生は「夢の実現」に取り組みました。どの児童も真剣に集中して立派な字を書いていました。

 

 

1月10日 賀詞交換会を開催 しました

 

 昨日、本校体育館で賀詞交換会を開催いたしました。PTA会長を始め本校にゆかりのある方々や多くの保護者の皆様においでいただきました。来賓の方々から暖かいお言葉をいただいたり、保護者の皆さんから冬休みのお子さんの様子などをお伺いして、楽しい時間を過ごしました。また、準備から片付けまでを行っていただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。

 

 

1月10日 始業式など 

 

 3学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。本日は3学期の始業式を行いました。校長先生からは酉年にちなんで「友達の意見・思いを取り込んでお互いに成長していこう」というお話がありました。明日からは本格的に授業がスタートします。切磋琢磨して学習に取り組み、お互いに成長していきましょう。

 「久松だより」にあるように、幼稚園脇の久松児童公園の工事が本格的に始まりました。通学路が変更になっているので、ご注意ください。さて、屋上で5年生が育てていたカブを本日収穫しました。無農薬で育てましたが、虫にも食われずに立派に育っていました。
 

 

1月6日 羽根つき練習 

 1月14日(土)に行われる中央区子ども羽根つき大会に向けて、34名の児童が冬休み中も熱心に練習をしています。冬休み中には7日の練習日を設けました。外部指導者の吉田先生にご指導いただき、練習を始めた頃よりも子どもたちの腕前は、格段に進歩しています。また保護者の皆さんにもお手伝いいただき、ありがとうございます。大会当日は実力が発揮できることを願います。

 

 

12月26日 終業式 

 2学期の終業式を行いました。校長先生から今年1年の自分の成長を振り返り、充実した冬休みをすごしましょうといったお話がありました。また、終業式の後には久松警察署の方や生活指導の先生から冬休みの生活の仕方についてや交通安全についてのお話がありました。来年、1月10日の始業式の日にそれぞれが新たな目標をもち、元気な姿で登校するみなさんに会いたいと思います。

 

 

 12月15日 読みきかせの会 

 「大人と子供のための読みきかせ会」の方々による、読み聞かせの会が行われました。「つりばしゆらゆら」というお話を大きな仕掛け絵本とピアノでの生演奏を使いお話しいただきました。主人公のきつねの男の子の気持ちを考えながら、目と耳の両方をつかって、大人も子どもも物語に引き込まれました。

 

11月25日~12月13日 落ち葉集め 

 

 11月25日から12月13日までの間、交代で学校周辺の落ち葉集めを行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の兄弟姉妹学年が共同で落ち葉を集めました。上の学年の児童が下の学年をサポートしながら活動をする様子が見られ、思ったより落ち葉が少ないことから日頃自分たちの住んでいる環境をきれいにしてくださっている方へ感謝の気持ちをもつことができました。

 

11月30日 勤労感謝集会

 勤労感謝集会を行いました。普段からお世話になっている主事さんや地域の方々に感謝の気持ちを伝えるために代表委員会が企画しました。感謝の気持ちを感謝状や歌などで伝えました。日頃から多くの方々に支えていただいていることに改めて気付くことのできるよい機会となりました。

 

 

 

 11月26日 マット・跳び箱サポート教室

 マット・跳び箱サポート教室を行い、4年生~6年生から20名以上の子どもが参加しました。マット運動では、前転と後転を中心に練習をしました。跳び箱運動では、開脚跳びを中心に、抱え込み跳びや台上前転などの練習をしました。始めよりも全員の子がうまくなり、少し自信をつけました。これからの成長が楽しみです。

 

11月16日 音楽朝会 

 音楽会前の最後の音楽朝会を行いました。はじめに歌う「さあ はじめよう」、終わりに歌う「ありがとうの花」、ブラスバンドの伴奏で歌う「校歌」の3曲を練習しました。短い時間でも、どんどん表現が豊かになり、よりのびのびとした歌声になりました。当日は、全校のまとまった歌声・演奏をお届けします。

   

 音楽会練習 

 来週の音楽会に向けて、各学年練習を頑張っています。2学期になって練習を少しずつ重ね、一人一人の音が重なり、少しずつ全体がまとまってきました。本番は11月の22日(児童鑑賞日)と23日【保護者鑑賞日)です。各学年、自分たちにできる限りの演奏を届けるために、ラストスパートの練習を頑張ります。

   

11月9日 避難訓練 

 避難訓練を行いました。今回は地震から津波が発生するという想定で、体育館に一斉に避難を行いました。担当の先生からは、周りの状況をしっかり把握し、自分の意思で避難することの大切さについてお話がありました。

   

11月6日 久松小学校 防災拠点訓練 

  11月6日(日)久松小学校の校庭、体育館を使い地域の防災訓練が行われました。プライバシーを確保するための室内用テントの組み立て、非常用トイレの組み立て、車いすでの移動の体験、非常用食料の試食などが行われました。増築工事が終わり、地域の防災備蓄品の配置も新しくなってから初めての訓練ということもあり、たくさんの地域の方が参加されました。

 

11月2日 就学時健康診断 

 来年度1年生になる子どもたちを対象とした就学時健康診断が行われました。来年度6年生になる5年生が案内役となり、視力、眼科、内科、耳鼻科、歯科などをまわりました。案内するときは手をしっかりつないで優しく話しかける姿や、わかりやすく丁寧に検診の説明をする姿が見られました。来年の4月、入学式でまた会えることを楽しみにしています。

   

10月29日 夢・未来プロジェクト エリック・ワイナイナさん講演会 

 「勝ちたい」「強くなりたい」と、強い思いと共に来日したエリック・ワイナイナさん。決してあきらめない気持ちの大切さを講演や実技指導の中で伝えていただきました。日本の様々な文化をこよなく愛する心優しきランナーでした。

「NEVER GIVE UP!」は、私たちの夢を叶える重要なキーワードになりそうです。

   

10月26日 久松しぐさ集会 

 代表委員会による久松しぐさ集会を行いました。各クラスで集めた久松しぐさの紹介やどのようなしぐさがあったらいいかの質問がありました。また、昨年度つくった「ゆずりあいどうぞしぐさ」「やさしい先ぱいしぐさ」などの久松しぐさを紹介しました。相手や自分が気持ちよく生活できるような、思いやりのあふれるしぐさがたくさんありました。また、代表委員会からさらなる久松しぐさの募集のお知らせもありました。1年生から6年生までが学校で気持ちよく楽しく過ごせるよう、広めていきましょう。

   

10月20日 避難訓練 

 地震発生後、給食室から出火したという想定で避難訓練を行いました。避難が終わった後、煙体験ハウスに代表児童と5年生が入り、実際に火災にあったときに煙の中でどのような姿勢で逃げたらいいかを日本橋消防署の方々に教えていただきました。

   

10月19日 交流給食 

 2学期の交流給食を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の姉妹学年で一緒に給食を食べました。下の学年の話を上の学年が優しく聞く様子や、給食の準備や片付けをお世話するようなどがみられました。また、給食後には上の学年が2学年が一緒に遊べるように考えた遊びをして楽しみました。

   

10月19日 読書委員会の紹介集会 

 読書委員会の紹介集会を行いました。図書室の使い方や図書室で守ってほしいルールを劇で低学年にもわかりやすいように伝えました。また、後半は各学年ごとにおすすめの本を紹介しました。「図書室では静かに過ごす」「本は読んだら元にあった場所にもどす」といったルールを守り、雨の日などは図書室で過ごすことで読書の秋を充実させましょう。

   

10月17日 良い歯の表彰式 

 2学期の良い歯の表彰式を行いました。学年ごとに表彰を受け、6年生の児童が526名の受賞者を代表して表彰状をうけとりました。校医の先生からは自分の命を守りために、まず歯の健康を守りましょうというお話がありました。

   

10月13日 タイの先生方の訪問 

 タイのロジャナ・ウィッドより、8名の先生方が、久松小学校を訪問されました。教育内容、教育方法、学習環境を視察され、子どもたちの学習の様子、掲示物などに強い関心をもたれたようでした。

   

9月5日~9月9日 夏休み作品展 

 夏休みの間にそれぞれが作成した作品の展示を行いました。夏休みの長い時間にしかできないような作品も多く、充実した夏休みを過ごせたことがわかります。また、今週は各クラスで作品展の鑑賞も行いました。授業中なので静かに、一人一人の作品を大切に鑑賞している姿も含め、今年もすばらしい作品展となりました。

   

 

9月9日 校内水泳記録会 

 高学年の校内水泳記録会および、プール納めがスカイプールで行われました。

記録会では、学習や夏休みの成果を生かして、自己の目標に向かい一生懸命泳ぐ姿をたくさん見ることができました。また、学級対抗リレーでは、各クラスの熱のこもった応援の声がプールに響き渡り、選手たちもその声に後押しをされて、全力で泳ぐ姿が印象的でした。 

 自分の限界に一生懸命に挑戦する姿、仲間や相手を応援する姿、返事やお辞儀などの礼儀など一つ一つが学校を支える高学年らしい立派な姿でした。

 また、水曜日と木曜日に1年生から4年生のプール納めも行われ、この夏の水泳学習のまとめをたくさんの保護者の方にも見ていただけました。

   

9月6日 中央区水泳記録会 

 中央区の水泳記録会を久松小学校と有馬小学校で、本校のスカイプールで行いました。25M自由形や50M平泳ぎなどそれぞれが選択した種目にエントリーをして、授業や夏期水泳教室などでの練習の成果を一人一人が発揮することができました。それぞれの泳ぐ姿も素晴しいものでしたが、泳ぐ前の返事やお辞儀、相手の学校も応援しようとする姿勢が、両校の最高学年としてとても立派で、気持ちの良い記録会となりました。

   

9月1日 避難訓練

 大型の台風が来たことを想定した避難訓練を行いました。各地区ごと集合した教室では、2学期の集団登校の目標をたてたあと、PTAの郊外部の方から安全な登下校の仕方などについてお話をいただきました。その後、班長を先頭に班ごとに1列にまとまって安全に気を付けて集団下校をしました。

   

9月1日 第2学期始業式

 第2学期の始業式を行いました。校長先生から、夏休みそれぞれの頑張ったことや経験を活かして、2学期を過ごしましょうというお話がありました。久しぶりの整列も縦横しっかりそろっていて、気持ちの良い2学期のスタートとなりました。

  

8月31日 夏期水泳教室 最終日

赤(7級~10級)の様子
緑(4級~6級)の様子

黒(特級~3級)の様子

 今日は、夏期水泳教室の最終日でした。昨日の検定で級が上がった児童も、新しい級で練習する姿が見られ、夏休みの締めくくりにふさわしい泳ぎができたと思います。明日は、2学期始業式です。2学期の最後のプール納めでは、夏休みの練習の成果が発揮できることを期待しています。

 

8月26日27日 大江戸まつり

 8月の26日と27日で大江戸まつりが浜町公園で行われました。久松小学校の中学年の希望者ははんてんをきて御神輿を担ぎ、その後ろを低学年の希望者が青い風船を持って、合計160人の児童が町内をパレードしました。浜町公園では盆踊りを踊ったり、ゲームをしたりそれぞれ楽しんでいる様子が見られました。2日目の子ども盆踊りは雨のため残念ながら中止になってしまいましたが、PTAの役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様の御協力のおかげで、夏休みの終わりに子どもたちの素敵な思い出となりました。ありがとうございました。

  

7月29日 夏期水泳教室 前期検定日

 今日は夏期水泳教室前期の最終日であり、約300名の児童が検定を受けました。コースに分かれて、「25mのクロールのタイム」「平泳ぎの正しい泳法で25m」「けのびを6m」など、自分の級にあった検定を受けました。1学期の授業や夏期水泳教室での練習の成果を発揮し、級があがる児童がたくさんいました。後期の水泳教室は8月22日からです。コースが変わった人は時間を確認して来ましょう。
赤(7級~10級)の検定の様子
緑(4級~6級)の検定の様子
黒(特級~3級)の検定の様子

 

7月28日 卒業生プール開放

 平成26・27年度の卒業生の希望者を対象に、プール開放を実施しました。36名の卒業生と何名かの保護者の方が参加しました。新しくできたプールに驚きながら、久しぶりに会った友達と楽しく過ごすことができました。

 

7月21日 夏期水泳教室

 夏休みが始まり、夏期水泳教室が始まりました。それぞれのコースに分かれて学習を行いました。今日はあいにくの雨でしたが、屋根があり水温も高かったため集中して取り組むことができました。また、今年は6年生の何人かが毎日水泳サポーターとして低学年の水泳教室に参加し、受付や水泳指導など学習がスムーズに進むようサポートをしてくれます。夏休みたくさん水泳教室に来て自分の力を伸ばしてほしいと思います。

 

7月20日 第1学期終業式

 第1学期の終業式を行いました。校長先生から1学期の生活を振り返り様々なことに挑戦する夏休みにしてほしいという話がありました。また、生活指導の先生からは夏休みの過ごし方について、久松警察署の方からは交通安全についての話がありました。 長い夏休みの間にしかできないことを目標をもって行い、一回り成長した姿でまた2学期に始業式を迎えることを楽しみにしています。

 

7月19・20日 水泳サポート教室 

 7月20日と21日の2日間にかけて、希望を出した4年生5年生を対象に水泳サポート教室を行いました。教員1名に児童3~4名の小集団で学習を行い、それぞれの目標に応じた練習内容で泳ぐことができました。約1時間泳ぐことでそれぞれ成長を実感することができました。夏休みの夏期水泳教室でもさらに力を伸ばせるよう頑張ります。

 

7月6日 学校保健委員会 

 テーマ: 『歯と口の健康づくり ~歯列・咬合・矯正~』

  学校歯科医の吉成伴夫先生から「歯列・咬合・矯正」について御講演をいただきました。歯並びが全身に及ぼす影響、なぜ、咬めないのか、正しく食べるための姿勢について、歯列矯正についてなどのお話を伺い、歯と全身の健康について改めて考えさせていただきました。  その後、各学校医の先生方からもお話をいただきました。 内科校医  吉良先生より 「発疹を伴う病気について」 眼科校医  中島先生より   「水泳時における眼科的な注意」 耳鼻科校医 高柳先生より   「鼻血と耳垢」 学校薬剤師   川名先生より 「水泳時の健康、熱中症について」 など、今の時期に 合わせた内容について、健康に過ごすためのポイントをお話いただきました。

 

  7月6日 七夕集会

 集会委員会によるたなばた集会が行われました。七夕の物語について、劇やクイズを交えながら低学年にもわかりやすいように発表をしました。また、体育館には1年生から6年生までが兄弟・姉妹学年で協力して一緒につくった笹飾りがたくさん飾られ、短冊には「家族が元気にすごせますように」「ペットが長生きしてほしい」などそれぞれの願いが書かれていました。

 

7月5日 避難訓練

 避難訓練が行われました。この日の訓練は家庭科室からの出火の火事の想定で、避難後には「周りの情報を目や耳で確認すること」が大切であるというお話がありました。また、消防署の方に消火の仕方を教えていただき、4年生以上のクラスの代表者が消火体験を行いました。消火の方法が分かっても、自分の安全を優先して、無理に火を消そうとせず避難することが大切というお話もありました。

 

 7月3日 オリンピック壮行会

 7月3日に代々木体育館で、リオデジャネイロオリンピックの出場する選手を応援するイベントが開かれました。久松小学校からは、希望の23名が参加しました。これからリオに出発する選手に向けて「とどけ。勇気。がんばれ。日本」のコールで、応援の気持ちを伝えることができました。

 

6月23日・24日 ユニセフ募金

 6月23日・24日代表委員会が、ユニセフ募金活動を行いました。 皆様の温かい御支援により、お寄せいただいた募金額は総額120,279円となりました。開発途上国の子どもたちのための資金となるよう、公益財団法人日本ユニセフ協会へ振り込みましたこと御報告申し上げます。御協力ありがとうございました。

 

6月22日 ユニセフ集会

 ユニセフ集会を行いました。6月に行うユニセフ募金に向けて、代表委員会の児童からユニセフ募金についてやお金の使い道などについて発表がありました。発表後にはたった100円でも世界の子供たちの命を救うきっかけになることに驚き、自分にもできることをしたいといった感想があがりました。

 

6月20日 良い歯の表彰式

 良い歯の表彰式を行いました。学年ごとに表彰を受け、6年生の児童が代表して表彰状をうけとりました。また、1年生は歯科校医の先生から歯ブラシと歯磨き粉を受け取りました。校長先生や校医の先生からは「歯の健康は体の健康である」ということや、「歯の健康を保つために良い姿勢を心がけることも大切」ということをお話しいただきました。

 

6月17日 オリンピック・パラリンピック教育報告会

 17日(金)に中央区教育委員会によるオリンピック・パラリンピック教育推進協議会の実践報告会が行われました。あわせて本校で授業公開と東京都教育委員会のオリンピック・パラリンピック教育推進校・研究開発校の実践報告をDVDを中心に行いました。区内、区外から多くの方においでいただき、多くの声を頂きました。

 

6月17日 櫻井由香さん講演会

 「背が低くても、世界は目指せる!」という言葉で”エビちゃん”こと櫻井由香さんの講演会がスタートしました。櫻井さんは、リベロという守りの要となるポジションで北京オリンピックの代表にも選出されたバレーボール選手です。 〇仲間が辛いときに気付ける人 〇仲間の頑張りを応援できる人 〇目標に向かって仲間と努力ができる人 この3つを大切にできる人になってほしいと、櫻井さんの熱い思いをお話ししていただきました。

 

6月10日 読書委員会の読み聞かせ

 朝の読書タイムに、1,2年生に向けて読書委員会が読み聞かせを行いました。委員会活動の時間に何度も練習し、1,2年生に絵本の面白さが伝わるよう気持ちを込めて読みました。1,2年生が本に親しみ、読書を好きになってくれると嬉しいです。

 

6月 8日 体育朝会

 水泳学習についての体育朝会がありました。持ち物の確認や水泳学習におけるきまりやルールなどの話があり、再来週から始まる水泳学習にむけて持ち物や心の準備を整えましょうというお話がありました。その後、自分の今年の目標に向けた、具体的なめあての立て方の話があり、1年生から6年生までの各学年代表1名がお手本としてめあてを発表しました。新しくできたスカイプールでのはじめての学習が充実したものになりそうです。

  

6月 1日 給食委員会の紹介集会

 給食委員会の紹介集会が行われました。給食室の一日の様子や、給食委員会の活動を紹介したりしました。その後の給食室の中の様子をテーマにしたクイズでは、給食室の調理器具が大人の身長と同じぐらいあることに驚いている姿が見られました。給食室の一日を知ることで給食をつくってくださる方の苦労やありがたさを改めて感じることができました。

 

5月30日 救命救急法講習会

 今年度も水泳指導に向けて、小学校・幼稚園の職員を対象に救命法の講習会が行われました。日本橋消防署の職員の方々にAEDの使い方や胸部圧迫の方法を教えていただきました

  

5月27日 清水宏保さん講演会

 長野冬季五輪に出場し、スピードスケート500mで金メダルを獲得した清水宏保さんが来校しました。決して恵まれた体格や健康状態でなかったにもかかわらず、「なりたい自分」をイメージし、練習方法などの「改善と工夫」を繰り返し、そしてやらなければならないという「危機感」をもって金メダルという成功をつかみ取ったそうです。 チャレンジすることの意義や両親への感謝など、私たちの生活の中で大切にすべきことも教えていただきました。

  

5月25日 引き渡し訓練

 東海地震の警戒宣言が発令されたことを想定した避難訓練を実施しました。各教室で保護者に児童を引き渡しました。保護者と児童は学校から自宅までの通学路の安全を確認しながら下校しました。引き渡しができなかった児童は、各地区班の担当の先生と一緒に安全を確認しながら集団下校しました。 保護者・地域の皆様の御理解・御協力のおかげで無事に訓練を終えることができました。ありがとうございました。

  

5月25日 中国の子どもたちとの交流会

 中国の貴陽市省府路小学校から、小学4年生の子どもたちが70名来校しました。 3~6年生で歓迎セレモニーを行った後、両校の4年生同士で2時間ほど交流を行いました。日本語と中国語で挨拶を交わしたり、ジェスチャーゲームを行ったりしました。言葉が通じない中でも、互いに目を合わせ、身振り手振り気持ちを伝えようと一生懸命な姿がとても印象的でした。また、歌と踊りも互いにプレゼントし、それぞれの国の文化にも触れることができました。交流の最後には、記念のタオルに名前とメッセージを書き、交換しました。子どもたちの宝物になったのではないでしょうか。 今回の交流を通し一人一人が感じたことを、ぜひこれからの人生の中で役立ててほしいと思います。
 中国の児童からたくさんの中国ならではのプレゼントをいただきました。現在、一部を除き空き教室に展示をしています。

  

5月25日 久松しぐさ集会

 代表委員会による久松しぐさ集会を行いました。あいさつ・返事・ありがとうの大切さや、久松しぐさである「あいさつしぐさのあ・い・う・え・お」について、劇やクイズなど1年生にもわかりやすいように紹介をしました。この集会をきっかけに、久松しぐさがより学校中に広がり、思いやりがあふれる毎日にしましょう。

  

5月22日 増築棟、御披露目式

 PTA主催の増築棟お披露目会を5月22日(日)に行いました。日頃お世話になっている地域の皆様、歴代校長先生、PTAの皆様、卒業生の皆様がお祝いに駆けつけてくださいました。お披露目式では、校友会、松友会、睦会よりご寄贈いただいた記念品の贈呈式も行いました。式の後、新しい施設を見ていただきました。たくさんの皆様においでいただきありがとうございました。

 

5月22日 わんぱく相撲大会

 第40回わんぱく相撲中央区大会が行われました。4月14日から今日の本番まで頑張ってきたことを土俵の上で一生懸命に取組む姿に胸が熱くなりました。相手にあいさつするだけでなく審判の方にお礼を言う子、納得のできる相撲のとれた子、悔しくて涙する子、泣いている友達を励ます子、様々な子どもたちの姿を見ることができたのは、わんぱく相撲が掲げる「思いやりの精神」があったからこそだと思います。今回の大会までにお手伝いいただいた多くの保護者の皆様、大会運営の皆様に心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

  

5月13日 交流給食

 交流給食を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生といった兄弟姉妹学年で交流を行いました。初めての交流給食だったので最初は緊張している様子も見られましたが、交流する中で徐々に打ち解けて行きました。給食後の休み時間には上の学年の児童が考えた遊びなどをして過ごしました。

  

5月11日 児童集会

 集会委員会によるレク集会が行われました。久松小学校についてを○×クイズとして出題され、それぞれが正解だと思う方に動きました。在校生の人数や増築棟の教室についてなど、クイズを通して久松小学校について詳しくなることができました。

  

5月8日 セーフティ教室

 セーフティ教室では、上学年と下学年に分かれて、「インターネットの危険性と守るべきルール」について学習しました。インターネット環境が整備され利便性が図られていく一方で、ネットでのトラブルや事件が急増しています。このような状況から子どもたちを守るために必要なルールを学ぶとともに、言葉や文字によるコミュニケーションのあり方について学ぶ、とても良い機会になったと感じています。 この学習をもとに、御家庭でもインターネットの危険性をふまえて、ルールやマナーについて話し合って頂けると幸いです。

  

5月6日 ふれあいタイム

 今年度第1回目のふれあいタイムを行いました。1年間を通して活動をする班での初めての顔合わせであったため、それぞれの自己紹介や今後の遊びの打ち合わせを行い、その後6年生を中心にそれぞれの活動場所で遊びを行いました。1年生から6年生までが協力をしながら活動することができ、今後のふれあいタイムもとても楽しみになりました。

  

4月26日・27日 熊本地震災害義援金

4月26日・27日に代表委員会が、熊本地震の支援募金活動を行いました。皆様からお寄せいただきました支援金の総額は、108,203円となり、日本赤十字社平成28年度熊本地震災害義援金に振り込みましたこと御報告申し上げます。皆様の温かいお気持ちに感謝いたします。御協力ありがとうございました。

  

4月25日 荒汐部屋特別練習

 今年も荒汐部屋の御厚意で3年生以上の児童が相撲部屋の本物のの土俵で力士の方々に稽古をつけていただきました。 四股、腰割り、すり足などの本格的な練習に始まり、児童同士の取組の様子を見ていただいて多くのアドバイスをいただくことができました。5年生以上の女子児童も土俵の隣で見学をさせていただき、次回からの練習で生かせることを多く学びました。また、練習後には部屋のちゃんこ鍋を力士さんによそっていただき、おいしくいただきました。 荒汐部屋の皆様、PTAの保護者の皆様のおかげで子どもたちが貴重な体験をさせていただくことができました。本当にありがとうございました。 5月22日に行われる大会本番まで、月曜日からさらに練習を積み重ねていきたいと思います。

 

4月21日 離任式

 離任式を行いました。これまでお世話になった先生方に来ていただき、感謝の気持ちを手紙や花束でお伝えし、離任された先生方からお話もしていただきました。その後、各教室でお世話になった先生方と最後のご挨拶をしました。 離任された先生方とお別れしてしまう寂しい気持ちもありますが、学年もそれぞれ上がり、さらに立派に成長した姿をお見せすることができました。

 

4月18日 委員長任命式

 委員長任命式を行い、各委員会の委員長が校長先生から任命書を受け取りました。その後、各委員長から委員会のメンバーと仕事内容の紹介がありました。今年度から給食委員会が加わり、委員会は9つになりました。1年間、それぞれの委員会の5、6年生が学校をよりよくするために活動を行います。

 

4月12日 対面式

 1年生との対面式が行われました。6年生の代表児童が1年生に歓迎の言葉をおくった後、1年生がこれからの生活について誓いの言葉を2~6年生の前で発表しました。また、校長先生からは1年生が困っているときには上の学年が助け、1年生ができることは見守りましょうというお話がありました。 対面式後は全校朝会の隊形になり、久松小学校の仲間入りをしました。

 

4月6日 入学式

 平成28年度入学式が挙行されました。多くの来賓の方々、6年生、保護者の皆様に見守られ久松小学校に99名の新1年生が入学しました。また、式後2年生が歓迎の言葉と合奏・合唱を通して久松小学校の紹介をしました。全体の式後には、初めての教室でそれぞれの担任の先生のお話を聞きました。明日からの新生活が楽しみです。

 

4月6日 着任式・始業式

 平成28年度着任式・1学期始業式が行われました。新しく久松小学校に着任された先生方・主事さんの紹介と担任の先生やお世話になる先生方・主事さんの紹介がありました。始業式後は各クラスに分かれて新しい先生方と挨拶をしたり、先生からの話を聞いたりしていました。 校庭が新しくなって初めての全校での行事ということで、それぞれ進級し気持ちを新たに良い1年のスタートをきることができました。